Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sun, 7 Sep 2003 16:24:35 +0900 (JST)
From: ハリ=ハラ <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 26594] [HA06L] チャットログ : 『異種問答』
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <200309070724.QAA61448@www.mahoroba.ne.jp>
X-Mail-Count: 26594
Web: http://kataribe.com/HA/06/
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26500/26594.html
2003年09月07日:16時24分34秒
Sub:[HA06L]チャットログ:『異種問答』:
From:ハリ=ハラ
ども、ハリ=ハラです。
マイマイ氏と真夜嬢が、難しい話をしています。
私にはできません……(汗)
**********************************************************************
チャットログ:『異種問答』
=========================
登場人物
--------
マイマイ:伝説の害獣にして、人間との友好関係を求める知性体
神楽真夜:人狼へと覚醒する途上の女性。色々と隠されたものが在る模様
対話してみようか……
--------------------
[chita] そうか。会った人の影響を受けて変わっていくのだな
会話がしたいのか
[Luna] ん?
「答え」が知りたいんじゃないかと<真夜さん
[chita] マイマイと語らって情緒不安定を助長されるのも幸せかもしれな
いな
と思った
[Luna] なるほどー
どんな感じになるのでしょうか<マイマイとの会話
マイマイ :「びのーん」>真夜
[chita] という感じだろうか
謎なり(w
問答開始
--------
真夜 :「……びのーん?」
:(よくわかってないらしい)
マイマイ :「なんという事だ。この知性も私の意志を理解し得ないら
:しい」
[Luna] 読心できますが、どうします?
マイマイ :「時に敵対行為ととられるが、やむを得ない」
:(人間化薬を服用する)
[chita] しまった
真夜 :「……おお」
[chita] 飲まなくてもよかったのか。頭部から人間の上半身が生えてくる
真夜 :「……半人獣?」
:(ってかたつむりでこういうのってアリなんだろうか)
マイマイ :「私は人間一般との友好関係の樹立を希望する一個の知性
:であり、貴方に対する敵意がないことをまず宣言します」
真夜 :「……人間一般に該当しないと思いますが、よろしくっ」
マイマイ :「すると貴方も人間化薬を利用した、別個の知性ですか」
[Luna] 真夜自身が、って意味です<人間一般に該当しない
真夜 :「……薬は使っていないけど、人とは言いがたい……知的
:生命体……かもね」(にっこり)
マイマイ :「では貴方は人間一般との敵対を望んでいますか」
真夜 :「……いいえ。この姿である限りはいちおう人間……です
:からね」(にっこり)
マイマイ :「別の姿を取り得るのですか。それは、例えばマイマイ化
:薬のような薬剤を利用して、ですか」
真夜 :「……いえ、ワタシの姿は一つではないのですよ」(にこ)
:「……それにワタシには薬は効きませんし」
:「……って、言葉だけでは信じがたいですよね?」
マイマイ :「そうですか。人間化薬を与えてくれた人間に、見返りに
:マイマイ化薬を差し上げようと考えているのですが、薬品
:の開発をどのようにするかで悩んでいるのです」
真夜 :「おや、なるほど」
マイマイ :「私は信じるという事をしません」
真夜 :「……ふむ」
:「……では常にワタシを疑っている、と?」
マイマイ :「私は信じるということも疑うということもしません。私
:は常に知っているのです」
真夜 :「……では、ワタシが……ナニ……かもご存知ですか?」
:(にや)
[Luna] ちょっといぢわる
ここから発言が長くなるので、間に改行をはさんでみました。
……不要だったかな?
マイマイ :「私は、貴方が『自分は複数の姿を取り得る』という情報
:を出している、という知識を持っています。それ以上は私
:の知性に余ることです」
真夜 :「……それが妥当な回答ですね。……あなたのその知性、
:参考になりますわ。……まぁワタシにとってはアナタの存
:在自体『人の常識を外れる』と思いますが」(にこにこ)
マイマイ :「私は知識以外の何物も持っていない、きわめて脆弱な知
:性なのです。そして、私の知性は精神活動の産物に過ぎず、
:精神活動は肉体の活動の副産物に過ぎない以上、この知性
:はマイマイの肉体という檻に永遠に囚われているのです。
: よって、マイマイの肉体活動の副産物が、人間一般の肉
:体活動の副産物の常識にとらわれないという事実は、容易
:に理解できることだと考えます」
真夜 :「ええ、そうですね。人以外の生物の行為を人が理解しが
:たい理由でありますね。人では理解し得ないものを理解す
:るためには人をやめねばなりません」
マイマイ :「そして、人間の肉体とは別の肉体を得た貴方が、人間と
:は別の精神活動を行うであろう事も、推測の範囲に入ると
:思われます……が。それは、私を理解するために、貴方が
:マイマイになることを希望するという意味ですか」
真夜 :「……マイマイになることが可能であれば、それもよいで
:しょう。ただ、ワタシの今の身体では、無理なのです」
マイマイ :「ご自分の体に不都合がありますか」
真夜 :(首を横にふる)
:「いえ……。ワタシのこの身体は、『望んで異質のものに
:変化を遂げた』ものですから」
真夜 :(……望んだ……異質……?)
真夜 :「今のところは困っていませんわ」
マイマイ :「すると貴方は、任意に自分の姿を変化させていく能力を
:持っているのですか」
真夜 :「ええ。ただ今は狼にしか変身できませんけどね」(にこ)
:「変身、というよりも、狼もまたワタシなんですけどね」
マイマイ :「狼にも知性がありますか」
真夜 :「……人や他の生物がいう"知性"とは別種でしょうが、
:"知性"は存在しております。人や他の生物がそれを知覚す
:る方法がないために、あるかないか判別がつかないだけで
:すね。他の生物から観れば、人間の知性は理解しがたい、
:と感じるモノもいることでしょう」
マイマイ :「その意見には賛成いたしかねます」
真夜 :「……あら……どうしてかしら?」
マイマイ :「知性とは、現実認識能力、ディレンマを克服する能力で
:あり、現実というものがあらゆる知性に共有されている以
:上は、質の差こそあれ、どのような生物にも知性は存在す
:るはずです」
真夜 :「ええ、ワタシは『知性は存在している』といっておりま
:す。そして、種による差もある、と」
マイマイ :「他の知性の出した結論に共鳴できないことと、その結論
:を理解できないこととは、同値ではないと考えます」
真夜 :「ふむ。では、どのようにすればいいのかしら?」
マイマイ :「どのような存在も、どのような現象も、あるがままに把
:握していれば良いのではないでしょうか」
真夜 :「……そうですね」
マイマイ :「特に人間の知性に顕著な特徴ですが……。
:状況分析とは別に、不可解な、感情的な判断を下すことが
:多く、私の友好関係の樹立にも大きな障害となっています」
真夜 :「その不可解と思われることこそ、種が違うことによる差
:異ではないでしょうか。ワタシは人の真意を知りたいがた
:めに別種になりましたが、アナタはもとから人とは異なる
:種でありながら人と友好関係を築こうとしておられる。こ
:れもまた一つのカタチなり」
マイマイ :「精神活動が肉体活動の副産物である以上、その差違は、
:つきつめれば人間とマイマイのからだの仕組みの違いの差
:違だと言えます」
真夜 :「ええ」
マイマイ :「貴方が肉体を変化させた時に、知性が同時に変化するこ
:とは、不思議ではないと考えます」
真夜 :「かつては人でしたから人の知性しか持ち合わせていませ
:んでしたが、肉体が変化してからは精神も変化しつつあり
:ますね。急な変化は悪影響を及ぼしますから、ゆっくりと、
:ですが」
マイマイ :「むしろ、非人間の肉体を得た場合に、人間であった時の
:知識を利用して状況判断を行わざるを得ないという部分が
:あるはずです。それによって、いろいろな問題が出るかも
:知れない」
真夜 :「迷い……ですか?」
マイマイ :「適応と言い換えることも出来ます」
真夜 :「……まぁワタシの場合はどの姿であれ、外見と精神は異
:なりますからね」
マイマイ :「もしも貴方が、視力を持たない肉体から、視力を持つ肉
:体に変化するとして、視力を持たない状態に最適化されて
:いるであろう知性は、混乱してしまうであろうと考えます」
真夜 :「……そのとおりですね。……ただワタシの場合、肉体の
:変化と同時に精神も変化しますから、気にはならないので
:すよ」
マイマイ :「そうですか」
真夜 :「……ワタシのこの四肢が変わっても、『昔からこの四肢
:であった』かのように動かすことができますから」
マイマイ :「では何の不満も感じていないのですね」
真夜 :「……いえ、不満はありますわ。……いまのワタシは『人
:の常識に縛られた』能力しかありません。なぜなら今のワ
:タシの精神は『人の常識』をベースにし
:ているからです」
マイマイ :「人間であった時間が長ければ、当然そうなるでしょう」
真夜 :「……たかだが20年ちょっとですから」
マイマイ :「今になって思い出しました。確かニーチェという知性の
:言葉だったはずです」
真夜 :(……って、ワタシ、20数年生きてきた……だけだよね……?)
真夜 :「……なるほど……博学なのですね」
マイマイ :「『精神は肉体のオモチャに過ぎない』」
真夜 :「……ふむ……」
マイマイ :「また、意識は知性が生み出す、一瞬一瞬の幻想であると
:いう説もあります」
真夜 :「……なるほど……」
マイマイ :「肉体を変化させたとき、それにつれて意識も変わるだろ
:うことは、当然のことだと考えます。感覚器官の変化とは
:別に、自分の姿から受ける影響もあるはずです」
真夜 :「……ということは、肉体が変化しても意識が変わらぬ現
:状は正常とはなく、意識が変わるのは当然、ですね。姿が
:狼となって次第に野生が芽生えるような……そんな気もし
:ております」
マイマイ :「それは恐らく、野生という単語が誤用なのです」
真夜 :「ふむ……ではアナタはどのようにお考えに?」
マイマイ :「非人間の肉体を得たときに、非人間的な意識に変化した
:ことを、野生が生じたと説明するのは、違和感を感じます。
: 非人間の知性が出した結論を、人間の知性が否定する場
:合は、あるだろうと思います」
真夜 :「……野生、と言う言葉自体、人の固定観念に過ぎないで
:すからね」
マイマイ :「逆に、人間の知性の結論を、非人間の知性が否定するこ
:とも有り得るでしょう」
真夜 :「……そうですね」
マイマイ :「それぞれの知性にとっては、考え方が変化しているとい
:う認識に過ぎないでしょうが、全体としては相反する発想
:がディレンマになる場合もあるでしょうね」
真夜 :「……まさにそのとおりですね。今のワタシは人ではない
:身体をもっているわけですから、それに応じた精神に変化
:しなければなりませんね。……ただ、ワタシ自身の力では、
:変異を起こせないのですよ」
マイマイ :「具体的に言うと、貴方は2つの意識を持ち得るという段
:階から、常に変化する意識を持っているという認識にたど
:り着かなければなりません」
真夜 :「……ふむ……常に変化する意識、ですか」
マイマイ :「変化したその都度ではなく、変化し続ける状況にこそ、
:対応しなければならない。それが貴方の知性にとっての枷
:となるでしょう」
真夜 :「……今まで、意識は変化しないのが常識……と思ってお
:りました……」
マイマイ :「枷というのも誤用だな。この場合はどう言えばいいのだ
:ろう」
真夜 :「……変化しつづける意識に精神その他が対抗しきれなく
:なる…………その危険性は常に感じております。二つの意
:識が融合し、変化しつづける……普通の生物では耐え切れ
:ませんね」
マイマイ :「それも違う、と言うより、私には逆の考え方だと思いま
:す。肉体あっての精神、精神あっての意識ですから、意識
:が精神、精神が肉体に影響を与えることはありえないで
:しょう」
真夜 :「……肉体に宿るもの……ですか。……もしかしたら、こ
:の身になっても、未だに人の身体への執着が多いのかもし
:れませんね。執着、というか……人の肉体を捨てきれない
:……忘れきれない……」
マイマイ :「これまで適応してきた考え方が、今後も役に立つはずだ。
:または役に立つ部分もあるだろうという推測ですか」
真夜 :「……少なくても、今まではそうしてきていましたね……
:それが結果としてよかったか否かはわかりませんが……」
マイマイ :「その推測は否定できないと思います。しかし、人の体へ
:の執着という言葉に、人間の肉体こそが自分に最適だとい
:う貴方の考えが伺えるように思われます」
真夜 :「……今のこの精神はほとんど人のワタシのものですからね」
マイマイ :「その事を論じることは、既に遅いという事、人間よりも
:マイマイの肉体のほうが適切であるという事、2つの点で
:間違っています」
真夜 :「……ふむ」
:「……具体的には?」
マイマイ :「これはマイマイの肉体のほうが美しいという事実を受け
:入れる知性を発見できたという事だろうか」
真夜 :「……そう思ってもいいですね」
:「……アナタには……アナタの美しさがある」
:(にっこり)
[Luna] こうやって話していると、真夜さんの精神が真夜さんじゃないモ
ードになっていますね(苦笑)
マイマイ :「変化する肉体という問題に鍛えられたためか、貴方には、
:異質な価値観に対する耐性のようなものが備わっているよ
:うに思われます。それは貴方の知性にとって有利な条件と
:なるでしょう」
真夜 :「……なるほど」
マイマイ :「狼の姿になった時の、貴方の意見も聞いてみたいと考え
:ます。とりあえず今回はこれで失礼します」
真夜 :「……そうですね。その時までにもう少し勉強しておきます」
[Luna] ってところで収束ですかね
マイマイ :(去る)
後話
----
[Luna] このマイマイとの話は忌野君との会話直前ってことにしたい(苦笑
[chita] なんか影響受けたか
[Luna] 人じゃない真夜さんの思考回路が着実に構築されている上、
解決策がおぼろげながら見えてきました
ありがとうございます(ぺこ)
[chita] 肉体は魂の器って説じゃなく、精神は肉体の従属物だという説を
出してみました。つまるところそれだけなんだけど
[Luna] 前者が忌野君説ですね
マイマイとの話では"魂"っていう単語は全くでなかったので助か
りました(苦笑)
[chita] マイマイは魂を理解してないから
[Luna] 魂を理解しているのは人間だけ……かな
[chita] ここからはつまらない話。題して「あなたもマイマイになれる」
[Luna] おお!
[chita] 今は2つ、お約束を使っている。「貴方も人間化薬品を使った、
人間じゃない生物ですか」と、相手が人間かどうか疑うような発
言をする
[chita] 失言をして、去る。結局人間を下に見ているような発言
「お話をしましょう」といって割り込んでくる、ってのもあったな
これだけ押さえておけば、誰でもマイマイを演じて、皆にいやが
られること請け合い
[Luna] おおw
真夜さんを演じるのは相当難しいとおもう(苦笑)
もし真夜さんのような、『普通の人間がある日突然別のモノに変
化する力を得る』と言うキャラを演じるのであれば……
外見だけが変わるのか、性格なども変わるのかを考えて
あとは、突然そういう能力を得たことに対する戸惑いをいれつつ
演じればなんとかなるような気がします
あとは、その力を強化したいのか、取り除きたいのか、共存した
いのか、という位置づけも、ですね
そこをきちんと位置づけないと、真夜さんみたいになります(ぅ)
個人的には真夜さん好きです
追伸
----
[MOTOI] うわっ、しまった
真夜さんの名前の読み方は「まや」だったのか
←「まよ」で辞書登録してたバカ
意外と名前の読み方は間違えやすいもの、ですね(w
$$
******************************************************************
---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26500/26594.html