Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sun, 19 Jan 2003 12:44:38 +0900
From: 小野哲也 <metral@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 25384] Re: [KA]強制力を変えよう
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <20030119123510.389A.METRAL@trpg.net>
In-Reply-To: <20030119113052.3895.METRAL@trpg.net>
References: <20030119110642.3892.METRAL@trpg.net> <20030119113052.3895.METRAL@trpg.net>
X-Mail-Count: 25384
小野@躁転です。Log流すだけではなんなので。
> さらに調子に乗ってみる
> ----------------------
夕べ、IRC#TRPGチャンネル(Log非公開)では、sf氏から「そろそろ革新的
なTRPGがみたい」という趣旨の発言も有り、私の脳内では語り部2nd(?)へ
の妄想が広がっておりました。
その、妄想がどこかに引っかかってたのでしょう。Log流し読みしてみると、
強制力についての話が出てたので、早速反応したわけです。常時接続の効能
というところでしょうか?
ここまでで、出た話を総合してみれば、
「強制力は分かりにくい。しかし、強制力ロールは納得できる。なんとかな
らんか?」
というところに落ち着きます。
語り部というシステムも、現行のものに落ち着いてからかなりたちますし、
そろそろ改訂しても良いのではないかと。
> 時代はオブジェクト指向
> ----------------------
折角2003年に改訂するのですし、革命的なものを目指したいものです。勿論
安定も必要ですが、デザイナーとは夢見る人なのです。
そこで、話は更にふくらみオブジェクト指向(プログラミング用語)へと発
展していきます。ここはプログラマー同士の話にありがちなことですね。
オブジェクト指向とは、まぁ、単純にたとえれば、全てをもっと、現実の物
質に近い形で捕らえなおして設計しようよ、という。普通の人からしてみれ
ばごく当たり前の話だったりします。
> 概念の見直しは改革に繋がる
> --------------------------
こういう概念の飛躍というのは、得てして新しい発想に繋がることが多いも
のです。一見無駄な法螺話のようでも、そこには既存の概念からはみ出そう
とする連想の飛躍が見られます。
こういう小さな飛躍を見逃さずに、新しいモノへと昇華させたいものです。
まぁ、1000中999はただの無駄なんですが(笑)
--------------------------------------------
小野哲也
E-mail :metral@trpg.net
HomePage:http://www.trpg.net/user/metral/
HomePage2:http://www.btvm.ne.jp/~t-ono/
--------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/25300/25384.html