Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Thu, 06 Sep 2001 17:20:52 +0900
From: アキト <akito@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 22353] [KAL]" 整備 " の処理方法
To: "[kataribe-ml]" <kataribe-ml@trpg.net>
Message-Id: <20010906082049.4402831D61@mail.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 22353
ログ切り支援分隊通信手(臨時)です。
これは2001/08/17〜18のログであります、サー!
# 例によって、ロボ関連です、サー!
**********************************************************************
"整備"の処理方法
================
ダメージの処理方法
------------------
[hari] ダメージについて考えたのでおじゃるが
>昨日のロボ話
[sf] ほむ
[KATARIBE 22351] [KAL]PCの立場をどうするのか
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/22300/22351.html
[hari] ダメージの快復と言う工程を考えた場合
整備と言うパートを作るのが、それらしいかなと思うわけですわ
んでね
装甲とは別に、特徴値として「整備の度合い」と言うのを入れて
それを削ると言うのはどうだろうと
思ったりしたのです
[hari] 各部の装甲が、右手・左手・足・胴に、それぞれ2ポイント。
使いきったら破壊され、胴部の破壊で全損扱い。
機動力・射撃制御・格闘制御・回避性能に
それぞれ整備の度合いで特徴をつけ、
戦闘外での整備の結果を反映すると共に、
ダメージを受けた際に代償として消費をさせる。
[hari] もしくは、ダメージを受け、装甲を減らした場合に
ダイスを振って、ランダムに整備度を減らさせる。
[sf] うーん、整備度がダメージ軽減にくるのは、
なんかイメージが違うなあ。
整備が行き届いているかは「性能が十全に出せるか」だと
思うんで。
[hari] ふむ
[hari] ダメージの代償には、装甲のみにしておくのが良い当たりか
[sf] そだね
整備による戦闘の影響
--------------------
[hari] ダメージを食らえば、整備した機器もガタが来る。ってのは
装甲の消費に付随した効果として処理するのが良いかな
[sf] 身体部位に技能を関係づけるとか
[hari] 消費する装甲を、ランダムにするか、
任意にするかでも違ってくるかな
>関連付けるか
[sf] うい
[hari] ダイスを振って消費する装甲部位が決められる場合には
技能に関連付けられていた方がわかりやすいよね
[sf] ランダムになる攻撃と、決められる攻撃があると面白いのかも
[hari] ふむ
[hari] 決めれる場合には、攻撃側に不利な特徴がつけられるのか
戦闘オプションとして
[sf] 火器はランダムで、格闘武器とかは決められるとか
そういう手もあるね
[hari] ・それぞれ、
腕部:火気/格闘。
胴部:火気/回避。
脚部:回避/機動。
と言ったように関連付けて消費させるとすれば、
整備に時間をかければポイントは貯めれるとして、
ダメージを受ければ簡単に削れる。
・格闘は間合いの点から不利だが、整備度は一番減りにくい。
・整備でたたき出した強制力を足していって、
10を超えるごとに、整備度が1たまる。
・整備には、最低2時間かかり、(2+強制力)時間がかけられる
・振りなおしごとに1時間追加され、失敗した場合にも時間は
消費される
ルールから見えてくる世界観
--------------------------
[hari] 技能値10の世界として
こんなんだったら、整備も大変になるかなぁと
考えてみたが
[sf] 戦争で負けてるんですよな
基本的に兵器の全性能は出せない
[hari] ふい
[sf] 整備不足・部品不足とかがあるから
というのが、それっぽいよね
[hari] うむうむ
[hari] マイナスにも累積していくようにすれば、
ヒィヒィ言うかな>整備度
装甲だけを張り直して敵襲。
整備が足りなくて損壊を受け、整備度低下。
物資不足をマイナス特徴に付けると、
まず厳しすぎるだろうけど。
具体的な整備って
----------------
[hari] あとは……
整備……うーん
[sf] ロボットもののミソは具体的なところにあると思うので
そのへんは配慮しないとなあ
[hari] 具体的で、それっぽいこと
機体の性能を引き出すのが整備とすれば
[sf] 機体の性能を落とさないのが、落ちたのを回復させるのが、
整備かな
パソコンのことを考えるとわかるんじゃないかな。
[hari] ふんふん
[sf] デフラグとか
掃除するとか
劣化した部品を交換するとか
[hari] そうやね
"整備"の処理方法
----------------
[hari] 整備の度合いを特徴で処理するのは
適当だろうか
[sf] どうだろうなあ
技能値上下させるのもあれだしなあ
[hari] うむ
[sf] 最大強制力を上下させるという手もあるか
パイロット:「けっ、整備が甘くて無理が気かねぇ」
[hari] ふむ
どんどん最大強制力が下がるのか
[sf] うん
[hari] 下手すれば
鉄くずになるのだな
>強制力0
[sf] うむうむ
[hari] 最大強制力を上げるには、どういう処理をするのが妥当だと?
[sf] ・戦闘ごとに最大強制力が下がる
・交換するとある程度回復するが交換部品が調達できないとダメ
・整備によってある程度最大強制力を回復できる
・戦闘のあいまに可能な整備は、次の戦闘までのランダムな間隔
で回数が決まる
・部品の調達は成功するか、いつ届くか不明で、交換部品がたど
りつく前に戦闘がはじまることもある
[sf] とかそんな感じでキャンペーンを組むと、
劣悪な戦況っぽくていいかなと。
[hari] 初手から全力で行かないと、ジリ貧になるな>戦闘
[sf] まあ、戦争ってのはそんなもんだろう
でもまあ、ジリ貧でもドカ貧よりはマシなので
[hari] わはは
[sf] だから性能が劣化することが見えていても、あえて受けて
なんとかする必要もあるわけだな
[hari] ・特徴処理は、強制力に制限は無いが判定が難しくなる
・最大強制力処理は、判定の難度は上がらないが効果が
出せなくなる
[sf] うむ
[hari] 一発にかける、と言う手が使いづらくなる分
後者のほうが、PL的にはイヤかもね
[sf] 劣化して熱暴走するCPUでスーパーπは走らせることができない
ようなもんだな>後者
[hari] # 一発にかけるという戦闘オプションを設定して、
余力の消費を誘うと言う手もあるかなとか思った。
[sf] # 代償としてダメージ喰らうかわりにとかね
[hari] うひひ
整備班長 :「やめろっ!機体が持たない!!」
[hari] とか叫ぶのかな
[sf] うひひ
整備班員 :「あーあ、ありゃー交換だなあ」
[hari] 部品交換は、
1.部品が存在する
2.難易度Xの判定に成功する
で処理するとして
整備をどうしましょうかね
整備の時間管理
--------------
[hari] コツコツと積み重ねられるようなのが良いと思うんだが
[sf] 部位ごとに整備難易度が決まっていて
整備できる回数分整備とかね。
[sf] ただまあ整備時の余力の扱いが厄介ではある。
(語り部の時間管理の問題でもあるんだが)
[hari] 時間管理で
制御判定のように、基本整備難度を超えた分だけ、
最大強制力が快復
[hari] 時間は、強制力次第
にすると
黙々と整備するだろうな(w
[sf] うひひ
[hari] 24時間で管理して「何時間以上寝ないと余力は快復しない」と
すると、
・徹夜で整備<難易度を下げることで余力消費を抑え、
数を稼いで快復点を上げる
[hari] ・集中して一気に整備
[sf] ランダムな経過時間で戦闘が起こるようにすると、良い整備をし
ようとしてる途中で出撃で「結果として整備できてないまま」と
か酷いことになるのも面白いのかもしれない
[hari] うひひ
戦闘→修理(合間に日常)という流れでするが、「敵情報分析」とかで、
そのシナリオのシステムを部分的に公表するというのが面白いかも。
# ブリーフィングというやつですね。
こうすれば、戦闘開始のランダム度合いがわかったりして、ゲームに
しやすい気がするのですよ。
[hari] 基本難易度を3とかにして
博打で、一気に快復しようと
難易度6で勝負
8時間かかるとして
7時間目で、敵襲(うひひ)
[hari] まぁ、戦闘時間も管理できれば
ほかの連中に時間を稼いでもらって
整備を終えてから出撃させると言う手も出きるか
[sf] そだねー
[hari] いいかも
整備班員 :「畜生!まにあわねぇ!(泣)」
[hari] じりじりひんひん
[sf] 戦闘マップがあって、遅滞防御しながら一ます下がると
一時間稼げるとか
ターンあたりの時間を決めて
下がりすぎると味方の基地や戦線や民間人に悪影響がっ
[hari] 機動判定で間合いを取って、時間稼ぎ。とか
[sf] うんうん
[hari] シミュレーションだ
# きょりがえーかげんだが(w
文章にまとめて見よう
[hari] 整備の時間はどれほどとするのが妥当であろうか?
[sf] 戦闘の密度がどれくらいあるかだなあ
[hari] 毎日、ほどは無いほうが良いな
[sf] 遅らせてうんぬんだと、それなりに短めの時間で整備が
進むべきなのかも知れんし
そうだとすると戦闘の間隔も短めになる
[hari] 戦闘だけで、ほかのことがろくすっぽ出来なくなるな>間隔短め
[sf] 第二次大戦とかだと、
嫌がらせのためだけに飛来したりとかもあったなあ。
[hari] 緊張を誘うのか
[sf] 迎撃に出さないといけないけど、出すとまた整備が〜
[hari] うはは
3日にいっぺん
くらいでどうであろう
[hari] 実戦闘は
[sf] そだねぇ
[hari] 当然、急襲もあるし
嫌がらせの飛来もあろう(w
でも、実戦闘は、おおよそ3日にいっぺん
[sf] まあ戦闘多目で一定感覚で後方に下がって休養というのも
ありかも知れんが
[hari] 装甲の快復。整備。とくれば
時間が少なすぎるのは、PLが面白くないかな
整備なんかに時間がかかるのは当然だけど、ほかのことも
したいじゃん。って
整備班vs搭乗員
--------------
[hari] 素で、パイロットと整備班が喧嘩しそう(w
[sf] うひひ
これだと戦闘自体はさくさくと処理が進んだほうがいいよな
SE :(カーン)
整備班 :「一体誰のおかげで出撃できると思ってんだ!」
<整備に12時間取られたやつ
搭乗員 :「うるさいっ、俺が乗らなきゃ戦えないんだぞっ」
[kill-PSO2] # 搭乗員が整備の人間に当たったりしますか?
# 下手したら、不良品だらけの戦闘機にされるかも
# しれないんですよ?
[hari] # 整備班が、搭乗員に当たってるの
[kill-PSO2] # ああ、そか(w
[sf] # 負けたら基地ごと自分も御陀仏になりかねんしな
敵ユニットの表現
----------------
[hari] 敵ユニットの大部分は
制御修正・機動力・射撃能力などを固定にするつもり
[sf] 一撃当たると沈むけど手ごわい
あたりがバランス的にいいかな
余力あるならね
指揮官の扱い
------------
[hari] あと、指揮修正とかで、敵の指揮官が有能だとつらいとか
[sf] ほむほむ
[hari] こっちも指揮修正が全体にかかるようにして
[sf] マザーブレインがあって、それ潰すと弱くなるとか停止するとか
うまく停止すれば整備・交換機材の材料にできたりとかすると
面白いのかも知れない
[hari] そうやね
[hari] 指揮判定は、持続性のある判定にするのが良いかな
[sf] そーだね
[hari] へぼい操縦で機体をぼろぼろにされちゃあかなわんのだよね(w
[hari] 指揮修正は
[hari] マイナスもありうるとすると
[hari] 指揮官更迭などもあって良いかも
[hari] ……でも、失敗したら0で良いのか
$$
===================================================
アキト
mail: akito@trpg.net
URL: http://www.trpg.net/user/akts-secretroom/
===================================================