[trpg-xml:00197] 【シナリオ DTD 】 Re: 文書メタ情報の記述

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sat, 21 Oct 2000 18:18:22 +0900
From: "Takuma Izumi" <urtc@geocities.co.jp>
Subject: [trpg-xml:00197] 【シナリオ DTD 】 Re: 文書メタ情報の記述
To: <trpg-xml@trpg.net>
Message-Id: <000b01c03b3f$eb6950a0$690c7ed3@a051371661>
X-Mail-Count: 00197

伊泉@ひさびさの投稿嬉しいなっと。

椙村さん、情報ありがとうございます。このDC(Dublin Core)って
ずいぶん前からあったんですね(1996年)。ぜんぜん知らなかった。

ところで、サイトを見にはいったんですがまだよく分からないのが、
これは電子情報(ウェブページとか)のメタデータ(書誌学的情報)だけを
あつかうマークアップランゲージではない?ということ。XMLでも
なければ、当然DTDもないモノなんですよね?

とりあえず「出版物(ウェブ公開も出版と呼ぶなら)に関する
書誌情報の記述形式」だと解釈しましたが、たぶんよく
分かっていません。「書誌情報に対しての語彙録」みたいな
もの?

だからHTMLのページで<meta>タグにいろいろ書いておくと
検索エンジンに引っかかりやすくなるように、この書式で
記述しておくと検索とかツールとか便利になるってコトですよね。

ちなみに日本製のJepaXという、これまた電子出版用XMLが
存在するんですけど、普及率的にはいったいどうなんでしょう。
DCもどのくらい記述されているのでしょうか? これ、とっても
気になる。まぁ、JepaXは「直接エンドユーザの手に渡る形式
は目指していない(相互互換のための形式。表計算ソフトでの
CSVのようなもの)」と断言しているのでそれでいいのでしょうけど。

#DCのサブセットがHTMLのmetaタグだとすれば
#すごい普及率かもしれない(笑)。

とりあえずDCがXMLでないとすれば、その用語と用法を
正しく守って取り入れればいいし、XMLのタグが用意されて
いるのなら、そっくりいただいちゃいちゃえばいいんですよね。
ではサンプル・シナリオの版を上げてみたいと思います。

#上記の文章、間違い、誤解がありましたらどんどん
#つっこんでください。

-------------------------------------------
May the Dice be with you.
ダイスがあなたとともにありますように。
IZUMI Takuma 伊泉卓馬
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5985/
mailto:urtc@geocities.co.jp

    

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage