[trpg-xml:00183] Re: 【シナリオ DTD 】

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Wed, 19 Jul 2000 21:47:59 +0900
From: 花本 雅樹 <new-hana@mxf.toyota-tsi.co.jp>
Subject: [trpg-xml:00183] Re: 【シナリオ DTD 】
To: <trpg-xml@trpg.net>
Message-Id: <051801bff17f$91b593c0$3d23a8c0@toyotatsi.co.jp>
References: <200007172154.CJC36391.UVDS@geocities.co.jp>
X-Mail-Count: 00183

 花本@たまには真面目に です。

----- Original Message -----
From: Takuma IZUMI <urtc@geocities.co.jp>
Sent: Monday, July 17, 2000 9:54 PM
Subject: [trpg-xml:00179] Re: 【シナリオDTD】

> ふふ、そろそろマークアップに対する方向性の違いが現れ出したよ
> うです。

 ふふふふ、歴史は繰り返すのだよ(笑)。

> ということでお二人とも「包括的定義でマークアップして、個々の
> ファクタはクラスやIDで表現」の形をとっていますね。
>
> 自分はどうも趣向が違うようで、「個々のマークアップにはわかり
> やすいタグ名を使用するが、概念的には包括的」といった態度です。
> だから扉タグやらダンジョンタグやらをつくりたがるのですね。

 具体的な名前の要素と抽象的な名前の要素のバランスが大事だと思います。
シナリオに出てくるあらゆる要素の名前をリストアップする事はどう考えても
不可能ですから、「大半のシナリオで頻繁に出てくるであろう要素」は具体的な
名前で定義し、それ以外は抽象的な名前で定義するのが妥当だと思うけど。

> XMLエディタがないためどうしても書きやすい後者の形をとりたが
> るのですが、これにも利点(というか狙い)があります。

 XML エディタがあるとしても、定義されている要素名ならわざわざ入力する
手間を省けたりはする訳だし、専用のアプリケーションで作成する場合以外は
後者の方が作成しやすいという点には変わりはないでしょう。

> たとえばインターネットで事実上の標準言語となったHTMLでは

  <中略/>

> 文章の構成要素である見出しや段落という概念にはfactorタグで包
> 括的に定義されるべき十分な理由がありますが、HTMLではそうはさ
> れず(むしろ書きやすいように1文字にまで縮められている)、そ
> してその簡便さからこうして普及するにいたりました。
>
> #大筋の説明としては間違ってないと思うのだけれども<不安

 間違ってないと思いますよ。

#ついでに言うと、DTD やスキーマ定義(Relax など)を使えば要素の出現順や
#出現位置を定義する事が出来るわけですが、包括的なタグではそういった
#定義は当然やりにくくなりますね。

> 実際、この業界って技術的・思想的に優秀で健全なプログラムや規
> 格よりも、とっつきやすくて一般受けしやすい俗なものこそが他を
> 席巻する例が多いですよね。

 ...この業界の人間なんで、コメントは控えよう(笑)。

> XML文書はアプリケーションを介して作成・利用するのが普通とは
> いえ、テキスト形式であるゆえにメモ帳などの簡易エディタで操作
> する人も大勢いるでしょう。そしてタグが直感的で俗なものほど大
> 勢の支持を得られると思うのです。

 今ふと思ったんだけど、直接 XML 文書を見た時のわかりやすさはタグが
具体的な名前になっている方が断然良いんですよね。開始タグについては
<factor class="扉" id="5"> と <扉 id="5"> に大きな違いはないんですが、
包括的な名称を使用すると終了タグがみんな同じになってしまい、タグの
対応が非常にわかりにくい。

#自分で HTML 書いてる時に <div> を多用したら混乱してしまった(笑)。

> というわけで、折衷案。
>
> ・直感的な名前のタグを残す。
> ・factorタグもいれておく。HTML4.0におけるdivタグ、spanタグの
> ような使い方をする。
> ・利用者がどちらのタグを多く使うか様子を見てから正式に決める。
>
> ていうかこれだと文書の互換性がガクンと落ちてしまいますね。み
> なさんの意見おまちしておりまーす。

 上の方で言ったように、よく使われるであろう要素については具体的な
名前で定義し、それ以外の要素のために <factor> や <object> も定義して
おくのが良さそうです。

> #ぼくはこういう意見の衝突ってすごいすきです。弁証論っていう
> #んですか? いいものができるようで。

 では伊泉さんを新しい進行役に任命します(笑)。頑張ってください。

        [>>>>>      "Hacker" doesn't mean "Cracker"!       <<<<<
        [>>>>>
        [>>>>>  花本 雅樹/にゃった
        [>>>>>
        [>>>>>  E-mail : dark-jedi@mbb.nifty.ne.jp
        [>>>>>

    

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage