[trpg-xml:00072] Re: 【質問】システム関連情報

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 27 Aug 1999 12:13:39 +0900
From: skoba@vox.tutkie.tut.ac.jp (KOBAYASHI Satoshi)
Subject: [trpg-xml:00072] Re: 【質問】システム関連情報 
Sender: skoba@caine.vox.tutkie.tut.ac.jp
To: trpg-xml@trpg.net
Message-Id: <199908270313.DAA01991@caine.vox.tutkie.tut.ac.jp>
In-Reply-To: Your message of Thu, 26 Aug 1999 21:50:25 +0900.             <199908261247.VAA03753@ns.trpg.net> 
X-Mail-Count: 00072

	小林@豊橋技術科学大学です。

    えっと、まずは花本さん、ご指摘ありがとうございます。
うーむ、私は数が数えられなかったのだった...わけじゃないんですが、
始めは4つだけだったんですが、それから持ち物と背景情報を付けたにも
かかわらず、「4つ」の部分を直し忘れていました ^^;

In Subject : [trpg-xml:00070] 【質問】システム関連情報 
    Message-ID : <199908261247.VAA03753@ns.trpg.net> 
    梶田晃一 さん wrote:
>
> こんばんは、梶田です。

    ども

    長くなりますが...

>・DTDの目的
>
> 私としては、小林さんが挙げられた指標では
>
>   A.3   セッション時でのコンピューター使用を補助するための記法
>   (A.2) DB的使用 (1. に加えて、キャラクター、シーンなどの要素も単位とする)
>   B.1   特定システム用
>
> なんだと思います。

    ということで、

> その手始めとして、キャラクター
> ジェネレーションを造りたいと思っているからです。

    と書かれているわけですが、他にはどういうことをお考えでしょうか?
あるいはキャラクタージェネレータを主たる目的とお考えでしたら、
私の想定とはかなり違ってきてしまいますので。

> しかし、幾つかの疑問点が出てますのでそれにどうかお答え
> いただきたいです。
>
> 「質問」
>
>  1. 拡張に関して
>
>    1.1 利用者の拡張は自由なのか?
>    1.2 基礎からの拡張は何を持って準拠とされるのか?
>    1.3 拡張はどの様に、何に反映されるのか?
>
>
>  1.1 は私自身も含めて、アプリケーションや何かを作る際に
>  好き勝手な拡張をしても構わないのかと言う事です。

    えーと、「好き勝手」がどの程度のものを指すかにもよるんですが、現在
作ろうとしているDTDの方向性に沿う限りは、勝手だと思います。ただし、DTD
を発表する立場からは、場合によっては他の人から発表されたDTDを取り込ん
だりすることも必要でしょう。また、取り込みはしないが標準と見なす、ある
いはデファクト・スタンダードが現われるように、何らかの活動は必要だと思
います。で、なければ、XML化する意味が無くなりますから。

    あるいは、最低線として、様々なDTDによる文書からこのMLで作るDTDによ
る文書への自動変換の努力は必要かなと思っています。(ま、これも、このML
の参加者が全てやらなきゃならないわけじゃないんですが)。


>  1.2 はこのMLが何かしらの基礎DTDを提示するなら、どの辺りを
>  もって拡張と言う形になるのかという質問です。
>  (これは、システム情報を何処まで盛り込むか等のことが
>    決まらなければ、意味の無い質問ですね)

    えーと、「拡張」と「個別のもの」との区別を問題にしているのでしょう
か?  このあたりは、可能であれば 拡張はネームスペースを利用するというこ
とで良いのではないかと思うのですが。ネームスペースを使っていれば拡張、
そうでなければ別個という方針で良いと思います。

>  1.3 は利用者側からどうやって基礎の発展等に貢献できるのか
>  見たいなことです。
>  (このMLに参加するぐらいでしょうかね。)

    で、それら拡張がなにに反映されるかというと、このMLでのDTDに取り込
まれることも有りうるというのが1つと、もう1つ、こちらの方がメインになる
と思いますが、このMLの「推奨」なり、作成の「例」なりという形で、拡張部
分もWebPage で公開されていくことによって、RPGを遊んでいる人の情報とし
て蓄積されていくというのが一番重要な点ではないかと思います。

>  最後の方はチト強引だったかもしれませんが、
>
>>   <!ELEMENT character_info (name, desc*)>
>>   <!ELEMENT name (#PCDATA)>
>>   <!ELEMENT desc (#PCDATA)>
>
>  というきわめて簡単な(これでもある程度の情報を作れますし、
>  拡張も可能だと思いますが)DTDを見ると不安になってしまう
>  からです。基礎である事が、在るシステムのDTDを作成する上での
>  障害になり得ないかと言う事を聞きたいです。

    このへんは、何を目的としているかの違いが影響しているものと思います。
キャラクターの情報もしっかり載せることを前提にすると、花本さんが挙げら
れた例では不十分です。それに対してシナリオの流れを示すためであれば、キャ
ラクターの情報は必ずしも能力値など具体的な数値までは必要無いわけです。

    えーと、私としては、キャラクターの表現については、以前森田さんが例
示されたような方向性が良いんじゃないかと思っています ( X-Mail-Count:
00058 )。十分なデータを記述できますし、かと言って特定システムに依存し
ているわけでもないので。

>───────────────────────→
>
>> もっと直交する問題も出てくるかもしれません〈後略〉
>
> 小林さんが、上記の A や B を挙げる際に書かれて事ですが、
> 私としては
>
>    C:シナリオ表記の仕方
>
> が挙げられると思います。

    シナリオん表記の仕方の違いについては、私はどんなものが有るのかあま
り分からないんで、何とも言えませんが...

    思いついたんですが、更に、

    D: シナリオのタイプ
        D.1: イベント指向
        D.2: 物語指向

ってのも重要かもしれません。ま、これについては、私はあくまでシーン単位
での記述によって両方に対応可能だとは思っているんですが。そもそも、これ
はシナリオの表記の仕方の問題と独立では無いかもしれませんね。

> これも、何処まで掘り下げて示すかと言う意味で、システムの話と
> 似たようなものだと思います。
>
> 基本的には〈ゲームブックみたいですが〉
>
>   a.条件(c.の選択肢と同一か?)
>   b.結果〈フラグ等も含む〉
>   c.選択肢
>
> によってシナリオを書いていくと思われますが、それに関して
>
>   1. 上の a.b.c. の一纏まり〈仮にシーンと呼ぶ〉の大きさの単位は?
    略

>   2. シーンに関する情報は上のa.b.c.だけでよいか
    略

> など幾つか掘り下げる事があると思います。
>
> 個人的には、システムと同様に基本的な事だけをここで示すのが
> うまく行くのではないでしょうか?

    基本的な事だけというのは賛成です。

    で、シーン単位ですが、1つの定義だと「特定の内容についてのやりとり
が、特定の場所で行なわれる、時間的に連続した単位」(こっちは映画とかで
普通に言われている定義らしいです)が妥当だと思います。まぁ、道を歩きな
がらでも複数のシーンに分けるのが良い場合も多々ありますが。これを、物語
論的(?)に考えると、「物語中での特定の役割を果たす単位」(こっちは、プロッ
プのファンクションの影響で、私がそう考えているというものです)と言えば
良いんじゃないかと思います。例えば、情報収集とか、ま、いろいろ考えられ
ると思いますが。もちろん、これもどこまで詳しく見るかという問題は依然残
りますが、この2つの定義を混ぜ合わせると、

「物語中で特定の役割りを果たす、特定の場所および特定の連続した時間にお
いて、特定の内容についてのやりとりが行なわれる単位」(移動中など多少の
例外有り)

というようになると思いますが、このあたりでとりあえずは良いんじゃないか
と思います。

で、それぞれのシーンでは、

    1. 前提条件が有り (あと、場所や時間、登場人物の情報も必要か...?、
       それはとりあえず前提条件に含めて考えちゃったんですが)、

    2. シーンの中では、
        2.1 そこでのやりとり(あるいはイベント)が有り、
        2.2 また同様に選択肢が有るかもしれず、
        2.3 PCやシナリオ内世界の状態変化が有り

    3. シーンから出るときには、遷移先なんかが有ると....

というあたりだと思います。(えーと、もちろん私個人の希望はかなり抑えて
あります^^;)。

    これに加えて、シナリオ製作者からの注意事項(ヒントも含む?)などは必
要になると思います。個人的には、シーンの概略(1文程度)も欲しいかと思い
ますが.....

-----
    

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage