[trpg-xml:00070] 【質問】システム関連情報

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Thu, 26 Aug 1999 21:50:25 +0900
From: 梶田晃一 <kajita@trpg.net>
Subject: [trpg-xml:00070] 【質問】システム関連情報
To: trpg-xml@trpg.net (送る用)
Message-Id: <199908261247.VAA03753@ns.trpg.net>
X-Mail-Count: 00070


 こんばんは、梶田です。

 むー。
 小林さんや花本さんの御意見を読ませていただきました。
 むー。

 まず、小林さんが仰られている

>     あとは、話を蒸し返すようになってしまいますが、「何のためのDTDを作
> るのか」という問題をやはりもう一度明確にしなおす必要が有るのではないか
> と思います。

 と言う事から書いて行きたいと思います。

───────────────────────→

・DTDの目的

 私としては、小林さんが挙げられた指標では

   A.3   セッション時でのコンピューター使用を補助するための記法
   (A.2) DB的使用 (1. に加えて、キャラクター、シーンなどの要素も単位とする)
   B.1   特定システム用

 なんだと思います。

 私の意見なのに不確かな表示しか出来ないのは、
 システムに関する事では、私としては

  B.4. あらゆるシステム

 を目標としており、その始まりとしてはどちらかと言うと
 「汎用」よりも「特定のシステム」であろうと思うわけです。
 
 形になるものが早く欲しいとせっかちに思うわけで、その理由としては
 個人的にXMLを利用したアプリケーションを造りたいと思っているから
 です。

 そのアプリケーションは最初は在る特定のシステムに依存する形で
 始めていきたいと思っていますし、その手始めとして、キャラクター
 ジェネレーションを造りたいと思っているからです。

───────────────────────→

・システムに関連する情報

 小林さんや花本さん、森田さんが示してくださった

   1. システムに依存しないDTD
   2. そうする事の意味と今後

         2.1. 意味: まずは基礎的なモノを
         2.2. 今後: 利用者が拡張していく

 は、なんとなく判ってきたつもりです。
 (自信が無くてスイマセン、きちんと理解し行きたいと思っている
   事は間違い無いです)


 個人的には上記の「DTDの目的」の様に出来るだけ早いシステム関連
 情報のXML化を望んで居るのですが、DTD(というか組織的なもの)を
 作るに辺り、2.1. などは特に意味があると思いますので、基礎的な
 方向で話を進めていくのは、反対しません。

 しかし、幾つかの疑問点が出てますのでそれにどうかお答え
 いただきたいです。

 「質問」

  1. 拡張に関して

    1.1 利用者の拡張は自由なのか?
    1.2 基礎からの拡張は何を持って準拠とされるのか?
    1.3 拡張はどの様に、何に反映されるのか?


  1.1 は私自身も含めて、アプリケーションや何かを作る際に
  好き勝手な拡張をしても構わないのかと言う事です。

  1.2 はこのMLが何かしらの基礎DTDを提示するなら、どの辺りを
  もって拡張と言う形になるのかという質問です。
  (これは、システム情報を何処まで盛り込むか等のことが
    決まらなければ、意味の無い質問ですね)

  1.3 は利用者側からどうやって基礎の発展等に貢献できるのか
  見たいなことです。
  (このMLに参加するぐらいでしょうかね。)

  最後の方はチト強引だったかもしれませんが、

>   <!ELEMENT character_info (name, desc*)>
>   <!ELEMENT name (#PCDATA)>
>   <!ELEMENT desc (#PCDATA)>

  というきわめて簡単な(これでもある程度の情報を作れますし、
  拡張も可能だと思いますが)DTDを見ると不安になってしまう
  からです。基礎である事が、在るシステムのDTDを作成する上での
  障害になり得ないかと言う事を聞きたいです。


───────────────────────→

> もっと直交する問題も出てくるかもしれません〈後略〉

 小林さんが、上記の A や B を挙げる際に書かれて事ですが、
 私としては

    C:シナリオ表記の仕方

 が挙げられると思います。

 これも、何処まで掘り下げて示すかと言う意味で、システムの話と
 似たようなものだと思います。

 基本的には〈ゲームブックみたいですが〉

   a.条件(c.の選択肢と同一か?)
   b.結果〈フラグ等も含む〉
   c.選択肢

 によってシナリオを書いていくと思われますが、それに関して

   1. 上の a.b.c. の一纏まり〈仮にシーンと呼ぶ〉の大きさの単位は?

      1.1. シナリオ的な状況変化
      1.2. キャラクターの行動
      1.3. 定型的なもの
      1.4. その他

   2. シーンに関する情報は上のa.b.c.だけでよいか
      
      2.1. 上記だけで良い
      2.2. シナリオ全体でのシーンの役割も必要
      2.3. ヒントも必要
      2.4. その他

 など幾つか掘り下げる事があると思います。

 個人的には、システムと同様に基本的な事だけをここで示すのが
 うまく行くのではないでしょうか?

───────────────────────→


 後、感謝の言葉が遅れてしまいましたが、

[trpg-xml:00059]
>  どら猫本舗のリファレンスカウンター
> http://www.doraneko.org/

[trpg-xml:00064]
>  とりあえず、NOTATION キーワードについてだけ。

[trpg-xml:00066]
>「Envoy が良いかもの」かどうかは分かりませんが、参考資料には
> なると思います。

 に関して、アリガトウございますです。

 どら猫本舗はsfさんの所からやその他XML関連のwebpageから
 のリンクで知っていました。NOTATIONの方も、間違い等の
 指摘をアリガトウございます。

 また、小林さんのEnvoyの方もお答え感謝です。
 (英語はチト自信がないので参考に出来るかも自信がありませんが。笑)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梶田晃一(KZ → KAH)
  Email:kajita@trpg.net                              TRPG用
         kajita@pk.highway.ne.jp                      個人用
                   
    WWW:http://www.trpg.net/user/a-GoGo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    

Goto (trpg-xml ML) HTML Log homepage