その他の未訳もの情報交換所 LOG 001

その他の未訳もの情報交換所の1997年11月29日から2001年10月25日までのログです。


2001年10月25日:21時37分03秒
Re:BESM / 須田りえ
 はじめまして>ネオ・ぐらっちぇ さん
 BESMは初版を持っているんですが、どうもシステム的に
 気に入らない部分があったのと、「わざわざ英語で日本
 アニメをやるのはどうか」というのがあって、
 あまり手を触れていないんですが...
 2nd EDはオリジン賞のノミネート作品になってます。
 (最近の日本アニメブームのせいでしょうか?)
 
 >BESMのセーラームーンサプリメントがあった
 >ような……(しかもメインと妖魔ファイルの二冊)。
 正確に言うと同じシステムを使った別のゲームです。
 他に「天地無用」「妖魔都市(デモンシティー)新宿」
 「エル=ハザード」{ドミニオン(士郎さんのやつ)」
 などもゲームになっています。詳しくは
 http://www.guardiansorder.com/
 で確認してください。
 
 #昔、Rタルソリアンが「Teenager From Outer Space」
 という「うる星やつら」を元ネタにした「日本アニメ」RPGが
 あったのですが、これは「ルールがないのがルール」
 みたいになっていて、ちょっと許せなかったです。
 (それはそれで楽しいんだけど)
2001年10月21日:19時57分04秒
BESM / ネオ・ぐらっちぇ
ここでの書き込みは初めてなネオ・ぐらっちぇと申します。どうぞ宜しく。

題名の通りBESMですが、何か下の方を見てて、全然話題になってないのが悲しい……。
ゲームの基本コンセプトが「アニメ的TRPG」で、ロールプレイを重視したシステムなのですが、
これでシナリオを二つやった時、皆さんかなり楽しんでくれてました(一つはSF巨大ロボット物で、もう一つは「高校生がファンタシー世界へ飛ばされる」という奴)。
何時か本格的に和略しようと思ってます。真女神転生覚醒編の英略はもう(一部)完成したし。

そう言えば、前にイエローサブマリンに行った時、BESMのセーラームーンサプリメントがあったような……(しかもメインと妖魔ファイルの二冊)。

2001年07月17日:06時24分06秒
同好の士だ! / R2
 はじめまして。R2と申します。
 私のサイト:ハイランスの馬小屋にて「Imagine」を紹介しております。(全く別のImagineだったらごめんなさい)
 ルール処理がめっちゃ緻密なので、事前のルール熟読が必須だと思います。
 ただ、非常に理論的なルールなので(根性があれば)なじみやすいかと。
 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hilance/
2001年07月11日:17時01分14秒
Imagine Role Playing / タコ八
はじめまして。どなたかImagine Role Playingをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。雰囲気を教えていただければ幸いです。海外のサイトで見る限り、評価はあまり高くないようですが……。
2001年04月04日:22時09分01秒
MSHAはお気楽にやるゲームですから / 須田りえ
何かに書いてあったけど、Marvel Super Heroes Adventure Gameは お気楽にビールなんか飲みながらやるにはもってこいとか。
 アイアンマンアーマーも凶悪だけど、Hawkeyeのトリックアローも ある意味で凶悪では?(こちら25種類の矢を持ってますが...)
 あとファンタジー系のヒーローをやりたければ、Black Knightという 手もありますが(これもAvengers Rooster Bookに載ってます)。 ご参考まで。
2001年04月02日:12時35分17秒
Re:Re:情報求む / @
おお、レスがついてる。(^^)
>須田さん
 続編が出ないというのは悲しいですね。ということはルールブックはレア化していくんでしょうか(早目に確保しなくては)。
 アイテムに関しては自分で作成ルールなどを考えてみたのですが、それだとアイアンマンアーマー(Mk.VIII)なんかも一応、作れるようになりました(ただしカードの大半を持っていかれますが)。 Dr. Strangeよりもパワードアーマー系の方が凶悪ですね。なんせ30種類以上の機能/特殊能力が付いていたりするし。
 
 Swordmanですか。AvengersRoosterBookは持っているので参考にしてみます。ありがとうございました。
 
 
#やっぱりプレイしてる人はほとんどいないみたいですね。>MSH
2001年03月27日:01時16分00秒
Re:Reaction Score / 鴻
 セルフレス。
 
 あのあとGoogleでギチギチと検索したら、D&Amp;DとAlternityのクリーチャーデータをコンバートしているページが引っかかりまして。
 
 モンスター用の簡易Action Check値でした。要するに毎回Action Checkを振るのではなく、固定値にするアレで。
 
 ああ、すっきりした。
 &お騒がせしました。
2001年03月26日:22時53分52秒
Re:情報求む / 須田りえ
>どなたかこのルールを知ってる方、プレイされている方がいらっしゃったら教えてください。 はあ、米国でWoCがD20ゲームにシフトしてしまったので、続編がでなくなってしまいましたね。 Spider-Manは期待してたのに(もっともDaredevilとかPunisherとかの方が気になってましたが...) >キャラクター作成時にPCがマジックアイテムが欲しい(カードを割り振りたい)と言った場合、どのように作成していますか? 実際やってみたことがないのでわかりませんが、パワーのひとつにして、制約(Removableとか)をつけてはいかがですか。 マジックアイテム系で参考になりそうなのは、Swordman(Avenger Roosterに載ってます)とかですかね。 Dr. Strangeはアイテムが強すぎ(笑)
2001年03月26日:00時37分40秒
Reaction score / 鴻
 こちらの板でははじめまして。
 
 何故か今ごろになって、AlternityのGamma World Campaign Settingを購入して読んでいるんですが。
 
 クリーチャーデータにある「Reaction Score」というのが、一体何を表すパラメータなのかさっぱり分からなくて困っています。
 
 AlternityのPHBかGMGには載ってるのかもしれませんが、そちらは買ってないのでどうも。
 
 知っている方、教えていただければ幸いです。
 
 
# Gamma World Campaign Settingに載ってるということも有り得ますが、索引もないんですよね。これ。展開中止が決まってから、急いで低予算で作ったからだろうと思いますが。
 
## 余談ですが。Dragonの#272にMutation Animalキャラクターの作り方が載っているらしいので探してみたんですが、どうも見つからずにいまして。内容や手に入る場所、サイトを知っている方は以下同文。お願いします。
2001年03月15日:18時44分41秒
情報求む / @
 こちらでははじめまして。
 
 今、MARVEL SUPER HEROES ADVENTURE GAMEというタイトルのRPG(未訳)をプレイしてます。10年ぐらい前にTSRが出したTRPGのリメイク版で、ダイスを使わずに特殊なカードでプレイするゲームです。
 どなたかこのルールを知ってる方、プレイされている方がいらっしゃったら教えてください。
 
 キャラクター作成時にPCがマジックアイテムが欲しい(カードを割り振りたい)と言った場合、どのように作成していますか?
 
#ルールブックの装備作成ルールはかなりアバウトなので、うまく作れません。
#いきなりコアな質問ですいません。
2001年03月02日:23時20分25秒
DQの和訳ルールについて 補足 / Nagosuke
(sf:許諾を得ていない翻訳であれば違法です。違法な話題は禁止しています)

名前しか知らないので許諾を得ているかどうかも分からないのですが、
同人誌ですし受けていない可能性が高いかな?
どうも失礼しました。


2001年02月25日:20時46分35秒
DQの和訳ルールについて / Nagosuke
皆さん、はじめまして。なごすけと申します。
DragonQuestの和訳ルールをMagical Unitというサークルが3冊のコピー誌で
出しているそうなのですが、どなたか保有または連絡先をご存じではありませんか?

SPI版の翻訳だそうでTSRの3版しか持っていない僕としては大変気になるのです。
それにしても和訳とは偉業ですね。
では、さようなら。

(sf:許諾を得ていない翻訳であれば違法です。違法な話題は禁止しています)


2001年02月16日:08時59分29秒
TSRのDQは、ルールが違うんですね / NYAR
>daniel
 なるほど、おっしゃる通り私はSPI時代のDQについての話しか知りません。(^^;
 TSR版は雑誌の小さな記事かなんかで「魔法の重要な系統がなくなったりと、残念な所も」みたいな事が書いてあったような。
 
 『Gladiator』は懐かしいですね。
 昔RQなんかでもフィギュアがわりに使われたりと、本来のゲーム以外にも色々活躍してた覚えも。
2001年02月15日:23時18分47秒
re:DQの戦闘ルール / daniel

 はじめまして。
 既に他のWebpageで情報を集められているかもしれませんが、一応、ルールを持っていますのでコメントをば。
 
 プロット式なのはSPI時代のものです。
 TSRに版権が移ったあとに出た第三版では、プロット方式ではなく、よくある1ラウンド時に許されている行動を選択するタイプの戦闘ルールに変更されています(HEXを使用した移動ルールは健在ですが)。
 もっとも、戦闘ルールだけならシミュレーションゲームのArena of Death(SPI)が旧SPI版と共通です。
 たぶん、SPI版のDragon Questを手にいれるより、Arena of DeathやTSR版のほうが手に入れやすいと思います。
 ただ、対人戦闘だけを考えるのならAHのGLADIATORのほうが色々できて楽しいですし、ファンの人には申し分けないのですが、私としてはお勧めしかねるゲームです。
2001年02月15日:00時16分57秒
複雑な戦闘システム:掲示板移動のすすめ / Yosh

>NTさん
>皆さんが「もっとも複雑もしくはリアリティのある戦闘システム」を持つと思われる市販ルールは何ですか。

もしもこの質問が「未訳RPGの範疇で」というのならともかく、そうでないならほかの掲示板で出した方が返ってくる答えが多いんじゃないかと思います。
それとこれは、質問するときのコツみたいなモンですが、どういう意図で質問したのかと、どの程度自分で調べてみたのかも併記した方が、自分の望む回答が返ってくる可能性が高くなります。

あと、題名も「教えてください」はちょっとまずいですね。
題名については、簡易掲示板利用マニュアルの中の注意事項を読んでみてください。


2001年02月14日:15時36分45秒
DQの戦闘ルール / NYAR
 解説本で読んだっきりなので、聞きかじりなのをお断りしておきます。(^^;
 
 確か移動はプロット式で、旋回は頭中心のヘックスマップを用いた戦闘らしいです。
 プロット式と言うのは、かなり難物くさいですよね。
 
 
 もうかたっぽの質問には、答えが見つからないです。(^^;
 私は複雑な戦闘システムは、やらないんですよ。
2001年02月14日:10時38分55秒
教えて下さい / NT
はじめまして。DRAGON QUESTなんですが、「もっとも複雑な戦闘システムを有する」とよく形容されますが、どのように複雑なんでしょう。どなたか教えていただけませんか。また、皆さんが「もっとも複雑もしくはリアリティのある戦闘システム」を持つと思われる市販ルールは何ですか。重ね重ねお聞かせ下さい。
2001年02月10日:03時45分45秒
DQ情報ありがとうございます / たか
Yosh様、混沌太郎様、貴重な情報を本当に有難う御座います。
 私も、皆様に情報を提供できるように、精進していきたいとおもいます。
2001年02月08日:22時12分00秒
Dragon Quest / 混沌太郎
実は最近私は、Dragon Questのサイトがないか探したことがありました。
その時に、"About"のRoleplayingの下のDragon Questの項目("TSR/SPI"で検索して到達)を足がかりに、
ある程度内容がありそうなサイトのアドレスを一通り控えておいたものがありますので、コピーしておきます。
私もまだ良く見てないのでコメントできませんが、参考までに。
http://www.comnet.ca/~jkahane/dq/dragonquest.html
http://www.iosphere.net/~eric/dq/
http://www.uidaho.edu/~hakal881/index.html
http://www.phoenix.org/atlantis/index.shtml
http://www.geocities.com/Area51/Hollow/3362/DRAGON_QUEST/DQ.html
http://www.platinumcrown.com/DQ/
http://www.geocities.com/TimesSquare/Portal/7471/DQ/
http://home.earthlink.net/~mjoverton/Dragon.html
http://www.best.com/~magsig/swordworld/
ftp://ftp.csua.berkeley.edu/pub/rpg-index/dragonquest
http://www.hoboes.com/pub/Role-Playing/Fantasy/DragonQuest/
http://assembly.nerdworld.com/assembly.asp?assembly=DragonQuest.HomeLand.Assembly

2001年02月08日:18時17分56秒
ルールの読みにくさ / 宮本 隆志
たとえ分からない単語があろうと、その頻度が少ないとか、文章の非常に重要なキーとなる単語で無ければ、(適当に誤魔化して)辞書無しで読めるので、通勤電車の中で読める。 一方で、辞書を引くとなると、2本の手では電車の中で読みにくいので、とたんに読むペースが落ちるんです。
まぁ、語彙ってのは特定分野の文章を読んでれば増えるんだけどね。だから読み始めてしまえば慣れていくんだけど、最初のとっかかりのところで、手間が多いと、ついつい億劫になってしまうと。
2001年02月08日:17時19分34秒
Re: Dragon Quest / Yosh

大した情報じゃないですけど、Dragon Questについては「RPGワールドガイド」の中で、約10ページくらい紹介されています。


「RPGワールドガイド」大野正史と怪兵隊 \1,500、新紀元社
ISBN: 4-915146-74-X

久々にこの本を開いてみましたが、1988年に出版された本というだけあって、涙を禁じ得ない(?)記述がいろいろとありますね。
私はこの記述↓で泣きました。


 『Advanced Dungeons &Amp; Dragons(R)(以後AD&Amp;D(R))』は、米TSR(TM)社が発売しているRPGです。同じ会社が発売しているD&Amp;D(R)が発展してできたゲームですがD&Amp;Dと違い日本語訳はまだ発売されていません。しかし株式会社新和が翻訳作業を進めており近い将来登場することになっています

2001年02月08日:15時37分14秒
ルールの読みやすさ / NYAR

 ここの所の話で、ちょっと面白いなぁと思っているのは「読みやすさ」は「英文の平易さ」「要点とそうでない部分がはっきりしている」で、なんとなく判ります。
 で、「読みにくい」のは「難しい単語が使われている」というのが筆頭なんですね。(難しいの基準は、各自でそれぞれとして)
 比較的読みなれている人でも単語でつっかかると読みにくさを感じるなら、英語が苦手な人(多分、語彙も少ない)には、ほとんどの単語が難しい単語かもしれないですよね。
 そりゃ見るのも嫌かもなぁ。
2001年02月08日:09時49分29秒
DRAGON QUEST / たか
はじめまして。 今はTSRが版権を持っているというDRAGON QUESTついて調べているのですが、検索がうまいこといきません。 レビュー記事の多いページなどを紹介して頂けたら幸いです。
2001年02月07日:23時26分21秒
読みにくいルール / 妖
「ABYSS」(笑)。
 どうも「神曲」からの引用が多いようで、厚い英和辞典にすら載っていない単語が多いです(笑)。
 ちなみに、僕も未訳TRPGはD&Amp;D3Eが初挑戦だったのですが、詰まったのはシーフの特殊能力かな?
 最初に未訳に手を出すときに勘違いしやすい(僕だけかな?)ことで、「読む」のではなく「訳そう」とするという・・・。
 国産を読むのと同じ感覚で、飛ばし読みができませんでした。
2001年02月07日:22時25分39秒
読みにくいルール(Ars Magica) / ラウール
>Ars Magicaあたりだとさすがに辞書が無いと分からない単語が多かったという印象が。
 
 うーむ。私は,Ars Magica の英語は比較的簡単だなあと思いました。特に難しい単語を使っているとは思わなかったけどなあ。
 ただ,私が呼んでいるのは4版のサプリメントが多いので,昔のやつは難しかったのかもしらん。あと,シナリオはやはりルールに比べて多少読みにくかったですね。
2001年02月07日:12時22分11秒
SJGのコラム / NYAR
>どれのことをおっしゃっているのでしょうか?
 ああ、ちょっと混乱しますね。TRPGのルールではないですから。(^^;
 昔の『CAR WARS』とかのルールブックはコラム炸裂で面白かったんですよ。
 どうも未だにSJGってちっちゃい箱のシミュレーションを売っている会社のイメージがあるもんで。(^^;;
 
 確かにGURPSは「おお、コラムが無い!」と衝撃が走ったとか。
2001年02月07日:06時43分59秒
SJGのルール / NiKe

>2001年02月04日:06時38分32秒
>読みにくいルール / NYAR

>そういえば、昔のSJGのゲームはルールが読みにくいので有名でしたね。
>文章とかなんとかよりも、コラムが多くてだんだん混乱してくるとか。(^^;;

 どれのことをおっしゃっているのでしょうか?
 私の知っている限りでは、SJGがコラムを多用しているようには見えません。
 GURPSだったら Basic Set からずっとサイドバーを使った構成が伝統になっていますが、他に何かあるのでしょうか。

 なお、GURPSは読みやすいと思います。

#どこの世界の話なんだろう>「有名」

 補足。私に取って、Shadowrun と TORG は全然読みやすくありませんでした。
 何故なら、これらは飛ばし読みが出来ないからです。

2001年02月06日:22時07分21秒
読み易いんだか読みにくいんだか、判らないルール(^^; / NYAR
 『Deadlands』は、単語の意味は判らないけど、何を指しているのかは判る……というのが結構あります。
 西部訛りらしくて、辞書にも載っていないのですが、放っておいて先に読み進めると説明があるので何を言ってるのか判るって感じですね。
 歴史上の人物も有名人は説明抜きで出てきたりしますが、通り一遍のプレイには関係なかったりします。
 
 
 D&Amp;D3rd.では未訳ゲーム初挑戦の友人がDEXの説明文の「手と目の連携」で目を白黒させたようです。
 確かに、日本語ではこういう言い回しってしないですよね。
 
 読み易いといえばWEGの『Master Book』も読み易かったような記憶がありますね。
 そうそう、読み易いと言えば私の究極に読み易かったルールは『Call of Cthulhu V5.6』です。
 なんせ、基本ルールは読む前から一通り知ってますからね。(^^;;;
2001年02月06日:13時19分23秒
読みやすいルール / 妖
やっぱりD&Amp;D3E。 本文自体の平易さに加えて、世界観がなくても遊べるというのは大きなポイントかと。 大抵のTRPGは、世界観だけは小説調な場合がほとんどですから。 ただ、ルールを理解しようとすると、不明瞭な部分が多くて結構困った記憶が・・・。
2001年02月04日:06時38分32秒
読みにくいルール / NYAR
 そういえば、昔のSJGのゲームはルールが読みにくいので有名でしたね。
 文章とかなんとかよりも、コラムが多くてだんだん混乱してくるとか。(^^;;
 
 で、わざと脇に逸れていくのは『Violence』と。(^^;;
2001年02月03日:12時35分01秒
読みやすいルール / 宮本 隆志
FASAのRPG(Shadowrun, Earthdawn)は比較的平易な英語です。勿論、Shadowtalkのスラングは不慣れで分かりにくいのですが、まぁそこは読めなくてもルールは分かるし。
Chaosiumのルールはちょっと語彙が難しいのが増え、Ars Magicaあたりだとさすがに辞書が無いと分からない単語が多かったという印象が。
D&Amp;D3Eは私も読みやすいと思います。
読むのが難しいといわれているのは、ARIAとか。まぁそもそも分量からしてすごいのだが、文章もまた語彙が難しいと聞いたことがあります。
2001年02月03日:01時36分08秒
読みやすいルールブック / Yosh

D&Amp;D 3Eはめちゃ読みやすかったです。
WotCの出版ということで、M:tGのノウハウが生きてるんでしょうか。
言葉の定義が明確で、どうとも取れる表現が少ないんですよね。
まぁもちろん、私がD&Amp;D系に慣れているから読みやすかったってのもあるかと思いますが。


2001年02月03日:00時53分24秒
読み易いルールブックと読みにくいルールブック / NYAR
 NYARです。
 『PARANOIA雑談所』を見ていて面白そうな話になるかと思ったので、こっちに持ってきました。
 
 ルールブックって読みにくい奴とそうじゃないものがありますよね。
 私は未訳ゲームはPacesetterの『CHILL』が初めてで次が『Pendragon』だったのですが、この二つは読むスピードが全然違いました。
 『CHILL』が読み易いと言うのもあるのですが、『Pendragon』はページあたりの文字数がそもそも違う。
 ルールブックの読み方なんて全然判らなかったので、初めから通して読んでましたので「……いつになったらゲームが出来るようになるんだろう」と途方に暮れそうになりました。(^^;;
 
 読みにくいと言うか、読むのが大変だったのは『Cyberpunk』かな?2.0.2.0の前の奴ね。
 スラングが多いし、文章も結構*雰囲気出してる*奴でしたから。
 
 みなさんは特に読み易かったor読みにくかったルールブックってありますか?
2001年01月22日:23時23分02秒
ABYSSについて / 妖
初めまして、妖というものです。 どなたかABYSSについて知っている、あるいは紹介しているページを知っている方。 もしいましたら情報下さい〜。
2001年01月18日:00時08分19秒
P&PとC&Sについて / ギース
>プロ野球さんへ
C&Sは国内では無理と思われます。
海外ショップで在庫を探すしかないと思います。
P&Pは、サプリメントなら、国内で時々見ます。
関係本としては、HERO誌(1〜6号の間?)に
追加ルールとシナリオが載ってたはずです。
2000年12月27日:14時34分02秒
Lace &Amp; Steelとタロットデッキ / NYAR
 NYARです。
 『Lace &Amp; Steel』が到着しました。
 で、例によってパラパラっと斜め読みしてますと、キャラ作成の時にタロットカードを使うみたいですね。
 それは別に良いのですが「ライダー・ウエイト版」を指定してある。(^^; (しかも「普通の」とか書いてあるし)
 確かに全部絵札で楽しいし、絵柄もちょっと変わっていて私も好きだが「普通」とはとても思えないんですが。(^^;;
 
 ま、一応指定してあるし、もう一セット買ってこようかな。(^^;;

# 実はDeadlamdsでHex使いをやるとき用にフリマで買った『1JJタロット』はゲーム鞄に標準装備だったりします。
# 大小揃ったのが1セットあると、プレイングカード(トランプ)代わりにも使えて便利ですよね。
2000年12月09日:17時46分09秒
Lace &Amp; Steel ですかあ(^o^) / NiKe

悪口の“戦闘”ルールがあるというのも珍しいところですよね(笑)。
とはいえ、第2版の発行は意外でした。嬉しい不意打ちでしたね。
Steffan O'Sullivan のキャラ作成オプションルールも(半ページも無いけれど)良い感じです。何とか一度くらいはプレイしてみたいな。

#しかし、カードの枚数がなんか怪しい。第1版でもそうだったな。(^^;

>宮本さん
紹介ページ、拝見しました。
スワッシュバックラーなRPGと言えば、そのままなタイトルで「Swashbucklers!」というのも出てますが、あれもなかなか良さそうですよ。

2000年12月09日:16時00分19秒
RE:Lace &Amp; Steel / NYAR
 ううっ。読んだ5分後にオーダーしてしまいました。(^^;
 スカイソフトで取り扱ってくれないのが残念。
 
 ちょうど、こういう感じの戦闘システムのゲームが欲しくて自作しようか考えていた矢先でしたので、タイミングが良かったですね。
 うー。早くこないかなぁ。
2000年12月08日:23時24分55秒
Lace &Amp; Steel / 宮本 隆志
フェンシングの雰囲気を再現するための独特なカードを用いた戦闘ルールを持ち、USENETのrec.games.frp.*界隈では高い評価を持つSwashbuckling RPGのLace&Amp;Steelについての紹介ページを作りました。 場所は、 http://www.imasy.or.jp/~miyamoto/rpg/LandS/index.html です。
2000年10月01日:13時27分50秒
本当にありがとうございました / 羽柴竜海
黒道化様、本当にありがとうございました。 それと、お手数おかけしました。 見つけていただいた場所に早速行ってきます。
2000年09月09日:16時40分01秒
Tekumel / Grand Son of Storm God
The Empire of Petal Throneとその背景世界 Tekumelについて:(人類学の教授によって作成されたもの。World Builderにとって何らかの重要なアイデアが あるらしい?) どなたか詳しい方はいらっしゃいますか?
2000年09月03日:23時39分24秒
RE:友情破壊ゲーム ディプロマシィのこと / 黒道化
 羽柴 竜海殿はじめまして。

ディプロマシイって翻訳されていなかったけ?
それはともかく、おいら思うにディプロマシィってRPGじゃないと思うんですけれど…(笑)

(確かに上の説明にはRPGに限るとは書いていないけどね。うーん)

一応、おいらがサーチエンジン(検索)で探してたくさんひっかった内でいくつか紹介しますと…
ディプロマシー再興委員会とかディプロマシーの世界とか(sf:URL不達につき削除)ここなんかが見つかりました。
…というわけでこれからはサーチエンジンを活用して下さいね。その方が手っ取り早くて簡単ですよ。ではでは。


2000年09月03日:12時27分04秒
友情破壊ゲーム ディプロマシィのこと / 羽柴 竜海
ディプロマシィの情報を探しています。 どこを探せば、詳しいものがありますか?
2000年06月14日:11時35分14秒
失礼しました。 / 遠璃須賀利
TRPG-NEWSからリンクをたどって来ましたので,他の掲示板をよく見ていませんでした。
2000年06月14日:00時56分52秒
ダーク・コンスピラシー雑談所へ(RE:ダーク・コンスピラシィ ) / 黒道化
遠璃須賀利さん、はじめまして。

ダーク・コンスピラシーについてはダーク・コンスピラシー雑談所という専門のがありますので、そちらのほうに書き込んだほうがいいでしょう。ここは掲示板の用意されていない未訳ものについての掲示板です。

※掲示板の有無については上にもある簡易掲示板・ゲストブックのボードリストを確認してみて下さい(翻訳されているものは大抵掲示板があるはずです)。ではでは。


2000年06月14日:00時42分18秒
ダーク・コンスピラシィ / 遠璃須賀利
システムのベースは,TWILIGHT:2000です。 邦訳?もされていて1992年にホビージャパンより発売されています。 DPIが2nd editionとしてサポートを始めたのを受けてか,最近は上記の製品を店頭でよく見かけます。 GDWからは,シナリオやマニュアルが13本,ボードゲーム1本,小説が3冊が発売されていました。ホビージャパンからはオリジナルのシナリオが1本発売されています。 DPIでは,最近2.5ndとしてシステムが更新されて,シナリオは3編ほどが販売される予定になっています。(うち1本は発売中) こちらもファンの団体が PDF 形式で電子雑誌を作っています。http://www.demonground.org/をご覧下さい。信じられないぐらい気合いが入っています。 内容は,荒涼とした近未来を舞台にして,異星人が封印を破ることにより現れた平行宇宙の支配者とそのしもべたちを相手に日常の裏で張り巡らされた陰謀を人知れず解決する物語です。
2000年06月05日:23時00分05秒
Space:1889(続き) / 須田りえ
Space:1889ですが、Heliograph社というところからリプリントされるようです。 http://www.heliograph.com/trmgs/index.shtml をご覧下さい。
2000年05月31日:22時38分38秒
スペース1889 / 須田りえ
はじめまして。新参者です。よろしくお願いします。 > どなたか、「Space1889」という海外モノRPGに >ついて何か知っている方はおられませんでしょうか? もってます。 いまは亡きGDWの作品です。ビクトリア時代の宇宙探検もの RPGです。 火星に生えている反重力木材とエーテル推進プロペラで 宇宙を飛び回り植民地をつくるという話です。 たしかAmazon.comで続編か何かの販売をやっていました。 レトロな宇宙探検ものでは、Forgetton Futureという 作品が最近出ています。Amazon.comで替えますよ。
(現在発注中)
2000年05月02日:22時55分43秒
どこで入手できますか? / プロ野球
P&PとC&Sルール関係本が欲しいのですが・・・。どこで(どうしたら)入手できますか?どなたか教えて下さい。
1999年08月24日:16時41分51秒
Violence RPGの作者 / NYAR
 HogsheadのViolence RPGの作者(Designer X)って、誰だろうと思っていたのですが、Nifにて「コスティキアンでしょう」との書き込みが。
 で、コスティキアンのサイトに行ってみたら、そのとおりでした。

http://www.crossover.com/~costik/games.html

 $5.95だし、今度注文するついでに頼んじゃおうかな。(^^;

# コスティキアンの新作を知ってて買わないのは反逆でしょうか?コンピュータ?
1999年06月26日:02時04分25秒
Tribe8雑談所設置しました / sf
 Tribe8については専門の掲示板としてTribe8雑談所を設置いたしました。ご活用いただければ幸いです。
 市販ルールのルール別掲示板は積極的に作成していく積もりなので、利用のあてがありましたらこの掲示板なりでお申し入れ下さい。三人の要望があれば確実に作成します。
1999年06月26日:01時05分29秒
[Tribe8] scavenged toolの訳 / NYAR
 これまた無責任な発言なのですが、該当部分だけちょっと訳してみます。
「かき集めた道具(scavenged tools)は旧世界の遺産であり、その頑丈な構造や信頼性のために大変な価値を持つ」
 「信頼性」の部分は当たり障りの無いように意訳しています、ここはいわゆる「ステータス・シンボル」のことかも知れません。
 といった感じになりますので、まぁ『廃墟をあさって手に入れた道具』ということで間違い無いと思います。(^^)
 いかんせん、ルール部分しか呼んでない奴(私)の言うことなので、ハズしてる可能性もありますけど。

 なんだか、CDとかを首からブラ下げている奴が居たような気がしますが、これって実益は低そうですよね。
 やっぱりステータスの部分も大きいのかなぁ。
 どうしても「とりあえずゲームがプレイできるようにして、あとは必要になるつど読めばいいや」と、いいかげんにルールブックをめくっているので、弱気な答えになってしまうのがなんとも。

 しかし、いきなりシャベルなんてのが入っているということは、金属の精錬技術なんてのは失われてるんですね。
 ロシアの元軍事工場でチタンの加工工場があって、民間になってから何を造ったらいいか判らなくて「チタンのシャベル」なんかを多量生産していたという話を思い出してしまいました。
 日本向けに「チタンのタイヤホイール」を造ったら売れたそうな。
 なんか、すごいゴージャスな感じだと思いませんか?(^^;
1999年06月25日:13時18分41秒
[Tribe 8] scavenged tool / NiKe

私はまだ全然読めてない状態なので単なる推測なんですけど、それは 『廃墟をあさって手に入れた道具』 ってことじゃないでしょうか。
1999年06月25日:12時36分06秒
私も判りません。 / 小魔王
はじめまして、しのぶさん。 こんなに早くレスがきて、びっくりするやらうれしいやらです。
で、タイトルのとおり私も判りません。とゆうより135ページだなんて、まだまだ先です。
でも時間があったら調べてみようと思います。ではまた。
1999年06月25日:11時34分27秒
T8訳してます!! / しのぶ
NYARさん、小魔王さんはじめまして。
しのぶといいます。よろしくお願いします。
さて、私もT8の翻訳やってまして、後半のセクションのThe basics、
Caracter&Amp;traits、Silhouette Systems が終了してます。
今はSpirit&Amp;Synthesisを翻訳中です。
といいつつも前半の世界情報がとても気になってる
ところです。
それにしてもT8は出版のペースが早くて翻訳が
追い付かないですね。
Children of Lilthなんかかなり気になってますね〜
そういえばお二人に翻訳についての質問があるのですが。
p135のtoolsの部分にあるscavenged toolとは
どういった意味なのでしょうか?(前半部分で判明するのかなぁ)
1999年06月25日:09時41分21秒
前半おわりました! / 小魔王
ようやくTribe8の前半がおわりました。
ぜんぜん情報交換になってませんが、嬉しくってつい書き込んでしまいました。ではでは。
1999年06月21日:15時27分33秒
気長に頑張りマス / 小魔王
NYARさん、こちらこそ、はじめまして。
今週中には、前半(ワールドガイド)が終わりそうなので、後半に入ったらよろしくお願いするかもしれません。
1999年06月18日:23時55分37秒
『Tribe8』の訳、一応やってます。 / NYAR
 小魔王さん、はじめまして。

 『Tribe8』は私も気に入って、一通り揃えました。
 今のところ、ルールセクションを読み込んでいる最中ですが翻訳(サマリー程度)もやる予定です。
 全訳を作る気は無いので、直接お役には立てないと思いますが、途中で訳につっかかったときなど、所々はお手伝い出来るかも知れません。

 いずれにせよ、何か困ったところが出てきたらここに書き込めば誰かが助けてくれると思います。(^^)
 気長にがんばってみてください。
1999年06月16日:15時23分47秒
どうも初めまして。 / 小魔王
もっぱらROMばっかりしている小魔王ともうします。この掲示板を見て、Tribe8の購入を決意しました(何か大げさ)。真面目に最初から訳して80ページくらいまできましたが、そこで他にも訳をやってる人っていますか? いたらちょっと協力して訳したいなぁと、思ったりして・・・ ではでは。
1999年05月05日:23時47分21秒
へーっ。意外と古いルールなんですね。 / NYAR
 『STARWARS』のワイルド・ダイのルールを初めて聞いたときは驚いたものですが、原点は「C&Amp;S」ですか!
 まだまだ知らないことが多いんだなぁ。

 一方で、「C&Amp;S」の影響の大きさも驚きですね。(^^)
1999年05月05日:22時32分02秒
C&SのCrit Dieの小道具的解決 / 混沌太郎
C&Sでは、判定のときに%ロールと一緒にクリティカル解決用に10面体ダイスを
振りますが、ルールブックでは色を変えるなどして見分けるように書かれています。
しかし2個ならいいのですが、3個をそれぞれ色で見分けるのは、慣れてしまえば
気にならないとはいえ余り快適とはいえません。

それで思うのですが、形の違う10面ダイスを使うというのはどうでしょうか。普通
の10面ダイスは五角錐を二つあわせたような形をしていますが、旧RtoLについ
ていたような正二十面体に0〜9を2回ずつ書いてあるものや、『ストームブリン
ガー』もしくはBローズについていたような変形10面体ダイスなどを使うのです。

しかし最近C&Sの新しいサプリメントを見かけないのですが、出てないのでしょうか。

追伸 ダイス関係の話は、周辺道具雑談所で。
いや、なければ別にいいです。
1999年04月20日:06時47分33秒
P&P / ギース
彼の言うには「キャラシートに特殊加工(^^;」が必要らしいです。 > 確かに、1戦闘ごとに経験値と成長をチェックします。 が、私達は面倒なんで、シナリオ終了後にまとめてとしています。(^^; 但し、経験ポイント計算(CDF)は半分にしています。
1999年04月15日:18時05分26秒
P&Amp;Pのマスター / NYAR
「パワーズ・アンド・ペリルス」のマスターなら友人に一人います。(^^)
彼の言うには「キャラシートに特殊加工(^^;」が必要らしいです。 # プレイ中に頻繁に書き換えるため。
大変に面白いそうですが、今は「気力が持たないかも」知れないとか。
今度、短いシナリオでもやってもらおうかな?
1999年04月06日:06時00分33秒
こんな掲示板があったとは・・・ / ギース
はじめまして。 私は、未訳の海外RPGを好んでおり、よくプレイしています。 C&SやCHILL、BUSHIDOを知っている人がいると知り、驚いています。 ここのコーナーを今後、有意義に使わせて頂きます。 混沌太郎さん>
私もK−TOWさんと一緒にプレイしていました。ハッキリ言って、キャラクター作成が1日がかりというボリュームなんで大変だったことを記憶しています。
個人的には、5本の指に入るTRPGと思っています。
今度、またルールをしっかり読み返そうと思っているので、お互いに情報を交換しましょう。 ぐりーん新婦>
ダンボールから掘り出して、読んでおきます。(^^;
「自由に金が使える今では手に入らない」。そーなんですよ。金ある時に物がない・・・。私もファンタジートリップが欲しすぎです。ユニコーンクエストでも可。(^^;
ところで、私はP&P(AH)のマスターをやっているんですが、まだプレイしている人いますか?
ぜひ、情報交換をしたいです。
海外のP&Pサイトで、マスター登録をしているのですが、全世界で20人もいなかっとのは、ちと悲しかったです。
もちろん、日本は私1人だけでした。(^^;
1999年03月16日:16時29分09秒
This is BUSHIDO! (^^; / NYAR
お探しの「BUSHIDO」なんですが、Uncle Jed's Game shedをうろついててみつけました。 Bushido
で売っています。(^^)
1999年02月23日:15時39分49秒
誰か教えて!「BUSHIDO」 / ぐりーん新婦
Fantasy Games Unlimited から出版された「BUSHIDO」について ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが…。 昔、「RPGコミック」2号でちょっと載ってたんですが それ以来欲しくてたまらないのに、自由に金が使える今では 手に入らない。1981年に初版が出て、その後2エディションが でたらしい(?)。現在絶版。 内容、その他、なんでも結構です。情報、お願いします。
1999年02月11日:22時00分27秒
Tribe 8 のファンが電子雑誌を / Flameflicker

Tribe 8 APA(Amateur Press Association)なるファンの団体が PDF 形式で電子雑誌を作っていますね。うーん,海外のロールプレイング・ゲーマーはどうしてこう組織的に動くのがうまいんでしょう。見習わねば。


1999年01月17日:21時58分29秒
Tribe8の情報ありがとうございます。 / しのぶ
Flamefliker様、鏡様、すばやいレスありがとうございました。
私の場合、ルールの方から翻訳していて、背景世界はナナメ読み状態だったもので、背景世界の詳細助かりました。
おかげで、ますますやる気が湧いてきました!
これからもたびたびTribe8のことを尋ねるかもしれませんがよろしくおねがいします〜。
個人的にFatimaの中でJoanとMagdalenが興味深いですね。
1999年01月17日:20時50分41秒
Tribe8の背景世界についての補足、他 / 鏡
 帰宅後、ルールブックを探しましたが、何処かへしまい込んでしまった様子。 取り合えず、憶えている範囲で幾つか書いておきます。
 
 背景世界は、Flameflickerさんのご説明通りですが、もう一ひねりがあります。
 
 侵略者から守ってくれた七人のFatimaでしたが、その後非常に厳しい制度で 各々の民を支配するようになってしまうのです。それを守れなかった者たちや、 それら七つのTribe(部族)に生まれなかった者たちは、庇護を受けられません。 そのような者たちは、自分たちの力だけで生きていくのです。
 彼らにも希望があります。それはJoshuaが死ぬ前に残した“第八の部族が人々を 真の自由へ導くであろう”という予言です。プレイヤーキャラクターは、七部族のいずれかの出身となり、 各々の特殊能力で協力し合って活躍していくことになります。また、僅かに 残った科学文明(銃器など)を使うキャラクターを選ぶこともできるようです。
 
 次にルールですが、「シルエット・システム」というのを使っています。能力値(技能値だったかな?)分の 六面体賽子を振って、最も大きな出目が成功度となります。複数個ある場合は、 二つ目以降分、出目に+1していくというものです…確か。
 (例:5個振って5,5,5,3,1→5が三つ→5+1+1→7)
 
 以上、確認してないので多少憶え違いがあるかもしれませんが、その時はご容赦下さい。 評価としては、ルールは簡単だが、背景世界の特異さで好き嫌いが分かれる、というところです。
1999年01月17日:18時26分12秒
Tribe 8 のアクセサリー / Flameflicker

Tribe 8 の Fatima のシンボルをかたどったアクセサリーが Java's Crypt で売ってますね。まだ 3 冊しか出版していないのに,何を考えているんだか(笑)。


1999年01月17日:18時15分21秒
Tribe 8 の背景世界 / Flameflicker

とりあえず Tribe 8 の公式ページをざっと読んだ限りでは…

Tribe 8 の世界はかつては現在の地球と同じような世界であったが,ある日突然 Z'bri という悪魔が大挙してやってきて人間を滅ぼしはじめた。人類はなすすべもなく絶滅するかに見えたが,Tribe 8 の大地母神 Goddess が 8 人の聖者を遣わした。聖者は Fatima と呼ばれ,生き残った人間を率いて Z'bri と戦った。しかし最強の Fatima である Joshua the Ravager が Z'bri の首領と戦ったとき,彼と彼の tribe は殺されてしまったのである。生き残った 7 人の聖者は Seven Tribes を形成し,今も悪魔を滅ぼすため戦っている。

という感じでしょうか。購入していないのでルールについてはよくわかりません。:-P


1999年01月17日:17時04分44秒
RE:Tribe8について / 鏡
 しのぶさんへ。
 
 >ところでどなたかTribe8というDreampod9社の新作RPGについて
 >知っている方いらっしゃらないでしょうか?
 >SFのようなファンタジィのような不思議なテイストなのですが。
 
 ルールブックだけ購入しました。何か お知りになりたいことがありましたら、分かる範囲でお答えします。
 
 職場からですので、上記のみ取り急ぎお知らせ致します。
1999年01月17日:13時24分54秒
Tribe8についてその2 / しのぶ
うーん。気長に待ってみましょうか。
ちなみに1998年の初夏位にルールブック
「Tribe8」
マスター向けのシナリオとスクリーンの入った
「Weaber's Screen&Amp;Assistant」が発売され、
最近、背景世界Vimaryの詳細の書かれた
「Vimary Sourcebook」が発売されました。
書泉ブックマートにはよく置かれています。
1999年01月10日:14時34分25秒
Trib8について / しのぶ
このボードの皆様はじめまして。
しのぶと申します宜しくお願いします。
忙しいためセッション自体あまりできない環境なのですが、
オリジナルシステムに興味をもったり最近は未訳RPGに手を出しているのですが。
ところでどなたかTribe8というDreampod9社の新作RPGについて知っている方いらっしゃらないでしょうか?
SFのようなファンタジィのような不思議なテイストなのですが。
1999年01月09日:01時12分33秒
スペース1889 / ねこぱんち◎;
 ほえっ?・・・みゅ〜♪
 ねこぱんち◎;だおっ♪
 
 スペース1889 もってまーす♪
 でも、今は眠いからまた今度ね〜
1999年01月08日:23時23分14秒
スペース1889 / ポリ
はじめまして。ポリというものです。新参者ですがよろしくお願いします。 どなたか、「Space1889」という海外モノRPGについて何か知っている方はおられませんでしょうか?
 聞いた話では、ウェルズやヴェルヌのような古典SFな世界観(エーテル宇宙とか)を再現したRPGだそうですが・・・
 いろんなゲームショップをのぞいても姿をみかけませんし、もしかしたら、絶版なのですかね?
1998年12月05日:21時15分24秒
教えてください(切実) / K3
”ペンドラゴン”(ケイオシアム社:4th edit.)の翻訳を自力でやっていますが、 自分と翻訳ソフト(EJ)の英語力がいまいちで、遅々として進みません。 どなたか、ネット上のペンドラゴン関係の翻訳参考資料または資料について教えていただけないでしょうか。
1998年11月16日:21時06分20秒
重ね重ねありがとうございます〜。 / 奏樹
うぃ〜。みなさま、ホントにありがとうございます〜。おかげでど〜にかヴァンパイア本が夏コミに間に合う・・・のかな?(笑) あんましデカいことは言わないようにしよ・・・(笑)。いろいろ勉強してみますです。はい。
1998年11月16日:01時15分41秒
にゅう。 / 軍 光一
 面目ない。
 URLをコピーアンドペーストしたはずなのに。
 最近こんなんばっか。
1998年11月16日:00時09分42秒
軍 光一さんのご紹介なさっているのは / ヌケサク
軍 光一さんのご紹介なさっているのはIntroduce to Vampire The Masquerade(TM)のようですね。
1998年11月15日:23時08分58秒
さらに追加 >奏樹さん / Take-D
世界観を知るためなら
Arcane_Libraryにある 世界設定を参照するか。
#9 NumberNineにあるBBSを参照するのもいいでしょう。

>軍 光一さん
下のほうつながってないようです。

1998年11月14日:22時06分17秒
追加追加 / 軍 光一
>奏樹さん
 先の書き込みはちと不親切でした。
 まず、海外RPGの読み方についての馬場さんの記事は
 http://www01.u-page.so-net.or.jp/da2/babahide/ここにあります。
 それから、Vampireについての記事は
 http://www2.osk.threewebnet.or.jp/~benbrand/rpg/vampindex.shtmlここと
 http://jinny.cs.inf.shizuoka.ac.jp/~skoba/hobby/rpg/introduce/intr_vmp.txtlここを見ればもーばっちりです。
 お互い頑張って読みましょう!
1998年11月14日:19時47分48秒
教えてくださってどうもです。 / 奏樹
よくわかりました。ありがとうございます。思い切ってかきこしてよかったです。他にも色々と検索してみます。いや〜、インターネットって便利ですね(笑)。インターネットさえあれば、このまま日本のRPG市場が無くなってもOK・・・なわけないか(苦笑)。
1998年11月14日:00時25分55秒
たぶんストーリーテラー掲示板です。 / 軍 光一
 たぶん。
 私も最近Vampire買いました。
 Vampireは確かインターネットでルールの解説をしている人がたくさんおられましたよ。
 もちろん日本語で。
 海外物の読み方は、馬場さんが書いていらっしゃいますよ。
  
1998年11月13日:21時22分08秒
ヴァンパイア ザ マスカレードの話ってここでいいんですよね? / 奏樹
この前新宿のイエサブでV:TMを買ってきました。翻訳ソフトを使ってベースになる部分は翻訳しようと思ってるんですけど、何しろ未翻訳のゲームをやるのが初めてなんで、要領が全然わかりません。「洋モノ翻訳するならこういう手順でやったほうが早いよ〜」とか「V:TMなら、もう(同人とかで)出てるよ〜」とか「翻訳ソフト使うならこういうことに気を付けた方がいいよ〜」とかありましたら、何でもイイんでアドバイス夜露死苦お願いしまス。

(sf:重複削除しました/Vampireはワールド・オブ・ダークネス(WoD)雑談所であつかってます)


1998年11月04日:15時42分09秒
ダーク・コンスピラシィをプレイしている方,いらっしゃいます? / Flameflicker

先日第 2 版が発売されたということで,ちょっと買ってみようかな,と思っているのですが,こわい怪物を重火器でなぎ倒すゲームだとしか知りません。いちおうオフィシャルページは目を通したのですが,英語なのでさっと頭に入りません。どなたか詳しい方,日本語で説明をしてもらえませんでしょうか。関連ページ(日本語)の紹介でもいいです。


1998年11月01日:06時48分38秒
マスター・ブックの種類 / 小野洋一(おいち)
 ウェスト・アンド・ゲームズのマスター・ブック”TANK GIRL”を買いました。
 英語の勉強もかねてぼちぼちと訳しているのですが、マスター・ブックでは”TANK GIRL”以外に、どんなゲームが出ているのでしょうか?
 ご存じの方がいましたら、教えて下さるとうれしいです。
1998年10月21日:04時21分18秒
C&Amp;Sについて / K-TOW
初めまして。 C&Amp;Sの話をお見かけしましたので、ちと書き込ませていただきます。 昔(7〜8年前)結構遊びました。ルールは恐らく第2版だと思いますが、 プレイヤーであった為(また、マスターもそれを良しとしていた為) ルールには詳しくないです。 ただ、猛烈に面白かった事は覚えています。 キャラクターシートは、いまでも保存しています。
1998年09月09日:05時20分53秒
マスター・ブックは・・・ / muu
 ウエスト・エンド・ゲームスのマスター・ブックはここで妥当ですかね? それともTORGの掲示板になっちゃうのかな?
 あれって、マスター・デックがなくても、プレイできるんでしょうか? 一応、ルールブックには「オプションです」とか書いてるけど、マスター・ブックってTORGにルールが似てることを考えると・・・ ドラマカードのないTORGなんてつまらんしなぁ。
1998年05月27日:18時43分42秒
ネフィリムについて / FL
 ありがとうございます。大変参考になりました。>速水螺旋人さま

 まだ序文なんで、大きな事は言えませんが、ネフィリムと言うゲームを一言で表すと、世界観の整ったメガテンです。

 PC達はネフィリム(旧訳聖書に出てくる彼らの事のようです。それなりの解釈はされているようですが)であり、ノアの洪水の後肉体を失った彼らは転生を繰り返し、現代でPC(=人間)として、魔術やオカルト能力を駆使してなんかするらしいです。

 19世紀イタリアの記述が出てくるのは、ネフィリムが歩んで来たであろう人生の紹介です。はっきり言って重要度は低い部分なのですが(ああっ、済みません)、特殊な世界観(少なくとも日本では)で遊ぶゲームなので、そういった部分は重要なのではと思い、可能な限り完訳にしたかったのです。
1998年05月27日:00時26分15秒
炭焼き党……カルボナリ党について / 速水螺旋人
 >FLさんへ
 炭焼き党は、ご存じと思いますが19世紀初頭、イタリアの自由主義秘密結社です。
 当時のイタリアは様々な王国、教皇、諸外国の影響が強く、はっきり言ってヨーロッパでもかなりド田舎でした。
 19世紀初頭、フランス革命の影響を受けて各国に自由主義運動が起こりますが、イタリアでも例外ではありません。
 炭焼き党は、専制君主の打倒、自由の要求、平等主義社会の建設などを掲げて活動したのです。
 
 一方ナポレオンですが、彼はフランス革命精神の体現者だと思われ、侵攻した各国で一定の支持を得ています(すぐに彼らは裏切られましたが)。
 イタリアでも、自由派はナポレオンのイタリア侵攻を熱狂して迎えたそうです。教皇や、ナポリ王国などの旧体制を破壊してくれるのだ、と。オペラ「トスカ」などはこのあたりの情勢を背景にしていますね。
 
 関連というほどではないですが、このへんの事情が関係しているんじゃないでしょうか。
 ちゃんと調べているわけではないので、詳しいことは分かりませんが……。
 ところで、NEPHILIMってどんなゲームですか?
 まままままさか、19世紀初頭、ナポレオン時代を舞台にしたゲームだとは思いませんが。
 そんなのがあったらとびつきますですが(笑)。
1998年05月26日:18時13分30秒
NEPHILIM / FL
ネフィリムを最近読んでるんですが、炭焼き党とナポレオンの関連についてどなたか教えて頂けませんか?
そういう文章が出てきて、訳せなくて困ってます。判んない文章は飛ばすようなまねはしたくないもので…
1998年03月22日:05時45分12秒
C&Sの紹介について / 混沌太郎
  下の説明は、ゲームの骨格を説明しようとしているので、C&Sの魅力が十分伝わらないかもしれないと危惧しております。
  呪いとか、特殊能力とか、技能ごとのクリティカル・ファンブル表とか、鍛冶屋用の革エプロンやらキュウリのピクルスの値段まで載っていてワインだけでも15品目もある価格表とか、武器も大、中、小の3つの分類があって消費APや受けの成功率などに影響するとか、アイテム作成のための膨大なmaterialリストとか、敵の撃った電撃を電撃で弾く呪文とか...
  ...どうも私が魅力と感じるところは他の人と微妙に異なるような気もしますけど。
  
  しかし結構良くまとまっているんじゃないでしょうか。第3版だし...
1998年03月22日:04時26分33秒
Chivalry & Sorceryのルール紹介 / 混沌太郎
  Chivalry&Sorcery(第3版)をプレイした方はいらっしゃいますか?どんな感じになるか是非聞かせて欲しいです。
  
  とりあえず基本ルールだけ手に入れたので、差し出がましくもルールの紹介などをしてみたいと思います。
  
  世界はタイトル通りの中世ヨーロッパ風ファンタジー。一応基本ルールでは汎用ファンタジーになっています。
  キャラクターは能力値と技能で記述されるオーソドックスなものですが、出自の決定が割と詳しくできていて、まず農奴とか封地なしの騎士といった身分に分類され、さらに羊飼いとか、領地がタイプ‘DD’の伯爵の近衛騎士、などと親の職業が仔細に決定されます。
  これは最初にキャラクターが(0レベルで)与えられる技能、及び開始時の所持金品に影響するのですが、何よりも中世風の世界の感じを出すのに役立っていると私は思います。
  
  職業、というか受けた職業教育は“vocation”といい、ルール的には親の職業と無関係に選べます。これは技能の修得難易度(DF)を下げるのが主な影響です。
  
  技能は%で表され、これは基本成功率+能力値修正+技能のレベルごとに3、で求められるのですが、DFは基本成功率を決め、さらに最小成功率と最大成功率を決める上に、技能レベル向上に必要な経験点の値まで左右しますので、vocationは後々まで影響します。
  判定には“Crit Die”(TM)システムというのを使うのですが、これは要するにd100と一緒に10面体をもう一個振って、クリティカルなどはそっちのダイスで見る、というものです。紛らわしいので、できれば違う形のd10を用意すると良いでしょう。
  
  貨幣のシステムは適度にややこしくて個人的には好きなのですが、少し整理してみましょう。 見た感じ1ペニー=1$程度なので全てペニーで表すと、それぞれ小さい方から、銅貨が1/4、1/2、1。銀貨が5、10、20。金貨が100、200、500、1500、です。ちなみに、1ペニー銅貨は10円硬貨と大体同じ重さです。
  
  戦闘は、最近良く見る行動ポイント(AP)システムで、ラウンドの枠には余り捉われずに、行動の所要時間に応じたAPを消費していくことで行動を順次解決していきます。技能の能力修正+技能レベル修正をPSFというのですが、それが高いと少し必要APが減るルールもあります。
  防御のためには3AP余分に消費する(自分の攻撃が遅れる)か、1ダメージを受ける必要があります。この辺は防御でも下手すると(1対多とか)無茶苦茶APを食われるエルジェネシスとは違うところです。
  私が気に入ったのはdisarm(武器を落とさせる)のルールで、通常よく見る、“disarm”という行動を選択してそのための判定を行なうものと違い、受けが成立したときにCrit Dieの出目を見て、一方が低くて相手が高いと自動的に成立します。この方が「らしい」気がします。
  ダメージはまず疲労ポイントに来て、それが尽きるとPSFが半減して次からは「身体レベル」から減ります。これが0になると失神し、マイナスが本来の1/2になると死亡。当然疲労の方が早く回復します。鎧は引き算でダメージを軽減するのですが、なんと攻撃のタイプ(5種類)により値が違います。
  
  信仰の奇跡というルールがあるのですが、章全体が選択ルールになっているのでここでは割愛します。
  
  魔法は“Mode”と“Method”によって修得し、キャストします。modeというのは魔法使いのスタイル(“Witchcraft”とか“Power Word”とかあります)で、methodは呪文の系統(“Air”とか“Illusion”とか13種)です。
  自分のmode(一応複数持つことは不可能ではありませんが)によって使える呪文は限られています。 また、 mode技能からは魔法レベル(ML)が出ます。
  呪文修得は、開始時以外は時間をかけることにより行ないます。まずmodeごとに与えられた表を参照して、呪文ランクと呪文の属するmethod からMRFを調べます。これは必要達成度で、MLによって決まる日数を費やして0にまで下げると修得完了です。
  呪文をかけるときは、method技能を用います。必要なエネルギーは疲労(つまりダメージ)で払います。当然抵抗はできますが、このゲームの技能システムでは行為者のPSFが抵抗のペナルティになるので結構つらいと思います。
  マジックアイテム作成のルールも結構いい味を出してます。ScrollとかSpell BookとかFocusとか、それぞれルールがあってよくできてますが、この場は割愛しましょう。
  
  最後に、経験/成長ルール。残念ながら冒険中に経験点を獲得するルールはGame Master’s Handbookにしか載っていないらしいので詳しいことはわかりませんが、1日につきいくら、という形で与えられる経験点のルールは載っていました。能力値の「自律心」は重要です。
  獲得した経験点はまずAccmulated Experience Pileに入ります。そしてこれは技能レベルの上昇に消費され、使った分はTotal Exp. Pileに入れられます。ここはややユニークなのですが、キャラクターの経験レベルが、このトータル経験点で決定され、技能レベルの上限になります。つまり経験点は使わないとレベルが上がらないというわけです。
  なお、基礎知識も持っていない技能のプレイ開始後の修得は、他のことで獲得した経験点ではできません。定められた時間を必ず費やします。そして学習で得た経験は直接Total Exp. Pileに直行します。また、先に説明したとおり呪文も経験点では買えません。
  経験レベルが技能レベルの上限と書きましたが、コストが余分にかかるのを我慢するなら越えることも可能です。追加コストはレベル超過分*本来のコスト。
  なんだかやたら長文になってすみません。
  もっと詳しい方の突っ込みとか、初版または第2版のルールをご存じの方のお話も伺いたいです。
1998年02月11日:19時02分33秒
MIB RPGの取り扱い / sf
 そうですね、メン・イン・ブラックRPGは現時点ではここが適当ですね。
 むろん、ご希望がありましたら、MIB_FREEを作成しますが。(;^^)
#ここは、掲示板が用意されるまでの暫定的な利用のための場所のつもりで作成しましたし。
1998年02月11日:00時17分00秒
RE:メクトンは... / あらさか
メクトンはFUZIONのボードがありますので、
そこで取り扱ってるのだと思います。
メン・イン・ブラックRPGはここですよね??
1998年02月10日:21時28分02秒
メクトンはここになるのでしょうか? / 鈴木宏昌
MEKTON Z については、ここで話せばよいのでしょうか? なにかもう日本語版は出そうにないですし...
1998年02月09日:18時19分24秒
翻訳の話 / sf
 純粋に英語の問題でしたら、翻訳研究室をご利用ください。
 なお、MAGEなら、ワールド・オブ・ダークネス(WoD)雑談所が妥当ですね。……って、すでに同内容をあちらに書いてありますか。(;^^)
1998年02月09日:13時12分23秒
Wingの意味 / 濱浦#SeyfertSluw
Mageの詳細な設定を知らないと勘違いな意味にとってしまうかもしれないし、RX-20(電子手帳)でちょっと調べても確定はできませんでしたがちょっと思い付きを。

right wingで「右翼(派)」なんですが、右翼派の語源が、「建物に向かって右側を制圧した集団」であるということを考えれば(ちょうど国会議事堂の片側が衆議院、もう片方が参議院、というものをイメージしていただくとよし)そういう勢力を(建物ごと)掌握したことをあらわしているのではないかと。そうすると、"Channceller"と自然につながりますし。

ただこれを同じぐらいの文の長さで現すのはちょっと骨が折れるんですよ。


1998年02月09日:11時13分54秒
メイジ読み始めました / 草草
先日、ふとした気の迷いでMAGEを購入、読み通してみようという気になりました(英語の勉強も兼ねて(笑))。
それで、分からないところはここなどで聞いてみようと思うのですが、でだしの

He had taken the west wing,Channceller.We have to go.

から悩んでいます。

彼は西の翼を手に入れているのだ、大法官。私達は行かねばならぬ。

でいいのでしょうか?西の翼って何だろう?本文の方が読みやすそうなので、そっちから手をつけることにします。

でも、ここ書き込みないし、教えてくれる人は来るのかなぁ。


1997年11月29日:10時28分16秒
CHILLの紹介ページ / GMN
 私のHP内でCHILLを紹介してます。内容はあまりありませんが(^^;

  http://www.twin.ne.jp/~yuasa/slg/chill/CHILL.htm
 
#未訳RPGの中でもかなりマイナーですね<CHILL
1997年11月29日:07時46分49秒
その他の未訳もの情報交換所 / sf
 掲示板の用意されていない未訳ものについての情報を交換しましょう。

その他の未訳もの情報交換所ログ / 雑多なルール系掲示板ログ / TRPGルール別情報倉庫
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先