アメコミTRPG雑談所 LOG 001

アメコミTRPG雑談所の2001年05月21日から2002年02月04日までのログです。


2002年02月04日:23時04分32秒
有難うございます。 / 言葉を喋る犬
 なるほどD&Amp;Dのアライメントに近いものなのですね。
 よく解りました。
 「ペンドラゴン」のように数値化された何かがあるのかな
 と勘違いしてしまいました。(そんなことルールブックに書いていないのにです)
 前に、海外のMARVEL SAGAのファンページで、ワイルドキャットの「グリフター」が
 キャラクターとして作成してあり
 あまりに嬉しかったので、メールで御礼を述べてしまいました。
 海外のHPは、やはり興味深いものが多くありますね。
 日本のHPにも、もっとプレイの参考になるようなHPがたくさんあればと、
 真剣に思ってしまいます。
2002年02月03日:10時25分20秒
MSHAの「CALLINGS」と「HINDERANCES」 / 須田りえ
 毎回拙い説明で申し訳ありませんが。
 
 >「CALLINGS」について
 Callingsとは、「自分が行動するときの動機は何
 か、あるいは何故ヒーローが人々のために働くのか
 (あるいは何故Villainが悪をなすのか)」を類型化
 したものです。
 D&Amp;Dのアライメントに近いものと考えて結構です。
 
 例としてSpider-Manを考えてみましょう。Spider-
 Manは新作映画のプレビューの中で「(自分のパワー
 は)天からの贈り物であると同時に呪いでもある
 ("This is my gift, and my curse.")と言って
 います。彼の動機は「できればスーパーパワーを持
 っていたくないし、自分の幸せを掴みたい。でも
 (自分のパワーがあれば)ベンおじさんを殺した犯
 人を止めることができたのに、止めることができな
 かった。ベンおじさんのようなことを二度と起こさ
 ないために、自分はスーパーパワーを使う」という
 ものです。ここから、彼の動機が何であるのか、
 「もしSpider-Manならどう行動するか」という指針
 が出てきます。これをCallingsでは
 "Responsbility of Power"という類型にしている
 のです。
 
 尚、"Youthful Exuberance(「若さ故の元気さ」、
 私は「若気」という訳を当てましたが)"は、初期の
 カードには"Youthful Enthusiasm(「若さ故の熱
 狂」)"となっていますが、エラッタで"Youthful
 Exuberance"が正しいとなっているので注意して下
 さい。
 
 >「HINDERANCES」
 HINDERANCES(障害物)とは、キャラクターが負っ
 ている大きなハンディキャップのことです。基本的
 にはキャラクターがずっと負い続ける大きなハンデ
 ィを指し、一時的なもの、あるいは些細なものは
 Hindranceになりません。
 
 例えばProffeor Xを考えてみましょう。彼のハンデ
 ィキャップは「歩けないこと」です。時には機械の
 力を借りたり、あるいは超医学を用いたりして、歩
 けるようになるのですが、結局最後はまた車椅子に
 乗ることになります。このようにキャラクターの生
 涯について回るような重大なハンディを指していま
 す。
 
 Hindranceには精神的なものが多いのですが、肉体
 的なものもあります(Bruiserは戦闘のバランスをと
 るために設けられた気がしますが...)。
 
 このような説明でご理解できたでしょうか?
2002年02月01日:19時58分34秒
とても良く理解できました!有難うございます。 / 言葉を喋る犬
 須田さま。重ね重ねの質問攻め、誠に申し訳ないです。
 そして、的確な回答有難うございます。
 どうして、そんなにご存知なのですか?
 まさしく、Mr.ファンタスティックのようです。
 さて、前回、私がMARVEL SAGAを良くプレイしていること
 を書いたのですが。
 そのプレイのなかで、ルールで少しわかりにくいところ があり、ご相談させていただきたいのです。
 それというのも、あの「CALLINGS」「HINDERANCES」の ルールのことなのです。
 わずかながらの英語力で、なんとかルールを読み、
 プレイしている私なのですが。
 今ひとつルールがつかめず困っています。
 要約すると、いったいどんなルールなんでしょう?
 教えていただけませんか。
 すいません。「教えてクン」ばかりで。本当に。
2002年02月01日:17時40分05秒
Re:Super worldについて / 須田りえ
 掲示板の下の方に少し書いてありますが、説明します。
 
 元々Chaosiumの"Basic Role Playing Game"システムの
 作品としては、Rune Quest(今のHero Wars)やCall
 of Cthulhu(クトゥルウの呼び声)があります。それぞ
 れ独自のワールドがあり、それに合わせたルールになっ
 ています。
 ところで、最初に発売された"Basic Role Playing
 Game"はGURPSのようにマルチジャンルで、同じシステム
 で色々な世界を設定できる、という売りだったようです。
 つまり、ファンタジーなどと並んで、スーパーヒーロー
 の世界も出来るよ、というようなことを言っていたよう
 であります。
 
 その後、Rune Quest、Call of Cthulhuとワールドが
 分かれ、その中でスーパーヒーローものもということで
 出されたのが、"Super World"のようです。
 ですから基本は"Basic Role Playing Game"の延長です
 ので、判定は当然%システムで行います。
 ワールドはオリジナル(既存の特定のコミックユニバースを
 元にしていない)です。
  
 キャラクター作成は、能力値(Attribute)を何倍かして
 パワーとスキルをとっていくというものです。
 下にも書きましたが、プロジェクション・パワーが一本
 になっているので、基本的に(炎でもビームでも氷でも)
 何を放射しようが同じルールという変わった特徴があります。
 (但し、副次的な効果を与えることはできます。例えば、
 炎だったら周りに火がつくとか、という具合です。)
 銃器もプロジェクションなので、ポイントを使って作る
 (だから既定の武器表がない)という、ちょっと困った
 部分もあります。
 ルールブックは、ルールとパワーブックが各64頁程度、
 後シナリオとキャラクターシートが入っているBoxセットです。
 
 Wild Cardsの作者たちが、あれだけのワールドを作れた
 のも彼らの才能があったからでしょう。
 
 キャラクターシートは、(Rune Questのキャラクター
 シートのように)ヒーローの輪郭が描かれており、男女
 各2ポーズ、計4種類があります。
 
 こんな説明で理解できましたでしょうか?
2002年02月01日:11時04分53秒
「Superworld」について / 言葉を喋る犬
 須田様、質問に答えていただき有難うございました。
 いや、すごいですね。本当に、本当に助かります。
 以前、この掲示板で話題になっていたワイルドカードの件なんですけど。
 ワイルドカードの作者たちがプレイしていたのは、
 ケイオシアム社の「Supereworld」というTRPGとか。
 いったい、どんなTRPGなのですか?
 やはり判定は%システムなのでしょうか?
2002年02月01日:00時26分13秒
Re:MARVEL SAGAの展開 / 須田りえ
そんなに詳しい訳ではないのですが...
 >TSRが倒産してしまったことは、知っているのですが。
 確かにTSRは倒産して、Magic: The Gathering
 (M:TG)のWizards of Coast(WoC)社に買収され
 ました。
 WoCはM:TGや日本から版権をとったポケモン・
 トレーディング・カードゲーム(元々がM:TGの
 システムなのですが...)の成功で、一躍成長企業
 となりました。
 この成功を見た玩具大手のハズブロ社が1999年に
 WoCを買収します。
 この買収の結果、RPGのラインナップも大きく変更
 されました。
 つまりD&Amp;D第3版の発売と、そこで使用したd20シス
 テムのオープン化戦略を開始し、RPGについては、
 d20システムに注力するという選択をしたのです
 (2000年頃)。
 WoCから、これ以降出る新しいゲームは基本的に
 d20システムだけになっています(STAR WARSも
 d20システムです)。
 
 RPGファンには大変悲しいことですが、RPGは商売と
 しての旨味があまりありません。つまり儲からない
 のです。従って、生き残ることのできるRPGだけを
 残して、後は撤退するという選択は、ビジネスとし
 ては正しいと思います(個人的意見ですが)。
 
 >「スパイダーマン」や「エイジ・オブ・アポカリプス」の
 >ロスターブックが出るようなことを書いていた
 「スパイダーマン」のロスターブック(Spider-man Team Up)は
 映画の日程にあわせて発売という意図があったよう
 ですが、Spider-Manの映画製作が難航したため、
 発売を止めていた節があります(今年公開のスパイ
 ダーマン映画は、本来なら2000〜2001年頃公開の
 予定だったと記憶しています)。
 出版日程には上がっており、AMAZON.COMでもリスト
 に載っていました。
 尚、"Spider-Man Team Up"とは、Marvelから出て
 いたシリーズで、毎回スパイダーマンと別のヒーロー
 (メジャーからマイナーまで)が協力して敵を倒す
 というものです。従って、Spider-Manだけでなく
 その他のヒーローも括って一冊にしようとしたの
 ではないかと思います(今となっては幻ですが)。
 "Age of Apocalips"もX-MEN映画にあわせて出す
 つもりだったかも知れません。
 (尚、X-MENのトレーディングカードゲームは、
 WoCから出されています)
 
 この他に取り止めになったRPGとしては、ロスト・
 ユニコーン社(Star Treck RPGを出していた会社で、
 これもWoCに買収されました)の"Dune"があります。
 
 デザイナーの異動など業界内の話は、知りませんので、
 このようなお答えになってしまいますが、宜しいでしょうか?
2002年01月31日:16時12分53秒
MARVEL SAGAの展開について / 言葉を喋る犬
 須田さんは、とてもお詳しいようなのでお聞きしたいのですが、
 MARVEL SAGAの展開は終わってしまったのでしょうか?
 TSRが倒産してしまったことは、知っているのですが。
 2年前のTSRのスケジュールで
「スパイダーマン」や「エイジ・オブ・アポカリプス」の
 ロスターブックが出るようなことを書いていたので、
 非常に残念です。
2002年01月31日:13時07分25秒
Re:DCUのDodgeの扱い / 須田りえ
 はじめまして、勇者いぐるぱさん、言葉を喋る犬 さん
 
 私も、DCUを実際にプレイしているわけではないので、読んだ
 限りで書きます。 
 
 DCUのDodgeですが、基本的には「攻撃に対して回避する」
 ということですが、次のような制約があります。
 1)Active Defenceとして行われるDodge(スキルのDodge
 あるいはacrobatを用いて回避する場合)は1アクションと
 して扱われる。
 2)キャラクターは、通常(複数回行動ができるキャラクター以外は、
 ペナルティーなしで)行われるアクションは1回である。
 3)キャラクターの行動は、自分のイニシアチブ順のときに、
 全て解決される。従って2)と合わせると基本的にはDodgeしか
 行動ができず、しかも自分の順番以降に効果を発揮する。
 3)キャラクターはイニシアチブ順より早く行動することは
 できない。従って、自分の順番より前に攻撃を受けた場合
 Active Defence(Dodge)を行うことができない。一方、
 自分の順番でActive Defenceを行った場合は、次ラウンド
 の自分の順番まで、その効果が持続される(つまり、Defence
 ValueはPDVではなくDodgeの値となる)。
 4)Active DefenceとしてDodgeを使った場合、Valueが
 PDVより下回った場合でも、PDVを使うことができない。
 となります。
 
 一般のRPGのような「攻撃に対して同時に防御」という
 手順をとらないので概念が分かりにくいと思います。
 (ただ複数回行動ができるキャラクターはどうするのか
 というあたりが曖昧ですが...)
 
 > でもこれだと例えば5回攻撃が連続してもDodge判定は
 >1度で済んじゃう訳で、しかもそれはPDVと置換えだったり
 >するし、その辺りが???です。
 まず、DCUのラウンドの概念を考えます。1ラウンド大体5秒、
 あるいはコミックの1コマに相当します。Dodgeに当たる行動を
 コミックの1コマで考えると(超高速のフラッシュならともかく)
 まず飛び跳ねて敵の攻撃を避けるシーンが描かれます。
 そして次のコマで攻撃...となるわけです。こういう感覚で
 考えると、5回攻撃を受けても1回のDodgeで回避するというのも
 認められるのではないでしょうか。
 (悪党が5人がかりで襲ってくるのを華麗に避けるヒーロー、
 という場面になりますね)
 また、Active Defenceを行うと、4)で書いたとおり、例え
 結果が悪くとも、Active DefenceのValueが適用されますので
 一方的に有利になるということはないでしょう。
 
 ちなみにPDVはReflex、Acrobat(Skill)、Dodge(Skill)の
 うち最も高いものの半分(端数切り上げ)と規定されて
 いるので、回避能力が高いキャラクターは、PDV自体が
 上昇することになり、結果的に攻撃が当たりにくく
 なるので、そのあたりのバランスは考えていると思います。
 
 ご参考になりましたでしょうか?
2002年01月31日:13時07分10秒
Re:DCUのDodgeの扱い / 須田りえ
 はじめまして、勇者いぐるぱさん、言葉を喋る犬 さん
 
 私も、DCUを実際にプレイしているわけではないので、読んだ
 限りで書きます。 
 
 DCUのDodgeですが、基本的には「攻撃に対して回避する」
 ということですが、次のような制約があります。
 1)Active Defenceとして行われるDodge(スキルのDodge
 あるいはacrobatを用いて回避する場合)は1アクションと
 して扱われる。
 2)キャラクターは、通常(複数回行動ができるキャラクター以外は、
 ペナルティーなしで)行われるアクションは1回である。
 3)キャラクターの行動は、自分のイニシアチブ順のときに、
 全て解決される。従って2)と合わせると基本的にはDodgeしか
 行動ができず、しかも自分の順番以降に効果を発揮する。
 3)キャラクターはイニシアチブ順より早く行動することは
 できない。従って、自分の順番より前に攻撃を受けた場合
 Active Defence(Dodge)を行うことができない。一方、
 自分の順番でActive Defenceを行った場合は、次ラウンド
 の自分の順番まで、その効果が持続される(つまり、Defence
 ValueはPDVではなくDodgeの値となる)。
 4)Active DefenceとしてDodgeを使った場合、Valueが
 PDVより下回った場合でも、PDVを使うことができない。
 となります。
 
 一般のRPGのような「攻撃に対して同時に防御」という
 手順をとらないので概念が分かりにくいと思います。
 (ただ複数回行動ができるキャラクターはどうするのか
 というあたりが曖昧ですが...)
 
 > でもこれだと例えば5回攻撃が連続してもDodge判定は
 >1度で済んじゃう訳で、しかもそれはPDVと置換えだったり
 >するし、その辺りが???です。
 まず、DCUのラウンドの概念を考えます。1ラウンド大体5秒、
 あるいはコミックの1コマに相当します。Dodgeに当たる行動を
 コミックの1コマで考えると(超高速のフラッシュならともかく)
 まず飛び跳ねて敵の攻撃を避けるシーンが描かれます。
 そして次のコマで攻撃...となるわけです。こういう感覚で
 考えると、5回攻撃を受けても1回のDodgeで回避するというのも
 認められるのではないでしょうか。
 (悪党が5人がかりで襲ってくるのを華麗に避けるヒーロー、
 という場面になりますね)
 また、Active Defenceを行うと、4)で書いたとおり、例え
 結果が悪くとも、Active DefenceのValueが適用されますので
 一方的に有利になるということはないでしょう。
 
 ちなみにPDVはReflex、Acrobat(Skill)、Dodge(Skill)の
 うち最も高いものの半分(端数切り上げ)と規定されて
 いるので、回避能力が高いキャラクターは、PDV自体が
 上昇することになり、結果的に攻撃が当たりにくく
 なるので、そのあたりのバランスは考えていると思います。
 
 ご参考になりましたでしょうか?
2002年01月30日:18時33分52秒
ようやく見つけたアメコミTRPGプレイヤー / 言葉を喋る犬
自分たち以外にも、アメコミTRPGをやっていた人がいるだなんて。少々興奮しております。それにあの「ワイルド・カード」のことまで話題に出ているとは、嬉しすぎる。 ちなみに僕はMARVEL SAGAを主にプレイしております。
2001年12月24日:02時09分54秒
DCUのDodgeの扱いを教えて! / 勇者いぐるぱ
 初めまして。勇者いぐるぱと言います。
 オリジナルの仮面ライダーのキャンペーンをやりたくて、先日DCUを買って翻訳してたのですが、
 Dodgeの扱いがどうにもよく解らなくて困ってます。
 僕の感覚では「攻撃に対して回避する」ですが、
 ルールを鵜呑みにすれば「回避力に対して攻撃する」と書いてるように読めるんです。
 でもこれだと例えば5回攻撃が連続してもDodge判定は
 1度で済んじゃう訳で、しかもそれはPDVと置換えだったりするし、その辺りが???です。
 どなたかDCUに詳しい方、解りやすく教えて頂けないでしょうか?
2001年10月25日:21時47分29秒
Gardians of Ordersのヒーローもの / 須田りえ
 "Big Eyes, Small Mouth"他の日本アニメRPGを出している
 Gardians of Order社が、今度はオリジナルのヒーローもの
 "Silver Age Sentinels"を来年夏に出版する予定のようです。
 (相変わらずイラストには力をいれております)
 
 システム的には、BESMで採用したTri-Statシステムを
 改良したものになるようです。
 また、Silver Ageとなってますが、様様な世界設定でできる
 汎用ゲームとなるようです。
2001年09月01日:21時36分32秒
TMNT & Other strangeness購入 / 須田りえ
 以前に話題になりました、「Teenage Mutant Ninja Turtles & Other Strangeness」(Palladium)を
 購入いたしました(やっとか(笑)。
 PalladiumのHeroes Unlimitedとコンパチブルという触れ込みです。
 初版が1983年で、手に入れたものが1993年6月印刷ですから、
 10年も続けてだしていることになります。息が長いですね。
 RPG界にあっては珍しいです。
 
 Palladiumのルールってあまりどれも変わらないので、その分は
 楽ですが、戦闘(Hand To Hand Combat)の部分が結構細かいので
 その分はが大変でした。
 出来としては、Palladiumのゲームにしてはよく出来ているなという
 感じです(他にはRobotechくらいしか手を出していませんが)。
 戦闘ルールをまとめてサマリーを作ってやれば、すぐに遊べる
 気がします。
 
 ところでPalladiumのゲームって「売れているけれど遊ばれていない」
 みたいなことを言われますが、本当はどうなんでしょうか?
2001年08月30日:22時33分46秒
Brave New World / 須田りえ
 米国の歴史改変&スーパーパワードもので、
 現在もサプリがでている希少なRPGに、"Brave New World"
 があります(コミック、原作なし)。
 
 内容は、デルタと呼ばれる超人達が、1930年頃から登場し
 第二次大戦でスーパーヒーローが活躍、戦後政府による
 デルタ舞台の設置がなされます。
 1963年にケネディー大統領を超人のテロリストが襲撃、
 大統領は助かったものの、婦人(ジャクリーン)と
 テキサス州知事が死亡、大統領は即「超人登録法」
 (Delta Registration Act)を発効し、登録しない
 デルタを違法とすることとなった。このため米国社会は
 警察国家となり、未登録のデルタであるPCはこの世界を
 生き抜くための戦いに身を置くことになる...というのが
 大体のストーリーです。
 
 プレーヤーはデルタ(超人)ですが、それほど強くありません。
 あるものは光線を出すだけ、あるものは飛行能力だけなどです。
 特徴的なのは、悪魔と取引をする能力を持ったBargainerとか
 超自然的な発明をすることができるGadgetteer、超人的な射撃
 能力をもったGunnerなどがいます。このあたりは、DEADLANDに
 多少似ているかなという気がします。
 
 出版社は、元々がPinnacle Entertainment Group(Deadlandの
 出版元)ですが、現在のサポートはAEG(7th seaの出版元)が
 行っています。
 
 システムは6面ダイスの上方無限ロールで、比較的邯鄲です。
 現実的なヒーローをやりたいときには、いいかもしれません。
2001年08月30日:22時11分32秒
Wild Cards Comicsを読んで / 須田りえ
 実際にブツを購入できましたので、お知らせします。
 内容はジェットボーイの像爆破から始まる「エース」に
 関連する連続爆破事件を、ポピンジェイ(とタキオン)が
 操作するという内容で、ところどころに有名なエースの
 挿話が挿入されているというものです。
 時期的には1988年で、5巻(未訳)の"Down and Dirty"と
 6巻(未訳)の"Ace in the Hole"の間の出来事となっています。

 文庫版の末弥先生のイラストのイメージで、ずんぐり体型
 だと思っていたポピンジェイが、意外と普通の体型だったり、
 クリサリスが理科室の人形(皮膚が透けて、筋肉が見える)
 のようだったりと、結構イメージの違いがありました。
2001年08月05日:20時11分45秒
Wild Cards-Comics / 須田りえ
 >ちなみに、書籍になった後で、何冊かコミックも出ていたようです。
 海法様、情報ありがとうございます。
 1990年頃、Epic Comics(マーベルの子会社だそうです)から4冊コミックが
 でています。
 http://www.mixmaster.org/wildcards/comics.html
 に詳しいことが載ってますので、ご参考まで。
2001年08月03日:14時27分10秒
Wild Cards / 海法
>ご承知のとおり、RPG->書籍->RPGとなったアメコミRPGです。
  >(「コミックがなかった」という点は勘弁してください。)

 ちなみに、書籍になった後で、何冊かコミックも出ていたようです。
2001年07月31日:20時57分35秒
Wild Cards / 須田りえ
 某ダブ●クロスで参考図書に指定されている"Wild Cards"ですが、
 ご承知のとおり、RPG->書籍->RPGとなったアメコミRPGです。
 (「コミックがなかった」という点は勘弁してください。)
 
 元のRPGは"Superworld"(Chaosium)です。ここから始まって、
 いろいろなキャラクターやワールドができ、"Wild Cards"の世界が
 生まれたわけです。
 これを小説にしたのが、"Wild Cards"で日本では第一期3部が
 翻訳されています。
 この小説の世界を再びRPGにしたのが"GURPS Supers: Wild Cards"
 です。Wild Cardsの作者が顔を出し、あまり活躍の場のなかった
 Ace達について詳しい説明がなされています(第3部の冒頭で死んだ
 The Howlerも載ってる)。
 現在、残念ながらGURPS: Wild cardsは絶版になっています。
2001年07月06日:22時01分20秒
MSHAの攻撃について / 須田りえ
 >ダメージの時はスキルによる修正(+4)を加えない達成値にすべきか迷うところではありますが。
 分かりました。そのあたりが妥当な方法でしょうね。
 
 MSHAの元になったDragon Lance fifth age(SAGAシステム)では、
 メレー攻撃->難易度Average(8)、攻撃側能力Strength、防御側能力Enduranceになっています。
 MSHAでは肉体的能力はStrengthのみですから、両方ともStrengthになります。
 (ダメージはメレー攻撃の場合、Strength+武器修正-防御側の防具修正値になっています。)
 
 最初に質問のは、↑のような記述があったため、防御側に難易度修正を加える必要があるか?
 という疑問があったためです。
 どうもありがとうございました。
2001年07月05日:15時22分57秒
Re:MSHAの攻撃について / @
>>攻撃達成値=能力値+カード
>このときに「殴る」場合はSTRでということですね。

 そうです。

>防御達成値=能力値+カード
>このときにスキルを持っていた場合は、どうしていますか?
>スキルは難易度を下げるという効果だと思うので、
>やはり難易度を加えるという解釈ができるのですが...
>(通常の場合、防御側に+4難易度を加える、という具合ですが)

 対抗判定にスキルがどのようにかかわるかは、事例が1つしかなかったので私も困りました。
 一番単純な手として、スキルを持っていれば達成値に+4するというのが考えられます。攻撃側が持っていれば攻撃の達成値に+4、防御側が持っていれば防御の達成値に+4するわけです。これなら通常の判定時の難易度変動と一致します。
 しかしこの場合、単純に加算すると攻撃の方がかなり有利(かつダメージが強力)になります(命中すればスキルがあるだけでダメージに+4される)。熟練者の攻撃はダメージが大きいと納得しておくべきか、それともダメージの時はスキルによる修正(+4)を加えない達成値にすべきか迷うところではありますが(私は後者でやってました)。
2001年07月03日:22時24分34秒
MSHAの攻撃について / 須田りえ
 >攻撃達成値=能力値+カード
 このときに「殴る」場合はSTRでということですね。
 (そうでないとBruiserのHinderanceの意味がなくなってしまう)
 >防御達成値=能力値+カード
 このときにスキルを持っていた場合は、どうしていますか?
 スキルは難易度を下げるという効果だと思うので、
 やはり難易度を加えるという解釈ができるのですが...
 (通常の場合、防御側に+4難易度を加える、という具合ですが)
 確かに、Wolverine vs Bloodのミニゲームは防御達成値=能力値+カードで
 判定していますけれど。
 どっちなんでしょうね?
2001年06月29日:00時51分04秒
MSHA / @
>Marvel Super Heroes Adventure Game, TSR Inc. ISBN: 0786912278

 私はこれを持ってますが、入手したのは新宿のイエローサブマリンです。今あるかどうかはわかりませんが、行ってみられてはどうでしょうか?


>ところでMSHAで「相手を殴る」場合どういう判定をしていますか?

 私の場合、命中判定全てを

 攻撃達成値=能力値+カード
 防御達成値=能力値+カード
 攻撃達成値>防御達成値で命中
 攻撃達成値−防御に使う能力値(Str or Wil)=ダメージ

というように処理していました(ルールブックからはそう読み取れました)。攻撃側が武器を持ってればダメージにプラス、防具があればダメージにマイナスの修正をかけるというところです。
2001年06月27日:14時31分12秒
MSHAのルールブック / 須田りえ
 MSHAのルールブックですが、Barnes & Nobles(米国のオンライン書店)には
 まだ在庫があるようです。(現在での話ですが...)
 Marvel Super Heroes Adventure Game, TSR Inc. ISBN: 0786912278
 
 >2001年現在、旧版はかなり前に絶版(?)になっているので、
 >国内で探すのは困難かと思います(海外でも探すなら中古ショップでしょう)。
 Revised版が出たのが1991年です。ebayなんかだとまだ出品されているみたいですね。
 ebayに出品しているような店から探すという手はありますが。
 
 >新版のスタート用ボックス(ルールブック、キャラクターデータを集めたブックレット、
 >専用カードが入ってます)やサプリメントに関しては、イエローサブマリン各店等に
 >残っている可能性があると思います。
 新版の方も、今年に入ってサポートが打ち切られています。
 早めに入手したほうがよろしいと思います。
 
 ところでMSHAで「相手を殴る」場合どういう判定をしていますか?
 Str+カードで攻撃して、相手がDex+カードでよけを判定、攻撃が当たった場合
 ダメージはStr+カードを効果値として使う、と考えているんですが...
 確かルールブックでは明記されていなかったような気がしているんで
 皆様どのようにやっていらっしゃるか、教えてください。
2001年06月25日:21時14分50秒
沢様、ありがとうございます。 / souya
ありがとうございます。souyaの探しているのは新版のほうです。 souyaもいろいろ探してみたいと思います。 ありがとうございました。
2001年06月25日:13時58分37秒
MSHのルールですが / 沢 大村
 >souyaさん
 マーヴル・スーパーヒーローズ(略してMSH)のルールには2つバージョンがあります。
 旧版(MSH・RPG)は主にD100(と判定表)を使用する物、新版(MSH Adventure Game)
 は専用のカードを使用する物、となっております。
 
 どちらをお探しかはさておき、2001年現在、旧版はかなり前に絶版(?)になっているので、
 国内で探すのは困難かと思います(海外でも探すなら中古ショップでしょう)。
 新版のスタート用ボックス(ルールブック、キャラクターデータを集めたブックレット、
 専用カードが入ってます)やサプリメントに関しては、イエローサブマリン各店等に
 残っている可能性があると思います。
 またオンライン・ゲームショップ等に在庫を問い合わせてみても良いのではないでしょうか
 (役に立っていないような気が…)。
 
 旧版についてですが、本国アメリカ等では、独自に作成したデータやルールを扱っているサイトが
 今だ熱く活動中なので、そう言うところを覗いて見て、面白そうかどうか確かめてみるのも手かと思います
 (ルールについてかなり突っ込んで解説しているページもあるようです…)。
 
 私も探してみて、見つかるようでしたらまたお知らせしますので、頑張って探してみてください。
2001年06月23日:12時35分47秒
マーヴルのルール知りませんか? / souya
千葉に住んでるんですけど、マーヴルスーパーヒーローズのルールを探してます。 知っているかた、情報をください。(>_<)
2001年06月22日:14時13分10秒
やってみたいヒーロー / 沢 大村
 長いので切りました。
 須田さんとの交換日記状態で、他の方が書きこみにくいのでは?
 と思いましたので思い切って質問をしてみたいと思います。
 
 皆さん、RPGでスーパーヒーロー物を遊ぶとして、どんなタイプのヒーローを
 ロールプレイしたいとお考えでしょうか?
 やっぱりスーパーマンやサイクロプスよりも、
 バットマンやウルヴィが好き!という方が多いのでしょうか…?
 宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ願いたい!
2001年06月22日:14時06分01秒
Knightsとは / 沢 大村
 >InhumanってMarvel Knightのタイトルに入っていませんでしたか?
 はい。入ってました。コレについて説明がいたしますと…
 Marvel Comicsはいくつかの編集ライン(いわば社内の別レーベル)に分かれておりまして、
 (例えばX-Menライン、Spidermanライン等々)、 
 Marvel Knightもそうした独立したレーベルの1つなのです(DaredevilやPunisher等、ちょっと大人向けのタイトルが集まっています)
 そのレーベルから、更にMarvel Knightsというタイトルのコミックスが発売されているのです、はい。
 
 ジャンルルールに関しては須田さんのおっしゃってる事に100%賛同します。まったくその通り。
 個人的にはJLAが大好きなので全地球規模の危機に立ち向かう最強ヒーローチーム!
 っていうノリで遊んでもみたいのですが、周りの友人はこういうのが苦手らしくて…
 (国連ビルの前から全世界にメッセージを!っていうシーンをやろうとすると逃げてしまいます)。
 少なくともスーパーマンやキャプテン・アメリカのように堂々と、リーダー然としたキャラクターをやりたがる人には今だ巡り逢えません…
 (自分でやりたいけどマスターしてくれる人が…)
 
 >Cranchy Frog/Nightshift Gamesの"Foundation"でしょうか。
 …そうです。あれはちょっと…(というかかなり××です)。
 Cthlhu&Super Worldでヘルボーイというのも面白いかもしれませんね。
 
2001年06月21日:21時50分11秒
パワーレベルについて / 須田りえ
 >Marvel Knightsというのはストリートレベルのヒーローが集まって活躍する
 >シリーズのタイトルです。念の為
 InhumanってMarvel Knightのタイトルに入っていませんでしたか?
 
 >ところで、皆さんはスーパーヒーローRPGというとどのくらいのパワーレベル(?)
 >で遊ぶのが理想なのでしょうか?
 DCのジャンルルールだと、BATMANがMock-Real、SupermanがActionで、Supermanの方が
 制約が厳しくない、となってますね。ルールではMock-Realを推奨しています。
 Marvelに当てはめると、X-MenあたりがMock-Real、FFやAvengersあたりがActionでしょうか。
 個人的には、ストリートレベルの方が話としても進めやすいし、キャラの人間性がでると
 考えているんですが。皆様はいかがでしょうか。
 Frank MillerのDaredevilとか好きなもので、多少偏っていると思いますが...
 
 >D20システム用のスーパーヒーロー物はサードパーティ製の物が発売されていますが、
 Cranchy Frog/Nightshift Gamesの"Foundation"でしょうか。
 尚、D20版のCall of Cthulhuも出るようですが、クロスオーバーできませんかねぇ。
 (ヘルボーイなんかだと雰囲気でそうな気がしますが)
2001年06月20日:14時08分00秒
Low - Powered Heroes / 沢 大村
 >できればDaredevil,Punisher
 MSHAGが続いていたとしたら、この二人(+ブラックウィドウやムーンナイト、
 ルーク・ケイジ等々)メインという事で、Marvel Knightsソースブックなどが
 発売されていたかも知れませんね
 (Marvel Knightsというのはストリートレベルのヒーローが集まって活躍する
 シリーズのタイトルです。念の為)。
 
 ところで、皆さんはスーパーヒーローRPGというとどのくらいのパワーレベル(?)
 で遊ぶのが理想なのでしょうか?
 宇宙を股にかけたコスミック・アドベンチャーから犯罪組織と戦うストリートアクション
 まで色々あると思うのですがどうでしょう?
 (旧DC Heroesにはこうしたキャンペーン設定の為の『ジャンルルール』という
 素晴らしい概念があったのですが…)
 
 >昔、Super Worldというゲームが
 …私も持ってます(Cthulhuと同じベーシックロールプレイングという事で購入しました)。
 ちなみにD20システム用のスーパーヒーロー物はサードパーティ製の物が発売されていますが、
 出来的には決してお奨めできません…。
2001年06月19日:20時44分49秒
MSHAは / 須田りえ
 >その点MSHはかなり充実していますね。
 Marvel Super Heroes Adventure GameではX-Men,
 Avengers, Fantastic Fourで相当カバーしていると思います。
 個人的には、Spider-manつながりでNew Worriers,
 できればDaredevil,Punisherにいって欲しかったです。
 
 >別システムでも良いのでMSHに関しては復活して欲しいです。
 >(やはりTSRなので次のMSHはD20システムなんでしょうか?!)
 昔、Super WorldというゲームがChaoshiumから出ていて、
 これはシステム的にはRQやCall of Cthuluhと同じなんですが、
 一点難がありまして、「飛び道具を一つのパワーで表現した」んです。
 銃器も飛び道具の一つなんで、スーパーパワー扱いにしなくちゃいけないんです。
 アルター・エゴに銃器を持たせようとしたら、ポイントが相当足りず、苦労しました。
 やっぱり表現する世界があって、初めてシステムはうまく動くのだなと思います。
 ところで、D20システムのヒーローものって、もう出てたんじゃなかったなかったかな。
 マーベルではないけれど。
 私も、マーベルの復活を望みます。 
2001年06月18日:12時51分06秒
ソースブック希望 / 沢大村
>スターマンとヒットマンのソースブックが出てくれば、
 むぅ、良いですね。両方とも大好きです。
 ウェスリーも大好きですが、現役時代のデータしか載らないんだろうなァ…
 しかしヒットマンはつい数ヶ月前に、そしてスターマンは今月で完結…。
 つい先日最終回80号を買ってきました(泣けます)。
 個人的にはDC Heroes時代の「Who's Who」のようなキャラクターデータ集が出てくれると嬉しいです。
 ヒーロー物に限らず、RPGのシナリオを書く際、敵キャラクターの数値を考えるのは結構大変ですから。
 その点MSHはかなり充実していますね。
 別システムでも良いのでMSHに関しては復活して欲しいです。
 (やはりTSRなので次のMSHはD20システムなんでしょうか?!)
2001年06月15日:23時39分42秒
既存のキャラクターの出演 / 須田りえ
 >現代物のRPGの場合、既存のキャラクターがゲストとして登場したりするのは楽しそうですねェ…。
 Marvel Super Heroes Adventure Gameはカードにマーベルのキャラクターが書いてあります。
 ルールブックの中で、進行が詰まったりしたら、カードを引いてそこに書いてあるキャラクターを出せ
 みたいなことが書いてあります。これも既存のキャラクターの活用ですね。
 
 >DCUの次回作はJSA、その次はフラッシュソースブックのようですね。
 JSAではゴールデン・エージから追っかけると書いてありましたが、
 個人的には初代サンドマン(ウェズリー・ドット)が出ることを期待しております。
 (表紙には載ってましたね)
 フラッシュのソースブックは、「そうきたか」という感じです。
 個人的には、(現代の)スターマンとヒットマンのソースブックが出てくれば、
 大歓迎なんですが...彼らは基本ルールに載ってるから出ないのかな。
 
 >メタバロンにも興味が…。オリジナルは確か仏語ですが、英語版が出ているので読んでみたいです。
 うーん、取り扱っている店が日本にあるのかなぁ(#1を1冊だけみたことがあるが...)
 「アンカル」は知りませんでした。アメコミの日本語版っていろんなところから出るから、
 追跡が難しいですね。
 
 本家Marvel & DCでJLA/Avengersのクロスオーバーがでるらしいです。
 ゲームの方でもクロスオーバーができると面白いんですが。
2001年06月15日:13時41分26秒
メタバロン / 沢 大村
 メタバロンにも興味が…。オリジナルは確か仏語ですが、英語版が出ているので読んでみたいです。
 同じホドロフスキー原作の『アンカル』というシリーズも最近英語版が出始めましたが、コレの第1巻は大昔、日本語版が出ていました。
 >DCのヒーローVSマッドマンというのがあったような気がします
 ありました。「スーパーマンVSマッドマン」凄い組み合わせ。
 そういえばヘルボーイ/バットマン/スターマンは日本語版が出てました。
 他の方も書いておられますが、現代物のRPGの場合、既存のキャラクターがゲストとして登場したりするのは楽しそうですねェ…。
 PS.DCUの次回作はJSA、その次はフラッシュソースブックのようですね。
 フラッシュソースブック(とサンドマン・ソースブック)はDC Heroes時代にも予定に挙がっていたものの発売されなかったのでとても楽しみです。
2001年06月14日:21時47分30秒
Re: BATMAN VS ? / 須田りえ
 はじめまして>沢大村さん
 Dark Horse Comics情報ありがとうございます。
 あとクロスオーバー作品としては、DCのヒーローVSマッドマンというのがあったような気がします。
 確かDark Horse ComicsってStar Warsのアメコミ版を出し、DCを抜いて売上No.2になったことが
 あったなぁという記憶もありますが...(一位はMarvel)
 あとDark Horseネタだと、アメリカ版の"Tank Girl"がDark Horseから出ていましたね。
 (Tank Girlはイギリスのコミックスなんで、そっちの方が入手しやすいですけど)
 "Tank Girl"は再生前のWEGのMaster Bookのワールド・サプリメントのひとつになっていました。
 (基本的には映画版を元にしていましたが)
 Master Bookだと、Indy Jonesの他に、"Tales from The Crypt"という怪奇物のワールドがあります。
 これの元ネタはTVショーなんですが、子供向けに本が数冊出ていたと記憶しています。
 (アメコミかどうかは確かではありませんが...絵本だったかも)
 
 >PS.東京の某書店で8日にはあった「DCU:マジックソースブック」が9日には無くなってました。コレって須田さんが?! 
 はいそうです。あそこはWEGのDC Universe RPGの品揃えがいいので(というか他ではあまり手に入らないので)、
 そちらで衝動的に購入いたしました。
 内容は下に書いたとおりのものです。
 #今後はインターネット発注になるかな...日本に入ってこないし...
 
 >最近こうしたコミックスネタのRPGがないなぁと思っていたのですが
 WEGが最近、"Metabaron"というSFコミック作品をRPGにしています。
 ただ何分、原作が欧州(イギリスかフランスか忘れた)の作品なので、
 日本では一回並んでいるのをみただけで、定期的に入手するのは難しいかも。
2001年06月13日:13時22分09秒
BATMAN VS ? / 沢大村
 どうもはじめまして。
 BATMAN vs Aliens 知ってます(読んではいませんが…)。
 DarkHorseからは『バットマンvsプレデター』(パート1、2とあり、
 1の方は日本語版が出てましたね)、バットマンVSターザン等がありました。
 他にもスーパーマンvsエイリアン、スーパーマンvsターミネーター、
 グリーンランタンvsエイリアン、ジョーカーvsマスク(あの緑色の顔した…)等々、
 凄いクロスオーバーが存在します。
 ちなみにエイリアンvsプレデターの元ネタはDarkHorseのコミックスです。
(ゲームのコピーライトにも書かれてる筈です。人間キャラクターは全然関係無いですけど)。
 >#Heroes & HeroinesというRPGのDark Hose Heroesというサプリがあるんですが、
 H&H持ってます…。DarkHorseは設立当初「ヒーロー物はやらない」という
 経営方針を打ち出してたらしいのですが、何年か前にWorld' Greatest Comics(だったかな?)
 というヒーロー物のラインを立ち上げていまして、Ghostはその唯一の生き残りです。
 他には映画になった『バーブワイヤー』等もこの世界の住人でした。
 当時はイメージコミックスの登場で(今は亡き)マリブコミックスが「ウルトラバース」を立ち上げたりと
 新興ヒーロー物が花盛りでしたが、どこも5年も保ちませんでした…
 (H&HはDarkHorse以外にもContunity Comicsという会社のヒーロー達を扱ったサプリメントも出してました)。
 最近こうしたコミックスネタのRPGがないなぁと思っていたのですが、HeroGamesが「ウイッチブレード」の版権を
 取ったというニュースを見ました。Championsのサプリメントとして発売するなら、E−ブックではなく、
 ちゃんと印刷した本として発売して欲しいものです…。
 PS.東京の某書店で8日にはあった「DCU:マジックソースブック」が9日には無くなってました。コレって須田さんが?! 
2001年06月12日:22時50分22秒
BATMAN V.S. Alien〜Dark Horse Comicsについて / 須田りえ
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕様
 >凶悪なエイリアンモンスターのパンチを受けてしまったBAT MAN(PC)。
 そういえば、上記を読んで思い出したんですが、確かDCとDark Horseのクロスオーバーで
 "BATMAN v.s. Alien"というのがあった記憶があるんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
 Alienはあの映画「エイリアン」シリーズの悪役(主役?)のエイリアンです。
 ついでに
 CAPCOMが昔「エイリアン対プレデター」というビデオゲームを出していましたが、あの作品って
 Dark Horseが同じことをやっていたような気がしているんですが...
 #Heroes & HeroinesというRPGのDark Hose Heroesというサプリがあるんですが、
 その中で知っているやつって、Ghostぐらいです。Dark Horseってマイナーですかねぇ。
2001年06月11日:22時00分41秒
Re:Mayfair版"DC Super Heroes" / 須田りえ
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕様
 >アタシが持ってるのは3rd.edなんですけど。
 >Univesal Tableの使用やPCのコンストラクトなどは、スーパーヒーローTRPGにスタンダードな感じまとめられています。
 Mayfair版のDC Super Heroesは完成度が高いようで、
 全く同じシステムで、Pulsar Gamesというところから"Blood of The Heroes"が出ています。
 こちらは今も入手可能なので、興味のある方はこちらを見てください。
 (ルールは全く同じです。DCの超人たちのデータが、オリジナル超人になっているだけ)
 
 >ヒーローポイントの初期設定量が、よく調整されててキャラデータ一欄を見てると、ついニヤリとしてしまいます。
 確か3rd.edはDeath of Supermanの頃で、4人のスーパーマンのデータが載ってますね。
 DC Super Heroesの難点(といえるかどうか)は、標準の人間の能力値が
 かなり低くなっているので、少なくともロビン以上の能力(アメリカのサイトで"Above Robin"と書いてありました)
 のキャラ同士になってしまう点で、普通の人間が出しにくいという点ぐらいでしょうか。
 サプリメントでも"DC Universe Who's Who #1〜#4"というのがあって、当時のDCのキャラを相当数値化したものだった
 ようです(こう書いているのは持っていないからなんですが)。それぐらい気合入ってました。
 
 あと、Batmanの映画に合わせてMayfairが出した、Batman Role-playing Gameというのがありますが、
 これは確か2nd EDと3rd Edの間だと思います。これはDC Heroesの入門編のような位置付けでしょうか。
2001年06月11日:20時13分35秒
Mayfair版“DC Super Heroes”について(とレスお礼) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 みなさん、どうも。シナリオのロケーションについてのレスありがとーございました(礼)。
 それぞれのセッションのノリが想像できるような気がして楽しかったです☆
 アタシも参考にさせていただきます(今やってるシステム現代モノですけど、アメコミ、スーパーヒーローものではないのがアレなんですけど:汗)。
 
 お礼になるかどうか分かりませんけど、以前話に出ていたMayfair版の“DC Super Heroes”のことをちょっと書いておきます。
 
 @須田りえさんWrote (「まぁ基本的にはスーパーヒーロー物ということで」,当掲示板,2001年05月27日:15時59分51秒)
 >MayfairのDCは、戦闘結果表を使うシステムで、海外では評判が高いようです。
 
 アタシが持ってるのは3rd.edなんですけど。
 Univesal Tableの使用やPCのコンストラクトなどは、スーパーヒーローTRPGにスタンダードな感じまとめられています。
 
 特色のひとつは、多量のヒーローポイントをビッド(競り)で消費してくシステムです。
 ヒーローポイントを消費して、Univeasal Table上で効果を下げてくことができるのですが。
 対抗判定の場合、対抗者もヒーローポイントを消費して相手の消費効果を打ち消して行くことができます(笑)。
 
 例によって持ってるだけ(汗)、で遊んだことがないのですが。
 多分このシステムは、プレイ時間を長引かせる要因になるでしょう。
 けど、その分のロスを補って余りある面白味があるのではないかな、って予測してます。
 面白味を見出し易いのアメコミファンだと思いますが。
 
 ヒーローポイントの初期設定量が、よく調整されててキャラデータ一欄を見てると、ついニヤリとしてしまいます。
 
 ビッドシステムを使うと、例えば、次のようなシーンが演出できるはずと思います。
 凶悪なエイリアンモンスターのパンチを受けてしまったBAT MAN(PC)。
 判定では、即死。プレイヤーはヒーローポイントを消費して、効果を打ち消そうとしたが、GMも対抗消費で、効果を重傷にまで押し戻した。
 「うぅむ、なんとか、急所への一撃は交わしたが、もう一度あんなパンチをくらったらたまらないぞ」
#うぅ、遊んでみたい(笑)。
2001年06月09日:01時48分04秒
DC Universe RPG: Magic Handbook / 須田りえ
 WEGから出ているDCのマジック・ハンドブックをGETしました。
 天国・地獄系、オカルトのキャラが多く収録されています。
 残念ながらジョン・コンスタンチンなどのVerdigoのキャラは含まれていませんでした。
 意外と思ったのは、Captain Marvel(DCの方)がマジック・ハンドブックに収録
 されていたことです(確かにShazamはオカルト系ですが...)
 とりあえずご報告まで。
2001年06月07日:21時26分43秒
シナリオのロケーション / 須田りえ
はじめまして>@さん
 
 MARVELだと話の中心はどうしてもニューヨークになりますね。X-MENの基地はマサチューセッツで
 ボストン郊外という感じです。
 アメリカを舞台にするとき注意しなければいけないのは、「車がないと生活できない」という感覚ですかねぇ。
 ダウンタウン以外では、スーパーマーケットなんか道路沿いにポツンとあります。人と会わなくても生活できる
 という感覚ですね。
 
 >クロスオーバーにするならゴッサムシティ(例の彼の登場は影と噂のみにしたりして)
 >あたりもいいかもしれません。
 Gotham CityとMetropolis(スーパーマンの本拠地)については、WEGからCity Guideがでています。
 Gotham City Guide Bookは基本的に"No Man's Land"(大地震でゴッサムが崩壊し、バットマンの敵が
 大挙して押し寄せるというシリーズ)の後なので、どう変わっているか分かりませんが...
 
 昔のMarvel Super Heroes RPGでは、典型的な市街地の地図が入っていて、便利でした。
 そういえば、MSH Adventure Gameでは、"A Guide to Marvel Earth"というマーベルで有名な場所
 のガイドがサプリで出ています。活用してみてはいかがですか?
2001年06月07日:12時37分05秒
Re:シナリオのロケーションはどうされてますか? / @
 こちらでは始めまして。


 私は「MARVEL Super Heroes Adventure Game」をなんとかプレイできる程度に訳して遊んでます。
 私の場合、X−MENが好きなので、それをベースにしたセッティングをしています。時間的にはオンスロート〜ゼロ・トレランスあたりの”ヒーロー不在”の時です。超常的な事件に対処するため、シールドのニック・フューリー大佐が、集めた超人たちによるスーパーチーム(=PC達)を結成。様々な事件に極秘裏に投入するというセッティングでした。


 シナリオの場所は、いろいろです。アメリカの田舎で、住人が全て行方不明になった(麦畑に囲まれている)農村の地下でエイリアンと戦ったりとか、事故でシャトルが墜落した結果、アトランティスで金属製のシャコと戦うハメになったり、行方不明のエージェントをグランドキャニオンで探しているうちに悪者に乗っ取られたハルクバスターベース(に匹敵する基地)にたどり着いたり、というあたりです。基本的にPCのスーパーパワーが(人目を気にすることなく)振るえる場所にするようにしています。基本的に北米大陸が中心になってますが、GMもプレイヤーもその土地柄をよく知らないので、映画で見たシーンの雰囲気とかで簡単に説明するようにしてますね。あとは原作に登場する場所とかが、プレイヤーが知ってれば説明しなくてすむので楽ですね。例えばX−MENならシャイアとかモジョーバースとかサベッジランドとかです。クロスオーバーにするならゴッサムシティ(例の彼の登場は影と噂のみにしたりして)あたりもいいかもしれません。
2001年06月06日:23時27分58秒
ロケーションについて / 魔神Nです
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕様
 >みなさんシナリオのロケーションって、どうされてるのですか?
 >日本?アメリカ?それとも、宇宙とか極地とか、設定楽なとこですか?
 
 >もし、アメリカだったら、都会ですか? カントリーサイドですか? その場合設定や資料類はどのように用意されてるのでしょうか??
 
 >軽い興味ですので、気軽に教えていただけると嬉しいです。
 
 ロケーションは、プレイヤーが慣れてくるまでは、
 「地元」
 が一番楽です。説明の必要がありません。
 学校の周りとか、会場の近くとか、コミケの会場とか、新宿の歩行者天国とか、東京ドームとか、
 (東京でやっていたものですから)地名だけで説明の要らない場所を選びました。
 他の設定が時間を食うのと、
 マスターとプレイヤーの思い描くイメージのギャップがどれくらいあるのか不明だったものですから。
 慣れてきた後は、観光地めぐりでしたね。2時間ワイド劇場みたいな感じで。
 (マスター以外の)誰か一人が詳しく知っている場所は止めたほうがいいでしょう。
 
 最後は深海でクトゥルーと戦ったり、宇宙で戦ったり。
 なにせ、超人ばかりのゲームですから。
2001年06月06日:22時14分46秒
シナリオのロケーションはどうされてますか? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 わぁ。お話進んでますねぇ☆
 
 アタシの場合、スーパーヒーローTRPG当分プレイできそうにないんですけど。
 アメコミは好きなので羨ましいです。応援してます☆
 
 話題程度に気軽な質問をしてみます。
 
 みなさんシナリオのロケーションって、どうされてるのですか?
 日本?アメリカ?それとも、宇宙とか極地とか、設定楽なとこですか?
 
 もし、アメリカだったら、都会ですか? カントリーサイドですか? その場合設定や資料類はどのように用意されてるのでしょうか??
 
 軽い興味ですので、気軽に教えていただけると嬉しいです。
2001年06月06日:21時31分04秒
Re:キャンペーンについて / 須田りえ
>魔神N様
 キャンペーンについて教えていただきましてありがとうございます。
 いろいろ参考にさせていただきます。
 >PCの生活環境が事件を引き寄せてしまったり、
 >PCの家族が世界征服を企んでいたり、
 >と、話が続くとバラエティーが増えてきました。
 こうなると本当にアメコミの世界ですね。きちんとした記録をつけておけば
 相当な物語ができると思います。
 (この敵は、あのときでてきたあのキャラと関係があるんだよ...とか)
 
 >やる気さえあれば見切り発車でGO!という感じですかね。
 その見切りが難しいんです。日本ではまだスーパーものに偏見がありますから、
 サークルでやろうとしても没になったり...。
 この板を読んでアメコミものをやってくれる方が一人でも増えれば、と思ってます。
2001年06月06日:00時36分49秒
キャンペーンについて / 魔神N
>須田りえ様
 Championsに関心を持っていただけるのは何よりです。
 私にとってD&Dと同じくらいやりこんだRPGですが、日本ではマイナーなだけに、
 内輪以外でやっている人をほとんど聞いたことが無いのです。
 ぜひ機会があれば一度お試しください。
  >どんなキャンペーンをしたのですか?参考までに教えていただけると幸いです。
 始めた当時は、プレイヤーを引き込むためにいろいろな工夫をこらしました。
 一番効果があったのは、
 「みんなが知っているキャラクターを敵で出す」
 でした。
 
 当時はやっていた北斗の拳の悪役とか、ショッカーの大幹部とか、ハカイダーとか。
 これをキャラクターとして作成し、プレイヤーと戦わせるのです。
 シナリオの内容も、
 目の前で暴れている悪人をやっつける単純なものから始めて、
 悪の陰謀に巻き込まれるものや、敵に挑戦されたり、
 PCの生活環境が事件を引き寄せてしまったり、
 PCの家族が世界征服を企んでいたり、
 と、話が続くとバラエティーが増えてきました。
 何度もPCを変えてゲームをしましたが、
 「(リアルタイムで)三年後のチャンピオンズ」とか、「五年後のチャンピオンズ」とか、
 しまいには「十年後のチャンピオンズ」とか、
 最初のキャラクターが特別出演する特別編がたまにおこなわれていました。
 
 そのうち、マスター回り持ちで、複数マスターで
 同じキャラクターを使うキャンペーンを行い、
 日本編・世界編・異世界編などで毎週誰かのマスターで
 ゲームをしていたような気がします。
 
 ある友人は、ジャイアントロボ・ジ・アニメーションの世界で
 チャンピオンズをしていました。
 プレイヤーキャラクターは国際エキスパートで、
 BF団と戦っていました。
 参加させてもらったら、とても楽しかった覚えがあります。
 
 >スーパーものの弱点(?)というのは、実はそのキャラクターメークで、
 >盛り沢山の超能力を翻訳すると考えただけで死んでしまいます。
 >(まぁファンタジーの魔法ルールのようなものなんですが。)
 それは確かに大変ですが、一度プレイヤーがはまると、
 あとは簡単です。
 自分のキャラクターをカッコ良く活躍させるために、
 プレイヤーは一生懸命キャラクター作成の部分を勉強してくれたり、
 敵の超人を分析してみてくれますから。
 しまいには、英語があまり得意ではないので、
 他の人々を叱咤激励して和訳を作成しようとする人物まで
 現れました。
 
 やる気さえあれば見切り発車でGO!という感じですかね。
 
 魔神Nでした。
2001年06月05日:21時29分39秒
Re:Championsについて / 須田りえ
初めまして、魔神Nさん。
 >Championsについては、確かに簡単というわけではありませんが、
 >ルールの半分以上はキャラクター製作のためのものと言えますので、
 >一度キャラクターを作ってしまえば、それほど難しくはないと思われます。
 スーパーものの弱点(?)というのは、実はそのキャラクターメークで、
 盛り沢山の超能力を翻訳すると考えただけで死んでしまいます。
 (まぁファンタジーの魔法ルールのようなものなんですが。)
 
 >もし誰かがマスターをしてくれるなら、マスターと相談して、
 >どんなキャンペーンをするかを確認してから作らないと変なキャラを
 >作ってしまいかねません。
 大体、世界設定のルールがありますね。それによって作成ポイントが
 変わってくるなど...が代表的なルールです。
 
 Champions: New Milleniumも沢山のオプションルール(プラグイン)が
 あって(Mekton Zのプラグインまである!)、その中から選択できるように
 するようです。
 
 どんなキャンペーンをしたのですか?参考までに教えていただけると幸いです。
2001年06月02日:11時39分49秒
Championsについて / 魔神N
初めてここに書き込みします魔神Nと申します。 おお、ここでChampionsの話ができるとは!
 Championsについては、確かに簡単というわけではありませんが、 ルールの半分以上はキャラクター製作のためのものと言えますので、 一度キャラクターを作ってしまえば、それほど難しくはないと思われます。
 もし誰かがマスターをしてくれるなら、マスターと相談して、 どんなキャンペーンをするかを確認してから作らないと変なキャラを作ってしまいかねません。
 なお、第1版では64ページしかなかったChampionsのルールブックが、 第4版ではハードカバーで少年漫画誌なみの厚さになっていてびっくりした記憶がありますが、 それでも始めてしまえば何とかなりました。
 第1版から初めて7年越しのキャンペーンを行い、 第4版に乗り換えてからも十年以上ゲームしました。 もし手に入るようならお試しください。
 ちなみに、第5版は2年くらいまえに出る予定だったはずのものです。早く出てほしいと祈っているのですが。
2001年06月01日:22時55分23秒
DC(Mayfair)のサプリで思い出しましたけど / 須田りえ
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕様
 情報どうもありがとうございました。
 eBayとかいってみると、結構DC Heroes(Mayfair)のサプリが出ているんで、注意してみてみます。
 あとMayfair版だとWatchmenのソースブックがあった記憶があります。(3rd EDより前だと思います)。
 Verdigoではないですが、結構気合入っているなと感じました。
 
 Championsは、Fusionシステムを使ったChampions: New Milleniumというのが出てます。
 こちらのほうがルールは簡単だと思います(現在は第2版が出てます)。
 
 Marvel Super Heroes(TSR)はユニバーサルテーブルを使いますが、
 新しい方のSAGA版はカードを使ってプレイします。これはルールが簡単なので
 お勧めしておきます。
 未訳ルールの板でも書きましたが、TSRがD20システム一辺倒になったので、
 SAGA版のサプリは中止になったようです。
2001年06月01日:08時10分03秒
Re:Championsは最新版がでるみたい / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>須田りえさん
 こんにちは。
 前に“USAGI Yojimbo”Comixの事、お調べいただきまして、ありがとうございました。
 お礼が後先になって、しまいました(汗)。
 
>Championsはヒーロー物にしてはやや難しいという話を聞いたことがありますが、
 
 そうですねぇ。アタシの周り、アメコミものプレイする環境にないもので。アタシ自身も英語ルールのGMは自信なくって(汗)。
 
 4thEdのルールを観る限りの判断ですが。確かに煩雑な印象は受けました。
 
 「能力値と、能力値から算出される関連数値の種類が多い」
 「Martial ArtsごとのManeuversが(Skillと別に)中途半端に多い」。他にも「“Language Chart”や、SuperPowerの効果を表現するための細々したEffect Tableの数が多い」、などが目に付きます。
 
 同じようにEffect Tableを使うにしても、1、2種のUniversal Tableに統合されてる“Marvel Super Heroes”や“DC Super Heroes”(アタシが持ってるのはMayfairだけですが)の方が簡便だろう、と予想されます。
2001年06月01日:00時11分48秒
Vertigo関係の回答ありがとうございました / ねこ傭兵
>須田りえさん、鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
 情報ありがとうございました。Vertigo系は不通のスーパーヒーローとは毛色が違うので、扱われてないかもしれないと思っていたのです。参考になりました。今度探してみようと思います。
2001年05月31日:22時06分01秒
DC Superi Heroes Mayfair版でのVertigoサポート / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 Mayfair版ですが。3rd EditionですとSand Manと当時のVertigo系、後、Swmp Thing系(含むジョン・コンスタンチン)、Specter、Dr.Fate、Black OrchidなどなどのDC系オカルトヒーローもサポートされていましたです。
 
 後、Mayfair 3rd Ed,でも“MACIC”って書名のワールド・サプリ・ブックも出てましたです。
2001年05月31日:21時55分04秒
Vertigoは... / 須田りえ
DC Universe RPG(WEG)のサプリでは、
 JLAソースブックにサンドマン(モルフェウス)が顔を出してます。
 あと魔法関係のサプリが最近出たんだけれど、入手してないので未確認です。
 もしかしたら、そこにジョン・コンスタンチンがあるかも知れません。
 Mayfairのサプリは全部知っているわけではないんですが、
 基本ルールはあくまでヒーローものです(中にニール・ゲイマンのメモが載ってますが...)。
 
 個人的にはGotham CityブックでHITMANを取り上げて欲しかったです。
2001年05月30日:22時54分21秒
情報ありがとうございました/別の質問 / ねこ傭兵
 非常に参考になりました。皆様、ありがとうございます。思い出してみると「GURPS:SUPERS」とかもありました。
 質問ばかりで恐縮なのですが、DC系のゲームにVertigoものは含まれているのでしょうか? サンドマンとか好きなので(^^;)
2001年05月30日:22時06分40秒
Championsは最新版がでるみたい / 須田りえ
Hero GameのChampions(Hero System)ですが、第5版が準備中の様子です。
 今はオンラインで旧版の電子ブック(ルールのみ)が買えるみたいです。
 Championsはヒーロー物にしてはやや難しいという話を聞いたことがありますが、
 知っている方はおりませんでしょうか。
2001年05月27日:15時59分51秒
まぁ基本的にはスーパーヒーロー物ということで / 須田りえ
>セーラームーンやドミニオンとか
 その辺にいくと難しいですけど、基本的にはスーパー・パワード物の線でいきたいと考えてます。
 (セーラームーンはスーパー・パワード物という意見はあると思いますが(^^;)
 Marvelものについては、TSRから2種類、DCはMayfairとWestendから出ています(ました。Mayfairは絶版です)。
 MayfairのDCは、戦闘結果表を使うシステムで、海外では評判が高いようです。
 同じシステムでBlood of Heroesという原作なしのスーパーものも現在出ています。
 現在進行中なのが新生WEGの"DC Universe Role Playing Game"で、基本はD6システムですが、
 特殊なダイス(スーパーマンとバットマンのダイス)を使います(普通のダイスでもできます)。
 WEGの方は、Super Man、Bat-man、JLAなどのサプリが出ています。
 
 TMNTは対象ですね。
 ただ広げすぎると、AD&Amp;Dのアメコミ(Marvelだったっけ?)や、エルリックのアメコミなんて
 ありますから、それはそこの掲示板でやっていただきたいと考えています。
2001年05月26日:18時51分49秒
スーパーヒーロー物とアメコミの関係〜 / SeyfertSluw
どちらかというとスーパーヒーロー物というカテゴリわけ の方が強いですね。極端な話、日本のセーラームーンとかドミニオンとかも海の向こうではアメコミのフォーマットになってしまってますけどそこらへんはここのターゲットじゃないよね?(確認)。

スーパーヒーロー物という区分ならFAQ for REC.GAMES.FRP.SUPER-HEROES, the super-hero role playing game newsgroupというのもありましてその中の

あたりにリストアップされていますな。

Teenage Mutant Ninja Turtles(RPGはPalladiumBooks)はここの対象でしょうね。ただしライセンスが切れてますのであったとしても店頭在庫限り。


2001年05月26日:16時58分51秒
その他のアメコミ系TRPG / Captain Y

向こうのTRPG界ではChampionsというゲーム
が古典的存在になっているようですね。
近年ではこれのシステムを使ってウィッチブレイドの
ゲームも出るようです。

DorktowerやKnight of Dinner table(キッチンだったか?)など、
「TRPGアメコミ」もそこそこ人気があるみたいです。
2001年05月26日:13時46分17秒
こんなのもあるアメコミ物RPG / HIROT
大手(?)ChaosiumからElfquestが出てたのをまず思い出しました。
 二つの月を持つ異世界でのエルフ族の冒険を扱う代物で、基本システムはルーンクエストなんかと同じ。 原作はマーヴルからでてました。
 エルフは指輪物語風ではなく、どちらかと言うとホビットの冒険に出てきたものぽかったです。
2001年05月25日:23時04分25秒
基本的な質問 / ねこ傭兵
 基本的な質問で申し訳ないのですが、アメコミ物RPGって具体的にはどんなものが発売されていたのでしょうか?
 マーブルやDCまでは聞いたことがあるのですが、それ以外となるとあまり聞いたことがありません。
 またDCのゲームも実物は見たことがないのですが、どういう感じのゲームなのでしょうか?
 詳しい方、よろしかったら教えてください
2001年05月25日:21時16分41秒
RE:USAGI Yojimbo / 須田りえ
>“USAGI Yojimbo”はcartoonって言うか、toonっぽいインディー版の作品があったはずです。
 USAGI Yojimbo RPGを見ると1985年から書き始めて、
 Fantagraphics Books→Mirage Publishing→Dark Horse Comicsと
 移ったようです。
 新宿のアメコミ屋でリプリントのブックを見たことがありますが(Dark Horse版でした)
 作者が日系人らしく、珍しくまともな剣豪ものになっています。
 (Bushidoみたいな勘違いものを期待されている方には残念)
2001年05月23日:00時04分10秒
USAGI Yojimbo / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 “USAGI Yojimbo”はcartoonって言うか、toonっぽいインディー版の作品があったはずです。
 
 現物は観たことありませんが、“Comix Scene”かなんかの雑誌で記事を読んだことがあります。
2001年05月23日:00時03分35秒
原作あったのですか / ねこ傭兵
>須田りえさん
 「USAGI Yojimbo」って原作があったのですか。知りませんでした。情報感謝いたします。
 「ABBERANT」の場合は「ワールド・オブ・ダークネス雑雑談所」で書くべきなんでしょうけれど、ここのほうが話題が合いそうです……

>しかし、超人が出てきても、やってることがConspiracyっていうのが White Wolfらしいですね>ABBERANT
 White Wolfって初期はアメコミの影響が強かったんですけどね。「ヴァンパイア」とかのシナリオの陰謀関係も、結局スーパーパワー(にあたるもの)で粉砕してますし。最近はジャパニメーションの影響が強くなってしまって悲しい(:_;)
2001年05月22日:23時41分11秒
別にいいと思いますが / 須田りえ
>あれって原作のアメコミ/カートゥーンがあるのですか?
 あります。ダークホース・コミックから出てます。ヘルボーイを出しているところですね。
 「ABBERANT」って、個人的にはアメコミの範疇ですけど(^^;
 しかし、超人が出てきても、やってることがConspiracyっていうのが
 White Wolfらしいですね>ABBERANT
2001年05月22日:23時04分49秒
「アメコミ風」RPGはいいのですか? / ねこ傭兵
 「USAGI Yojimbo」はありですか。あれって原作のアメコミ/カートゥーンがあるのですか?
 純正のアメコミRPGだと、マーブル・スーパーヒーローズ(旧版)を持ってます。割と好きだったけど、X-MENの翻訳が下火になってからはプレイしてません。懐かしいです。
 ところで、アメコミ風RPGの話題は大丈夫ですか? 個人的にはX-MENにインスパイアされたRPG「ABBERANT」が好きなのですが(^^;)
2001年05月22日:22時54分15秒
最後のフロンティア / 須田りえ
早速の設置ありがとうございます。
 時流はすでにアメコミから遠ざかってしまってますが、
 日本人RPGゲーマーにとって、アメコミものは最後のフロンティアではないかと考えるんですが。
 マーベル、DCに限らず、ピンからキリまで取り上げていきましょう。
 USAGI Yojimboでもいいと思いますよ。
2001年05月22日:21時24分30秒
アメコミファンのオアシス / HIROT
一瞬、目を疑いました。時流に思いっきりさかっらていて潔いですね。
 やはり話題はスーパーヒーローものに限るのでしょうか? USAGI Yojinnboなんか結構気になる存在ですが。これもアメコミ?
2001年05月21日:23時46分13秒
アメコミTRPG雑談所 開設 / sf
 アメコミものの未訳TRPG群について語りましょう。MARVEL Super Heroes Adventure Game や DC Heroes などです。アメコミ全般の話題やサイト紹介なども、過度でなければ良いと思います。

アメコミTRPG雑談所ログ / 雑多なルール系掲示板ログ / TRPGルール別情報倉庫
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先