全国『深淵』CON運営委員会 LOG 003
全国『深淵』CON運営委員会の1998年03月29日から1998年04月21日までのログです。
98年04月21日:18時46分56秒
候補 / TTB
>re:re:運命決まりました
ほんとだ。候補って書いてますね。すみません間違いです。
こりゃ。いきなり寿命みじかいかも(^^;)
>魔法の武器を手に入れた瞬間にさらに一つ運命
え。手に入るの。魔法の武器。いやあ。必ずしも入るとは。
まあ。了解しました。(;^^)
>友なる動物は諸般の事情により風の公子の追いかける風虎
>シナリオの最初に魔法の武器をくわえて現れる
ふむ。えー。風の公子って永史さんでしょ。いきなり永史さんに、倒されそう。(^o^)
98年04月21日:15時35分05秒
re:re:運命決まりました / tomy
TTBさんへ
>少なくとも依存症の対象(魔法の武器も候補ですが)に、縁故を多く
>割りふるので、それを決定次第このボードにて、お返事します。
すでに依存症の対象に縁故6点、魔法の武器に縁故5点振り分けることはルール上決まっていますが(^^;後、魔法の武器を手に入れた瞬間にさらに一つ新たな運命を受けることになるのもお忘れなく。
>#友なる動物が教団から脱走できるかも楽しみです。はい
魔法の武器の友なる動物は諸般の事情により風の公子の追いかける風虎に決まりました。シナリオの最初に魔法の武器をくわえて現れることになると思います。
98年04月21日:12時53分31秒
Re:東京深淵CON宣伝大作戦報告01> ねこぱんち / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ねこぱんちさん
お疲れぇ
>てなわけで、今回も死にかけ。
死なないでぇ、イマあなたが死んだらいったい誰が来年のマルチ卓を(泣)、
ってホントムチャは禁物よ。でもすごいねぇ、1日2回GM、すごいなぁ。
えと、今週末連絡しますけど、J駅は済みですか? ←これは催促とかじゃなくって、
J駅まだなら、アタシが行こうと思って、市民プラザのかわりに。
もしそうなら、そのつもりで週末のスケジュール調整しないと、今週末くらいからちょうどお仕事臨戦状態突入なの。
それにカンナのお仕事、先行けば行くほど「修羅場度」(笑)の数値あがるでしょ。だからJ駅まだなら今週末行っちゃったほうが、アタシ的に都合がいいのだぁ。
てわけで、J駅の件だけカキコしてくださいねぇ。
98年04月21日:12時16分29秒
re:運命決まりました / TTB
>tomyさんへ
>農夫か少年(プレイヤー、TTBさん)
>61:依存症
>■依存の対象の運命
>■■81:噂
>■■■噂の内容
>■■■■55:愛する者を滅ぼす予言
>69:魔法の武器
>■魔法の武器の運命
>■■71:友なる動物
>■■■動物の運命
>■■■■05:教団からの脱走
了解しました。少なくとも依存症の対象(魔法の武器も候補ですが)に、縁故を多く割りふるので、それを決定次第このボードにて、お返事します。どうぞ宜しくお願いします。
#報告したらキャラクターシートに書いて持っていきますね。
#しかし、派手な農夫(または少年)ですね。(^^;)楽しみ。
#友なる動物が教団から脱走できるかも楽しみです。はい。
98年04月21日:11時35分13秒
東京深淵CON宣伝大作戦報告01 / ねこぱんち
>行動
4/18、新宿のコンベンションでマスター。
その後、渋谷DCIセンターにて、「深淵」マスターをせがまれ本日2回目。
1回目
:参加プレイヤーに案内配布。反応は、、不明。
2回目
:参加プレイヤーに案内配布。明け方4:00ごろまで継続するも、都合により中断。全員(5人)「深淵」未経験者であったが、結果は好評。
>戦果
ぜひ参加したい : 2名
時間がとれれば参加したい : 1名
サークルに告知する : 1名
>その他
4/19:2回目のプレイヤーさんの一人とDCIで遭遇。その手にはなぜか「城塞」が、、どうやら「風の公子」が気に入ったらしい(「深淵」は売ってなかったとのこと)。
さすがに無理がたたったか、ねこぱんちダウン。うにゃー。
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
てなわけで、今回も死にかけ。でも次の土曜日ならOKにゃ。
98年04月21日:11時08分52秒
強運の子供なのは / tomy
故郷を滅ぼした仇です(苦笑)
98年04月21日:10時39分30秒
re:運命決まりました / GMN
ご苦労様です。おおっ、「強運の子供」かと思ったら私じゃなかった(;_;) 幻視なのね(^^;
98年04月20日:23時48分35秒
楽しい / azatoth
セッション前の打ち合わせをこうして掲示板で見れるっていうのも面白いですね。
楽しい・・・。(^^)
98年04月20日:22時24分16秒
会場候補データ収集作戦連絡です>ねこぱんちさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ねこぱんちさん
連絡ってか、相談、お願い。
アタシ、お仕事さすがに忙しくなって来ちゃって(笑)。例の市民プラザは今回資料収集パスさせてほしいの。前に話したけど、あそこは駅から遠いかわりに、設備がゴージャスってとこだから、次の機会に資料集めるってことで。いいでしょ?
それで、よかったら、また週末にどっかで会って、ねこぱんちさん集めた資料まわしてくださいな。アタシデータ整理します。
ねこぱんちさん、GMしながら宣伝大作戦で忙しいから、(週末なら)都合のいいときでいいよん。連絡待ってま〜す。
98年04月20日:22時02分19秒
運命決まりました>京都深淵MiniCONへ参加する方々 / tomy
風の公子(プレイヤー、永史さん)
使命(魔獣の探索)
08:変わり者の親族
農夫か少年(プレイヤー、TTBさん)
61:依存症
■依存の対象の運命
■■81:噂
■■■噂の内容
■■■■55:愛する者を滅ぼす予言
69:魔法の武器
■魔法の武器の運命
■■71:友なる動物
■■■動物の運命
■■■■05:教団からの脱走
漂白の戦姫(プレイヤー、GMNさん)
故郷を失った。
■故郷を滅ぼした相手の運命
■■11:強運の子供
31:幻視
奇妙な旅人(プレイヤー、tomyの友人)
自己犠牲
34:死の約定
■イケニエに捧げた相手の運命
■■10:運命の出会い(同性)
深淵なる運命の導きにより以上のように運命が決まりました(笑)。
他に縁故を5点振り分けるNPCを設定される時は教えて下さい。
また、状況が重なりまくっているので、『魔獣の探索』の魔獣と教団からの脱走した友なる動物は同じものとします。
やらせぢゃないよ。本当にランダムにカードを引いたんだってば(爆)。
98年04月20日:16時30分33秒
影響値の抵抗 / GMN
>いや。いつ「影響値の抵抗」っていわれるか、と思ったんですが。
>GMNさんがとめないので、「ま。いいのかあ」なんてかってに考えてましたが。
断固とした意志をお持ちだったのでやめました。あそこで強引にひっくり返ってたら興ざめになったと思います。E/Gならダイスロールさせてましたよ(爆)
>#ルール上は問題ありますね。良い子の皆さんは真似しないようにしましょう。(;^^A
セッション時はGMがルールなので別に問題はないような気が・・・(爆)
#ここで話す内容ではなくなってきてますな(^^;
98年04月20日:13時12分36秒
re:口八丁 / TTB
>口八丁と言うとボロミア君も魔族のキャッチセールスをダイスロールなしに断ってましたね(笑)
すみません。ダイスロール無しで魔族を説得したボロミアことTTBです(^o^)。
いや。いつ「影響値の抵抗」っていわれるか、と思ったんですが。
GMNさんがとめないので、「ま。いいのかあ」なんてかってに考えてましたが。
#ルール上は問題ありますね。良い子の皆さんは真似しないようにしましょう。(;^^A
98年04月20日:12時51分04秒
口八丁 / GMN
>個人的には、口八丁のキャラだったっていう印象が強いですね。
口八丁と言うとボロミア君も魔族のキャッチセールスをダイスロールなしに断ってましたね(笑) そのせいか、カーラグ君はボロミア君よりはアクティブな印象があります(^^;
98年04月20日:12時40分42秒
京都深淵MiniCON参加 / 永史
させていただきます。キャンペーンは先延ばしにしてもらいました。報告が送れて申し訳ありません。
>GMNさん
カーラグ君は「魔剣」の操り人形でしたし、最後の突撃は生存本能の欠如ととらえて下さい(笑)。個人的には、口八丁のキャラだったっていう印象が強いですね。
98年04月20日:12時28分52秒
JGC同人企画の投票を補足しま〜す / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
アタシは2.案にいっぴょう、なんですけど、2.案の方が、「深淵」をはじめて遊ぶプレイヤーさんたちが馴染みやすいかしら、って思ったのが理由です。
「ある程度の候補の内からテンプレート選んでもらえる」、とかそうゆうのは2.案のほうが向いてるのかな? って思いました。
なんか勘違いしてるかもしれませんけど(笑)、一応そうゆう理由です。
あと、ほんとにできたらでいいですけど、9月以降のTokyo深淵conや京都深淵conの(あと新潟も)かんたんなチラシとかでいいから、撒けるといいですねぇ。
98年04月19日:18時35分30秒
JGC同人企画:じゃぁ、アタシ2.案にいっぴょう / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
マルチ卓は、来年とかやりましょうねぇ。
なんか、今年のJGCは例年よりちょっと大変みたいです。
実行委員会事務局の中核になってる、スザクの本作ってるとこには、カンナがむかぁしSFファンやってた頃の知人がいます。どうも今年はSF大会のノウハウでイベント運営するつもりらしぃ、う〜む。
その内なんか必要が出たら、細かい情報訪ねたりもできるかと。必要が発生したら声かけてくださいねぇ。
98年04月19日:14時21分44秒
修正 / 蒼
少し修正します。
>TOKYO深淵CONの形式の延長にとどめておいたほうがやり易いのではと、思いまして。
→TOKYO深淵CONの一歩先を目指して行ないたいと思います。
一足飛びに進めると失敗するかもしれませんし、只のコンベンションでは開く意味がありません。
現状+aでやれたらいいなと。
98年04月19日:14時18分47秒
RE:JGC同人企画案質問 / 蒼
>蒼さんの1.案も2.案も6〜8卓を一定時間で一斉にやるって理解でいいのですよね?
そのつもりです。
TOKYO深淵CONの形式の延長にとどめておいたほうがやり易いのではと、思いまして。
ただし、マスターは予め確保しておき、シナリオもなるべく早い時機に渡す。
今頭にあるのはそんな感じです。
3月の深淵CONで使用したような、記入済みキャラクターシートを用意するなども考えています。
98年04月19日:13時50分54秒
JGC同人企画案質問>蒼さん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
たんじゅんな質問、っていうか確認です。
蒼さんの1.案も2.案も6〜8卓を一定時間で一斉にやるって理解でいいのですよね?
あ、なんてマヌ〜な質問って自分で思っちゃった(恥)。
98年04月18日:22時36分26秒
JGC / 蒼
明後日あたりJGC申し込み送るつもりです。
んで、前にもここに上がった話題ですがJGCには「同人企画」というものがあります。
そこに「全国深淵CONinJGC」という感じのものがやりたいなと思います。
ZUKAさん、陽陰さん、azatothさんといろいろ検討したのですが、
マルチテーブルは、システム面の問題とスタッフ人数確保、準備期間という面からみて時期尚早ではないかと。
そこで新たな候補として上がったのが、
1.全卓共通シナリオ+全卓サブマスター
全ての卓で共通のシナリオを行ない、サブマスターを各卓につけます。
2.全卓共通事件シナリオ
全ての卓で共通の事件を扱ったシナリオを行ないます。
一つの事件を色々な角度からみたというスタイルです。
卓数的には6〜8卓、定員30人程度のイベントがやりたいなあと思います。
まあ、まだ申し込んでもいないので気が早いと言えば早いのですが。
98年04月18日:22時14分14秒
RE:過去ログの移送先 / 蒼
>ここの過去ログの移動先は、 http://www.trpg.net/rule/SHIN-EN/log/SHIN_EN_FG/
>でいいだろうか?(;^^)
ここの由来を考えると深淵雑談所の分署といった位置づけで良いのではないでしょうか。
>・SHIN-ENで英字名は間違いではないのか
SINENですと「シネン」と読まれたりすることがありますので、これでいいのでわ。
>・運営委員会のログは深淵資料集に入れるのでトポロジー的によいのか。(サークルのディレクトリが良いのだろうか?)
私としては出来るだけオープンなサークルが良いなと思ってますので、
深淵資料集の隅にあるといいなと思います。
サークルと言ってもコンベンション運営互助会という意味合いが強いですし。
98年04月17日:14時43分44秒
過去ログの移送先 / sf
ここの過去ログの移動先は、
http://www.trpg.net/rule/SHIN-EN/log/SHIN_EN_FG/
でいいだろうか?(;^^)
・SHIN-ENで英字名は間違いではないのか
・運営委員会のログは深淵資料集に入れるのでトポロジー的によいのか。(サークルのディレクトリが良いのだろうか?)
といったあたりで意見募集してます。(;^^)
そろそろ切り出す分量になってきてますからね。(;^^)
98年04月16日:19時08分58秒
兄上も意外と甘いようで(キシリア・ザビ) / TTB
こんにちは。TTBです。(^0^)
>蒼さんのHP
ここに来てるアクティブは結構見てると思いますよ。(^^)
>JGCマルチ卓
楽しみです。実現したら最も良いけど、想像するだけでも充分楽しいですね。
>ヒンシュクものなんだけど、わかってるけど(鍼原さん)
そんなこと無いですよ。僕は色んな人の色んな視点からの話が聞けることがここの良さだと思っているから。人がたくさんいないとこれが感じられないですから。1人でも欠けて欲しくないです。どんどん増えて欲しいです。眼鏡キラリのまじめな議論ばっかりも疲れますから。だから僕もここに来るのかな。ま。鍼原さんもお疲れでしょうから、しばらくここでクールダウンしましょう。
#運営と関係ない話になってしまいましたね。どうもすみません。失礼します。
98年04月16日:16時13分31秒
あ、出ましたね(パチパチパチ) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
あ、マルチテーブルの試案だぁ。ねこぱんちさんやったね。
アタシはゲームシステムのことはわかんないんで、周辺の提案をします。
って、ねこ、ゲーム以外のことなんにも説明してないじゃん!? えと、カンナがまたでしゃば
りさんになっちゃう?? ま、いっかいまさら。
え〜と、ごぞんじの方もいらっしゃると思いますけど、蒼さんのHPでJGCの話をねこぱんち
さんとかしてたら「同人企画」でマルチ卓やれたらい〜ねって、誰からともなく話になって、
蒼さんが、だったら「運営委員会」のほうにって言ったんで、ねこぱんちさんがシステムの
案をアップしました。
カンナがしたかった話はこっから〜(苦笑)。
え〜と、経験者の人のお話だと、マルチ卓やるんならテストプレーはぜったいした方がいいそう
です。今年はJGCの実行委員会もなんかたいへんみたいだし、「同人企画」で出るんなら
バッチリ成功させてハッピーになんなきゃ。で、5月の深淵conもあるけど、もし「同人企画」やる
んならテストプレー用の会場急いでおさえなきゃなんです。
皆さん寝耳に水の話かもしれないけど、言い出しっぺはカンナじゃないよ〜。←面白そうって
乗ったけど。
とりあえず、JGCの同人企画参加するかどうかかから相談しなくっちゃ、いけないはず
なんです。
ホントはアタシとかこんな出しゃばっちゃヒンシュクものなんだけど、わかってるけど、たまたま
ねこぱんちさんと会場候補探してたとこだったから。ねこぱんちさんがシステム作るのやるん
だったら、よければ、カンナが会場申し込んだりしようかぁ(東横線の方になっちゃうけど)。
って気になってます。でも、仮に7月にテストプレーやるなら、もう申し込まないと、抽選とか
するとこもあるし、みたいな状況です。
5月の深淵conもあるんで大変なはずですけど、ALL STUFFで話し合ってほしいです。
これまでの説明したから、こっから先はZUKAさんにバトンタッチした〜い(泣)。ZUKA
さん『ギレンの野望』セーブ(笑)。
98年04月16日:15時14分13秒
蒼さんのページからの転記でーす / ねこぱんち
深淵マルチテーブルセッション試案(私案)
●イベント規模
時間予測 :システム説明(1.5H)
:正味ゲーム時間(3H)
:休憩(1H)
:準備、後片付け(1.5H)
:総合(7H+予備1H)
イベント統括者:1名
テーブル :4〜6テーブル
マスター :1テーブルあたり1〜2名
NPC :若干名
プレイヤー規模:テーブル数*4名(16〜24名)を基準とし、
最大テーブル数*5名(20〜30名)を上限とする。
●当日の役割分担
イベント統括者
:全体的なイベント進行を管理する。
通常はNPCとしてテーブル間を周り、
トラブルや裁定を要する出来事が発生した場合には、随時それに対応する。
マスター
:各テーブルに配置され、「メジナ」の1エリアを担当する
(ゲーム中の)イベントを管理する。
NPC
:準PCとして活動し、それぞれの目的を持ってPC達を誘導する。
主な役割は、消極的なプレイヤーに対するアプローチ(またはシナリオのキーパーソン)。
協力者
:そのほかの手助けをしてくれる方々の総称。
●システム概要(まだ覚え書き)
イベント・アイテムを管理する方法として、「運命カード」を利用できないか?
もしくは、イベント・アイテムプレートを作成する。
どちらにしろ、一長一短あり。
98年04月15日:21時54分25秒
集合方針二案です / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
繰り返しになりますけど、あくまで二案ということでご検討いただければ。
概要:改札からは来た順に参加者をいったん駅近くのドトール(徒歩3、4分かと)に送る→
ドトールにて出欠確認等をして、参加者5〜10人ずつを1グループに編成→1、2名の
スタッフが引率し会場へ誘導。HQは当初ドトール、後会場へ移動。
この案のデメリット#1:準備に手間が増える。→少なくともドトールと事前打ち合わせの
必要あり。←誘導グループを5人程度にするか10人程度にするかもこの交渉次第。
ただし交渉締結はまったく不可能事ではないように思えます。
デメリット#2:参加者に余計な出費を強いる。アタシには最低150円(程度)ってのがどの
程度反発されるものか推測ができません。個人的にはセッション前に軽く朝食とるのも
(もちろん自由選択ですが)悪くないかと。
メリット#1(ささやかな):HQが改札に近いので
きめ細やかな対応が可能、突発事にも強い。
メリット#2:雨天でも大きな段取り変更は不要。
メリット#3(推測):出欠確認も楽かと。
以上です。アタシはこうした実務的なことはしつこく主張したりはしない(笑)たちです。
当日手配されうるスタッフ人数などからよりスムースに運営できるほうを選んでいただ
けるようお願いいたします。
98年04月15日:20時35分22秒
RE:お葬式方式補完コメント / 陽陰
連絡に関しては、携帯、若しくはPHS、なんだったら無線機を使用して、会場(HQ)<>地下鉄(FT)間の連絡を取ればいいでしょう。
で、間のプラカード係は、FTが途中回収をしていくと。
雨の日は・・・レインコート使用でしょうか。
まあ、其処までしなくってもいいということなら、地図で自力で辿り着いて貰うと。
雨に日に外で仕事をする事が多い関係で、そんなに考慮してませんでしたが、やはり問題ですねえ。
98年04月15日:17時43分32秒
RE:お葬式方式補完コメント / 蒼
体力の有り余る大学生がやってくれるに違いない(^^)
などと言っといたりして。
>「雨天は地図のみで参加者送る」
現実的にはこちらになるでしょう。雨になると道に迷いやすいですしね。
98年04月14日:18時27分01秒
お葬式方式補完コメント / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
強いて言っちゃいますと、
5月は梅雨どきですので、雨になるとプラカード担当はカナリきついかと。
風邪でもひいたらつまんないですから、「雨天は地図のみで参加者送る」でどうでしょう
か? ←もんだいあるかしらん ←雨とは限らないですからささやかなリスクってことで。
もひとつ、あまり大したことない弱点としては、ヘッドクォーター(会場かと)、とプラカード、
及び改札前との連絡をどうするか? がありますけど、こっちは技術的に解決可能かと。←深淵
conの当日運営の実際を未経験ですので指摘のみに控えさせていただきます。
よろしければ、明日にでも、二案を提示させていただこうかと。あくまでも二案で、本命は
お葬式方式ってことで。
98年04月13日:23時48分58秒
お葬式方式(笑) / azatoth
地図にNo.をふっておいてそれをカード代わりに使用しては?
それでもってプラカード誘導というのは確かに良いと思います。
人によって歩く速度が違うので、誘導するときけっこう長い距離が開いてしまうんですよね・・・。
98年04月13日:22時11分17秒
RE:要所要所に配置というと / 陽陰
そうそう。
お葬式とかで良くやってるやり方ですね(^^;
まず、一人目か二人目ぐらいでカードを配って、さっさといって貰う。
配るときにバッファが溜まるけど、まあ、許容範囲かな、という気がします。
まあ、駅構内を避けるべきというので、二人目か三人目出っていうのが現実的かな。
>>神山さん
>都合により、【欠席】とさせていただきます。
あら残念。 まあ仕方がないですね。
98年04月13日:20時31分18秒
5月24日 / 神山一海
都合により、【欠席】とさせていただきます。
うちのオマケは行かせます。
98年04月13日:20時22分56秒
要所要所に配置というと / 蒼
プラカード持った案内人を要所に配置ということでしょうか?
地図を眺めてみましたが配置するとしたら駅、曲がり角1、曲がり角2の三個所で多分いいはず。
駅では地図を配布+人数確認
人数確認の方法・・・うー。例によってカード配布かなあ?
98年04月13日:20時04分05秒
では / 陽陰
>>鍼原さん
>それはそれとして、ZUKAさんが「考え中」な間にみんなで服装や
>不潔さん/ばっちぃさんとは別なお話をなにかしません?
では、アンケートにも挙がっていた、「集合場所問題」なんて如何でしょうか。
まあ、私も一度しかいったことはないのですが、あそこは確かに集団の待合い場所としては、不向きだと思います。
解決策としての提案ですが、
プラカードを要所に配置して、会場まで順次行って貰う。
当然、人数はチェックして、オーバするなら、途中で断りを入れると。
こんなんで如何。
98年04月13日:19時36分28秒
カンナ的わがまま / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
あ、「おい、またかよ」とか言ってヒカないで、お願い。
えと、「カンナ的整理」しましてZUKAさんが「コメントはちょっと時間ください」なんで、
(続く)になってる「不潔なヤツ?(3)」は無期自己凍結です。
それはそれとして、ZUKAさんが「考え中」な間にみんなで服装や不潔さん/ばっちぃさんとは
別なお話をなにかしません? あの、過去ログみると、Conventionの一月まえくらいは
実務的な相談でやっぱ大忙しになるかと。いまの内に、「とりとめがないかもしんないけど
大事にこだわってきたいコト」とかをお話しときませんか? 別に問題提起みたいのZUKAさん
がしなきゃいけないってことはないですよね、きっと。
えと、もちろん実務的な件案があるのでしたら、そっち優先ってことで。
例えば、Azatothさんと蒼さんが集計されたアンケートの解析とか?
エヘヘ、またでしゃばりさんしちゃった、みんなもう慣れた? みたいな?
98年04月13日:13時37分04秒
Re:会場大作戦・他 / ZUKA
>で、テストプレイも兼ねて、「深淵」マスターしてきたです。
>これから次回までの間に、死のロード(東京コンベンション巡り)するです。
>その時に、「東京深淵CON」の宣伝しようと思うのですが、よろしいでしょうか?
歓迎です。よろしくお願いします。
98年04月13日:10時51分05秒
訂正・会場大作戦・他 / ねこぱんち
>次回は5/22
正しくは5/24でした
98年04月13日:10時41分19秒
>ねこぱんちさん、了解 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>to ALL STUFF
というわけで以前報告した、資料収集の消化率は、
現時点で駅、3/5、候補会場6/8です。詳しい報告は作戦終了時に。
98年04月13日:10時33分12秒
会場大作戦・他 / ねこぱんち
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
はっ!ついコンベンション巡りを開始してしまった!。
川崎駅は巡ったから、後は自由が丘だけだにゃん。
>でぶ猫さん
次回は5/22、場所・時間は変更無しのはず。
過去ログ002に詳しくあります。
>フリープレイ・コンベンション
で、テストプレイも兼ねて、「深淵」マスターしてきたです。
これから次回までの間に、死のロード(東京コンベンション巡り)するです。
その時に、「東京深淵CON」の宣伝しようと思うのですが、よろしいでしょうか?。
98年04月13日:10時22分17秒
東横線沿線会場(候補)探し作戦連絡 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ねこぱんちさん
12日(日)カンナはO駅の2カ所廻って来ました。初日に二人で廻ったM駅と会わせる
と消化率→駅2/5の、 会場5/8となります。ねこぱんちさんのほうの進捗とあわせると
消化率はどのくれいになりますでしょうか? ←確認とりたしです(催促じゃないわよん)。
98年04月13日:00時10分24秒
ひさしぶり / でぶ猫
なんかしばらくのぞいていなかったらたくさんの書き込みが
ありますね(^^;
ところで、3/22には参加できなかったのでわからない
のですが、要するに東京での深淵コンの次回の予定はたってないというわけ
でしょうか?(いや、その手の発言がみえないので)
98年04月12日:23時06分17秒
集計ご苦労様でした / 陽陰
蒼さん、azatothさん、忙しい中アンケート集計ご苦労様でした。
結構面白い結果がでてる気がしますね。
98年04月12日:22時03分51秒
3/22 Tokyo深淵CONアンケート・2 / azatoth
蒼さんに続き、アンケート集計しました。
こちらのアンケートはHJさんなどのメーカーへユーザーの意見を戻すために製作したものです。
以下アドレスをご覧ください。
アンケート集計
98年04月12日:02時05分36秒
3/22TOKYO深淵CONレポート / 蒼
ようやくHP上にUPしました。
3/22TOKYO深淵CONレポート
遅れてすみません。
98年04月11日:22時44分01秒
仲間募集の場所 / sf
ここは表に出ない場所だし、TRPG会合計画室で仲間募集とやったほうが良いのではないかと……。
98年04月11日:22時22分56秒
新潟『深淵』CON / 神山一海
今日、2ヶ月前から予約が取れて、繁華街に近く、利用費が安い施設を見つけました。
2ヶ月前から予約が取れるので、開催日によってはRPGマガジンに掲載できる!
これで、また、新潟「深淵」CONに一歩近づいた!?
あとは人が集まるかどうか・・・新潟では「深淵」は幾つ売れたのだろうか・・・
98年04月10日:22時19分23秒
新潟市付近在住の方・・・いないの? / 神山一海
未だに、新潟在住の方からのe-mailがありません。
新潟に『深淵』愛好者はいないのか?
お手紙チョウダ〜イ
kamiyama@yyy.or.jp
98年04月08日:17時44分05秒
>コメントはちょっと時間ください / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
もちろんです(嬉)。よろしくお願いします。
○convention ×conbention
あら、恥ずかしい。あっちこっちに書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
98年04月08日:17時25分15秒
Re:カンナ的整理 / ZUKA
えっと、いい加減整理しなくては、と思っていたところに助かった(笑)。
コメントはちょっと時間ください。
で、余計なお世話ですが、conbentionではなくconventionだと思います。
98年04月08日:15時48分36秒
カンナ的整理 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
いつもお騒がせしてすみません。ここ数回のアタシの書込、読み直してみたら、なんか
気持ちばっか空回りしてて、あまりにアホッぽくて、自分で情けなくなっちゃいました。
色んなことに気をとられすぎで、とても混乱した書込でした。こんなことじゃいけな
いって思ってアタシ的にあれこれの整理を試みさせていただきました(これはこれ
で勝手かとは思いますが;汗)。
アタシなりにできるだけ公正な整理を心がけたつもりです。けど、見落としや勘違い、
誤認などありましたら厳しく突っ込んでやってくださいませ。
カンナ的整理
以下の書き込(整理)で段落頭に◎をつけた部分は公正さをこころがけて整理
した(つもりの)カ所、段落頭に◆をつけた部分は、その直前の◎付き項目に関
連する補足、です。頭に#をつけた部分はアタシ的意見で、ここ数回のアタシの
書込でアタシが書こうと試みてたこと(汗)です。←過去の書込と重複、多いです
けど「趣旨を明確化した」ってことでご容赦いただければ。
◎ZUKAさんのまとめ
・服装チェックではなく、アンケートなどで要望を吸い上げる
・アンケート集計をもとに注意をうながすを基本路線として他の人を不愉快にする
ような服装については、深淵CONスタッフの過半数が一致した見解をもった
場合、事情 を説明し退出を願う
◆補足意見として「退場(勧告)についてはスタッフ会議の後でいいでしょう」との
意見が出されています。
◆上記のまとめは、近くもたれるスタッフミーティングで討議、細かい部分の具体
化がされる予定。
◆上記のまとめについては概ねから賛同が表明されているが、一部には異論な
いしは疑問も表明されている。
→異論・疑問1、
「誰が見てもおかしいというのはさすがに退場させてもいいと思いますが(^^;」、
との留保つきで「最初に決めた基準(←退場勧告の判断条件;カンナ注)を
変更するのは参加者に失礼だと思う」との疑問が表明されています。
#上記の異論・疑問 1は、「スタッフの合議とかで(退場勧告者を)毎回検
検討していると回によって判断基準が変動する可能性があるのではないか?」
との疑問提起かと思われます。
#→異論・疑問2
これは、アタシの疑問です。
アタシは、ZUKAさんのまとめにはスタッフの合議による退場勧告は極端に不
潔な参加希望者→具体的には あきらかに異臭がする、身体も垢じみているな
どのケースになされる、との前提的理解のうえで賛同です。
ただし、この理解をするとちょっと清潔ではないくらいの人に対して、不快感を
覚える参加者が今後出る可能性が残る。←こちらへの対応はどうするのだろう
か、というのがア タシの疑問でした。
例えば、スタッフは許容範囲と思っても女性参加者は「イヤだわ」と感じるとか、
ありうるかと。
#上記アタシの疑問(異論・疑問2)に関してもZUKAさんのまとめにある「アン
ケートで要望を吸い上げる」に含まれているのだろうとは思います。
#アタシとしては、スタッフミーティングでは「退場勧告の検討候補に成りうる“
極端に不潔な人”の条件」をある程度明確にしていただけるのだろうな、って期
待してます。そのうえでもひとつ、「『ちょっと清潔でない』くらいの人に対する対
応策も、(アンケートで要望を吸い上げつつ)中・長期的に検討」していただけな
いものか、とも希望したいです。←つまり、アンケートで要望が出ても出なくて
も、余裕のあるときには、みんなでアレコレ考えてみる。 で、「これならいいん
じゃないか」って方策が出たら実施する。っていうのがいいように思うんですが。
アタシも含めてみんなTRPGだけやってるわけじゃなし、むづかしいでしょうか?
#ひとつだけ具体的意見を提案します。次回のConbentionのアンケート項目に
「参加者(含むマスター)のセッションに際してのマナーはどうでしたか? →気
持ちよかった/まぁまぁよかった/ふつう/やや悪かった/不快だった→不快
感を感じたかたはよければ、具体的な事例をお書きください」といったような項
目を入れてみてはどうでしょうか? ←神山一海さんの発言にも「 前回アンケ
ートでこういう意見があったんですけど、どう思いますか(中略)と、アンケート
の質問として入れる」というのがありました(「いろいろ」98年04月03日:20時57
分30秒)。 マナーに関してのアンケートも、神山さんの提案のバリエーション的
提案になりますね。−−−−−カンナ的整理 以上
ん〜、いつもみたいに話があちこちしないように気をつけて書いたら、ぶんたいが
ぶっきらぼうになっちゃった。こ〜ゆ〜のあんま好きじゃないんだけど、たまにはいっかぁ。
98年04月07日:17時34分16秒
いやあ。役立たず。 / TTB
>前回はPCみんな役たたず系でしたね(^^;
そのとおり。威張れる事でも有りませんが。(^^)まあ。それでも、なんとかなるのが深淵のいいところですね。
>魔法使い系をやっている永史
私は、カードを生かして、タクティカルに魔法を使う。永史さんの魔道師系プレイが好きです。
98年04月07日:17時25分19秒
永史氏へ(^^; / GMN
私(漂泊の戦姫)たいした戦力じゃないので(寿命は結構ありますが(^^;)また超戦闘系魔導師になるよう祈ってます(爆)
#前回はPCみんな役たたず系でしたね(^^;
98年04月07日:11時43分08秒
Re:京都深淵MiniCONへ参加する方々へ / 永史
またまたレスが遅れました。下宿に帰ってから週二回ほどしかつなげない状態です。本当にご迷惑をお掛けします。
>御希望のテンプレートと、運命だけでも教えて下さい。
ええっと、GMNさんが「漂白の戦姫」で、TTBさんが一般人系だから、魔道に通じたキャラがいた方が良さそうですね。というわけで、(マスター側が)運命の扱いやすい「風の公子」を希望しますが、魔道師やまじない師なら何でもOKです。壊れててもいいなら「翼人のまじない師」なんかもやってみたいと思います。
考えてみたら、プレイヤーとして参加した4回のセッションのうち3回は魔法使い系をやっている永史でした。
98年04月07日:10時48分35秒
参加拒否卓 / ねこぱんち
ねこぱんちが参加した、いくつかのコンベンション(名前は忘れました)でも経験はあります。
そのときの趣旨は、TRPG特有の、マスター/ゲームに関しての「相性が合う/合わない」の問題に対してのケアであり、特定の個人に対しての攻撃では無かったと認識しています。
たいていのコンベンションにおいては、マスターが不足気味なわけで、人数の都合上仕方なく希望以外のテーブルに配置される事もあるわけです。TRPGが人同士のコミュニケーションで成り立っている以上、気に入らないシステム/マスターのスタンスというのは有るわけで、それを数あわせで無理矢理閉じこめても、その日一日楽しく遊べるわけもありません。
私も「個人的にそりが合わないシステム」や「シナリオを作っていないマスター」の所に行くのはうれしいことではありません。
また、その逆に不人気なシステム/マスターがテーブルを立てられないことも(アンケートとは無関係に)起こります。
このような方法は、テーブル割り振りを事前のアンケートによって(たいていは第三希望まで)集計しているコンベンションが第四の項目としてあげており、それ単体で提出されることは無いはずです。
98年04月07日:09時47分04秒
>神山一海さんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>アンケートを書いた人は、本当に、「不潔・風体が嫌だ」という意味で書いたの
でしょうか?
逆にアンケートの人が、「恥ずかしいファッションセンスの人と一緒にゲーム
するのはイヤ」とかいうんだったら、そんなみんなであれこれ悩む必要なんかな〜い、
そんなのただのわがままで、タカビーなんだからぁ、−−とか、アタシ的には
思っちゃうんですけど、←ダメかしら?
>某コンベションでは、〜
そのコンベンションでは、プレイヤーさんやマスターさんの反響はどうだったのでせうか?
98年04月06日:23時49分49秒
それって / にゅむ
>マスター用の卓分けシートには「参加拒否プレーヤー(実名)」
> プレーヤー用の卓分けシートには「参加拒否卓」
場合によっては別の問題が浮上しません?イジメ系の。
98年04月06日:20時57分10秒
服装風体 / 神山一海
某コンベションでは、
マスター用の卓分けシートには「参加拒否プレーヤー(実名)」
プレーヤー用の卓分けシートには「参加拒否卓」
を記入する欄がありました。
「ばっちい人」とプレイするのが嫌な人には、それを書いてもらったらどうですか?
その人とプレイするのが嫌な人は、自己紹介のときに名前をシートに記入してもらえば良い。
もっとも、同じ会場にいるのさえいやという人には意味が無いけど。
それと、アンケートを書いた人は、本当に、「不潔・風体が嫌だ」という意味で書いたのでしょうか?
私の被害妄想?
98年04月06日:18時39分28秒
re:京都深淵MiniCONへ参加する方々へ / TTB
>>tomyさんへ
>御希望のテンプレートと、運命だけでも教えて下さい。
希望テンプレートは、農夫とか少年とかとにかく「無力なキャラクタ」が好きです。でも、特にこだわりませんので、シナリオを創りやすいように決めていただいて結構です。運命についても予め2つとも決めてもらっても結構ですし、当日、引くのでもかまいません。特に希望の運命は有りません。色々お手数をかけますが、よろしくお願いします。
98年04月06日:18時29分20秒
>ねこぱんちさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>コピーでもよいですかい?
よろしいかと。他のいろいろは、あらためて。なんかアタシ短くまとめられなくて。
いっぱい書いちゃうから。今度あらためますね。
98年04月06日:17時57分09秒
イエローカードなど感想 / ねこぱんち
>イエローカード
もしも(正当な)苦情がきたのならば、直接他の参加者から見えないところで、スタッフから本人に直接注意を促すのが良いかと思うにゃん。
休憩時間なり、ロビーなりタイミングは有るはず。
>○○賞
マスターにしろプレイヤーにしろ、他のテーブルなどについての知識が有るわけでもないし、実効性に欠けるかと思うニャ。
でも、(プレイヤー/キャラクタが動き回るタイプの)マルチテーブルセッションならばいけるかもしれない。
>会場案内*3
OUCH!!。コピーでもよいですかい?。
98年04月06日:15時36分38秒
Re:GMNさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
えと、「運営委員会」読んでて、アタシが思うに、みなさんがイメージしてる「退場勧告」は
ホントにレッドカードな人に対する伝家の宝刀かと思うのです。
その前提で、アタシは異存ない、との意見です(ただ、「スタッフの過半数〜」という
方式は別の困難を発生させると思うので、ちょっと保留←この件はあらためたい
と思います)。
レッドカードってのは、あきらかに異臭がする、髪の毛が油地味てるなどなどの
よう なケースかと思います。
ところで、レッドカードをアタシのイメージのように限定すると、今度はイエロー
カード的に対応しなければいけないケースが増えますよね。
先のアタシの書込はその辺のコトを書きたかったのでした。
>それならば最初に決めた基準を変更するのは参加者に失礼だと思う
上の件はGMNさんのおっしゃるとおりかと思えます。(“私はアウトだから行きません
が(;_;)”は冗談かと思ってますけど)。イエローカードに関しては、何か、
「即お引き取り」ではなく、先に書いた、「ばっちぃさん卓」とか「警告レター」とか、
何かの方法が考えられないものか、と。考えてみてダメでも考えるだけ考えて
みたいのですわ。
「ワーストドレッサー」にしても「ベストドレッサー」と対にするとイジメっぽいけど、
ベストマスター賞、ベストプレイヤー賞、etcの内に混ぜる、とか、なんか考えて
みたいんですの。
もし、ばっちぃさん卓作れるんだったら、アタシがスタッフするときはその卓の
プレイヤーしてもいいです。←イエローカードなばっちぃさんだって3人も4人も
来るとは思えませんものね。即退場だと相手の人とコミュニケートするチャンスを
こちらから断つことになりますけど、なんかコミュニケートしながらやってければ
いいな、とか思いますの。
98年04月06日:14時49分30秒
キツく書いちゃいました(^^; / GMN
きつい口調でごめんなさいm(__)m 私はキチンとした信念を持ってやるのなら
「トヨエツ、竹ノ内以下の男はお断り」
でも別に構わないと思うんです(^^; 私はアウトだから行きませんが(;_;) ただ、それならば最初に決めた基準を変更するのは参加者に失礼だと思うし、その結果トラブルが起こっても責任取りますという覚悟が必要じゃないかと思ってるワケです。
#メリットがあるのは解りますが、それ以上のデメリットがあるんじゃないかと(^^;
98年04月06日:14時09分25秒
>GMNさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
ひとつ前のアタシの書込、GMNさんのコメントへの応答になってないですね。
ごめんなさい、おいおいと。
98年04月06日:13時56分54秒
どっちでも / GMN
私は第三者の主観による不公平の可能性を指摘してるので服装、風体どっちでも同じです。
絶対にそんなことはない、と言い切れますか? 例えば逆に「あのスタッフ不快やから退場させろ」と言われたときは退場してくれるの?
#人を選り分けるのには相当の覚悟が必要だと思ってるもんで(^^;
98年04月06日:13時17分05秒
やはり服装ではなく風体かと / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
やっぱ服装ではなく風体(含む臭い)が問題かと。
例えば、ある種のアレルギー性皮膚炎の人とかがゲームを
いろんな人と楽しみたい、と。
疾病を持った人にも、やはりきちんとした人とだらしない人がいますよね。
ちゃんと、治療をしてきちんとし気をつけてる人がそれでも例えば、
無意識に皮膚をかきむしったりすると、一般参加者の人で、こうした
人との同席を忌避する人が仮にいたとしたら、アタシ的には
「それはちょっと考え違いなんじゃないの」とか言っちゃうかもしんない。
ちょっと論点がズレちゃいましたけど、まぁ、イエローカードは即
退場ってわけにはいきませんよね、って一例、みたいな。
98年04月06日:13時00分57秒
ちょっと疑問 / GMN
ヘンな例えですが、第三者のチェックだと
同じばっちい服装でも松村邦洋はアウトで竹ノ内豊(キムタクでも反町でもいいですが)はOKなケースも出てくるんじゃないか?
とか思ってしまうのですが、考えすぎでしょうか?
98年04月06日:11時53分47秒
不潔なヤツ? (2) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
こないだまでちょっと勘違いしちゃってて、ZUKAさんの「まとめ」が入ったら、
討議はクローズドなのかな、みたいな。←この勘違い、もうクリアされましたわ。
だったら、「まとめ」が入った後も続ちゃおぅ、っと。毎度、討議の流れを
乱すみたいで気はひけるのだけど、も〜、これからはアタシのコト
“波乱を呼ぶカンナ”とか呼んじゃって
ちょ〜だい(←開き直ったらしぃ〜;汗)。
えと、話を蒸し返す予定はありません(←ホントか?)。
まず整理あ〜んど確認を、
>他の人を不愉快にするような服装については、
>深淵CONスタッフの過半数が一致した
見解をもった場合、
>事情を説明し退出を願う
カンナ的には上に引いちゃったZUKAさんのまとめの“他の人を
不愉快にするような服装”ってのはレッドカードな「不潔さん」のこと
って了解してます。具体的には、新宿駅や上野公園で暮らしてる、
住所不定無職の人々に近いみたいな、そんな参加希望者、って
イメージで了解。
細かいこと言うと表記としては「服装」より「風体」にしたほうが融通が
効くかと 。
それはそれとして、「不潔さん」への対応はアタシ的にあまり異存ないの
だけど、「(ちょっと)ばっちぃさん」への対応も「不潔さん」への対応と
同様に考えられるのでしょうか?
具体的には、スタッフの誰もが、「これくらいならまぁいいよね」って
思っても、別の参加者の内に敏感な人がいて「この(ちょっと)ばっちぃ
さんと半日同じ卓はイヤだわ」みたいに感じるときはケアーされないので
しょうか? ←いや、絶対しなきゃダメ、とも言い切れないんだけど。
あまりに個別な話なので、それこそ、今すぐ結論出せなくても
しかたないと思います。
わざと議論をややこしくするつもりないの。アタシが書き込んだ
「不潔なヤツ? (1)」の「経験その1)」のケースはもしかして、アタシが
仕事忙しくて睡眠不足だったんで過敏になってたかもしれませんよね。
←にんげんってそういう部分ありますよね。「経験その2)」でも、あの日、
イエサブに集まった人たちにレッドカードな「不潔さん」がいたわけでは
ないと思うんです。イエローカードな
「ばっちぃくん」がたまたま(苦笑)
たくさん集まっただけかもしれません、もしかしたら、その日のイベントの
せいじゃなくて、イエサブのエレベータには長い間に大勢のばっちぃくん
たちの臭いがしみついてしまった(イヤ〜ン;泣)のかもしれませんし。
話をもどすと「参加者の内の敏感な人がイエローカードはばっちさんのことを
「この(ちょっと)ばっちぃさんと同じ卓はイヤだわ」みたいに思うときのケアー
はどうしたらいいと考えられますでしょうか?
念のために繰り返しますと→「レッドカードな『不潔さん』」への対応には、
とりあえずZUKAさんのまとめで異存無いです。
(続く)←「運営委員会」向きでなかったら「雑談所」にカキコします、けど?
ちょっと、その辺の感覚がまだフメ〜なカンナでしたぁ。
98年04月06日:10時28分55秒
re:京都深淵MiniCONへ参加する方々へ / GMN
どもども、TV『ロードス島戦記』のシーリスを見て「誰コレ?」だったGMNです(;_;) 出渕デザインに戻して〜
そのせいかどうか解りませんが(^^; パラパラとテンプレートを眺めていたら『漂泊の戦姫』が目に留まったのでコレにします(^^; 強そうなテンプレート名なのにそれほど強くないというのはウチのプレイヤーが実証済みなのですけど(^^;
#運命もこっちであらかじめ引くのでしょうか?
98年04月05日:10時43分12秒
JGC / ハリ=ハラ
とりあえず参加します〜。
蒼さんにおど・・すすめられて、初参加です〜。
こういうのは初めてなんで、楽しみです〜。
98年04月05日:08時59分45秒
京都深淵MiniCONへ参加する方々へ
/ tomy
御希望のテンプレートと、運命だけでも教えて下さい。
シナリオの作成に利用致しますので。
98年04月04日:18時57分25秒
東横線会場(候補)探し作戦その3、とか / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
ほうこく、今日ねこぱんちさんのお家の近くで打ち合わせしてふたりで仲良く
手近の会場3件廻りました、って案内書集めただけですけど(汗)。
とりあえず、手分けして、駅でいうと5カ所、8会場のデータ
を集めようということで。今日の消化率は
駅1/5の、
会場3/8でしたぁ。えと、別に何月の会場を押さえる
とかじゃないんで、「できるだけ会場案内書」を集める、
「万一案内書が無いときは色々訪ねる」、会場周辺の様子も
見たいから「電話じゃなくて足を運ぶ」、そのかわり週末に
ひと駅ずつ廻って、のびても「一ヶ月以内に作戦を終了」するって
感じで打ち合わせました。だから場所によってはZUKAさんが
アドバイスしてくれた裏技とかはあんまり調べない感じ(めんご)。
ご了解いただければ、と。データ収集終わったら、エクセルかなんか
の表にしてZUKAさんのほうにまわそうと思いま〜す。
>ねこぱんちさん
会場案内3通ね3通(最後に確認忘れたような、言ったかしらん?)
>神山一海さん
>質問して、参加者に答えてもらう
イケてる! でも堅苦しい質問になったらイヤ〜んな感じ。
アタシ的には、あくまで、参考意見で聞くってことで、一般参加者も
いろんなもんだいについて「あぁ、そういうこと話していいんだぁ」
ってキッカケになれば“グゥ”かと。要注意は妙な突っ込みや、
屁理屈くさいこと言われたとき、スタッフ側がなごやかにさばけるか? よね。
98年04月03日:20時57分30秒
いろいろ / 神山一海
RE:にゅうす
今こそ「全国『深淵』CON」開催の時!
案内の11ページに「同人企画募集」というのがあるではないか!!
RE:どうする主催者シリーズ
深淵CONの自己紹介の時に、
「前回アンケートでこういう意見があったんですけど、どう思いますか」
と質問して、参加者に答えてもらうのはどうですか?
でなかったら、アンケートの質問として入れる。
アンケートに意見が出てから半年後に回答が出るのでもかまわないと思います。
半年後と考えると長い気がしますが、3〜4回目で回答が出るのなら十分でしょう。
98年04月03日:20時45分14秒
re:Re:東横線会場(候補)探し作戦その2、とか / TTB
こんにちは。TTBです(^o^)。
会場探しは、コンベンションスタッフの腕の見せ所ですね。(;^^)
でも、できるだけZUKAさんが言われるように、時間をかけないでしてくださいね。みなさんTRPG以外にしなくてはならない事もあるでしょうから。会場問題研究室でも出たようにTRPG自体がお断りという施設も有りますし、出来るだけ効率的に廻るには、電話などの事前確認が欠かせないと思います。もし良いところが有ったら、先に述べた会場問題研究所でもアップしてあげると更に良いのではないでしょうか。
98年04月03日:19時07分28秒
JGC / ねこぱんち
参加するのならば協力しますニャー。
マスターしたひ。
プロジェクトを組むなら一声かけてくださいにゃ。
>針原さんへ
もう帰りました。
98年04月03日:18時11分31秒
JGCのこと / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
今年のJGC、昨年まで参加していたメーカーがいくつか手を引いた
みたいで、「ゲーマーズみたいに無法地帯になる恐れが
ある」とか聞きました。アタシはゲーマーズいったことないんで
どのようにスバラシイ状況(笑)かわかんないですけど。
JGC実行委員会はスタッフは確かに求めてるみたい
ですけど、当日に関してはヘルプより、SF大会でいう、
“合宿企画”みたいなのも求めてるもよう。きちんと申し込まれた
JGC公認の企画として、MiniConでももっとほかの何か
でもやらせてくれるみたいです。←イベントスタッフとは別に、
責任もって企画をやればそれはそれでイベントの一助と
見なすスタンスらし〜。書苑新社とも関係してる知人と電話で
話しましたので、おおむね信用してよいかと。
>ZUKAさん 9月以降の予定が組めてれば、JGC会場で
宣伝できるかもしれませんね。
98年04月03日:16時12分32秒
Re:にゅうす / ZUKA
わたしのところにも、昨日案内が届きました。
>みんなで『深淵』の卓を借りたりするのはどうでしょう?
チャンスだ。マルチテーブルセッションof深淵に挑戦(爆)
まあ楽しそうですよね。ただ残念ながら、深淵の企画は現状ないようです。
ということは、運営スタッフになって、公式に深淵関係の企画をやらせてもらうのもありか!
98年04月03日:13時17分36秒
にゅうす / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
また議事進行を乱しちゃうかもしれないんですけど(汗)。
すでにご存じのかたもいらっしゃるかもしんないけど、今年のJGCの
案内パンフレットの発送がはじまってるみたい。去年一緒に遊びいった
友達から聞いたんだけど、カンナのトコには来週くらい届くかな?
今年は去年とまたシステム変わって、フリースペースのセッション
卓を個人やグループに時間で貸し出す(部分もある)そうです。
←予約制ってことみたい。
で〜、思いつきなんですけど、
みんなで『深淵』の卓を借りたりするのはどうでしょう?
ALL STUFFでなくて有志でもいいから、卓借りて交代で
GMやって(ってアタシはできないんだけどサ;汗)、JGC内
MiniConbention、みたいな。
いろいろ、検討しなくちゃ実現可能かどうかもわかんないと
思うけど、話としては面白いでしょ。
えと、期日はたしか、8月の最後のほうかと。
(検討を)そんなに急ぐ必要ないと思うし。カンナのトコに案内書が
届きしだい、また情報をアップしたいと思いま〜す。
えと、いま発送がはじまってるのは、「参加申込書と詳しいパンフを
請求するための案内書」らしいです。興味があるかたは請求して
みてはいかがかと。
あと(遅ればせですけど;汗)京都MiniCONがんばれ〜、みんな楽しんでねぇ。
98年04月03日:11時15分04秒
re:京都深淵MiniCON(決定版) / 永史
>5月17日の10:00〜18:00の間 京都青少年活動センターの和室を借りて行います。
レスが遅れて申し訳ありません。おそらく参加できると思いますが、4月の半ばになるまでは予定がハッキリしないというのが現状です。わかり次第すぐに書き込みします。
>もしマスターしていただける方がおられるのでしたら、喜んでマスター席をお譲りします。
その期間は、週一でキャンペーンマスターをやっている可能性が大で、学校もゼミで忙しいと予想されるため、体力的に無理です。よしんばできたとしても、サークルで前夜(土曜)半徹している状態では良い結果は望めそうもありません。というわけで、前回マスターができると書き込んだ手前無責任ですが、お任せします。
>TTBさん
#私個人は、永史さんの復讐戦も見たいですが。(;^^)
そう言っていただけるのはとてもうれしいです。できる限り予備用のシナリオを持参したいと思っています。でも最近は「ネタはあっても纏まらない病」に罹っているようですけど(^^;)。
98年04月03日:10時55分18秒
ねこぱんちさんは、どっかな? / ねこぱんち
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
りょーかいしました。
>現地調査
場所によってはパンフレット(利用要項)を貰える所もあるので、できるならばその方が迷惑はかからないかと。
98年04月03日:10時40分31秒
新潟新居到着 / 神山一海
これで「新潟深淵CON」に一歩近づいた・・・かな?
98年04月03日:10時12分17秒
>TO ALL STUFF / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>今回の会場調査は個人によるもので、さーくる雑談所の
活動とは直接関係しないもの(後略)
あい、アタシ的にはオッケ〜です。ねこぱんちさんは、どっかな?
(多分OKかと?? ねこぱんちさ〜ん、よかったらコメントつけてぇ)
>調査結果を必ず活用できる保証も(いまのところ)できません。
えと、最初からそのつもりでした(←アタシ的には)←その辺のことは、
ねこぱんちさんとお会いしてから、すり合わせようと思ってました、が。
アタシの場合はなんか、別のことにも使えればいいやなんで、
全然問題ないです。
あ、そのかわり、現状の予約状況(いつ頃までが何%うまってる)
とかをアバウトに聞くだけで、具体的に「7月はどうですか?」とか
そういうのは聞いてこないつもりですけど。よろしいでしょうか?
>ほかのスタッフも調査しなきゃいかんのかなあ、と思ってしまうとまずい
そりゃそうですよね。やっぱ、アタシはお調子ものですね(苦笑)。
ZUKAさんの気配り感謝します。
あと、ニュースがひとつあります。けど、今日の夕方以降に←やっと
新しい仕事が立ち上がりつつある(笑)。
でわでわ。
98年04月03日:09時50分52秒
Re:東横線会場(候補)探し作戦その2、とか / ZUKA
会場調査がんばってください。といいながら非常に申し訳ないコメントを。
・今回の会場調査は個人によるもので、さーくる雑談所の活動とは直接関係しないもの、にしていただけないでしょうか
というのは、ほかのスタッフも調査しなきゃいかんのかなあ、と思ってしまうとまずい。という理由からです。
会場調査って時間がかかるし(わたしも1日使いました)、結構大変なことです。また、調査結果を必ず活用できる保証も(いまのところ)できません。
むちゃくちゃお勧めの会場があったら教えていただく、とか、会場問題(人数の問題で変更が必要とか)がでたときに、「おれ知ってるよ」的に教えていただけるとありがたいなあ。
と思いますが、どうでしょう>ALL STAFF
得意の考えすぎ、かな?
−調査方法について−
できるだけ電話取材で済ましたほうがいいと思います。そこで絞り込んでから、現地調査をするという手順をお勧めします。
多人数が入れる部屋を1日通じて借りる(しかも、抽選会への参加などしないで)のは、結構難しいというのが、江東区の公共施設(6つぐらい)を調べたときの感触でした。
具体的には、「五月の第二・第三日曜日で、60人以上はいれる部屋を1日借りられますか」といった感じで。
(参考)TOKYO深淵CONで最近借りている部屋は、定員「66人」です。
−調査方法について(裏技)−
部屋の空き状況をきくときに、ほかにそれっぽい団体名がないかみてみる(笑)
先日、深淵CON参加者の方から、「地域によってTRPG関係の団体に部屋を貸してもらえなくなりつつある」という話をききましたので。
98年04月03日:01時51分13秒
わはは / azatoth
お言葉にあまえて、根を詰めないようにします。(笑)蒼さん、気楽に行きましょう。
きっと集計が終ると刺激的なレポートになると思います。
ご期待ください。
※アンケートに「破損汚損しない運命カードがほしいか」という項目を入れましたが、自作してしまいました。(馬鹿ですね〜。)
98年04月02日:22時52分25秒
RE:今のコメントで思い出しました。 / 蒼
>すいません。アンケート集計やってませんでした。
>今週末は自宅謹慎して集計、レポート作成します。
あう、俺もだ。
会社の研修などがあるのでもうちっと遅れます。
すみません。
98年04月02日:22時43分33秒
お疲れ様です / TTB
>azatothさんへ
あまり根を詰めにならないようにしてください。
#パウチ機の件でも苦労なさっているようですし。
98年04月02日:22時28分34秒
今のコメントで思い出しました。 / azatoth
m(__)m
すいません。アンケート集計やってませんでした。
今週末は自宅謹慎して集計、レポート作成します。
※性別問題についてはまったくコメントしておりませんが、「へんに意識しないほうが良い」という見解です。
98年04月02日:20時47分47秒
東横線会場(候補)探し作戦その2、とか / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
例の東横線沿線会場探し作戦、明後日の土曜にねこぱんちさんと
お会いして分担相談する予定です。つきましては、カンナは会社
でしかインターネットこれないんで、何かアドバイスいただけますかたは
今日明日とかいただけると、すごく嬉しいです。ねこぱんちさんよろしくねぇ。
>ZUKAさん、先にいただいたチェックポイントはちゃんと調べて来ますね。
>少しずつでも考えたい、というのも最近の書込みの狙いです。
そう、そうですよね。やっぱ、アタシ余計なこといっぱい書いたみたい。
疲れさせちゃったかな? みたいな……。
えと、アタシ的には、リピーターが増えるような運営していただけるのが希望です。
>陽陰さん、>女の子に嫌われない(失礼のない)ような格好で来よう
−>女の子に好かれよう−>彼女を見つけよう
えぇッ!? そんなおバカな、いや、もとい、せいしゅんなオトコの子が
いるのですか?? そんなじゃぁ、女の子うっとぉしくって来る気
なくしますよねぇ。「マスタリング研究室」たくさんあったんで、
週末にでもPアウト読んでみます。
あ、あと蒼さんとこで、conbentionレポート読み直したんですけど
いつか、男女別の回答数を読んでみたい気がしました。
>にゅむさん、お時間とれるなら、施設所在だけでも
調査されれば、いずれ役立つときもあるかと、−−ってこれ
アタシなんかが言うことじゃないわね。アタシってやっぱ、でしゃばりさん?
ん〜、短くまとめようとしたのに、これかぁ、タハハ。しっつれ〜しましたぁ。
98年04月02日:17時34分42秒
基本方針 / ZUKA
TOKYO深淵CONの基本方針は、
「TRPG『深淵』をプレイする場を提供し、ユーザの拡大を目指す」
です(表現はいろいろあるでしょうが、だいたいこんな主旨でしょう)。
>何か、例えば「リピーターを増やす」、とかでも方針の基本に定め
>られたら、割といろんなことの方針選択しやすくなるかもしんない。
>そんな気がしますけど。どうでしょうか?
そのあたりを少しずつでも考えたい、というのも最近の書込みの狙いです。
98年04月02日:14時16分33秒
推定される問題 / 陽陰
>>鍼原さん
>どのような問題が発生しうると考えられるでしょうか?
まず、問題を単純化して、安直な連想を使いますが、安直だからこそ、誰でも考え至ることなのではないと思われます。
男性:女の子に嫌われない(失礼のない)ような格好で来よう−>女の子に好かれよう−>彼女を見つけよう
故に
女性:RPGを遊びたいだけだというのに、男に口説かれたくはない。−>だから参加しない。
などという模式が成り立つと思われます。
極端すぎるかもしれませんが、マスタリング研究室の過去ログ(去年の暮れぐらいだったかな)をみれば、納得できると思います。
まあ、それ以前に、男だけだったとしても、こざっぱりした服を着て欲しいじゃありませんか。
98年04月02日:09時24分59秒
To ZUKAさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
昨日のアタシの書込(98年04月01日:13時36分07秒)、後で読んだら
なんか感情乱れてますねぇ。
失礼しました。書き足したのと重複してるし(おっかし〜わねぇ;汗)。
ZUKAさんの書込、特に注記がされてないときは、「個人のスタンス」と
思って読んでいいんでしたね。
えと、「TO鍼原さん / ZUKA」(98年03月31日:17時52分31秒)で
いただいたコメントにお返事。
>今春でスタッフの2名が地方へ転勤してます。
そっかぁ……、大変ですよねぇ。ご苦労、お察しします。
>次々回のコンベンションで対応すると、4ヶ月以上、へたすれば
半年後になるのです。
アタシ的には年4回開催でもスゴイッって思っちゃうんですけど。
ん〜、明確に「検討してます」ってアピールして、確実に対応策が
打ち出せれば、やっぱだいじょぶ、じゃないのかなぁ?
>ユーザのニーズに応えないコンベンションは 魅力がなく、
自然と参加者は減っていくと思うのです。
TRPGコンベンションって
そんなに厳しいのですか(!?) アタシの家の近くで活動してる
「横浜遊撃隊」さんはフリーセッションのイベント年2回ですけど、
いつも盛んだけど。でも、「Tokyo深淵con」はオンリー
conだから違うのかしら?? でも「深淵con」の最大のウリは
『深淵』ができるッ!! ってことですよね。
ここはひとつ『深淵』の魅力を信じて、って甘いかしら?
アタシの経験から言いますと、長く続くイベントってリピーターを
大事にして、リピーターの口コミで「あそこはいいよ」って評価が
広がってくものかと。
きっと、だからこそ、ZUKAさんも参加者のニーズに素早く反応しようって
思われるんですよね。
でも、卓わけのことなんかでも、毎回方向性が変わると、
リピーターがとまどう? みたいな? そんなことない?
けど、Tokyo深淵conが例えば「より多くのマスターに(いろんな
スタイルの)セッションの機会を」みたいな目標も持ってるなら、
ただリピーター増やせばいいってわけにいきませんよねぇ。
どうなのかしら?
何か、例えば「リピーターを増やす」、とかでも方針の基本に定め
られたら、割といろんなことの方針選択しやすくなるかもしんない。
そんな気がしますけど。どうでしょうか?
98年04月02日:08時36分52秒
Re:ジェンダーとセックス / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>やはり、直接にそれを出しては逆に問題だと思うんです。
ええと、どのような問題が発生しうると考えられるでしょうか?
考えたいと思います。アタシ的には、「深淵conのスタッフは女性
の存在も視野におさめて運営しています」って暗にアピール
できた方が、その方が万一何かあったとき女性参加者がスタッフに
相談やクレームしやすいはず、と思うけど(一番いいのは
女性スタッフを複数リクルートして、女性部担当をやってもらうことですけど)。
でも、こうしたことも、すべてリスクとメリットのバランスシートで判断
されるべきかと。ですので、どのような問題が生じうると
考えられるのかお教えください。
余談ですけど、アタシはセックスは「生理的性別」、ジェンダーは「社会的性差」の
概念でだいたい把握しています。で、セクハラの根本には硬直化した
ジェンダー観がある(ことが多い)と思ってます。腹の内で(女のくせに)
とか思ってなされる言動がこれですね。
98年04月02日:01時22分17秒
ジェンダーとセックス / 陽陰
>>鍼原さん
>女子トイレ、男子トイレって言うのも性差別になっちゃうはずじゃないですか。
謝られてるのに引き出して、誠に申し訳ありませんが・・・
これは、ジェンダーというヤツです。
で、セクハラで問題になるのはセックスなんですよね。
だから、口説くとかを連想させるような言葉は使わない方が良いと思うのです。
まあ、ジェンダーもセックスもご存知のように日本語に直すと同じ性別なんですが。
日本人はここらがまだまだ分け切れてないんですが、やはり、男性比率が多いRPG界はここらのことを神経質なほど気にすべきだと思うんですよ。
やはり、コンベンションとかに女性一人で行くのは、「怖い」なんて思われたらやですし。
でも、実際にそうなってるところが問題だと思うんですよ。
「不潔問題」「センス」にしろ、やはり、女性はいないとたかをくくってきてる人とかが原因だとしてもやはり、直接にそれを出しては逆に問題だと思うんです。
だから、服装に気をつけて、普通の店になら、少し高級なところでも胸を張って入れるような格好をしてきましょう、とかの言い方の方が良いと思うんですがね。
まあ、心がけ問題のレベルで先の書き方がいいのかという問題はあるんでしょうが。
98年04月01日:23時58分53秒
会場(田舎) / にゅむ
さがしましょうか?それとも、田舎(成田線沿線とか)なら探しても意味無いですか?
98年04月01日:19時07分30秒
Re:re:性差(別?) / GMN / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>男性ばっかりでもキチンとしてもらいたいわけですし。
そうですねぇ。やっぱ、おとこの人はちょっとばっちぃさんでも、
友達同士とかがみんなそうだと、“これくらいはへ〜きじゃん”とか、
それで3人揃うと3倍ばっちくなる(こともある)みたいな。
やっぱ、「同類」とは異なる視線を意識するのが必要なんじゃないかしら?
>蒼さん
そっかそうそう、アタシもJGC’96行ったとき、前泊の二日目
(メッセの前日から)宿泊したのだったわ。きっとあのばっちぃくん
達は、蒼さんのゲームスと一緒で前日から泊まっていたに
違いない! JGC’96ちょっとアタシの中でTRPGのネガティブメモリー
になってたんですよ。でも、当日からばっちかったら、ムッと
くるけど、前日からお風呂に入らずゲームに熱中してたんなら
「しょうがないわねぇ」って気にもなる、……でもやっぱめ〜わく。
98年04月01日:15時29分24秒
re:性差(別?) / GMN
>女性・男性って表記自体が性差(別?)につながるんだったら、
何といいますか「女性もいるからキチンとしよう」ってのはちょっと・・・ という事だと思います。男性ばっかりでもキチンとしてもらいたいわけですし。
おっしゃってることはごもっともですし、そんくらい言わないと効き目がないような気はしてます。
#「参加者は老若男女様々です。お互い失礼のないような服装・言葉づかいを心がけましょう」だと無難すぎてつまんないなぁ(^^;
##せがた三四郎に「もっとマシな恰好シロ!!」とやってもらうとか(爆)
98年04月01日:13時53分17秒
>ALL STUFF / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ZUKAさん、了解しました。
98年04月01日:13時36分39秒
RE:性差(別?) / ZUKA
>この件に関する討議がクローズされたのでしたら、決定には従います。
とりあえず、クローズも決定もしていません。
いろいろあがった意見をもとにスタッフ打ち合わせで決定することになると思います。
よろしいでしょうか>ALL STAFF
98年04月01日:13時36分07秒
性差(別?) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ZUKAさん(Re:>鍼原さ)
えっと、陽陰さんがおっしゃるとおり
「女性に嫌われないように」とかいうとセクハラにとられかねない、
と思います。だったら、セクハラにならない表現を考えてみよう、って
思ったんだけど。それってだめなのでしょうか?
アタシの考えたコピーが、まだセクハラっぽいんだったら
また別の、考えてもいいんですけど。
それとも、アタシの言葉が足りなかったかなぁ。
女性・男性って表記自体が性差(別?)につながるんだったら、
女子トイレ、男子トイレって言うのも性差別になっちゃうはずじゃ
ないですか。 ←これは屁理屈っぽいですね、ごめんなさい。
差別につながる可能性があるからって、言葉に制限をかける
のってどうでしょうか? 差別的でない表現を工夫したほうが、
建設的ではないでしょうか?
でも性別に関しては表記しないほうが無難だ、というのは
わかります。この件に関する討議がクローズされたのでしたら、
決定には従いますです。
98年04月01日:13時26分50秒
性差(別?) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ZUKAさん(Re:>鍼原さ)
えっと、陽陰さんがおっしゃるとおり
「女性に嫌われないように」とかいうとセクハラにとられかねない、
と思います。だったら、セクハラにならない表現を考えてみよう、って
思ったんだけど。それってだめですか?
アタシの考えたコピーが、まだセクハラっぽいんだったら
また別の、考えてもいいんですけど。
女性・男性って表記自体が性差(別?)につながるんだったら、
女子トイレ、男子トイレって言うのも性差別になっちゃうはずじゃ
ないですか。 ←これは屁理屈っぽいですね、ごめんなさい。
アタシも性別に関しては表記しないほうが
無難だ、というのはわかります。
この件に関する討議がクローズされたのでしたら、決定には従います。
98年04月01日:12時29分16秒
>鍼原さん / ZUKA
女性、男性という表記が性差につながるという指摘を、みなさんがしているのでは?
蒼さんの
「こざっぱりとした身なりでこよう」
で、特に性別に関しては表記しないというのが、無難だと思います。
98年04月01日:10時43分10秒
>TTBさん、>蒼さん>、陽陰さん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
「Tokyo深淵con」には女性参加者も大勢います。男性諸君、みんなで
気持ちよくゲームできるように身だしなみにも気をつけましょう。
−−とか、
「Tokyo深淵con」には女性もたくさん遊びに来ます。男性諸君、
失礼のないようにばっちぃ格好はしてこないでね。
−−とかは、どうでしょう??
スタッフが女性のことちゃんと気にかけてるぞ、ってアピールすれば、
女性のリピーターも増えるかも。
“嫌われないように”って言うと(女性には)嫌われるわけで、
「失礼がないように」とかなら、よほど神経質で自意識過剰の
女性でなければオッケ〜かと。
98年04月01日:10時37分53秒
GMNさんへ / ZUKA
いやあクワトロは好きなんですよ、うれしいなあ(^^)
>「スゲ〜いいメンバーやん。一人で何抱え込んでんの?」
抱え込んでるかなあ?少なくともここに書き込んで、はまらないよう気をつけてるけど。
>ZUKAさんは一人で「考える人」になってませんか?
人それぞれ得意な役割ってあると思うのですよ。
わたしがきれてつっぱしる/やばい問題提起をしまくる/など→
みんながとめる→現実的なところでおちつく
といった感じで(^^)
いやあみなさんには迷惑をかけているんだろうなあ、と自覚してますので、今後も見捨てずに突っ込んでくださいね。
98年04月01日:10時28分04秒
Re:東横線沿線会場探し作戦ほ〜こくぅ / ZUKA
会場データで重要なものとして、「混み具合」「確保できる可能性」があります。
直前の予約でも会場を確保できるのか、
3ヶ月前の抽選会に出席しないと確保できないというケースが多いようですので。
98年04月01日:10時20分13秒
東横線沿線会場探し作戦ほ〜こくぅ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
鍼原でっす。きのうの夜、ねこぱんちさんと電話でおはなししました。
ねこぱんちさんの心当たりと鍼原のこころあたりあわせただけで、
東横線沿線に会場に使えそうなところ、6、7カ所はあるみたい。
で、「ねこぱんちさんと、カンナが手分けして東横線沿線の会場データを
リスト化しよう」って話になりました。とりあえず、以下にあげるような
データをリスト化しようと思います。
(1)会場(正式)名称
(2)会場代表電話番号(及び電話受付時間)
(3)最寄り駅
(4)最寄り駅からの移動手段、時間
(5)会場を借りられる資格
(6)会場貸し出しのタイムテーブル
(7)借り出しの料金体系
(8)会場近辺の食事状況
(?)会場近辺の救急病院との位置関係(←これは会場借りるときでいい?)
こんなところかしら?
ほかに、調べておいたほうがいいことあったら、教えてください。
とりあえず、ねこぱんちさんと、カンナは今週末に軽く打ち合わせして、
来週(末?)から会場候補をまわる予定で〜す。
98年04月01日:10時12分05秒
re:理想論者かなあ? / GMN
私は東京CONにはまだ行ったことないですが、現行のスタッフの皆さん、東京へ移った陽陰さん(;_;)、最近アクティブな鍼原さん達の発言なんかを読んでると
「スゲ〜いいメンバーやん。一人で何抱え込んでんの?」と思います(^^) 例えて言うなら「隣にアムロやらブライトやらがいるのに一人で悩んでいるクワトロ大尉」といったところでしょうか。ZUKAさんは一人で「考える人」になってませんか? 周囲にはイイ人が揃ってるじゃないですか。サッカーと同じでゴールだけを見据えるんじゃなくて(日向くんのようにズバ抜けた人は別ですが)パスワークも大事ですよ(^^)
ジョージア飲んで一息入れるとか(^^) ウルトラマンタロウの最終回のようにスタッフのバッジを捨てて一般参加者として深淵CONに行ってみるとか(^^; まぁ「あわてないあわてない。ひとやすみひとやすみ」という名言もありますし。
#相変わらずの放言ですがお寒い大阪の妬みとでも思ってください(^^;
98年04月01日:07時45分37秒
限界(re:理想論者かなあ?) / TTB
私がGMNさんの猿真似で、悲観論者などと言う言葉を使ったために、ZUKAさんに、対義後としての理想論者(楽観論者)などという余計な暗喩を与えてしまいました。どうもすみません。
現行の状況から、少しでも向上することを目指している方にとっては失礼なたとえでした。もうしわけありません。
>まったく同じ答えでも全然構いません。
>それが、いまのTOKYO深淵CONのスタッフと参加者が考え尽くした結果ならば。
はい。そうです。でもこれを言っている人は、悪い意味で理想論者ではありませんし、そういう方がいないと十年一日のごとく、進展が見られなくなります。ZUKAはじめ他のスタッフが進展・向上の原動力になっているからこそ深淵CONはここまで来たとも言えるのではないでしょうか。
#あ。またミスタイプ発見。最近多い。いかん。年だね。
#「こざっぱりとした身なりでこよう」を→「こざっぱりとした身なりでこよう」のみを、に訂正。
98年04月01日:07時26分29秒
re:たしかに難しいですねえ。 / TTB
女性云々に言及すると、性差のことにも気を遣わなければならない。よって、蒼さんのいわれた「こざっぱりとした身なりでこよう」を次回は加えるということで、様子を見ればどうでしょうか。
98年04月01日:00時58分54秒
理想論者かなあ? / ZUKA
>TTBさんへ
いつも的確なアドバイスありがとうございます。これからもよろしくお願いします(笑)。
>私も悲観論者で、どうやっても不満が出る。という考えです。
この点は私も同意見です。現実的には、万人に喜ばれる方法は存在しないと思います。
ただ、ある問題についての対応が、「考え尽くされた」対応なのか、という点に私はこだわっています。
TOKYO深淵CON、そしてさーくる雑談所はできたばかりの状態です。
それでも、いままで参加したコンベンションなどを参考に、いろいろな対応をしています。
じゃあ、それは自分たちが見つけだした、考え尽くした対応だろうか?と考えてみると違うことの方が多いでしょう。
別に問題提起の毎に、画期的ですばらしい答えを見つけなくちゃいけない、とは思っていません。
まったく同じ答えでも全然構いません。
それが、いまのTOKYO深淵CONのスタッフと参加者が考え尽くした結果ならば。
といっている時点で、理想論者なのでしょうね。まとまらずにすみません。
できることがいろいろあるような気がしてならないのです。ほとんど病気ですね(笑)。
98年04月01日:00時35分03秒
たしかに難しいですねえ。 / 蒼
実際そう取られてもしかたない言い方してますからねえ。
あ、女性参加者はたしかに増えてます。
27人のうち5、6人いたなら結構な割合とおもいます。
・・・ふーむ。なんともいえませんね。
どーしませう。
98年04月01日:00時22分47秒
うーん、難しいかも / 陽陰
>>蒼さん
>「深淵CONには女性参加者が増えてきています。男性参加者のみなさん女性参加者に嫌われない様、身だしなみを整えていきましょう(^^;」
増えてるんですか?女性参加者(爆)
もとい
一応注意しますけれど、それってセクハラと取られるおそれがありますよ。
まあ、私の気にしすぎかもしれませんが、たぶん女性参加者はこういう書き方は嫌がるでしょうね。よくわかりませんが。
まあ、不潔な人はもっと嫌がられるんでしょうが。
98年03月31日:23時37分33秒
異性ですか。そうですね。 / TTB
>「こざっぱりとした身なりでこよう」
女性がいることを念頭に置くと、この呼びかけは有効でしょう。蒼さんの言われているように、身だしなみのよくないのは男性に多いですから。(^^;)それにこの呼びかけ自体は、私が書くようなきつい表現じゃないし。とてもよいお考えと思います。
98年03月31日:23時31分11秒
話題をずらしてすみません。 / 蒼
ここで話す内容じゃあないほうに持っていってしまいました。
ごめんなさいね。
えーっと、風呂に入ってこいってにのはもう常識以前の問題ですから言うこっちゃないですが。
「こざっぱりとした身なりでこよう」と呼びかけるということでどうでしょうかね。
不潔うんぬんで言われるのは大概男性です。
そこでです、
「深淵CONには女性参加者が増えてきています。男性参加者のみなさん女性参加者に嫌われない様、身だしなみを整えていきましょう(^^;」
こうゆうのどうですかね。
あまり、真面目に言ってもなんですから。
98年03月31日:23時22分35秒
RE:不潔なヤツ? (1) / 蒼
うーん。あるかもしれない。
GAMES98なんですが、フリープレイルーム一日目は何とも無かったのですが
二日目になるとこう換気してくださいってかんじでした。
オープニングで風呂に入れってゲストがコメントしてたの笑ってたが、よくよく考えると余り笑えないな。
#私ですか?眠気を覚ますためもあって3回ぐらい入りました。(二日目の夜に風呂セット一式持って抱えてた男は私です。)
#んでその後風邪ひいてたりして・・・・(^^;
98年03月31日:23時07分48秒
RE:不潔なヤツ? (1) / 陽陰
鍼原神無さん、わざわざどうも。
しかしまあ、風呂に位入って来いってのはねぇ、言う必要もないこととも思うけど。
そうなんですか、そんな・・・までいるんですか。
まあ、風呂に入れない時ってのはあるだろうけど、密室で他人と長時間遊ぶんだしねぇ。
東京って銭湯多いんじゃなかったんでしたっけ?
そういう人達にはまあ、いうべきだと思いますが。
センス問題以前だね。
98年03月31日:22時06分47秒
不潔なヤツ? (1) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>陽陰さん とりあえず予告したやつです。でも他の人にも読んでいただきたいかな。
アタシの経験だとこんなことがありました。
経験その1) おととし(’96年)のJGCの時なんですけど、
行った人もいると思うんですけど、去年(’97年)の時と
違っておととしは宿泊場でのフリーセッション解放スペースは、
普通の中会議室みたいな部屋でした。ちなみに、’97年は
パーティー用の大広間みたいなトコでした。
おととしはアタシ、ホントにフリーセッションの部屋入るなり、
汗くさくて甘ったるい臭いに、吐き気催して、結局その晩は
ひとっつもゲームしないで、パネルディスカッションとかの
イベント回ってばかりいたのだわ。いぃんだけど、いろんな
かたのお話聞けたし、−−って、やっぱよくな〜い(プンスカ)。
まぁ、’96年は翌日に会場を移しての(幕張メッセ)コンベンション
がメインだったから ああなっちゃったんですしょうけどね
(今年のJGCに期待ッ)。
経験その2) もうひとつアタシの経験です。やっぱりおととし、
これは年末のことです。東京の新宿のイエサブHyperHobbyで、
あるゲームメーカーのイベントがありました
(←“ある”とか言ってもわかる人にはわかりますよねぇ
−−そこは言わぬが華ってことで)。アタシオープニングに
ちょっと遅れて行ったんです。東京の人なら知ってるかと
思うけど、あそこ、ひとつ上のフロアがやっぱりイエサブの
模型ショップ(モデルガンだったかしら)でしょ。のぼりの
エレベータで、見知らぬカップルと乗り合わせたと思ってください。
女性「なんか気持ち悪い臭いしない? フケ? の臭い?」
男性「あぁ、なんか下のフロアに来る連中がいつも臭うんだよな。
勘弁してほしいぜ」
アタシ「…………(汗、アセ、汗)………」
えっと、アタシも陽陰さんと同じく、ゲームConbentionでは、
エンガチョしたくなるほど不潔な個人にはまだ会ったこと
ありません。でも、ちょっとばっちぃさんでも3人そろうと
3倍ばっちぃわけで、やっぱそれってすごくメ〜ワクだと思う。
前回のTokyo深淵conでは全然そんなこと(アタシは)感じ
なかったけど、なんらかのアピールってゆ〜か働きかけが
主催団体から参加プレイヤー、あ〜んどマスターたちにされる、
ってのはアタシは賛成。拍手。
まだ書きたいこと続きあるんですけど、長くなるからとりあえず中断。
以下次回(笑)。
98年03月31日:20時40分33秒
re:「どうする主催者」シリーズ第二回 / TTB
>ZUKAさんへ
私も悲観論者で、どうやっても不満が出る。という考えです。ですから、GMNさんの案1と案2を交互にするのが、妥協案ですが実践的だと思います。スタッフもゲームばかりやって訳じゃないボランティアである以上、このくらいでやってみるのが(ZUKAさんはまだ不満かもしれませんが)よいと思います。卓分けも、ランダムを要求された人が多かった回の次回は、ランダム。逆転したら、非ランダムとすればよいと思います。都度都度、考えてもどうしてもとらなかったほうの選択肢について不満が出る。というのが常態。と割り切って行われたらよいと思います。
98年03月31日:20時24分38秒
中田 / TTB
>>>tomyさんへ
>>GMNさんwrote
>でも中田みたいに無愛想なGMは困るかも(爆)
これは、プレッシャーになりかねませんね。(^^;)
関西の人ですから、おわかりだろうとは思いますが。
深く考えすぎないで下さいね。
#私個人は、永史さんの復讐戦も見たいですが。(;^^)
##あ。ミスタイプ。
##先の私の書き込みの真摯企画の試み(TRPGサークル雑談所1997/12/1)の誤りです。
98年03月31日:20時13分00秒
スーツは手段ですから / TTB
>鍼原さんへ
お気になさらないで下さい。非難だなんてとってませんし。この辺が字面しかでない掲示板の弱点ですから。私も問題発言多いですから。(;^^A
もりせさんもこのような真摯企画の試み(TRPGサークル雑談所1998/12/1)を、たくさんの人が知って欲しいと言われていましたし。
スーツはあくまでも1つの手段です。手段には功罪両方あるのが普通ですから。みたいな。(^^;)
98年03月31日:19時34分11秒
re:京都(地方だが首都)深淵MiniCON(決定版) / TTB
>>tomyさんへ
>5月17日の10:00〜18:00の間 京都青少年活動センターの和室を借りて行います。
行けると思います。ご配慮感謝します。
今度の上司が話のわかる人であることを祈ります。(;^^)
>>GMNさんへ
>ランキンの町のこと近況報告ありがとうございます。一日も早い復興をお祈りします。
(ダリンゴースのボロミアより)(^^;)
98年03月31日:17時52分31秒
TO鍼原さん / ZUKA
いろいろ書き込みありがとうございます。ちょっとコメントを。
>ZUKAさんの熱意には圧倒されるけど
いえいえ(笑)。熱意といわれると気恥ずかしいですね。そんなたいしたものじゃありません。
ときどき、きれるから熱意ではなく狂気か?
>アンケートのコメントとか、次の会にすぐ対応していただかなくとも、だいじょぶよ きっと、みたいな。
ううむ、これはどうですかね。
深淵CONは現在隔月ペースで開催しています。これ以上、増やすのはスタッフの負担から考えると難しいですし、
むしろ、スケジュール次第では回数が減ると考えていた方がいいでしょう。ということは、年4〜5回の開催です。
ということは、次々回のコンベンションで対応すると、4ヶ月以上、へたすれば半年後になるのです。
また、一般の商業活動と同じように、反応の鈍いコンベンション、ユーザのニーズに応えないコンベンションは
魅力がなく、自然と参加者は減っていくと思うのです。
・できないことはできませんが、やれることはやりたい。
・明らかになっている問題は放っておかない。
とまあ、これはあくまで個人的なスタンスで、さーくる雑談所のスタッフの総意ではありませんのでご注意ください。
また、今春でスタッフの2名が地方へ転勤してます。いつスタッフの環境が激変するか、予想がつかないという不安もあります。
98年03月31日:17時11分46秒
re:京都深淵MiniCON(決定版) / GMN
すっかり遅くなりましたが
>>tomyさん
>5月17日の10:00〜18:00の間 京都青少年活動センターの和室を借りて行います。
了解です。今のところ参加OKです。お気に入りアーティスト(新居昭乃)のライブと重なるんじゃないかと思ってたのですが、16日だったので良かったです。忙しい週末になりそう(^^)
>ところで、実のところ僕は深淵はプレイヤー参加で1回プレイしただけの初心者ですので、その点はご容赦を。もしマスターしていただける方がおられるのでしたら、喜んでマスター席をお譲りします。
あまり気にしないほうがいいですよ(^^) (サッカーの)中田とか小野みたいに堂々とやってりゃ誰にも解りませんって(^^; お任せしますんでよろしくお願いします。
#でも中田みたいに無愛想なGMは困るかも(爆)
98年03月31日:17時06分42秒
あれこれのレスです / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ねこぱんちさん
昨日メールお送りました、よろしくお願いします、って、アタシ送り先
間違えたりしてないかしらってドキドキ。E−メールって
マテリアルな郵便と比べるとその辺が不安なのだわ。
>Azatothさん
“他意はまったくございません”。あい、了解いたしました。
ってゆうか、他意みたいのあるとか思ってなかったですよ。
アタシ的にはAzatothさんの書込にも“陰口的ニュアンス”あると
思ってないけど、まぁ、これも「感じ方の違い」みたいな。
真摯企画さんのイベントに機会があったら行こうとする
Azatothさんて、すごいッ、って思ってしまいました。
Azatothさんだけでなくみなさんの書込読ませていただいて思うのは。
「あぁ、アタシって(みなさんのようには)TRPG好きなんじゃない
んだなぁ」ってこと。アタシは『深淵』が大好きなの。
ん〜『妖魔夜行』は好きだけど、『ルナル・サーガ』には興味持てない、
とか←わがまま? まぁ、こんなのも『深淵』ファンの内にはいる、って
ことで、よろしければ、おつきあいくださいませませ。
>陽陰さん
>(前略)不潔なヤツにあったこと無いんで、どれぐらいのレベルの
人が居るのかっていうのを教えて貰いたいのですが
多分、話の流れからいって、アタシがResしてもいいかと。
でも、長くなる予感がするので、項をあらためさせてください。
早ければ、今晩にでも。
それとも、「雑談所」の方にでも展開した方がよいのでせうか?
>ねこぱんちさん
>慎重に検討しなければ、非常に危険な事になりかねないと思います。
おっしゃるとおりかと。でもアタシ的には「服装チェック」するよりは
ずっとましかと思ったのですわ。
アタシ、カッコよくスーツ着こなした人は好きだけどね、服装がコード化
されるのは、特にイベントみたいな機会では好きくないないわ。
ん〜、「横浜港→東京湾ナイトクルージングTRPGの一夜」みたいな
企画だったら別だと思いますけど(笑)。タキシードとイブニング
ドレス着用! これできまりッ!! みたいな(笑)。
98年03月31日:15時13分28秒
Re:「どうする主催者」シリーズ第二回 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
例によって、スタッフの皆さんの運営の実際(のご苦労)は
想像するしかないまま、前回のConbentionに参加した
「参加者の視点」からコメントを寄せさせていただきます。
参考にしていただければ、いいのだけど、みたいな。
初参加の一般参加者としては、前回のマスター紹介や卓分けは
わかりやすくって、イイ感じでした。
アタシが参加したことのある、(あまり数の多くない)他のイベントの
紹介よりも“ぐぅ”だったと思いまぁ〜す。ただ、(アンケート結果
知らないけど)もし、プレイヤー参加者に「深淵は初めて」って人が
多いのなら、簡単に(ホントに簡単に1、2分くらいで)「『深淵』という
TRPGについて」みたいな解説が最初にあってもよかったかも。
そうゆうのの後の方が、マスターさんたちも自分のシナリオ紹介、
しやすいかも。そんなことないかな?
アタシ的にも
ZUKAさんが引用した最初の方のコメントのかたと同感、かな。
陽陰さんが書いてられたように初心者さん卓は別にして、
前回のスタイルでもオッケー、って感じです。
ZUKAさんが気にしてる「スタッフマスターの方が安パイかも」
みたいのは、「深淵con」のフォーマットに(マスターさんたちに)慣れて
いただいて、それぞれがんばってアピールしていただけば
よいのでわ? と、ダメ?
深淵conで「マスターによるシナリオ紹介」のフォーマットを
改善してけば、きっともっともっとよくなりますよ。
Azatothさんが気にしてる、マスターのマンネリ化の問題は、
そういう問題もあるのかぁ、と思ってひとつべんきょうになりましたです。
えと、ですね、また差しで口かもしれないですけど、深淵conは
とてもイイ感じだと思います。ZUKAさんの熱意には圧倒される
けど、もちょっと肩の力を抜かれた方がいいのでわ? みたいな。
えと、あくまで参加者のひとりの意見にすぎませんけど、アンケートの
コメントとか、次の会にすぐ対応していただかなくとも、だいじょぶよ
きっと、みたいな。
議題にもよると思うけど、−−
イベント→アンケート集計→次のイベントでは中間報告→
次の次のイベントで(前々回の)コメントへの対応策実施
−−、みたいな。時間かかっても、アンケートの結果を着実に
イベントにフィードバックしてもらえれば、参加者(の大多数)もオッケー
じゃないかな、みたいな。
アタシ、TRPGのConbentionスタッフは当日ヘルプを含めて、3、4回
しかしたことないです。けど、同人誌即売会イベントなら、もっともっと
スタッフしたことあって、主催者サークルにいたこともあるのですわ。
その経験から言っちゃうと、Tokyo深淵conのスタッフのみなさんみたく、
熱心にアンケートとか検討してれば、多少じっくり対応策を練ってても
「いま、検討中です」とかのアナウンスがあれば、一般参加者にも
(大多数には)きっと熱意は通じると思いますの。
みんな気永にがんばれ、これってイベント続けるコツよね。
いっつも長くてごめ〜んねぇ。
98年03月31日:09時31分36秒
re:マスター / GMN
>では、即興型や通称最高速プレイ(だったとおもう。つまり、言ったもん勝ちで、プレイヤーで話を作る。昔、天羅でやったやつ。)はどうしますか?
その1の趣旨からすれば却下でしょう。ただまぁ毎回それだとツマンナイでしょうから。マスター全員即興型というのをやっても面白いんじゃないでしょうか。
#それぞれのアイデアを巨大なサイコロに書いて、毎回開会式で某番組のように「何が出るかな」って転がして決めるとか(爆)
##外野で好き勝手言って申し訳ないのですが、陽陰さんの意見のようにピシッとポリシー持って運営してればそれでいいと思いますよ。どういう卓分けにするとかは二の次でも構わないと思うし。
98年03月31日:02時36分36秒
私も / ハリ=ハラ
関東圏でやるなら使ってやってください。
ほとんど役に立たないかもしれませんが、まあ、猫の手代わりにでも・・・(笑)
98年03月31日:02時15分43秒
いろいろとまとめてレス / azatoth
>にゅむさん
アンケート回収などしてみないと確たることはいえませんが、私が見た範囲では「マスターのマンネリ化」はまだ起こっていないけどもうすぐ起こりうる、というところだと思います。現在のマスターの顔ぶれを見ていると確かに固定化されつつあるという印象は止めません。ただ、まだほんの数回しかやっていないですし、いろんなマスターのセッションに参加したいという私の目的が達成するまでにはまだまだ時間がかかりそうですので、個人的には楽観視してよいのではないかと思います。
>鍼原さん
スーツに関しての私の発言は自戒の念をこめてのものであり、鍼原さんの発言はさしていません。私はスーツの様式にとらわれすぎた形態(詰め襟が退化して胸元がはだけたような形になっていること、へんな場所にボタンホールがあることなど)が嫌いなので、スーツを制服のようなコードに用いるのは考えが乏しいのではないか・・・。やめた。また陰口になりつつある。兎に角、私個人がスーツが嫌いというただそれだけです。他意はまったくございません。
>ねこぱんちさん
「OKだにゃ」なんかこのフレーズ好きだ。(^-^)
98年03月31日:01時54分20秒
マスター分類 / 陽陰
とりあえず前置き無しで。
深淵というシステムは、マスターへの負担が他のシステムに対してかなり高いですよね。
そして、深淵というシステムを広めるためという大前提の元に深淵CONは開かれているはずですよね。
ですから、やはり、スタッフマスターよりも当日参加マスターにプレイして貰うべきだと思います。
もちろんかなりの水物になってしまう、初心者卓はそれ専用にチューニングしたシナリオをすべきだと思いますが、それ以外の卓は当日参加マスターで十分だと思います。
いくら何でもコンベンションで「シナリオがまだ完成してません」なんてなめたヤツがいるとは思えませんし、もし、そういう人が居るのならば、やはり辞退して貰うべきだとは思いますが、そうでないマスターは優先して配置すべきだと思います。
深淵って面白いけども、マスターするのは絶対嫌と深淵素人のプレイヤー全てにいわれてしまった陽陰の意見です。
98年03月31日:00時25分28秒
マスター / にゅむ
>「マスター紹介が不明瞭で準備してきたかどうか不安な当日参加マスターより、
>準備をしてきているスタッフマスターの方が安全かなあと判断することが多いです。」
うーん、こういう感想が出るっていうことは、やはり無難に行きたい
という感覚なわけですよね?そうすると、GMをする人が固定化へ向かう(そしてマンネリ感)
危険性があるような感じがしますが、これはコンベンション全体の傾向
なのでしょうか?そこら辺に関係して、この様な意見が多数派かどうか知りたいです。
私個人としては、スタッフ辞退か、スタッフも含めGM希望者全員でマスター紹介
をし、そこにプレイヤーを配分する方式をして欲しいと思います。
というのも、せっかくの『深淵CON』なので、GMも様々な人に
やって欲しいと思うからです。しかし、それでも参加者が固定化
してしまえば、マンネリ化しますし、場合によっては安全パイを
つかめないorつかみにくいと感じた人が離れていってしまう
可能性がありますが。
あと、初心者GM卓というのを設けているところもあるようなのですが
そういうのもあっていいかなと思います。
To GMNさん
>その1
> スタッフGM&当日参加GM含めたGM希望者(もちろんシナリオを作って来てるGMが対象)からあらかじめランダムで選出
>して、そのあとGM紹介してプレイヤーを募る。もしくはプレイヤーもフルランダムにしてすべてを運命に委ねる。
では、即興型や通称最高速プレイ(だったとおもう。つまり、言ったもん勝ち
で、プレイヤーで話を作る。昔、天羅でやったやつ。)はどうしますか?
98年03月30日:23時14分40秒
Re:Re:ZUKAさんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
了解いたしました。
それから、なんか事情を良く知らないで
混乱を招くような書込みもしてるかなぁと
思います(汗)。
初めのうちだけ、大目に見ていただけると
ありがたいかと(大汗)。
ホント、できることはお手伝いしたので、
がんばってくださいませ。
98年03月30日:23時02分35秒
>Azatothさんと、>TTBさんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
“陰口に近い”……、そっかなぁ……、そんなこと無いように思うけどなぁ。
Azatothさんにそう言われちゃうとちょっと自信なくしちゃうなぁ。
TTBさんや真摯企画様の関係者の方が、スーツ着用イベントに関する、アタシの発言で
お気を悪くされたのでしたら、謝罪したく思います。
“知りもしないことを非難するのは嫌”というのも、Azatothさんの言われるとおりと思います
ので、アタシも真摯企画様のHPを拝読いたしました。アタシの書込みが、非難にとられたとしたら、申しわけありませんでした。
真摯企画様に対する非難の意図はございませんでした。
先のアタシの書き込みは、「Tokyo深淵con」では、
考え方として「スーツ着用などのコード化を避けてもらえないか」、と
希望したつもりでした。理由は、既に書き込みましたが、アタシ的には
「参加する前のワクワクするような期待感がそがれる」からであり、
同じ様な感じ方をする人は少なくないと考えているからです。
もちろん、別の感じ方をする方々がいらっしゃるであろう事はふまえているつもりです。
だからこそ、希望意見を提出したわけです。TTBさんや真摯企画の関係者の方には、
感じ方の違いであって非難ではない、とご了解いただければありがたいかと存じます。
ちょっと、この掲示板の趣旨からはずれたかと思います。関係者のみなさんごめんなさい。
98年03月30日:22時36分38秒
Re:ZUKAさんへ / ZUKA
オフ会というか、さーくる雑談所のスタッフの打ち合わせになるかと思います。
>お手伝いさせていただきたいと思ってますが……、
>スタッフの打ち合わせがあるなら、直接皆さんのお話をお聞きしたいので
>出席させていただけるとありがたく思います。御迷惑でしょうか?
最近の書込をみておわかりとは思いますが、さーくる雑談所は現在いろいろな検討課題を持っています。
仕事の洗い出し、分担方法、連絡方法、運用資金、スタッフの体制など、どれも難しい課題です。
それらを現在のスタッフたちで十分に話し合った上で、お手伝いを希望していただいている方々も含めて打合わせをしたいと思います。
一度にいろんなことを始めると、収拾がつかないことになりそうで(もうなっている?)。
ですので、大変ありがたい申し出ですが、もうしばらく時間をください。。
98年03月30日:22時27分26秒
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕さんへ / ねこぱんち
OKだにゃ
ちなみに、ねこぱんちの知っている場所は、、
武蔵小杉/自由が丘/大倉山
だにゃ。
いっそのこと、ついでにオフ会(スタッフの打ち合わせ)の場所をセッティングするとか?
98年03月30日:22時07分29秒
>ZUKAさんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
オフ会(深淵雑談所の?)でスタッフの打ち合わせをされるのですか?
アタシは、できるだけ次回のTokyo深淵con参加するつもりで、でも、今ちょっと
次の仕事のスケジュール調整中で、4月の半ば頃にならないとはっきりした
ことわかんない状態です。でもConbentionに参加できるなら
お手伝いさせていただきたいと思ってますが……、
スタッフの打ち合わせがあるなら、直接皆さんのお話をお聞きしたいので
出席させていただけるとありがたく思います。御迷惑でしょうか?
98年03月30日:21時39分35秒
>ねこぱんちさんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>(川崎・東急東横線沿線)近くでも会場をいくつか探してみることのしましょう。
アタシも東横線沿線で暮らしてて、会場(候補)には、2、3心当たりがあります。
よろしければ、会場探しご協力したく思います。
ただ、AzatothさんのHPで読んでいただいたかと思いますが、アタシ現在自宅では
パソ通などをできる環境にありません。
よろしければ、当方の自宅連絡先を、ねこぱんちさんにE−メールにてお知らせし、
お手数ですが、ご都合のよろしい時にお電話いただくようにしたいのですが……、
いかがでしょうか?
98年03月30日:18時34分44秒
re:当日マスターとスタッフマスター / azatoth
「マスターオーディション」というのはどうだろうか。
当日マスターとスタッフマスターを分け隔てなくシナリオ紹介とプレイヤー募集を行ってもらい、プレイヤーの勧誘を各マスターのプレゼンに委ねる。プレイヤーが付けばマスターをできるが、プレイヤーが付かなかった場合や少数しか集まらなかった場合、競争率の激しいマスターからもれてしまった場合などは、再選のためのプレゼンを再度行う。この時点でマスターをすることを諦めて、プレイヤーに転向するのも可。
人が集まらないとつらいだろうな。あと、**がいるからここへの立候補はやめるなど、露骨な行動が出てしまうことも予測できる。危険かな?
98年03月30日:13時58分53秒
re:「どうする主催者」シリーズ第二回 / GMN
こりゃまた難問ですね(^^; その参加者さんの意見はごもっともですし。コンベンションで「実はシナリオ出来てません」とかいうナメたGMもタマにいますからね(爆)
いつものように暴論ですが(^^; 卓分けにせよGM選出にせよ、ベストの方法はないと思うので(^^; あれこれやってみたらいいでしょう。ただ、中途半端にやるのではなくて何かポリシーを持ってやってくれると参加者も安心できると思います。ブラックボックスにするのではなくて「今回は卓分けをコレコレこういう方法で行います」というように公開するとか(確かやっておられるんですよね)。みんなが主催者なんだから納得してもらった上でみんなで模索しながら育てて行ったらいいんじゃないでしょうか(^^)
初心者卓については最初からスタッフGMでもいいと思います。ごまめ(関西ローカル?)みたいなもんだと思うし、いきなり「初心者卓やって」と言われたら困る人もいるでしょう。
一応案も出しときます(^^;
その1
スタッフGM&当日参加GM含めたGM希望者(もちろんシナリオを作って来てるGMが対象)からあらかじめランダムで選出して、そのあとGM紹介してプレイヤーを募る。もしくはプレイヤーもフルランダムにしてすべてを運命に委ねる。
その2
その1とは正反対にGM完全予約制。飛び入りGMはなし。足りなかったらスタッフGMが入る。
98年03月30日:12時38分39秒
Re:サークル用パッケージ / azatoth
良いお話しかとは思いますが、どのように、誰から資金を集めるかが難しいですね。さーくる雑談所名義の口座をとって、そこへ寄付を集めて使用するという手もありますが、運用管理を誰が行うかなどを考えると行き詰まってしまいます。何か、良案はあるでしょうか?
---
※当日マスターとスタッフマスターについては一寸考えてみます。
98年03月30日:10時45分46秒
連載:「どうする主催者」シリーズ第二回:当日参加マスターとスタッフマスター / ZUKA
さて、こりずに連載を続けさせていただきます(笑)
・当日参加マスターとスタッフマスターについて
現在、TOKYO深淵CONでは、多くのスタッフがマスターとして準備しています。
深淵のマスターはまだまだ少なく、当日参加のマスターが少ない可能性が高いからです。
幸運なことに、前回、前々回ともにマスターが若干余ってスタッフマスターが辞退して調整してきました。
個人的には妥当な方法だと思ってきました。
しかしながら、ある参加者のコメントで
「卓分けに際して行われるマスター紹介は非常に重要で、それで一日が決まるといって
いいほどで、その点今回は紹介項目がしっかりしていて安心できました。」
と、うれしい言葉をいただいた一方で、
「マスター紹介が不明瞭で準備してきたかどうか不安な当日参加マスターより、
準備をしてきているスタッフマスターの方が安全かなあと判断することが多いです。」
TOKYO深淵CONに参加していただいたマスターさんが、直接どうこうというわけではなく、
あくまで世間話としてです。
で、問題というか、スタッフマスターが辞退して調整する方法がベストかどうか、卓分けの
方法も含めて考えてみたい、ということです。
例えば、初心者対応卓をスタッフで用意していたが、当日参加マスターが多く来てくれて
スタッフマスターが辞退しないといけない。でも初心者対応卓の準備をちらしで告知しているときなど。
98年03月30日:09時28分08秒
re:TRPG.NET サークル用パッケージ / GMN
深淵CONとは全然関係ない話ですが(^^; いいですね>サークル用パッケージ
ウチのSG研用に借りようかしら(^^;
98年03月30日:07時47分25秒
協力、強力 / TTB
>資金面でしか協力が出来ないのが恥ずかしいですが(笑)
未成年の学生さんに資金面の要求をするような方はいないでしょう(^^)
>サークル用パッケージはやってみて良いと思います。
では、宜しくお願いします。(^^;)
98年03月30日:02時22分24秒
私としては / ハリ=ハラ
サークル用パッケージはやってみて良いと思います。
全国『深淵』CONの正式なHPが在れば、連絡や公示などもし易いと思いますし。
とりあえず試験的にやってみるのはどうでしょうか?
資金面でしか協力が出来ないのが恥ずかしいですが・・・(笑)
98年03月30日:00時09分14秒
TRPG.NET サークル用パッケージ / sf
現在、TRPG.NETのサービス内容を検討中なのですが、サークル用パッケージサービスとして、
- サークルの紹介Webの領域(20MB)
- メールアカウント(1MB)×10
- サークルデータベースへの登録
- クローズド掲示板、クローズドMLの提供(交流MLと作業MLの一本ずつ)
- パスワード保護つきディレクトリの提供
- 会員名簿機能の提供(予定)
- 予定表・期日打ち合わせ機能(予定)
- 同人誌販売支援システム(予定)
なんてものを年間一万円くらいで考えていたりします。わりと便利でないかなぁ、と考えてるのですが……。
ここもより便利なサークル用パッケージを利用してもらうという手もあるかいなぁとも思ったのですが、サークルとして資金管理が明確化されているわけでもないんで、ちょっと難しいですかねぇ。(;^^)
98年03月29日:17時33分11秒
Re:混ぜて混ぜて(^^; / ZUKA
はいはいはいはい、そもそもスタッフです(笑)
98年03月29日:17時10分53秒
混ぜて混ぜて(^^; / 陽陰
はいはいはいはい、スタッフ希望しまーす!
良かったら混ぜてください。
でも、そちらに行くのは、4月の5日だと思いまーす。
引っ越し疲れでちょっとハイな陽陰でした。
98年03月29日:14時14分47秒
オフ会 / ZUKA
といっても、スタッフは神山さんが新潟担当者になりましたので(笑)、5人ですね。
ちょうど1卓程度ですから、軽くセッションでもしましょう。
98年03月29日:14時13分20秒
スタッフ役割分担 / ZUKA
持ち回りの件ですが、1回毎ではなく、3回ぐらいで交替しましょう。
・1回ではその役割のノウハウをつかめない
・責任の所在が不明確になりやすい
・連絡先や会計担当者が毎回変わると、引き継ぎなどが煩雑になりやすい
といったことが懸念されますので。
98年03月29日:13時18分49秒
LOG 002切りだしました / sf
テストもかねて……。
全国『深淵』CON運営委員会ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先