トーキョーN◎VA雑談所 LOG 009

トーキョーN◎VA雑談所の1998年05月28日から1998年06月17日までのログです。


1998年06月17日:10時05分44秒
Res.バサラ / カルキン’
私も基本的には1’でいいと思います。
ただ、達成値を上回ることが出来ればという限定を採用していますが。
バサラバトルロイヤルの件ですが、バトルロイヤルがダメージによるものでなくても良いと思います。
つまりその元力を扱う影響力の強さを競う(操作しあう)のです。
この方法なら死人が出ることもありませんし、
元力によるダメージという不確定な要素を考える必要もありません。
1998年06月16日:23時29分20秒
バサラ / “サイバーサイコ”アビス
閃止公は「達成値が雷帝のものを上回れば」という条件があるんじゃねぇの?
あの記述が「バサラは自分の元力では傷つかない」という項目とは別の項で解説することを考えても、あれはあくまでも「達成値が上回ることが出来れば」とも解釈できる。
それから溺死は水は間接的にしか関係がないから、水鏡師でもやっぱり溺死するだろう。
ということは、俺も解釈1’か。
正負を別に扱うのは、ルールブックp.218,「正負含めた各元力の中から、1つしか選択できない」という記述による。つまり「元力は片方のみでも1つと数える」と読みとれることから。
ただし、中にはそれが元力に属するのかどうか疑わしいものがある(「爆風」は熱か風か、とか)が、それは、バサラが「それが自分の司る元力に属している」と『認識』しているかどうかによると思う。

『カムイST☆R』によれば、バサラの元力のパワーソースは、アストラル界だ。ならば、バサラがそれを自らの元力と認識しているかどうかに関わるんだろう。ゲーム的には、プレイヤーがいかにルーラーを説得できるかだな(笑)


ちなみに文庫「振り向けば死」に収録されたリプレイではバサラ×3が<火炎魔人>に焼死させられています。
 だろうな。ルールブックp.218,にゃ「自分の司る元力によって、自らがダメージをこうむることはない」って記述がある。
ただ、「振り向けば死」は2ndじゃなかったよなぁ...


1998年06月16日:20時17分05秒
血統という加護の力 / SIN
 確かに難しい問題ですね。
 まずルールブックの「ダメージ」の定義があやふやです。窒息はダメージのうちに入るのでしょうか。
 「自らのつかさどる元力」というのも様々な解釈があるでしょう。同じ<火炎魔人>でも他人が「つかさどれ」ばダメージを与えうる、というのもアリかも知れません。
 「跳ね返す」というのも難しいところです。<光の運び手>以外の元力はどうやって「跳ね返す」のでしょうか。<閃止公>等は「跳ね返す」方法の見当がつきません。
 
 つまり最終判断はLR次第です(ってオイ)。プレイバランス、イメージ、直感や経験等から判断するしかないでしょう。
 
 私個人なら、「解釈1’」が近い考えです。つまり、
 
 ・自分の修得した元力(正負別)と同じ系列の「自然現象」による「直接的な」ダメージは無条件で無視される。
 
 <火炎魔人>は火傷はしませんが凍傷にはなります。<水鏡師>に高水圧攻撃は効きませんが溺れはします。ただし術を使えば大丈夫でしょう。ちなみに「自然現象」とは火炎放射器やレーザー兵器も含めます。「元力が関係しない現象」です。
 
 ・同様に元力攻撃(正負別)は自他共に無条件で無視する。
 
 <閃止公>はわざわざルールに書いてあるのですから特例扱いなのでは。つまり<閃止公>は強いのです。ちなみに文庫「振り向けば死」に収録されたリプレイではバサラ×3が<火炎魔人>に焼死させられています。<火炎魔人>を修得してなかったのでしょうか。
 
 ・上記2つの「無条件で無視」の効果は無意識状態(睡眠、気絶)では働かない。
 
 ・ルールブックの「跳ね返す」の一件は忘れる(笑)
 実際そう起きない事例なので<光の運び手>の特例処置というのが無難かと。
 
 以上、SINの個人的解釈でした。
 
 …ここまで書いておいてナンですが、要は「自分中心にファイヤーボールを撃っても自分は大丈夫だよ」という意味なのかも。実際元力の修正値は半径ですし、「自分を術の範囲内に入れても自分は被害にあわない」を難しく書いただけかも。で、他人の元力はやっぱダメージが入るのでは?ただし「アイデンテティの打ち消し、運動による回避に加えて同系統の元力も対抗判定に使える」とか。その方が断然処理が楽ですし。
 
 なに?「口調がコロコロ変わってるよアンタ」だって?気にするな、ただの分裂症さ。ペルソナを変更してるだけさ。
 
1998年06月16日:19時06分47秒
RE:バサラの耐性 / 大雅
・・・そういや前にも、似たような話が出たんだが、ウヤムヤのうちに消えたなぁ。
 
>オレの個人的見解
 オレは、バサラ(六統十二元派)が無効化できる範囲は、
「“他者の制御下に無い”自己の属する血統の元力(正負を含む)及び自然現象」
 だと思う。理由は、「閃止公&火炎魔人の記述」と「跳ね返されれば 効く&バトルロイヤルが存在する」って事だ。

>RE:「跳ね返し」について
 そう、同系統の元力を持つものが、“操作”で跳ね返しゃOK!(・・・そういや、 みんな忘れがちだが“操作”には正負が関係無い。“冬の使者”でも、 既に発生している“火の玉”なら操れる。)
・・・あとはカタナの<リフレクション>だな。
 
1998年06月16日:18時44分09秒
私の質問だけど・・・ / kazu
>NaOH氏の質問
 その質問は、私がLOG8でしていることをあらかじめ断っておきます。
私としては、「解釈1'」を採用している。
射殺、撲殺、みじん切り、感情攻撃、ニューロ戦、社会戦などいくら
でもバサラを屠ることはできるから無敵ではないと思うけど・・・・
    
                                                                                                                                                                                                                        
1998年06月16日:12時58分29秒
バサラの無敵度調査 / NaOH
>跳ね返されたのでないかぎり、自分のつかさどる元力によって、みずからがダメージをこうむることはない。
  (「トーキョーN◎VA The 2nd Edition」218ページ、”A.バサラの血統”より)
 
 さて質問なんですが、元力が「跳ね返される」とはどのような状況でしょうか?
 なお、<アイデンティティ>による抵抗は、術の発動そのものを押さえ込むのであって、「跳ね返す」わけではありません。
 <光の運び手>のレーザーを鏡で、或いは<元力:光学>の”操作”によって(これは”対決”か?)術者に反射させたりした状況でしょうか?
 
 
 もう一つ質問なんですが、これはN◎VAにおけるバサラの能力の根幹に関わる問題です。
 すなわち、ダメージをこうむることのない「自分のつかさどる元力」とはなにか?です。
 
 解釈1:術者の自他を問わず、自己の属する血統の元力(正負を含む)及び自然現象
     この解釈によれば、ある<火炎魔人>は他のすべての<火炎魔人>及び<冬の使者>の元力による攻撃を無視でき、且つ、火事場にいても焼け死ぬことはなく、冷凍庫の中で凍死することもありません。
     この解釈は、[N◎VA」17ページの<閃止公>の能力の解説から導くことができます。
 
 解釈1’:術者の自他を問わず、自己の属する血統の元力(正負どちらか一方)及び自然現象
 
 解釈2:術者の自他を問わず、自己の属する血統の元力(正負を含む)、ただし自然現象は除く
 解釈2’:術者の自他を問わず、自己の属する血統の元力(正負どちらか一方)、ただし自然現象は除く
     この解釈によれば、<水鏡師>は、<元力>による”操作”を行うことができない場合には(術者の意識がない、拘束されるなどして術の発動のための”鍵”となる行動が起こせない)海で溺れ死ぬ可能性があります。
 
 解釈3:自己の属する血統の元力(正負含む)による現象及び自然現象
 解釈3’:自己の属する血統の元力(正負どちらか一方)による現象及び自然現象
     この解釈によれば、汎元殿”選定の間”におけるバトルロイヤル(「カムイST☆R」88ページ欄外)をその極みとする同じ元力のバサラ同士の戦いがよりクールにイメージできるようになります(笑)。
 
 以上が私の考えた解釈です。私としては、<閃止公>に関する記述から類推して解釈1が有力説と思われますが、あまりにもバサラが強すぎるという難点(?)があります。
 <火炎魔人>同士の火花散る戦いを再現できるので、解釈3(または3’)が気に入ってるんですが(笑)。
 
 
 これに関して(特にダメージをこうむらない範囲)グループ内で議論があったものですから、参考意見を聞きたいと思ったんです。「オレはこう思う」、「ウチのグループではこうしている」といった形で気軽に回答していただければ幸いです。
 
 
 ○バサラな馬鹿話
  片目がアイ・オブ・ザ・タイガーのニューロでクグツな女性Ms.A。彼女は夏の外回りも帽子もかぶらずにこなす。
  「帽子なんかかぶったらクライアントへの影響力が低下しちゃうわ(笑)。」
  UVケアは?
  「特に何もしてないわ。強いて言えばこの右目かしらね。」
  女性の同僚は皆いぶかしむ。どうすればあの白い肌を保てるのか。
   
  皆さんもうお気づきですね。
  そう、彼女は<光の運び手>だったのです。
1998年06月16日:09時31分55秒
Res.最近やった神業の演出 / カルキン’
キャストのそれまでの生と死までの瞬間の演出ですか、いいですね。
私の場合クライマックスまで神業が残っていることが希なので
(残っていたらアクトに乗っていないようなスタイルだし)
生と死を同時に演出することができないのです。
エグゼクな私はアクトにきちんと絡むためにM&Aして(一回だけ)
自分(と企業)の利害をアクトに絡めてからアクトに本格的に関わるようにしています。

あと、社会戦のプロセスを経て行われる精神戦はとてもえげつなく、演出しやすくてよいです。
一度おためしあれ。
1998年06月16日:00時43分58秒
最近やった神業の演出 / “サイバーサイコ”アビス
最近やったアクトの内で気に入った演出は《とどめの一撃》かな。
カット進行中だったんだが、アクション・ランクも残ってなくて達成値の高い、どうあがいても存在判定いきなカタナの攻撃をくらっていたんだ。
クライマックスも近かったし、そのままくたばるのも癪だったから《とどめの一撃》をそのキャストに使ってやったんだよ(笑)

肩に食い込む降魔刀を持つその男の腕を、左腕で捕らえ、超至近距離でグレネードランチャーの引き金をその空いた右腕で引いた。「ただで死ねるほど、俺の命は安くはない」そして爆炎が上がる。

人呼んで、神風アタック(笑)
無論、そのカブトワリは存在判定に失敗したが(苦笑)

 バディは最近やった神業の演出で気に入ったものはあるかい?


1998年06月15日:14時36分37秒
res.悪知恵&神業の打ち消し / wax
 
 >>悪知恵  <白河さま
 
  これ働かせるのなら神業を使う前からの方がいいと思う。つまり、自分の有利
 な状態をテクニカルに作っていき、その中に神業を「見せ技+とどめ」として組
 み込んで使う、というパターンですね。 
  神業の無駄は避けるべし!
 
 >>神業の打ち消し合い
 
  なんで「NO」なのかなー・・・。ちなみに、ルールブックのリプレイでも打
 ち消し合ってるぞっと言及しておく(ネメシス>フェニックス>チャイ)。
  そもそも、神業なんてルールブック読めば何ができるか書いてあるし(仲間内
 では、限定された状況下での必殺技だといっている)、あとはそれから「はずれ
 ない範囲内」で、最大の効果を考え、最良のタイミングで、最大限の演出を持っ
 て使う。で、ルーラーはルールに照らし合わせてその是非を、時には味付けして、
 その味付け具合も過剰にならないようにして裁定する、とはっきり言ってそんだ
 けのことでしょう?システム上では。
  そうすればいくらその神業がスカされようとも、自分に納得がいくと思うし、
 ルーラー・他のプレイヤーにも自分のキャストの強さ、格好良さが分かってもら
 えるはずだ、と思う(神業を使うのがキャストの場合は特に)。
  だいたい、神業なんて、つながっていいとこ3回(仕掛けて止められ、もう一
 撃)。これは死なない敵ゲストに対する立派な戦略だと思う。結構ルーラーやっ
 てるけど、3回以上にお目にかかったことはほとんどない(そんなときはルーラ
 ー・プレイヤーが皆ユーフォリア=熱狂、に入ってるんだと思う)。
  
  ちょっと長くなりましたが、「神業には必ず演出をする」「ルールブックの解説に
 出来るだけ従う」といいたかっただけです。
 
 
 ps ・何か1つ目のresも二つ目のも言ってることの本質は同じような気がする・・・。
 ps2・自分に対する自戒も含めての発言です。努力はしてますがこれをきちんとやるっ
    て、なかなか難しいことと実感してます。   
 
1998年06月15日:09時40分13秒
馬鹿話:ざるそば社会戦闘 / 大雅

その攻撃って、<社会:S◎VA>技能と組合せなきゃ駄目なのかねぇ?
1998年06月15日:00時11分52秒
RE:ざるそばと社会戦 / “サイバーサイコ”アビス
あれってやっぱり社会戦なんでしょうか
 無論(笑)
ただ、クロマクやエグゼクがやるようなスケールじゃないような気もするが(^^;

(以下余談)クロマクの〈黒い陰謀〉には「狡知でえげつない陰謀」とあるが、確かにこれならえげつないな(笑)
狡知じゃねぇけど(苦笑)


1998年06月14日:23時10分03秒
ざるそばと社会戦 / たつのうた

……ふと思ったのですが。相手の名をかたって、出前を大量に注文するって嫌がらせ、ありますよね。
あれってやっぱり社会戦なんでしょうか(^^;)
<運命の輪>と組み合せて、「ふ、その出前はすでに頼んでおいたのだよ」とか。
<影の陰謀>と組み合せて、「60時間後には奴はざるそばで破産するのだ」とか。
1998年06月14日:03時40分02秒
やは基本は…… / “サイバーサイコ”アビス
エグゼクはともかく、クロマクは《影武者》を活用すべきだな。クロマクのスタイルを一枚持っているだけで、キャスト二人分のフィールドが持てるというのは実に贅沢だ。
エグゼクの場合は、やはり他のキャストと絡めて、ルーラーが刻々変化する状況をエグゼクのキャストだけに伝えて、エグゼクが他のキャストに絶えず指示を与えさせる、というのがエグゼクのプレイヤーを退屈させずに済む一つの手段じゃねぇかな。
他のキャストと自分の命がかかっているぐらいに大きな選択を強いるような状況の変化を、素早くエグゼクにやらせる。資金は潤沢に用意できる(そう。〈予算獲得〉だ)。ブラック・ハウンドにわずらわされることもない(〈擬似合法〉に見せかけたり、〈シンクタンク〉の力を借りればいい)。
エグゼクはアクトに絡めづらいが、だが、アクトに絡んでくるエグゼクは立場は非常に重要な位置に置くようにするんだ。「運命の輪」を回せるような連中だ。さして重圧にも感じないだろう。


……一番単純なアクトへの引きずり込み方は、ブラック・ボックスの『災厄の真実』の「あのクズエグゼク」のように重要な仕事の現場指揮を任せることかな。
もしくは、会社を経営の危機にさらすとか(笑)


1998年06月13日:15時34分48秒
社会戦その2 / DCZ
クロマク、エグゼクをキャストで(リアルに)使う場合、渋いバイプレイヤーとして演じるのが好手、と僕は考えます。 いきなりほかのキャストを呼んで、「君達にすべてまかせる。援助は惜しまない。期待しているよ。(威厳or圧力)」 といって、あとはデスクにふんぞり返っているだけ。
もちろんゲーム上の見せ場はなくなるけど、それこそ実利のみを 追う大物らしい行動でしょう。相手にも大物がでてきたら、まってましたと陰の陰謀+運命の輪。ストーリーの本筋を 追うのはほかのキャストにまかせて、(邪魔をしない程度に)あそんでみるのはいかがでしょう。

「なぜ私のようなものに、そのような仕事を?あなたは私の及びもつかない力を持っているというのに」
「すでに君自身がきみのいう”私の力”の一部なのだよ」
−早川SF「カウントゼロ」ウィリアム・ギブスン著より−
1998年06月13日:14時53分29秒
社会戦といえば... / DCZ
数ある社会戦ガイドラインのなかで、僕がおすすめなのは早川SFの「第二の接触(マイク・レズニック著)」です。
内容のほうは、 宇宙船内での殺人事件の弁護をすることになった弁護士。しかし、当の容疑者は「俺が殺したのは宇宙人だった」といって無罪を主張。 嫌々ながらも調査をすすめるうちに、政府の巨大な陰謀が...、という、一見B級SFな設定ではじまるのですが、内容は純然たるスパイ ハッカー小説。エアカーもブラスターも神経接続も登場せず、最初の設定がなければSFとさえ気付かないでしょう。やってることも 情報や金の流れを追う、証人から証言をとる、など地味なことばかり。しかし、地道に足で証拠を稼ぎ、一歩一歩真相へと近づいていく その姿に、巨大な組織に対抗するフェイトのかっこよさがにじみでています。


「証拠は足で稼げ!金、情報、女を洗え!自分以外を信用するな!」−探偵3箇条より−
1998年06月12日:23時50分49秒
アラシなキャスト / たつのうた

アラシで戦闘機乗りを作ってやろうと思って、こんな技能の組み合せに気づきました。
戦闘機に乗っていて、<スラッシュ>+<ヴィークル>+<ドールファイト>(^^;)
いや、もちろん特注の翼で相手の機体をまっぷたつにするんですよ。いやすぎ。

でも、アラシで戦闘機乗りを作ろうと思ったら、選択装備でしか機体が手に入らないんだよなあ。
1998年06月12日:23時38分26秒
クロマクやエグゼクと言えば…… / “サイバーサイコ”アビス
『アンタッチャブル』は知っているよな?(《不可触》ではなくて)
あれの連ドラで『新アンタッチャブル』というのがあるんだが、あれを観ると社会戦闘だとか、組織犯罪だとかなかなか勉強になるぜ。
映画の方だとそのへんはスッパリ切られているんだが、ドラマの方はその辺の描写もしっかりとある。

 メディアに露出するクロマク(「写真は右側から撮ってくれ。左側からは撮るな」(……逆だったかもしれん))とか、〈動員〉を用いた社会戦闘の「具体的な一例」とかな。
レッガーとイヌの関係とか。もし、外界系じゃないキャストをアクトに導入するならそのへんからが一番、楽なんじゃねぇかな?

どーでもいいが「ボスキャラ」って言葉にはずいぶん違和感を感じるな(だからといって「黒幕」じゃ言葉がかぶるが)。


1998年06月12日:14時03分30秒
Res.社会戦闘の視点から見たAkt / カルキン’
この場合キャストを作りなおさないといけないかもしれないということを私は失念していました。
作りなおさなければならないときは1つくらいなら指針となるスタイルをあげておくと良いと思います。
社会戦闘の視点から見たAktの場合、普通のAktしかやったことはない場合は特に
キャストが思い通りに押しや引きに乗ってくれないことがありますのでがんばってください。
自分の身がいかに危ないかを思い知らされるような状況ならきちんと乗ってくれるはずです。
1998年06月12日:12時03分12秒
クロマクやエグゼクがボスだとAktに… / 白河雅周
>裏から手を回されたら終わりというようなゲストはボスキャラというよりは実行犯程度ではないでしょうか?
 わたしが組んだAktで、キャストがクロマクやエグゼクのもとにたどり着く(着きたがる)確率は万に一つも無かったんですよ。だから彼らをボスとして出しにくい…。実行犯にも統括者ぐらいはいるものですからね。うちのAktでは、そういったやつがボスキャラ扱いですね。
 まあ、キャストの性格の問題か、Aktの性質の問題か…。まあ、社会戦闘の視点から見たAktというのも確かに面白いかもしれません。今度やってみましょう。
1998年06月12日:11時38分38秒
RE:<ファイト!> / たつのうた

>DCZさん
>神業の余分をふやす(さあ、ここが正念場だ。 しっかりやりなよ!)というのもアリだと思うんですが
お! なるほど、そういえば「回復だけ」とは書いていませんね。ルールブックの説明だと、一度減らした神業を回復させる例しか書いていないから、たつのうたはてっきりそれだけと思い込んでました。いやはや、われながらイメージ不足です。

>神業の打ち消しあい
ま、攻撃系の神業が防御に使えないとゆーのは、異論の余地のないところですねえ、やっぱ。
結局は自分のスタイルの神業がどんな性格で、どんな事ができるか、それが理解できていないとダメってことですね……なんか当たり前だけど。
よく考えたら、カタナの攻撃範囲に入っている時点で、「なにやってんだカブトワリ(^^;)」なんですよね。

全然関係ないけど、たつのうたは数あるサイバーパンク系の中で、ハッカー系は、N◎VAのニューロが一番気に入っています。
理由はスマートだから。メタルヘッドなんかだと、オゼゼの都合上、マンションの一室にずどーんとマシンを構えなきゃいけないですよね。
N◎VAだとアタッシュケースにタップいれておけばOKですもの(でもまだニューロのキャストはやったことがないのだ……ムズそうだから)。
1998年06月12日:03時41分55秒
改めて、はじめまして / DCZ
ず−っとまえに一回だけかきこんだんですけど、改めて、はじめまして。
この掲示板は、いつものぞかせてもらってます。
んで、神業の打ち消し合いについてですが、ルールに沿って解釈すれば、 NO、と思ってます(特に攻撃系vs攻撃系)ゲーム的観点からいうと、 プレイヤーに放たれる神業は、9割方ルーラーがうってる訳ですし、うつ からには、キャストを殺す覚悟で行っているんだから、これもNO、と 思ってます。 結局、神業が乱れ飛ぶのはラストバトルだし、そのときは大抵戦闘キャス トは集合してるので、 防御はカブトの見せ場ということでやってます。
ミストレスの”ファイト”の話題でひとつ。
”ファイト”の効果は神業の使用回数を増やすことなので、使った神業を 回復(おまえさん、こんなとこでくたばっちまうのかい。男だろ!)とい う使い方のほかに、神業の余分をふやす(さあ、ここが正念場だ。 しっかりやりなよ!)というのもアリだと思うんですが、どうでしょ?
1998年06月11日:19時00分25秒
Res.神業の打ち消し合い / カルキン’
私は別に否定的なわけではありません。
ただ、打ち消し合っていると思いの外まともなロールプレイになっていないことが多いので。
私としてはロールプレイの結果が問われることに”有利や不利”を考える必要があるのか?
ということが聞きたかったのです。
1998年06月11日:17時33分14秒
神業の打ち消し合い カット進行 / “サイバーサイコ”アビス
カット進行で活躍できないなんて吠えるプレイヤーはいったん落ち着いて自分のキャストの(ゲーム的な意味でも、キャストの生き方という意味でも)スタイルを考えてみるといい。

「カット進行で活躍しよう」なんて考えてたことが馬鹿馬鹿しく思えてくるぜ。きっとそのスタイルの活躍できる他の場面が見つかるはずだからヨ(なに、見つからない?)。

ところで、みんな神業の打ち消し合いの状況にゃ否定的みたいだが、きっちりとプレイヤーが演出してくれりゃこれほどカッコイイモンはないぜ。
カードを使うN◎VAじゃ、神業は色んな意味で「切り札」だからな。
ニューロにやろうぜ、ブラザー?


1998年06月11日:12時34分48秒
社会戦、精神戦のシーン進行および神業論争について / カルキン’
社会戦、精神戦だとカット進行がシーン進行とかぶる事が多い。
時間の都合、PCの都合でシーンカードをめくらざるを得ないことがある。
基本的に1アクション1リアクションでそれぞれに知覚のためのフェイズが入る。
社会戦、精神戦がメインのシナリオをつくると、
これをベースに肉体戦のカット進行が分かり易くなるような気がします。
意味が分からないかもしれないので補足すると、
タイムスパンが長いので肉体戦のカット進行で理解し難いところが良く分かります。
分からないところを理解したところで(無知の知というやつ)考え直すと良く分かりますよ。

自分のキャストが活躍できそうなときに
”分からないから神業”というのはあまりにももったいないですし、
シナリオ進行的に見て意味のある使い方だったら
RL側からそれをつぶすような神業はうちにくいものです。
神業を”最後の砦”みたいに考えるのではなく、
本来の”キャストを演出する方法”として考えれば神業打ち消し論など発展しないように思うのですが。
1998年06月11日:12時07分32秒
様々な神業の処理 / SIN
 >《プリーズ!》
 俺もアビスのBrotherと同意見。それに《ファイト!》ともビミョーに効果は違うんで問題はないさ。
 《プリーズ!》はその場ですぐ効果が出ちまうが《ファイト!》は回復した神業を後にとっておける。ビミョーに違うだろ?
 
 >《とどめの一撃》で《死の舞踏》の武器を破壊する
 これまたアビスのBrotherと同じ。アウトフィッツは殺せない。仮に武器を破壊したら、素手で撲殺される事になるぞ。
 ちなみに《とどめの一撃》は射程距離が長いが「銃器(もしくは弓矢等)」が必要だ。
 対して《死の舞踏》はこれといった道具は要らんが「相手を確実に仕留める距離」まで接近せにゃならん。これまたビミョーに違うのさ。
 
 >自分に有利な状況を作り出してから戦う/カルキン’
 全くその通りだぜBrother!「戦う前に勝つ」これが基本さ!
1998年06月11日:00時22分17秒
レス/レス / “サイバーサイコ”アビス
>《プリーズ!》について
 俺は「対象が神業を使い切っていても使用可能」と考えている。
結局のところはミストレスの《ファイト!》と変わらないことになるが、別にそんなモン問題にゃならねぇさ。
神業がカブることが悪いことかい?


>神業
 これは「ルールブックの記述」を最優先している。
クルードでもルールのスジは通さねぇと、俺もうちのバディどもも納得しねぇし、妥協もしない。
キャスト同士が対立することなんてザラだから(それどころか神業の消費が一番激しいのはキャスト同士の対立だな。スタイルに反してなきゃ馴れ合う理由はない)、例外や曲解は認められない。
ただし、知覚に関して「これを超えるのは、神業だけだろう・・・・」って発言があったが、そうでもない。
たとえば、《死の舞踏》や《とどめの一撃》なんかはあくまでも始末すべきターゲットが最低限「そこにいる」ことを知ってなきゃいけないってことにしてる。つまり、キャスト自身の意志による神業はその対象の存在に気付いていなければいけないってわけだ。
ずいぶん昔の「ドッペルゲンガーの買収」の話でも、「《買収》を行うエグゼクはそのクロマクにドッペルゲンガーがいることを知っていなければならない」って言ったろ? 存在していることも知らないような対象に能動的な神業は使用不可ってわけだ。
逆に《電脳神》や《守護神》、《天罰》なんかはキャストの意志なんて一切関係ないから、たとえその存在に気付いていなくても使用は可能、と。
ちなみに「でも、銃弾で武器を破壊したらどうなるんだろ」ってのは俺なら不可。アウトフィッツは「死/殺す」対象にはならないってことにしてる。


>アクションランク カット進行
 俺たちのトコロでもあんまり問題にはならないな。記憶している限りでは不満が出たことも無い。
それを覆すための特殊技能だし、そして神業だ(覆す方法の例を挙げればキリがないぜ?)。

…………まぁ、ファースト・アクションで手札の交換やってるからかもしれないが(苦笑)

(以下余談)…………どうでもいいことだが、ルールブックを読み直してみると《影武者》は《買収》できないんだな。
冷めた笑いしかでないね(苦笑)


1998年06月10日:19時08分55秒
かっくいいボス / ねこぱんち
 スタイルが、エグゼグ・レッガー・クロマクなの。
 やっぱりダンディーな感じのがいいにゃあ。
 ボス自身はどっしりかまえてて、PCと敵/味方になるの。
 ふにゃふにゃ。
1998年06月10日:18時14分06秒
もいっちょ神業で質問 / たつのうた

マネキンの「プリーズ」ってありますよね。
他のキャストやゲストに対して、自分の思い通りに神業を使わせるやつです。
「使用回数がへるのはマネキンのほう」、と言うのは問題ないのです。
たつのうたが悩んでるのは、「使い切っている神業も”プリーズ”の対象になるか?」ということなのです。
例えば、エグゼクのスタイルをもってるキャストが、すでに「買収」を使っている場合、マネキンは「買収」を使わせることができるか?

わたしの周りでは「対象となるキャストがその神業を使ってる場合でもOK」としております。
でも、ミストレスの「ファイト!」と区別するために、あえて「使い切っている場合ではダメ」とした方がいいんじゃないか、と最近思うのですが。
1998年06月10日:17時46分47秒
RE: ボスキャラ / たつのうた

>白河雅周さん
>チャクラやカブトのスタイルを持つゲストって、結構ボスキャラ向きですよね。

うぃ、「死の舞踏」くらって、キャストが「やったか!?」っていうと、瓦礫の中から立ちあがるんですよね。
「ふん、今のは利いたぞ……」とか言いもって(うわあ、なんてCDなやつ)。
でも、ボスキャラって言うよりは「肉体戦闘で手強いモンスター」ですね。
ボスキャラがいるとすれば一番怖いのはクロマクだと思うたつのうた。表に出ないんだもん。
1998年06月10日:16時21分45秒
ボスキャラ / カルキン’
>アクションランクの話が出てきてるみたいですが、最近僕はアクションランクを気にする必要のないゲストとか言うのを、
>ボスキャラとして作っています。
>たとえば、≪呼吸≫+≪手合い≫+≪空蝉≫+運動≪ラン≫→≪ファインドウィークネス≫+≪修羅≫+≪鬼の爪≫
>+≪手合い≫+メレー≪アームズ≫で、夢想てんせい(漢字忘れた)とか。

裏から手を回されたら終わりというようなゲストはボスキャラというよりは実行犯程度ではないでしょうか?
あと、運動≪ラン≫よりも運動≪アクロバット≫の方が雰囲気が出ると思いますがいかがでしょう?
1998年06月10日:16時09分47秒
Res.カット進行 / カルキン’
せっかくキャスト一人一人に個性があるのだからそれぞれが自分の得意な土俵で戦えば良いと思うのは私だけでしょうか?
クロマクやエグゼクがやむにやまれぬ事情がない限り銃弾にさらされるような戦闘に関わって死ぬのはナンセンスだし、
ショートレンジくらいなら銃器よりも近接武器の方が有利だという事も一般的な事実。
基本的にこういった状況はプレイヤーの判断でどうにでもなるのだし、
後出し有利とかファーストアクションとかはイニシアチブの問題のはずでは?
特に後出し有利という状況は基本的にはプレイヤーフレンドリーというレベルにとどまっているように思いますし。
自分に有利な状況を作り出してから戦うという事がまず求められるのではないでしょうか?
(当たり前の事だと思いますが念のため)
カルキン君もカルキン’君も常にアクションランクは1ですし、
カット進行も正規のルールを使っていますが特に困った点などありませんよ。
もしかしたらクライマックス(多分戦闘シーンだと思いますが)にいない事で
シナリオに参加していないと勘違いしているんじゃないでしょうか?
彼らの仕事はシナリオを進めるような行動をとる事、肉弾戦闘は専門家に任せましょう。
そのような状況になればカット進行に有利も不利もなくなると思います(後は実力の問題です)。
気を悪くするような記述がありましたら申し訳ありません。
1998年06月10日:15時15分25秒
神業同士の打ち消し合い / M・小西
私がRLをでプレイしたとき、キャスト同士(!)が神業を使い合ったことがありました。
「とどめの一撃」(カブトワリ)と「買収」(エグゼク)だったのですが、「打ち消し合った」 ことにしました、理由はこう。
「エグゼクはカブトワリを金で買収しようとしたが、一瞬速く銃が火を噴いた。 カブトワリは金の話に気を取られていたので銃の照準がそれ、エグゼクは吹っ飛んだが死なずにすんだ。」
これはプレイヤーとRLの私がアイデアを出し合って決めた結果だったのですが、何か面白い理由がつけられるのなら、 こういう采配もアリなんじゃないでしょうか。
1998年06月10日:13時34分06秒
おっひさー!! / 白河雅周
 アクションランクの話が出てきてるみたいですが、最近僕はアクションランクを気にする必要のないゲストとか言うのを、ボスキャラとして作っています。
 たとえば、≪呼吸≫+≪手合い≫+≪空蝉≫+運動≪ラン≫→≪ファインドウィークネス≫+≪修羅≫+≪鬼の爪≫+≪手合い≫+メレー≪アームズ≫で、夢想てんせい(漢字忘れた)とか。
 いや、ただ北○の拳がやりたかっただけです。
 話は変わりますけど、チャクラやカブトのスタイルを持つゲストって、結構ボスキャラ向きですよね。打たれ強いし…。
>RE:死の舞踏/SIN
 別に、カブト君はかわいそうと言う訳でもないでしょう。だって、あのルールブックの説明読んでる限りだと、生命のダメージチャートに限らず、ダメージチャートの効果を打ち消せるみたいだし…。
 僕は神業の具体的な効果は、キャストの口車と、ルーラーの気分と、ルールブックの記述と、ほかのキャストの納得具合い決めてますね。
 あと、ほかの一つの神業を打ち消した神業を、ほかの神業では打ち消せないというハウスルールを僕のテーブルではよく用いますね。神業の泥仕合って、ややこしいだけ出し…。最後に生き残った神業の効果はどれだ?とか…。
 ほかの神業に、神業が打ち消されたら、すっぱりあきらめて、別の悪知恵働かせましょうや。そのほうが、あとくされがないとおもいやすがね?ねぇ。
1998年06月10日:11時59分32秒
RE:死の舞踏 / SIN
 アレは「任意の相手を死に至らしめる」んでキャスト、ゲストまたはトループじゃないと効果がでない。
 つまり死ぬ。相打ちだがね。
 
 あとその処理がOKならカブトとか可哀相じゃん。フラットラインしたくない奴は生き延びる為のスタイルを選ぶんだな。
1998年06月10日:11時09分42秒
RE:カット進行&神業について / たつのうた

>カット進行
>アクションランクを使い切るとアクセスカードを返さなきゃならない

んーとですね、A・B・Cと、3人のキャストないしゲストがいますよね。それぞれのアクションランクは1としますよね。
最初に行動できるAが、ファーストアクションで、BとCに、SMGで射撃します。
BとCはリアクションでそれを避けます……それに対して、Aはリアクションでグレネードランチャー発射。
ここで終了で、BとCがお陀仏に……あ、たしかに先行有利だ。
うーん、だからこそ特殊技能やオーヴァードライブなんかが重きをなすんですね。
でも、やっぱりBとCのプレイヤーは不満だろうなあ。「避けさせろ」「なんでこいつだけ二回行動なんだ」って(^^;)
他のゲームのターン進行に慣れていると特にそんな意見が聞かれます。“the Revolution”ではどんなふうにかわるのかなあ。

>kazuさん
>神業は、後出し有利である

対抗しあう神業については、ですね。
それで質問なのですが、「死の舞踏」で「とどめの一撃」に対抗できると思いますか?
以前のセッションで、ゲストの狙撃手に狙われたカタナが「とどめの一撃」を受けたんですね。
そしたら、プレイヤーが「飛んでくる弾丸を神業ではたきおとす」と言ったんですね。
その時は「死の舞踏」は「キャストやゲストをずんばらりんとほふる」神業であって、防御系には使えないとしたのですが。
逆に、「とどめの一撃」で「死の舞踏」に太刀打ちできないから……と。でも、銃弾で武器を破壊したらどうなるんだろ。
皆さんはどうお考えでしょうか?
1998年06月10日:07時50分43秒
追記 / kazu
神業は、後出し有利である。
1998年06月10日:07時49分40秒
戦闘について / kazu
>空蝉 
 防御時に、アクションランクに関係なくもう1アクション
行動することができる、この特殊技能。
こいつがある場合のみ、後攻が有利になる可能性がある。
それ以外は、みなさんの指摘通り先行有利。
  
 もう一つ付け加えますと、相手を知覚しないと攻撃できな
いこの戦闘ルールでは、知覚されないのが一番。
これを超えるのは、神業だけだろう・・・・
1998年06月09日:22時37分28秒
お詫び / kazu
>お詫び  アビス氏のRESをうけて
 私の発言を受けて、かなり不愉快な思いをされた方に対して
お詫び申し上げます。
 ごめんなさい。

>最初の質問へのRES
 相手が初めてであることを特別意識しないで、平素の通りや
るのが一番です。
 理由としては、
 私はコンベンションでNOVAのマスターを、かなりの回数
(10以上)立ち上げていますが、NOVAをプレイしたことが
あると答えた方は、ほとんどいません。
 いつも通りにやって、いつもすべての卓で一番いい成績を上
げています。←アンケートの集計の結果をスタッフから聞きました。
  
1998年06月09日:21時29分45秒
アクションランク / SIN
 あー、すまん、俺ファーストアクションもアクションランクのうちに数えてるのよ。説明不足だったな。
 ファーストアクション数えないんなら皆の言う通り先攻有利。
1998年06月09日:18時35分47秒
RE:後攻有利? / 大雅
>ファースト・アクションはアクション・ランクを減らさねぇ。
>これによって場の硬直は起こらない。
 
 そういう事。さらに言うと、アクションランクを使い切るとアクセスカードを返さなきゃならない・・・つまり「ファーストアクションが飛ばされる」事を忘れてはいけない。
 だからアクションランクがタメなら、逆に「先攻有利」な筈です。
1998年06月09日:16時33分27秒
RE:カット進行 / “サイバーサイコ”アビス
>「先に動いたヤツが負ける」…実はアクションランクがタメなら「待ち」が強いんだよ。
 待った。ファースト・アクションを忘れてるぜ。
ファースト・アクションはアクション・ランクを減らさねぇ。これによって場の硬直は起こらない。
誰かがファースト・アクションを使って攻撃を仕掛けたなら、それを回避するにしても反撃を加えるにしても、アクション・ランクを使ってリアクションをとらないとな(回避+反撃だったならさらに回避+反撃を…………と)。
例外的に能力値判定で攻撃をかわすような奴らもいるが…………、まぁ奴らはマジで「例外」だ。
(ちなみにカット進行は他のRPGじゃまずありえない「相討ち」がありえるんだよな。それでも滅多にゃおこらねぇケド。まさに三流なドラマのようだ!)

(以下余談) それからカット進行は戦闘だけにしか使わないのも勿体ない。
この掲示板だって見方によっちゃカット進行してるし。

「カット進行がよくわからない」ってのがファースト・アクションで、SINの旦那が「RE:カット進行」がまさにリアクションだな。
それがまたベース・アクションになって俺がその中の「先に動いたヤツが負ける」って発言にリアクションをしている。
んで、誰もそれに対してリアクションを返さなくなったなら、そこでエンゲージ終了。さて、過去ログを読み返して白黒を決めようか、と(苦しい説明だ(苦笑))

…………ほら、立派にカット進行してるだろ?


1998年06月09日:16時08分07秒
むぅ。 / 池 陽
>その地を知っていても一般(この場合その地を知らない人)のイメージを重視
しないとわかってもらえない

更に問題なのは、「知らない人」のイメージだけで作られる、ってことですよ。
いくら何でも、設定にもう少し深みがあってもいいような気がしたので。
1998年06月09日:15時28分26秒
RE:カット進行 / たつのうた

>カット進行の奥義
>「先に動いたヤツが負ける」…実はアクションランクがタメなら「待ち」が強いんだよ。(泣)

たつのうたが引っかかっていたのは、そこなんです。
<運動>と<メレー>で反撃繰りかえしていったら、後手の方が圧倒的に有利なんですよね(^^;)
うーむ、やはり先に動いた方が負けなのか……だからこそ、<反射防御>とかの意味があるとは思うんですけど……
でも、プレイヤー諸氏から不平が出るんですよね。避けさせろって(^^;)
1998年06月09日:13時43分28秒
補記(蛇足とも) / SIN
 ついでにカット進行時の注意とか
 
・カードを出したらすぐ効果が出るわけじゃない。お前のパンチはまだ当たっていない。鉛玉も空を飛んでる真っ最中だ。
 OKかNGかはエンゲージが終わるまで誰にも解りはしない。そう急ぐな。
・1エンゲージ目のアクションランクは全員1だ。ドライブやら特技が効果を表すのは2エンゲージ目からだ。
・アクションランクがなくなっても能力判定による抵抗はできる。差分値を出すときには注意してくれ。
 
 にしても本気に蛇足な内容だな。まあいいか。
1998年06月09日:13時23分42秒
RE:カット進行 / SIN
 実は俺もカット進行を修得するのにずいぶん時間かけたモンだ(馬鹿)
 あれはあるレタリングソフト(また名前忘れた)みたいに「行動だけをセーブして最後にまとめて処理する」んだよ。ってよけいに解らんな。
 おおそうだ、「ギレンの野望」みたいに「行動設定フェイズ」と「攻撃実行フェイズ」が別れてるんだよ。(ギレンやってない人すまん)
 
 だめだ、上手く説明できんよ。仕方ないので俺がカット進行をするときのコツっちゅうかノウハウを紹介。ルールP179−180を見ながらシミュレートすべし。
 
 >1.アクセスカードは自分の前においておく。
 >2.ファーストアクションに使ったカードはアクセスカードの下(上でもOK)に敷く。
     アクセスカードを裏返す必要はない。
 >3.アクションランクを消費して使ったカードは捨て札にせず(コレ重要)使った本人のアクセスカードの横に表を向けて並べていく。
 >4.エンゲージが終了したら、並んだカードを1枚ずつ確認しながら処理(ダメージなど)していく。
     確認したカードは捨て札にせず裏返す。次のエンゲージに消費したカードは>3.とは別の列に並べていく。
 >5.カットが終了したら、アクセスカード(全部下に1枚挟まってるよな?)を回収。
     使用されたカード(当然全部裏返ってるハズ)全部をここでようやく捨て札にする。
 
 1番ミソなのは>3.。アクションランクのカウンタになるし、捨て札をひっくり返さなくて済む。
 この処理法の欠点はズバリ場所を食うこと。キャストが4人で全員がフラッシュドライブなんざ入れてた日にゃたまらんぜ。(汗)
 
 まあ小難しいカット進行も夏までだよ。よってこの文章も賞味期限ぎりぎりってワケ。
 最後にカット進行の奥義を。「先に動いたヤツが負ける」…実はアクションランクがタメなら「待ち」が強いんだよ。(泣)
 
1998年06月09日:13時11分23秒
Res.死国 / カルキン’
作り手としてはイメージ重視でないと作れないものですよ。
その地を知っていても一般(この場合その地を知らない人)のイメージを重視しないと
分かってもらえないとか問題があるらしいです。
四国が死国なのは問題があるとは思いますが。BIOSの関係でしょうかね?
名古屋弁の音が汚いとは思えない名古屋圏人より。
1998年06月09日:12時18分10秒
RE:死国 / ”ST☆Rの住人”池 陽
しょーがないよ、(多分)その地を知らない人がつくってんだもん。
ST☆Rに至っちゃ、怒髪天ものだったよ(笑)。街んなかに、大通と狸と
ススキノとJR札幌駅の前と琴似の屋台村しかない(苦笑)。
中心街をナメとんのか、って本気で怒った記憶があります(^^;)。
大人気無いけどね。でも、あれじゃあまともに”仕事”のしようがないさ。
当然の成り行きよ(←自己正当化(^^;))。
1998年06月09日:10時14分52秒
死国 / M・小西
オーサカM○●Nで、「四国」が「死国」になっているのは、四国の住人としては複雑な心境です。同意求む。
まあ、でも現在だって「タヌキ」や「イノシシ」はよく出没するし、「テング」だっていても不思議ではない土地ですがね。
1998年06月09日:02時14分51秒
Question>カット進行 / たつのうた

>アビスさん
>ここはN◎VAをもっと楽しくするための、N◎VAのもっと具体的な話をする場所だと思っている。

うぃ、そのとおりと思います。
そこで懲りないたつのうたから、みなさまに、もひとつ質問です。

>SINさん
>でもカット進行は「ワケわかんない」との意見続出なんだよなぁ。

じつは……たつのうたも、さんざんルーラーやっておきながら、あまり分かってなかったりします(^^;)
とりあえずプレイヤーが分かりやすい(というか自分が分かりやすい)形に直して戦闘を解決しています。
知り合いのルーラーも、SWみたいな方式に変えてやっていました。
でも、特殊技能の中にはカット進行に関わるものもありますし、できたらきちんとルールどおりに解決したいのです。

そこで、誰かにやって欲しいのが、「よく分かるテクニカルのカット進行講座」(^^;)
掲示板見てる中にも、自信がないという方もいると思います。ぜひ、お教えください。

(あ、「どのルール?」ってQuestionはまだまだお聞きしたいです。みなさま、参考にご意見お聞かせ下さい)
1998年06月09日:01時58分40秒
RE:初心者にはどのルール?&おわび / たつのうた

うわあ……なんだか研究室に、こもっていた間にすごいことになってる(^^;)
みなさま、たくさんのRESありがとうございました。とりあえず、たつのうたからお返事です。

>kazuさん
>そもそも初心者とは何なのであろうか?

うぃ、難しい問題です。
以前、某コンベンションの企画会議に参加したおり、その話題でとんでもない口論になったことを、経験したことがあります(^^;)
でも、ここで、みなさんにおたずねしたいな、と思ったのは、最初に書いたとおり、「N◎VAをぜんぜん知らない人」、つまり……

>アビスさん
>「ニューエイジを今まで味わえなかった不運な奴ら」のことだろうよ。

……なわけです。
トーキョーN◎VAって、ユニークじゃないですか。ひとつの世界を、幾つものルールで切り取っているんですもの。
面白いと思うルールは人それぞれだと思うし、たつのうたは「どれが最高か」なんて決めたいつもりはないのです。
たつのうたが聞きたかったのは、「各人の好み」であって、それ以外の何者でもないのです。

ともあれ、掲示板をおさわがせしたのはもうしわけありませんでした。
不快に思われた方がいらっしゃいましたら、この場を借りてお詫びしたいと思います。

ちなみに、たつのうたは5番以外は全部やってみたことがあります。
結果は……どれも好評でした。自分のキャストさえ掴めれば問題ないみたいです。
(スタイルの説明やらでものすごくコピー代と労力を使うんですけど、ね)
ある女性の方が「わたし普段は戦闘系は苦手でやらないんですけど、N◎VAなら楽しくできますね」
って言ってくれたときには、ちょっちうれしくて涙が出ました(^^;)

(sfさまへ。修正ありがとうございます。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした)
1998年06月09日:00時09分38秒
暴言の言い訳 / “サイバーサイコ”アビス
…………ふぅ。
俺はこういう話題は嫌いなんだよ。セッションなんかで誰かが言い出すとその場の全員の気力を削ぐし、なにより永久論争。
終わりなんて見えやしねぇ。どっかの掲示板でもゴリゴリごりごり言い合っているようだが、言い合っている連中自体は多分わかっているハズなんだよ。大体はな。
チラッと覗いてみてそう思ったんだがな。
些細な食い違いに論点が移っちまっている。接続いで、RPGに関する様々なHPを見てるだけでも見えてくるはずだぜ?
そういうHPを読み飛ばしてる奴はそういう議論をしてる掲示板にはこないだろーよ。

もう一回言う。
言い争っている連中は、みんなわかっているハズなんだ。ちょっとした違いが、言い争うほど大きな違いに見えているだけなんじゃねぇか?
だから終わりなんてみえてこないんだ。
そんなともすれば不毛な話はここじゃあしたくはない。
俺はここはN◎VAをもっと楽しくするための、N◎VAのもっと具体的な話をする場所だと思っている。
RPGをやり始めた連中がいれば、最初の内は手取り足取り教えてやればいい。RPGの楽しさに自分から近づけるようになったならもう放っておけばいい。わからないことがあれば、おしえてやればいい。
人間社会となんらかわりはない(というか、「人間社会」の一部だ。切り離して考えてるのもなにやらおかしい)。

 ヘイ、アンタのトコロは人間関係うまくいっているかい?

 …………ああ、俺もくだらないことを言っているな…………。
いろいろと文句もあるだろうが、俺の言い分はそんなところだ。かなり自分勝手かもしれないが、とにかく嫌なんだよ。


1998年06月08日:23時50分31秒
N◎VAの初心者 / “サイバーサイコ”アビス
そもそも初心者とは何なのであろうか? 初めて、TRPGをする人のことを指すのだろうか? いつ、初心者でなくなるのだろうか?
 ルーキーがルーキーと呼ばれなくなるとき。シンマイがシンマイと呼ばれなくなるとき。
とりあえずその「初心者」がN◎VAを「掴んだ」と思ったその瞬間から初心者じゃなくなるさ。
それでも他人から「初心者」と呼ばれるのは、そう呼ぶ奴自身との比較であって、相対的で流動的なモンだろうよ。呼ばれる奴よ、気にすんな。人が他人を莫迦呼ばわりするのと、そして天才呼ばわりすることなんかと対して違いはしないだろうよ。
RPGの本質を忘れちゃあいけねぇ。そう、ゲームだ。小難しい理屈をこねる奴そのものが問題だ。なにせゲームの「楽しむべき」という大原則に反しちまっているんだからな(ま、その問題を取り除かないと楽しめないとか言うドロドロした状況なら敢えて何もいわないがな)。
参加者全員恒久的にそして楽しむ。これさえ満たしゃあ万事Happy(俺はな).

 …………あぁ、メンドくせぇな!
そーいう話題はそういう話題を取り扱っている掲示板でしてくれ(LABOか? FREEか?)。
とにかく、なんか問題があるならレコードシートの「経験点チェック」を見て反省すればいいさ。

ここでいってる「初心者」ってのは「ニューエイジを今まで味わえなかった不運な奴ら」のことだろうよ。オーケー、ブラザー?


1998年06月08日:18時40分41秒
初心者 / kazu
>初心者ってなに?
 そもそも初心者とは何なのであろうか?
初めて、TRPGをする人のことを指すのだろうか?
いつ、初心者でなくなるのだろうか?
上級者とはどんな人のことを定義のだろうか?
 ただ単に、新しく入ってくる人に対して壁をもうけ
ているだけではないだろうか。
1998年06月08日:17時31分08秒
初心者には(理解できるなら)どのルールでも(笑) / NaOH
  Re>カット進行は「ワケわかんない」との意見続出
 それは初心者に限った事ではありませんので(笑)、やはり単純にゲームに対する熟練度を基準にシステムを選ぶべきではないと思います。


・私のハンドルのこと 
 ハンドルがころころ変わっているのは私のせいではありません!
 考えられる原因は
 1、悪辣なクロマクが、陰険なクロマク的陰謀思考に基づいて私の社会的信用度(すなわち外界)に対する社会戦を仕掛けているのだ!
 2、狡猾なニューロが、許し難いニューロ的愉快犯衝動に身をゆだねログを書き換えたのだ!
 3、奇怪なマヤカシが、常人には理解しえないマヤカシ的呪術的理由によって私の潜在意識に働きかけてキーパンチを妨害したのだ!
 4、凶悪な日本

  (ホワイトノイズ)

スベテワタシノ責任デアリ、イカナル第三者モ関与シテオリマセン。
1998年06月08日:13時32分19秒
RE:初心者にはどのルールでも / SIN
 でもカット進行は「ワケわかんない」との意見続出なんだよなぁ。
 俺的にはやっぱ 5.「the Revolution」待ちだね。MYOさんのBluerevolutionページにthe Revolutionに関するレポートがあったハズ。
1998年06月08日:13時10分08秒
初心者にはどのルールでも / NaHO
 初心者向けのシステムはどれか?という命題にはあまり意味がないのではないでしょうか。そのグループが普段使用しているシステムを採用して良いと思います。
 どのRPGのシステムも、普通の知性と感性があればプレイできると思います(あのゲームは違うぞ!!という類の意見は、この際黙殺することにします(笑))。よって、システム選択の基準は、初心者も含めてそのグループがどのようなプレイを志向しているか、になると思います。数字をいじるのが好きなプレイヤー、燃えるシュチュエーションを熱く語りたいプレイヤー・・・etc。
 結局どのRPGでも難しいのはシステムではなくて、プレイのスタイル、といいますか、求められる雰囲気をつかむことではないでしょうか。ですから、システム選択は初心者の好みに合わせることにして、あとは、N◎VAの雰囲気をどう伝えるかを考えるべきだと思います。
 
 データが多いとか、難しいという理由で、”初心者向けではない”とするのは初心者の能力を不当に軽視していることになると思うんですよ。私もRPGはじめて1,2年でRQに手を出した身の程知らずでしたから(笑)。好みの問題を越えればシステムの難易度は問題にならないと思います。まして、グループ内には大抵、頼まれもしないのにルールの解説をしてくれる人がいるはずです(笑)。

 無論、”初心者”がRPGの初心者を意味するならば、話は変わります。この場合は、RPGの雰囲気をつかみやすいシステムを選択するべきでしょう。
 私なら、テクニカルをおすすめします。数字を多用するのでイメージを構築しやすく、プレイしやすいと思います。
 クルードはイメージ構築のための補助がほとんどないので、行動の指針もないままクールなプレイをさせようとしても無理ではないでしょうか。

 アビス様、早速の茶々入れありがとうございます(笑)。
1998年06月08日:12時13分05秒
いくつか気がついた点について / カルキン’
1、”μセカンドのアクションランクボーナス”について
  ”1エンゲージ”ごとでよいのでしょうか?
2、”還滅”について
  ”生命修正の破棄とアイデンティティによる抵抗”のルールとは無関係なんでしょうか?
  ”バサラの元力”でも同じようなことができますが(ヴィジュアルちがうけど)。
1998年06月08日:12時02分46秒
Res.初心者にはどのルール? / カルキン’
私としては、”ベースをクルードで基本技能、選択技能のルートのみをテクニカルのように選ぶ”
といったような変則ルールにすれば”イメージがわかない”
というような初心者には分かり易いのではないかと思います。
さらにそのキャストのスタイルにあったボーナスがあると特技みたいなことも導入できます。
カブトワリは射撃の判定ランクを上げるとか(強すぎるような気もしますが・・・)。
1998年06月08日:11時00分30秒
クルテクM○●N / M・小西
クルテクM○●Nをプレイしましたが、「手触りはクルードなのに、ルールが複雑」だと感じました。
プレイヤーからも「面倒くさい」という意見がありましたし。初心者には勧めない方がいいんじゃないですか?
1998年06月07日:02時57分27秒
RE:初心者にはどのルール? / “サイバーサイコ”アビス
そりゃ難しい問題だ。
もし、いままでさんざ他のRPGをやってきたってンだったらテクニカルの方がいい(クルテクM○●Nでもいいが、すっかり舞台裏に引いちまったしな、アレ)。
比較的簡単にN◎VAのルールをヤれるハズだ。ただ、確かにN◎VAは「ファンタジーのパロディ」ではあるが、かなり感覚は違う点を釘刺しておくことも忘れるな(俺のバディが聞いた話にゃ、パーティ組んでるってことをやってる奴らがいるぐらいだ。別に悪いことじゃないが、N◎VAじゃなぁ…………)。
だが、もしそいつらがRPGをやったことすらないプレイヤーだったっていうんならクルードだ。神業と判定の違いをよく説明しておくように。

 でも、なによりもまず教えなきゃいけねぇのはスタイルだな。これが多分、一番難しいんじゃねぇかな…………(苦笑)
1998年06月07日:02時40分31秒
初心者にはどのルール? / たつのうた

はーい、質問です。
N◎VAをぜんぜん知らない人(!)には、次のどのルールを使ったらいいと思いますか?
1.クルード 2.テクニカル 3.クルード&テクニカル 4.クルテクM○●N 5.おとなしく「the Revolution」まで待つ(^^;)
たつのうたとしては5番に期待したいのですが、まだ発売されていないので……
うーん、現状では1番のクルードでしょうか。テクニカルだと情報量が多くて、キャラメイクなど時間がかかってしまうのです。
でも、クルードだとできることが多すぎて、かえってイメージがつかみにくいかも。
皆様はどのようにお考えですか?

ちなみに友人にこれについてたずねたら、返ってきた答えは
「おめえ、N◎VAなんざ、まずルールブック全部読んでもらわにゃ」と申しておりました。
でも、それじゃあ逃避行動ですよね? ルーラーとしては。

(sf:丸数字は規格外のシステム外字であり、読めるのは一部環境のみです。使用しないでください。修正しておきました)


1998年06月07日:02時20分45秒
さらにサーキット / “サイバーサイコ”アビス
実は立体サーキットってこともあるな。上から見たら至って普通なサーキットだが横から見たらまるで「アクロバティック立体駐車場」みたいなン
とにかく事故必至(苦笑)
1998年06月06日:12時29分28秒
RE:B◎−S◎ サーキット / SIN
 やっぱ傾斜90度の坂(壁ともいう)があったりするのさ。《曲芸走行》必須みたいな。
1998年06月05日:17時28分14秒
RE:のばラリーチャンピオンシップ(爆) / たつのうた

>アドベンチャーラリーなら、ウォーカー部門なんてのもあったりして。
人型ウォーカーで駅伝(^^;)
もちろん、火器の使用はOKで、完走するのが難しいとゆー。
1998年06月05日:15時45分17秒
のばラリーチャンピオンシップ(爆) / しーず
 レースについての一家言(といえるよーなもの?)
 災厄のおかげで複雑怪奇な地形が出来たはずだから、
 ニューロエイジでのラリーが見てみたい気がしますね。
 え?WRCみたいなのか、パリダカみたいなやつかって?
 可能なら、両方みたい。
  ミトラスを駆け抜ける、オフロード仕様のA−KILLERとか。
 (スペルミス?)
 アドベンチャーラリーなら、ウォーカー部門なんてのもあったりして。
 ごめんなさい。また、改行するために醜くしてしまいました。

(sf:改行には行頭に引用符ではなく行頭に二バイト空白が使用できます。修正しておきました)


1998年06月05日:14時33分32秒
RE:BO−S◎ / “サイバーサイコ”アビス
地下に無茶苦茶テクニカルなコースがあったりして。
 実は高低差10メートルというとんでもないアップダウンの激しいコースかもな((笑) それは別の目的のサーキットだな)
もしくは、ものすげぇ滑るとか。

…………カゼ以外走れねぇよ、そんなコース(苦笑)
1998年06月05日:13時01分06秒
res:BO-SO サーキット / wax
 今更ですが・・・
 
 >>世界レベルの印象はないですな。レイアウトを含めて。<ムラセ様
 
  地下に無茶苦茶テクニカルなコースがあったりして。
 
 それからもう一つ・・・
 >>一見まったく無関係な別の事柄を加えるんだ。<アビス様
 
  まったくその通りだと思います。
  あのしーず様が例示した(その前にNキッズ様もここにレポ
 ートを書き込んくださっていますけど)私のシナリオも実はそ
 ういうのを組み込んでありました。何を組み込んだかというと
 「三角関係」と言うウエットの極みたいなものでしたが。
1998年06月05日:01時36分49秒
どーでもいい茶々 / “サイバーサイコ”アビス
職場の端末を使って漂流しているうちに桃源郷へと迷い込んでしまった感じです
 「消失点越え」かい?(笑) なんともニューロ。
アストラルの化け物どもによろしくナ(苦笑)
1998年06月05日:01時34分37秒
タタラの導入 / “サイバーサイコ”アビス
んー…………、プレイヤーがそのタタラに設定した「略歴次第」なトコあるんだよなぁ(^^;
でも、毎度毎度それじゃあ不自然だしなぁ(不自然はよくない。根拠はないが、俺はあんまり認めたくないな)。

とりあえずキーが「芸能人の護衛」という一本だけってところに固定化されるとさっぱりアクトが展開しない。
ということで、もう一つキーを付け足す。なんでもいい。とにかく一見まったく無関係な別の事柄を加えるんだ。
つーわけで、一案…………

他国から芸能人がN◎VAを訪れる。護衛キャストがその芸能人の護衛を依頼される。それと同様に暗殺側キャストも(企業だとかに)暗殺を依頼される。
一方そのころ((苦笑))、航空機がN◎VAに墜落。乗客は1人を除いて全員死亡。その唯一の生き残りが医者キャストの元に運ばれる、というわけだ。
さて、次の課題は〈超スピード作業〉と〈超テク〉対策だな。あっという間に治して「んじゃ、お大事に」じゃそれだけでおわっちまう(苦笑) 無論、プレイヤーがN◎VA慣れしていれば自分からアクトに参加してくれるように動いてくれるだろうが、いつもいつもプレイヤーに期待しているとちょっと予想外の事態に陥ってしまう。
そういうときは記憶喪失だとかにして、ちょうどDAKのTVでその芸能人のライブを観て、記憶の断片が喚起される。記憶喪失の回復も医者タタラの仕事にしてしまえ! 記憶の回復を手伝わせるんだ(「そんなに重度の記憶喪失じゃない」だとか言って)。
実は「芸能人」とこの「唯一の生き残り」は実はとある秘密を共有していて、暗殺を依頼した企業がせっかく航空機を墜落させたにもかかわらず生き残った「唯一の生き残り」の暗殺を画策する。
こうして、護衛と暗殺者と医者のそれぞれのキャストを引き合わせることはできた。
あとは………その「秘密」の内容なんかに依っちまうな。


…………ダメだ。「記憶喪失」を特殊技能で押し切られそうだ(^^; どうにかいいわけを考えないとダメだな。
それにいまいちスマートさに欠ける。クルードなアクトはどうにも許せねぇナ(苦笑)


1998年06月04日:19時38分30秒
RE:ウォーカーのダメージチャート / たつのうた
>特に、ウォーカーどうしで戦闘していると欲しくなります。
そうですよね。現行のルールだとキャストにダメージがいくだけ……
やっぱり、相手の装甲をぼこすか破壊したいのが人情ってもんです。
うわさの「Tokyo NOVA the Revolution」では、そのあたりどうなんでしょうか。
どなたかご存知の方、いらっしゃいません?
1998年06月04日:18時25分38秒
参上の挨拶その他 / NaH
 職場の端末を使って漂流しているうちに桃源郷へと迷い込んでしまった感じです(笑)どうぞよろしく。  
>Res:一日中怒りっぱなし
  人間の脳にノルアドレナリン(怒ったときに出る神経伝達物質、アドレナリンだったかなあ)を投与しても感情面の変化はほとんどなく、被験者はただ気分が悪くなっただけだった、という話を聞いたことがあります。
  つまり、IANUSで脳内物質を操作しても、感情面に直接的に影響が出るわけではない、ということですね。
  記憶をいじって怒らせることは出来るでしょうが、その場合でも長時間間断なく怒らせ続けることは難しいと思います。
  (話題に対する)反応が遅くてすいません(笑)。この掲示板は展開が早いから。
1998年06月03日:16時24分07秒
Res.ヴィークルの故障 / カルキン’
こんなところに私と同時代を生きた人がいるとは思いもよらなかったのでうれしいです。
とても分かり易いたとえでありがとうございます。wax様。
ただ、この方法だとダメージチャート(チェイス用ではないやつ)がいると思います。
特に、ウォーカーどうしで戦闘していると欲しくなります。
それでキャスト用で代用しようと思います。
そうでなくても、やっぱりプレイヤーの演出は欲しいですね。
1998年06月03日:14時32分59秒
RE:タタラの導入 / たつのうた

いいアイデアがありますよ。
その芸能人がひそかに不治の病で、そのおつきで医者(タタラ)がいるんですよ。
で、クライマックスは、くだんの医者が、暗殺者にたちはだかって、
「たのむ! あと一曲、一曲待ってくれ! これがあいつの最後のステージなんだ!」
と言うとゆー。問題は、じきに死ぬ人を殺してどーすんだってことですが。

(それにしてもウェットなわたし。うーん、もうすこしドライにできないもんかなあ)
1998年06月03日:13時29分16秒
res タタラの導入・ヴィークルの故障 / wax
 >>タタラ(医者)の導入
  私なら、カブキに怪我でもしていただいて(捻挫など比較的軽い症状で)
 その治療という名目の元に無理矢理シナリオに巻き込みます(笑)。後は
 プレイヤーとそのキャストのスタイルにお任せ、と言ったところですか。
  まあ、アビス様ならもっとCoolな導入をするのではないかと思う
 (<<オーソドックスですよね)のですが・・・。   
 
 >>ヴィークルの故障
  鼻を引き千切られたり(「あれが連*のMSの威力なのか!」)、蹴ら
 れたりして(「*クとは違うのだよ、ザ*とは!」)して吹っ飛ばされた
 ら故障判定。それ以上の衝撃なら破壊判定(崖から落ちたとか、コントロ
 ール失ったまま墜落とか)。
  だいたいこんなかんじでどうでしょうか、カルキン’様。
 
 p.s.>>初代ガンダムは3歳の時に本放送を見ています。
   私もです(笑)。ただし私の就職活動は2年後ですけど。
 
1998年06月03日:12時09分50秒
RE:マイナスアルカナ / SIN
 おお、ナイスネーミングだ。でもカタカナ表記にするとちょっと気が抜けるな>カタナガリ
 
 んでマイナスアルカナだが、スタイル名とかはわりと思い浮かびやすい。が、具体的にどんなスタイルで何ができるかとなると急にアイディアが枯れるんだよな。
 だってほとんどのキャストは22+3のスタイルで間に合うんだよ。まあそんだけ今のスタイルが洗練されてるってこった。
 
 ところでカムイST☆Rが登場したときに俺的に残念なコトが1つある。スタイルの英語表記が無いんだよ。
 例えばクロマクならFIXER、カブトワリならSKULL−BREAKER、クグツならPUPPETという感じで各スタイルに対応した英語表記があったんだが、カムイST☆Rじゃこれが無い。
 ヒルコはHIRUKO、カゲムシャはKAGEMUSYAなんだよ。
 
 個人的にはアラシならSTORMかTEMPEST、ヒルコならMUTANT、とかの英語表記がほしかったもんだ。ワガママかね?
 あとこの調子ならやっぱ刀狩はSWORD−BREAKERか?
1998年06月03日:10時58分50秒
カタナのマイナスタロット / 番長
カタナのマイナスタロットのスタイル名ってやっぱり「刀狩り」でしょうか?
1998年06月02日:16時22分18秒
RE:芸能人の護衛 / “サイバーサイコ”アビス
「芸能人護衛ネタ」のシナリオって遊んだことがありますか?
 カムイST☆Rに付属してるシナリオにあるぜ?
ま、そんなことはどーでもいいことか。……うちの方じゃキャストのスタイルがバラバラになるんで「芸能人の護衛」のアクトって成立しにくいんだよ。
医者と、ブラック・ハウンドと、暗殺者にどうやって芸能人の護衛をさせるんだ?(笑)

 ま、「どうしてもやれ」ってことになったらブラック・ハウンドを護衛役に仕立てて、暗殺者がその護衛されている芸能人にヒットをやらかす。さて、医者をどうするかが問題なんだよ(苦笑)
俺がN◎VAをRLするときに一番悩むのはアクトへの導入だね。やれやれ。
1998年06月02日:16時04分14秒
RE:スマック(プラスまた質問) / しーず
>反応してくださった皆様
 ありがとうございました。おかげで笑わせてもらいました。
 特に、waxさんの(流石は私の師匠)「ドツき漫才」これは傑作ですね。
 出る音が「町の騒音(工事中の音とか、ガラスの割れる音とか、爆発音とか)」だったらなおのこと面白いだろうなと思います。
 閑話休題
 さて、ここで再びネタですが、「芸能人護衛ネタ」のシナリオって遊んだことがありますか?
 私は、waxさんのマスターで 遊んだ事がありますが(その時出てきたバンドのギタリストのハンドルが「クローム・コメット」!今じゃ「ブルー・ブリッツ」なんだろーな)
 それ以外で芸能人護衛ネタのシナリオで面白いのがあれば教えて欲しいです。
 でわ。ひとまずXYZ!
1998年06月02日:13時33分33秒
ウォーカーとニューロ / カルキン’
ウォーカーのWINDSを通してウォーカーを動かしてます。
強いぞ!28号。ピピピ電波受信だ。
チェイスルールがちょっと分からなかったりもするが。
ヴィークルの故障、破壊ってどのレベルで起こるのでしょう。
判定させにくいです。
うーん、まだ酔ってる。
1998年06月02日:13時22分24秒
禁断症状 / カルキン’
やっと帰ってきました。ひやけがいたい。
ボトムズネタがあってうれしい21歳。
ちなみに初代ガンダムは3歳のときに本放送で見ています。
って酔ってるよ。
就職活動でN◎VAができない。シナリオはできてるのに…
私以外ニューロのルールが分かっていない。禁断症状が!
誰か憐れなわたしを救ってください。
思い入れのある人間にしか”ウド、クメン編”をクリアできない事が分かったカルキン’。
(当然クリアしましたよ。)
1998年06月01日:14時01分40秒
ロマンと男とパイルバンカー / SIN
 「やっぱパイルバンカーは男のロマン!RL、”仁王”と組み合わせて生身(?)の装備を許可して下さい!」
 「それダメージいくつだっけ?刺:19…?”ウォー・デューク”で我慢しとけ」
1998年06月01日:08時17分29秒
ありがとうございます / 河嶋陶一朗
 うわ、さっそくのお返事、ありがとうございます。
 そっか、特に略じゃなかったのか……
 いやB A D Iがそれぞれが、何か頭文字だったような記憶がして。
 カンチガイだったみたいですね。うう、恥ずかしい(汗)。
 お世話かけました。ホントにありがとうございます。
1998年06月01日:08時07分31秒
RE:バディて? / mash
何かの単語の略って訳じゃないですが

たとえば、ダイビングなんかでは基本的に危険回避のために、2人一組で行動したりします
その2人を基本単位として、「バディ」と表現するんじゃなかったかな?

あと、2人一組によるアクション刑事ものを「バディ物」って言いますね。
リーサルウェポンとか


1998年06月01日:06時42分27秒
バディて? / 河嶋陶一朗
 ここにはお初に書き込む河嶋陶一朗です。
 宜しくお願いします。
 んで、早速なんですが、バディって確か何かの略でしたよね?
 えと、違ったかな(汗)。いや、今手元にルールブックが無くて。
 思い出せなくて、とっても気持ち悪い思いをしてます。
 誰かタスケテ……って、この時間じゃ誰もいないか。
1998年05月31日:21時58分16秒
RE:世界レベルのコース / 原代
>戦場跡なんかにずでーんと。
 ジムカーナなんかにイイかも。
1998年05月31日:12時16分39秒
RE:世界レベルのコース / たつのうた

ミトラスあたりにでっかいのがありそうですね。
戦場跡なんかにずでーんと。
1998年05月31日:07時36分46秒
今日も御飯が食べられるのは兵隊さんの御蔭です / ムラセダイスケ
なんかすごく進んでますね。わたしが残業死(笑)してる間に。

ところで、ニューロエイジでも軍人さんの立場がそんなに変わるもんでは無いでしょう。
まあ、人間の欲求に基づく商売がそんなに変わるとも思えませんが。軍隊って、国家の欲望の顕れ
だと思うのです。私としては。

かなり前のことをほじくりますが・・・
「房総サーキット」でしょ?なんか、筑波みたいに狭そうな感じの名前やなーと思っとたんですが。
少なくとも、世界レベルのコースという印象はないですな。レイアウトも含めて。
1998年05月31日:05時45分47秒
RE:戦争 / “サイバーサイコ”アビス
それとも、戦争それ自体は商売になるけど、軍隊を揃えることはあまり商売にならないのかな?
 そうだな。イワサキや死の商人な連中にとっちゃいい市場だ。
普通なら買い手もつかないような自分の商品を売り込むにゃ、いい機会だ。
1998年05月30日:03時40分24秒
RE:兵隊さんはつらいんだよ>ニューロエイジの軍隊 / たつのうた

そーいえば、軍隊に関しては、あまり災厄前と変わっていないような気がしますね。
北米連合とかロシア連邦とか、
20世紀的な主権国家がまだまだ健在だからでしょうか?
それとも、戦争それ自体は商売になるけど、
軍隊を揃えることはあまり商売にならないのかな?
1998年05月30日:01時33分32秒
兵隊さんはつらいんだよ / 元木元
>でも、高さ21メートルのウォーカーに出くわしたら、戦いかたより逃げかたを考えませんか?
 
 いつも逃げられたらいいんだけど、戦線を死守しなければならい状況とかあるんですよ、兵隊さんは。詳しくはそれこそミリタリー関係の本を読んでいただくとか、ここの雑談所のなかにもRPGに応用できるミリタリー関係のボードがあったと思いますので、参照してください。
 まぁ、だからこそ主権国家は国民の税金で兵隊を養ってるんですけど。
1998年05月30日:00時37分01秒
RE:突然変異 / “サイバーサイコ”アビス
別にいーんじゃないの?
それほど卑怯って訳でもないしさ。

《影武者》だった頃のカゲムシャが修得できる特殊技能に比べればまだまだ善良なモンさ(笑)
1998年05月30日:00時35分49秒
RE:突然変異 / “サイバーサイコ”アビス
別にいーんじゃないの?
それほど卑怯って訳でもないしさ。

《影武者》だった頃のカゲムシャが修得できる特殊技能に比べればまざまざ善良さ(笑)
1998年05月30日:00時23分24秒
突然変異(Mutation) / たつのうた
ヒルコの神業に「突然変異」ってありますよね?
(一度見た神業をコピーできるってシロモノですが)
あれは、自分の使った神業もコピーできるんでしょうか?
例えば、「死の舞踏」を自分で使った後、「突然変異」でそれコピーしてもう一回とか。
プレイヤーとしてはその方が便利だけど、どーにも卑怯クサイですね。

持てる武器の全てを戦車に向けろ……>
でも、高さ21メートルのウォーカーに出くわしたら、戦いかたより逃げかたを考えませんか?
相手はビル並みですよ、ビル並み(^^;
1998年05月29日:23時50分42秒
ウォーカーによる戦闘 / 元木元
 基本的にはアビスさんがおっしゃるとーり。
 元々格闘戦用の機体なら、AボタンBボタン同時押しで投げ技、のよーな感じでコマンドがセットされているとお考え下さい。
 ところが格闘できない土木作業用の機体に殴り合いをさせよーとすると、操縦者の経験とカンでフォローしなければならなくなるわけです。
 よーするに格闘戦用の機体で殴り合いをするのは、どんなスタイルでもできるのですが、一般用の機体でむちゃなアクションをするのはアラシだけの特殊技能なんです。
 また、ウォーカーにファインドウィークネスをかました場合、私ならどっかの隙間を銃弾なり刃なりが突き通ったと考えます。
 たとえば、標準的な陸戦の教本では敵の戦車が迫ってきた場合、持てる武器の全てを戦車に向けろ、という項目があるそうです。
 それは、戦車が陸戦兵器で最も攻撃力・機動力・防御力のバランスのとれた兵器であるためなのですが、非力に思える歩兵の小銃弾であっても戦車乗員用ののぞき窓を貫く可能性があるからなのだそうです。また、キャタピラなどに小さな異物が挟まってかく座する可能性も発生します。
 どんなに頑丈な装甲兵器でも、部分によっては壊れやすいということですね。ましてや関節部分の多いウォーカーですから、隙間はけっこうあると思います。
 あとは、ビデオアニメ『装甲猟兵メロウリンク』を観てパイルバンカーと対戦車ライフルに男のロマンを感じて下さい(笑)。
1998年05月29日:23時26分29秒
RES:ウォーカー 私見 / “サイバーサイコ”アビス
以下はあくまでも俺の考え方だ。


1.ウォーカーで例えばウォーカー用のでっかいナイフやら剣やらを使うとき...(以下略)
 〈ヴィークル:ウォーカー〉は「ウォーカーを身体の延長として使う」技能と考えている。生身の人間がブレードでなんかを斬るときは〈メレー:スラッシュ〉だけで構わないが、それと同様の動作をウォーカーにさせるためにパイロットと、ウォーカーとの「差」を埋めるために〈ヴィークル:ウォーカー〉を組み合わせているものだと俺は判断している。
もう少しゲーム的な理屈がほしいなら、「ウォーカー用のでっかいナイフやら剣やらを使うとき、[斬]のダメージを与える」という動作は「ウォーカーを操縦して」「ウォーカーに持たせた剣を使って[斬]のダメージを与える」という二つの動作を1アクションでこなすと見なすために、それらの動作に関する技能を組み合わせて判定しなければならない、というわけだ。
従って二つ目の質問の答えも出るはずだ。ウォーカーで攻撃を回避するにゃ、俺がRLだったら適当な〈運動〉技能の組み合わせを指示するぜ。
ちなみに〈ドールファイト〉は本来格闘機能のないウォーカーに格闘をやらせるためになら必要かな、と俺は思う。


あれは隙間を狙うのではなくて、物理的な障壁それ自体を素通ししてしまうんでは?
 俺はあれは「(物理的なもの以外も含めて)障壁の、もっとも脆い点をついて障壁そのものを破壊せずにその向こうを攻撃している」というまさに「どこぞのアニメみてーな」モンだと思ってる(笑)
ま、もっと簡単に言えば「弱点を見つける」という名前そのままの技能だと思うわけだ(もしくは「弱点を作り出す」か)。
ってゆーのも、ウェブでも精神戦でも、アストラルでも、果ては社会戦闘でさえも〈ファインドウィークネス〉は有効だからだ。


1998年05月29日:13時40分09秒
ウォーカーで接近戦 / ItaO
>たいがいのウォーカーには、はじめから武装が付いていますよね?
>(たとえば紗那王なんかはハンドキャノンとかチェーンガンとかごてごてと)
>「ウォーカーに最初から付いている武装」ごと、キャストにあげちゃっていいんでしょうか?

>標準装備されているものならOKの筈です。

だったら大魔神とか魔神には金棒がついてくるんですよね。あれの扱いはどうなるんでしょう?(あらかじめウォーカーの格闘ダメージに含まれてるんでしょうか)

あと、ウォーカーで接近戦をすることに関して細かいことが幾つか。

  1. ウォーカーで例えばウォーカー用のでっかいナイフやら剣やらを使うとき、[斬]のダメージを与えるには、<ウォーカー>だけでなく、<ウォーカー>+<ドールファイト>+<スラッシュ>とかやんなきゃだめなんでしょうか?
  2. ウォーカーどうしで接近戦をしているときに相手の攻撃を避けるには<ウォーカー>だけでいいんでしょうか?それとも射撃戦の時みたく<ウォーカー>+<ドッジ>とかやらないといけないんでしょうか?

1998年05月29日:10時17分34秒
RE:ファインドウィークネス / たつのうた
>この前、ウォーカー使ってたらファインドウィークネスかけられた。
>斬裁剣なら納得いくのになんか納得いかんものがあった。
>どこに搭乗者に直でダメージが来るような隙間があるんだろうと考えたくなった。

ルールブック見ると、「壁やとびらの向こう側を攻撃することもできる」ってありますので、
あれは隙間を狙うのではなくて、物理的な障壁それ自体を素通ししてしまうんでは?
一応、私や周囲のルーラーはそう考えていますが。
皆さんはどう解釈してるんでしょうねえ?
1998年05月29日:09時52分55秒
ファインドウィークネス / カルキン’
この前、ウォーカー使ってたらファインドウィークネスかけられた。
斬裁剣なら納得いくのになんか納得いかんものがあった。
どこに搭乗者に直でダメージが来るような隙間があるんだろうと考えたくなった。
ちなににアラシはとってません。
1998年05月28日:21時28分13秒
RE:ウォーカーの装備 / 大雅

標準装備されているものならOKの筈です。
・・・だからIANUSが“万能”呼ばわりされるんですよ(笑)。
 
 
1998年05月28日:20時18分47秒
はじめまして&Question / たつのうた
はじめまして。ウェブにつながってまだ三日目の”たつのうた”です。
NOVA関係を捜していたら、こんなおいしい場所があるじゃないですか。
いやあ、骨を折った甲斐がありました。一番苦労したのは過去ログ全部読むことでしたが。
ところで、ぶしつけながら皆さんに質問なんですが。
「アラシ」の標準装備でもらえるウォーカーについてです。
たいがいのウォーカーには、はじめから武装が付いていますよね?
(たとえば紗那王なんかはハンドキャノンとかチェーンガンとかごてごてと)
「ウォーカーに最初から付いている武装」ごと、キャストにあげちゃっていいんでしょうか?
それとも、すっぴんの機体だけあげて、
「ああ? 兵器がねえ? 装備の別の項目に”兵器”ってあるじゃねえか。それでとるんだよ」
とした方がいいんでしょうか?
今度ルーラーをやるんですが、多少悩んでおります。

好きな街>
個人的にはM○●Nが気に入っています。
なぜかって?
市街地で戦車戦やっても、「べつにええやん」って雰囲気がしませんか?
(もっとも、シナリオを創りやすいのはN◎VAなんですが。情報量の違いかなあ?)
1998年05月28日:18時12分56秒
RE:B◎ーS◎ / 池 陽
地名と、「暴走」かけてるんでしょ? あれ、ちがう?
1998年05月28日:14時31分36秒
Res.ニューロタングの表記法 / カルキン’
B◎ーS◎って地名じゃないのでしょうか?
1998年05月28日:12時52分32秒
Re:ニューロタングの表記法 / いわしまん
 もしかしたらこのボードは初めて?のRI財団より参ったいわしまんです。
 確かに◎や☆はN◎VA、ST☆Rの固有名詞でしか使っていないようです。
 B◎-S◎は数少ない例外ですね。
 とはいえ当方の変換表にある通り、かなりニューロタングの表記法は
 「いい加減‥‥いや、クルードである」ので、僕は◎などは勝手に使っています(笑)。
 結論から言うとSINさんの言われる通り「命名者次第」なのでわ^^;
1998年05月28日:12時15分07秒
ニューロタングの表記法 / SIN
 ◎とか☆とかって地名にしかつかないのでは。でもB◎−S◎サーキットは違うか…。
 RI財団の「ニューロタング変換表」が参考になるかも。
 
 命名者次第とゆーミもフタもない答えもあるが。
1998年05月28日:12時12分31秒
クローン保険&DAKのDNA鑑定 / カルキン’
これってバイオ倫理法に抵触しないんでしょうか?
確か、DAKのセキュリティの解説のところで血をたらす(?)ような
記述があったような気がするんですが。
ちがってたらごめんなさい。
近頃タタラがやりたいカルキン’でした。
1998年05月28日:07時45分14秒
LOG 008 / sf
 トーキョーN◎VA雑談所 LOG 008として1998年05月01日から1998年05月28日までのログを切り出しました.

トーキョーN◎VA雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先