(A)D&D雑談所 LOG 029

ダンジョンズ&ドラゴンズ雑談所の2005年03月22日から2005年08月31日までのログです。


2005年08月31日:15時27分19秒
御返事、ありがとうございます / 蓮華
★筍さんへ
遅くなってスミマセン
改めて、呪文のルールも読みなおしてみます
ありがとうございました
2005年08月26日:23時05分01秒
良く解ってません / 筍
ルールが埋もれているので良く解りませんが、 呪文の射線のルールを応用可能なのかもしれないと思います。
2005年08月26日:21時25分49秒
改めて / 蓮華
 すみません、慌てて書いた物で判りにくい文章なので改めて、書きなおしたいと思います
  3.5Eの遠隔攻撃についての質問です
 
 配置として
 
 A  敵B
 
 と言った感じで、並んでいます
 敵とBが交戦しているのですが、この時、仲間Aが敵に向けて遠隔攻撃をして外れたのですが、後ろの仲間のBに当たる可能性はあるのでしょうか?
  配置は違いますが、3のルールだと…
  A  B敵
  な配置で、Aが敵に対して遠隔攻撃をして失敗した場合は1から4の差で失敗したら 攻撃が仲間のBに当たるかもしれないと書かれていますが

 もしかして、3.5になってから、そのルール自体が無くなってしまったのでしょうか?
 (攻撃が仲間に当たるかもしれないルール)
よろしくお願いします
2005年08月26日:01時28分32秒
飛び道具の使用 / 蓮華
仲間が敵と交戦しているの遠隔攻撃の処理なのですが…
 
 配置が…
   A  敵B
  
 の状態でAが敵に対して飛び道具を使って攻撃して外した場合は
 どう、処理すれば良いのでしょうか?
2005年08月17日:05時00分52秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ ベーシックセット』発売 / sf

 TRPG HotNews!! ニュースとプレスリリースに、『ダンジョンズ&ドラゴンズ ベーシックセット』発売のリリースを掲載させて頂きました。

 TRPGを知らない人もボードゲーム感覚でスタートできる入門キット『ダンジョンズ&ドラゴンズベーシックセット』が発売。


2005年08月12日:14時01分50秒
ありがとうございます / 望月
 >>ZAXさん
 お返事遅れてすいません。
 参考にさせていただきます。


 昨日ベーシックセットを購入しました。
簡略化されたルールの方が、友人にも慣れてもらえるので、少しずつルールを増やしていく方針でいきたいと思います。
2005年08月12日:00時07分42秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 ベーシックセット』発売 / sf

2005年08月05日:11時03分39秒
あくまでフレーバー / ZAX
背の高いモンスターや巨大なモンスターが倒された直後
「何処に倒れるか〜」とかやって遊んでます のしかかられたキャラは「うわ〜潰れる〜」とか言って
ロールプレイしてみたり(笑
DMの裁量で「xxx点の朦朧ダメージ&致傷ダメージを受けろ〜」みたいな事をしてますよ
(あくまでもフレーバーです)
実際、プレイ中ミニチュア類を使って戦闘等を行ってますが
死亡したユニットは即座に撃破マーカーとして 倒したプレイヤーの前に置いています
(MAP上から排除あとで死体漁りする時の優先権の主張とか諸々)
大型ユニット類はフレーバー的に倒して置いて
移動阻害とか突撃用の進路妨害であるとか処理される事もありますが
大抵は、戦闘MAP内が混乱するので除去してしまいますね
2005年08月05日:09時34分57秒
お返事ありがとうございます。 / 望月
 >>LISTさん
 >>Yoshさん
 >>混沌太郎さん
 ありがとうございます。
2005年08月05日:09時26分40秒
あくまでオプション / 混沌太郎
サイズの大きなクリーチャーの死体の場合であっても、DMの裁量によっては、であって
必ずと言うわけではないですね。

ゲームが煩雑になるので、個人的にはお勧めしません。
2005年08月05日:08時38分10秒
勘違いでした、すみません / LIST
 失礼しました、死体は障害物にならないですね。
 PHBの例にあるような大きな死体の場合を全部に当てはめて間違えて覚えてしまったようです。
2005年08月05日:00時38分13秒
死亡したキャラクターやモンスター / Yosh
 死亡したクリーチャーの死体は当然ながらその場に残るのが基本ですが(呪文などで招来されたクリーチャーや、そもそも死体が残らないタイプのクリーチャーなど、例外はあります)、こと戦闘時の移動に関しては特に移動を阻害しないのが原則ではないでしょうか? プレイヤーズ・ハンドブックの145ページ、「マス目の通過」の「敵」によると、
ただし、敵が無防備状態(死亡状態、気絶状態、麻痺状態、縛られている状態、など)である場合は特にペナルティを受けることもなく通過できる
とあります。

2005年08月04日:10時47分40秒
RE:死亡したキャラクターやモンスター / LIST
 そのままグリッドに残ります。
 ルール的なことを言えば、死体のあるマス(グリッド)は 「移動困難な地形」になります。必要ならプレイヤーズハンドブックを参照してください。
 もちろん、実体の無いゴーストなどであれば死体は残りません。というかそもそも無いし。
 
 えーっと、D&Dに限らず、ほぼ全てのテーブルトークにおいて、私たちの現実世界で起こる事は普通に発生します。
 ですから、人や怪物が死んだら死体はそこに残ります。誰かが動かさない限り、あるいは時間と共に腐敗して土にならない限り、そこに残ります。
 死亡に限らず何であれ、ゲーム世界も現実世界の出来事と同じように考えてください。
 特別に書かれていない限り、リンゴは木から落ちるのです。
 このように考えてもらえると、色々な疑問が解決すると思うのですが、いかがでしょうか?
 
 要注意事項!
 D&Dに限らず、テーブルトークでは現実世界で起こること、行っていることをルール化しています。
 例えばD&Dでは人は1ラウンドに30フィート(6秒で9メートル)のペースで歩くとルール化されていますが、現実には人の歩く速度なんてバラバラですよね?
 このように、ルールと現実の食い違いというか、現実をルールで表現する際の “どんぶり勘定” 的な部分はツッコミを入れないでスルーして下さい。
 
 とりあえず、以上です〜
2005年08月04日:07時57分20秒
死亡したキャラクターやモンスター / 望月
 ルール的な質問をさせていただきます。
 戦闘やその他で死亡状態になったキャラクターやモンスターの死体はどうなるのでしょうか。
 そのままグリッドに残るのでしょうか。
 よろしくお願いします。
2005年07月30日:10時44分13秒
戦士大全について / kuma
3.0で日本語で発売されたサプリでは上級クラスが少なかったので、あればいいナァと思っていました。
なるほど、混ぜるな危険ですか(^<^)
D16さんが紹介してくれたサイトや宮本さんが教えてくれたサプリなど、あたってみます。

2005年07月30日:03時25分00秒
Re: 戦士大全を3.0版で使う / 宮本 隆志
 "Your DM is always right."という結論なのではないかなぁ。あなたのDMが3eに3.5eのサプリを混ぜて良いと言えばOKだし、駄目と言ったら駄目ということだし。
 具体例を挙げろと言われるとちょっと思いつかないのですが、版の違うルールを混ぜて恣意的に最適化を図ったりするとゲームバランス的に問題のある組み合わせが出る可能性が高いのではなかろうか。
 そういうのも許容するというのも遊び方だし、紳士協定で封印するのも遊び方だと思う。でも安全サイドに振って物事を考える時には、「混ぜるな危険」という教えに従い、版をむやみに混ぜないことを私は推奨します。
 というか、3eで遊んでいるなら素直にSword & Fistsを買うのが良いのではないかなぁ。
2005年07月30日:02時20分20秒
戦士大全を3.0版で使う / D16
戦士大全所収の上級クラスや特技のうち多くは、3.0版時のサプリメントに掲載されていたものを修正して採録してあります。したがって、kumaさんが3.0と3.5の差を知悉しており、その差分を逆に適用して(3.5→3.0)使うならば、十分3.0でも使用できると考えます。
#もちろん、更なる細かな修正は必要でしょうが。 3.0と3.5の差異についてはWoCのサイトにあります。 http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/dnd/20030718a
 また、得られる情報はルール面のみならずD&Dゲームでの戦士系キャラクターの考え方やD&D世界での戦争についての情報などもあり、“まったく意味はない”ということはありえないと考えます。
2005年07月30日:00時30分52秒
戦士大全について / kuma
こんにちは 戦士大全は、3.5のサプリメントと言うことですが、
3eでも使えるところがあるでしょうか?
全く意味がないでしょうか。購入した方の感想とか聞きたいです。
よろしくお願いします。

2005年07月25日:20時12分40秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 戦士大全』発売 / sf

出荷もされてるようですね。


2005年07月20日:17時56分50秒
DAC(D&D翻訳20周年記念コンベンション )開催 / トール
D&Dプレーヤーの交流を目的としたコンベションが 東京都板橋区で8/27・28に開催されます。
興味のある方はこちらのサイトへ。
http://www2.bbweb-arena.com/troll/index.html
2005年07月18日:21時27分50秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 ベーシックセット』アマゾンコムジャパンでも予約開始 / sf

2005年07月17日:11時14分43秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 ベーシックセット』 / sf

bk1で予約開始しています。2005-08-11発売予定。


2005年07月17日:08時42分57秒
御返事ありがとうございます / 望月
 >>marsさん

 ありがとうございました。
2005年07月16日:20時31分57秒
re:モンスター / mars
えーっと
>1.モンスターは満身創痍〜瀕死状態になるのでしょうか。
なるモンスターもいれば、ならないモンスターもいます。 アンデットや人造(ゴーレムなど)はなりません。
>2.あるモンスターのダメージに1d3とあるのですが、どうすればいいのでしょうか。
1d6を振り、1〜2なら1,3〜4は2,5〜6は3とするのが一般的かなぁと思ってます。
(単純に、出目を1/2(端数繰り上げ)にするという奴ですね〜)
2005年07月16日:19時10分30秒
モンスター / 望月
 質問です。
 1.モンスターは満身創痍〜瀕死状態になるのでしょうか。
 2.あるモンスターのダメージに1d3とあるのですが、どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2005年07月16日:00時12分18秒
D20 Modern 日本語版!? / Pell
ゲームギャザやロールプレイングゲーマーにd20モダン日本語版の発売が告知されたと聞ぃたんですけど本当ですか?+_+
2005年07月15日:21時45分34秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 戦士大全』bk1でも予約開始 / sf

2005年07月06日:18時43分12秒
ありがとうございます / 望月
 >>Prof.Mさん

 御返事ありがとうございます。 ダイスは形が違う10面ダイスがあるのでそれを使いたいと思います。
 呪文は強くなるんですね。助かりました。

 ありがとうございました。
2005年07月06日:17時46分50秒
10面ダイスとダメージの見方 / Prof.M
10面ダイスの見方
10面ダイスで1〜100までの乱数を出す場合には、1〜10(0)までの数字の入った色違いのダイスを使うことが多いです。片方の色のダイスの目を10の位にするんですね。
ダイスが1個しかない場合は、2回振って、1回目を10の位、2回目を1の位とする(若しくはその逆)方法を使います。
呪文の【1d6/レベル】の見方
これは、1レベル毎に指定されたダイス(“/”の前に書かれています)を振る、ということを意味します。3レベルであればダメージは“3d6”と、6面体ダイスを3つ振ることになるわけです。

簡単ではありますが、説明まで。


2005年07月06日:17時06分36秒
ありがとうございます / 望月
 >>蓮華さん
 >>アキトさん

 御返事ありがとうございます。
付箋はいい考えですね。私も使ってみます。
アキトさんのサイトのほうも今度見させていただきます。


 さて、また質問が二つあります。
・よくD&Dのサイト様を回っていると見かけるのが、10の位で数字を書いてある10面ダイスは必須なのでしょうか?
私の10面ダイスは二つとも1〜10までしか書いていないのですが、大丈夫でしょうか?

・PHBのダメージを与える呪文に 1d6/レベルなどと書いてありますが、これを分数と解釈するとレベルが上がるにつれて、とてつもなく弱くなっていくと思うのですが、これはダイスの出目とレベルをかけるのでしょうか?

 初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
2005年07月06日:00時52分12秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 戦士大全』アマゾンコムジャパンで予約開始 / sf


2005年07月05日:23時24分16秒
シート類への記入に用いる筆記用具 / アキト

≫望月さん

 こんにちわ、はじめまして。ここ半年ばかりで3版(最新3.5版の1つ前のバージョン)を初心者DMとして色々と遊びはじめた者デス。

# TRPG自体は薄く手広くやってたりしますが。

 初心者DMのキャンペーン顛末記 [D&D Wiki on TRPG.NET]にて、初心者DMがあれこれやらかしてる無様なところを開陳しております。あんま参考にはならないかもしれませんが、「あー、この人はこんな感じでやってるんだー(たいしたことないじゃん)」と肩の力を抜く材料にでもなれば幸いです。ただ、3.5版とは微妙に違うところがありますから、その点はご注意くださいませ。

>皆さんは、ゲーム中にキャラクターの情報が変わった際に、消しゴムを使いますか?

 D&DではDMがメインなので「D&Dでキャラクターシートをどう書いているか」は回答しづらいですが、他のゲームでは「細めの水性ボールペン」を主に使っています。hpなどの頻繁に変動する値の場合は、初期値を青で書き、変化した値を黒で書いてます(プレイ中のメモは黒ボールペンがメインなので、それに合せてる)。

 ボールペンは消せませんから、毎セッションごとに新しいシートに書き写してます。で、これが「確認」として(ボクには)それなりに有効だったりするみたいです。あと、セッションの記念というか記録というかで、皆のキャラシートの縮小コピーを取ることがままあるんですが、その際にボールペンだとかすれにくいという強みがありますねー。


2005年07月05日:22時06分07秒
頻繁に変る情報 / 蓮華
★望月さんへ

>皆さんは、ゲーム中にキャラクターの情報が変わった際に、消しゴムを使いますか?
HPなど、頻繁に変るものは「付箋」を使っています
元値の横に張りつけています
消費型のアイテム等も似た感じにやっているか、別紙に書いています

>あと、私、関西に住んでいますので
残念>関東在住
とにかく、がんばってください
2005年07月05日:17時55分14秒
御返事ありがとうございます。 / 望月
 皆さん、お返事ありがとうございます。

 >>LISTさん
 読み飛ばして、一度キャラ作ってみます。 プレイヤー志望の友達で、ちょうど希望クラスが違う4人がいたのでその方々とはじめたいと思います。
あと、私、関西に住んでいますので関東のほうに行くことはあまりないのですが、機会があればテーブルトークカフェにも行ってみたいと思います。

 >>宮本 隆志さん
 英語は苦しいので、英語の得意な知り合いが見つかれば読んでみたいと思います。

 >>D16さん
 ありがとうございます。参考にさせていただきます。

 >>ほえほえさん
 必要な部分を読んで、だんだん慣れていきたいと思います。
友達にも(そして自分も)魔法を使うクラス希望の方がいますので、一度キャラクターをいろいろ作って試したいと思います。


 皆さん御親切にありがとうございました。


 そして、キャラクターを作る際に疑問を持ったのですが、皆さんは、ゲーム中にキャラクターの情報が変わった際に、消しゴムを使いますか?

 よろしくお願いします。
2005年07月05日:15時32分24秒
Re:基本ルール / ほえほえ
公式シナリオを利用するのであれば、DMG で読んでおくべき部分はそれほどありません。
シナリオに出てくるものに合わせて、第2章の経験点に関してと、第7章のマジックアイテム、巻末の用語集を確認する程度で問題ないと思われます。
街が出てくるシナリオでしたら、第5章に街のデータに関する箇所がありますので、そちらも併読下さい。
DM を初めてやられるということでしたら、第1章、第2章は DM をするに当たって有用な内容ですので、通読しておくと良いでしょう。

PHB は難しいですね。
LIST さんが言われている通り、まずはキャラクター作成ができることが第一歩かと。
第1章〜4章 (種族、クラス、技能、特技)、第6章 「装備」 を重点的に読みましょう。
その際、フレーバーテキスト (例えば、種族であればその種族の歴史など) は読み飛ばしても問題ありません。
LIST さんの言われる通り、最初は人間のファイター、もしくはバーバリアンが良いでしょう。
魔法を使うクラスは、第9章全般と第10章の魔法リストを読むことが必要になりますので、ちょっと大変なのです。
キャラクターを作れたら、そのキャラクターを使って第7章の 「戦闘」 を読みながら、ゴブリンやオークなどで模擬戦闘を行なってみると頭に入り易いと思います。

ひとつ言えることは、ルールを覚える近道は、LIST さんも勧めておられる通り実際遊ばれているグループに参加させてもらうことです。
お住まいの関係などでそれが難しい場合は、IRC などのチャットや、WEB掲示版を利用する手もあります。
D&D はルールやデータ量が多い部類のシステムになりますので、ルールブックの分量に圧倒されてしまっている状態かと思いますが、ルールブックは頭から通して読むものではなく、リファレンスマニュアル的に必要な箇所だけ読めば良い、ということさえ掴めてしまえば、読み込みは大分楽になると思います。
2005年07月05日:03時12分48秒
基本ルールの読み方ほか / D16
>望月さん
 RPG自体が初めてとのことですので、以下のサイトをお勧めします。 CDS:PE(http://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/)ここの、スタートガイド(http://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/about/startguide.html)、D&D はじめの一歩(http://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/hajime/index.html)が非常に良くまとまっています。
 あとは、やはり実際にプレイするのが一番です。
 プレイの様子が伺えるものとしては、ネット上で読めるリプレイ(プレイレポート)があります。 SiG-リプレイ(プレイレポート)掲載サイト紹介-(http://sig.s48.xrea.com/modules/xfsection/article.php?articleid=309)にはそれらがまとめられています。
 そこでまとめられているものの中で、雰囲気がわかるものは、 http://trpg-online.no-ip.com/trpg/replay/index.html
 だと思います。ただし、このレポートはところどころ英語のゲーム用語が混じっています。あと、オンラインセッションという形式で行なわれているので、実際に卓を囲んで行なうものとは若干感触が異なるかもしれません。
 結果的にお勧めする文章が多くて恐縮ですが、これらを読めば全体像がお分かりいただけると思います。
 特に、“どこを読めばいいのか”という問いに対しては先ほど紹介した“D&D はじめの一歩”の記事が一番役に立つと思われます。
 それでは、良い冒険を。
2005年07月05日:00時04分54秒
D&D入門書 / 宮本 隆志
英語を苦にしないならば、"Dungeons & Dragons For Dummies"という、そのものずばりの良い入門書があるのですけどねぇ。
http://as.wiley.com/WileyCDA/WileyTitle/productCd-0764584596.html
2005年07月04日:23時10分25秒
最初に解決することは… / LIST
 えーっと、最初にやるべきは、キャラクターを作ることなんですね。
 でも、DMするにしてもPLするにしても、まずキャラクターを作れて、そのキャラクターが何が出来るのかを把握しないと、ゲームはプレイできません。
(親切な人がマンツーマン指導してくれるなら別ですが)。
 そしてそのためには、分厚いルールブックを読まなきゃならないわけです。
 でも、ルールブックを読む時は、小説やマンガを読むように最初から順に読むのではなく、章単位に「何が書いてあるのか」だけ見て、次へ移ってください。
 こうやって「読み飛ばす」事を実践して、キャラクター作成に必要なことの枠組みを、まず把握してください。
 例えば、「技能を取らなければならない」と把握したら、技能の詳細を精読しないで飛ばし、次へ進むわけです。
 
 こうやって、章ごとに何が書いてあるのかを把握したら、まず人間の戦士を一人作ってみてください。
 その先の話は、作ってみてからにしましょう。
 
 ***
 
 えーっと、いったん話を切り替えましょう。
 
 テーブルトークはやってみたほうが覚えるのが楽なゲームです。ですから、誰かひっつかまえて下さい。
 周囲にテーブルトークを遊んだことのある知り合いがいたら、その人に頼んで色々教えてもらってください。
 もし周囲にTRPGを遊ぶ友人がいないなら、東京の御徒町にあるテーブルトークカフェで体験してみてください。
 ん〜、関東の南の方なら、私が出向いてもいいですけど… 私はあんまり人当たりが良くないのでオススメはしないです。
 
 とりあえず、上手く読み飛ばされることをお祈りいたします。
 支離滅裂な文章でスミマセン…
2005年07月04日:17時31分20秒
基本ルール / 望月
お返事ありがとうございます。

 >>LISTさん TRPGの経験はありません。RPGは好きなのでドラクエ、FF、他たくさん遊んだことがあります。
リプレイってゲームのプレイを記録、編集したもの、ということは知っていますが、読んだことありません。

 >>ほえほえさん
 ということは、トードなどのHPは分数や小数になるということでしょうか?

 シナリオは、最初は公式HPのものを使用する予定ですが、数回やって慣れれば自作するつもりです。

 よろしくお願いします。
2005年07月04日:12時42分31秒
Re:基本ルール / ほえほえ
はじめましてー。> 望月さん ヽ(´▽`)ノ
楽しい D&D ライフが過ごせると良いですね。
さて、まずは回答できそうなところから。

>また、モンスターマニュアルのモンスター(トードなど)のヒット・ダイスに分数が入っているのですが、どうすればいいのかわかりません。

これは、ダイスの出目にその分数を掛けて算出します。
例えば、1/4d8 のクリーチャーだとしたら、8 面ダイスの出目の 1/4、つまり 4 で割ったものが HP になります。

さて、どこまで読めばゲームが出来るかですが、これは少々回答が難しい。僭越ながら、LIST さんからの御質問に便乗させて頂きます。
シナリオは自作されますか、公式 (市販品やゲームぎゃざ、HJ のサイト掲載のもの) を利用されますか?
どちらなのかによって、押さえておくべき部分がかなり変わってきますので、御回答頂ければ幸いです。
お勧めは公式です。が、市販シナリオは v3.5 対応ではないので、ゲームぎゃざか HJ サイトのものが良いと思います。
2005年07月03日:23時19分45秒
TRPG経験はどのくらいでしょうか? / LIST
 すみません、望月さんのTRPG経験はどのくらいでしょうか?
 これが分かると、こちらとしても適切なアドバイスが出せると思うので、よろしくお願いします。
 
 例えばリプレイと言うものは読んだ事がありますか? それともリプレイと言う言葉自体聞いた事も無いですか?
 D&D以外になにかTRPGを遊ばれたことはありますか? ファイナルファンタジーやドラクエなどを遊んだことはありますか?
 
 失礼になるかもしれませんが、ご質問の内容からすると「ケータイのブ厚いマニュアルに打ちのめされた人」のように見受けられます。
 精読されるのは良い事ですが、ぶ厚い本ですから上手く読み飛ばす技術を駆使しないと辛いですよ。
 
 今回のご質問は、TRPG経験をうかがってからお返事させていただきたいと思います。
2005年07月03日:16時46分05秒
基本ルール / 望月
昨日、3.5版のルールブック一式を購入し、プレイヤーズハンドッブックの第4章の「特技」まで読み終えたのですが、一旦ここまで整理してみようと思うと、頭が混乱してしまいました。
 そこで、プレイヤーズハンドブックとダンジョンマスターズガイドの、「ゲーム中わからなくなれば調べる」という項目を除いて、どこを読めば最低限ゲームができますか?
 また、モンスターマニュアルのモンスター(トードなど)のヒット・ダイスに分数が入っているのですが、どうすればいいのかわかりません。

 よろしくお願いします。
2005年06月30日:19時08分07秒
お返事、ありがとうございます / 望月
>>宮本 隆志さん
ありがとうございます。助かりました。
D&Dを買ってみて、わからないことがあればまた皆さんに質問させて頂くかもしれません。
ありがとうございました。
2005年06月30日:16時37分26秒
Re: 初めまして。D&Dに興味を持ちましたが... / 宮本 隆志
●PLとDMをするのに必要なもの

 プレイヤーズハンドブック、ダンジョンマスターガイドブック、モンスターマニュアルの3冊だけあれば充分です。(各種ダイスは買うとして)
 これらは最新版(3.5版)のものを購入しましょう。

 キャラクター作成ガイドは良い読み物ですが必須ではありません。また3版なので3.5版と合わない部分もあります。
 武器・装備ガイドも同様に3版です。また、DMにとっては読むべきルールが増えるということですから、最初は無しでも良いでしょう。

 ミニチュアは、あれば楽しいですが、必須ではありません。プレイヤーズハンドブックのスクエアシートでOKでしょう。
 私は方眼入りの小さなホワイトボード&普通のゲームの駒で遊んでます。これだとD&D以外にも使えて便利。

 キャラクターシートはプレイヤーズハンドブックを自分でコピーして使えばOK。Web上で探せば、自動的に計算してくれるPDFとかも見つけられますが。

 日本語かつ3.5版対応のシナリオとしてはホビージャパンのd20シナリオ集2『A Seven-game Match』の感想とかを参考にしてください。あと、ぎゃざとかHobbyJapan社のサイトとかであるのではないかと。
 英文を読むのにあまり抵抗が無いならば、豊富な市販シナリオ群があります。
2005年06月30日:14時50分47秒
初めまして。D&Dに興味を持ちましたが... / 望月
こんにちは。 D&Dに興味を持ち、はじめようと思っている者ですが、D&D専用の入門サイトがなかなか見つかりませんでした。 ですので、ここで質問させてください。
かなり初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
  必要なものについて
・私はプレイヤーとDMの両方をやりたいのですが、何を買えばいいかわかりません。 今のところ、必要だと思っているのは、 プレイヤーズハンドブック、ダンジョンマスターガイドブック、モンスターマニュアル、武器・装備ガイド
、キャラクター作成ガイド、ミニチュア、各種ダイス ですが、他に必須なものや、上記で不必要なものなどあれば教えてください。
・シナリオを売っていますが、買わずに自作可能ですか?
・タイルはプレイヤーズハンドブックについているものをコピーでプレイできますか?
・シナリオやキャラクターを記入する用紙は自分で用意するのでしょうか?またミニチュアはD&D以外のもので代用可能ですか?
無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 また、初心者でもわかるようなサイトがありましたら、教えてくださったら嬉しいです。
2005年06月25日:00時18分27秒
小説『アイスウィンド・サーガ 3 水晶の戦争』発売 / sf

2005年06月23日:22時09分35秒
ありがとうございました。 / MARIO
 遅くなりましたが、ななしさん、筍さんありがとうございました。
 記入の仕方がわかりづらくてすみませんでした。
 日本語版のモンスターコンペディウムIを入手したのですが、箱の裏にIIとIIIのルーズリーフを収容できると書かれていたので日本語版でI以外に出ているのかと思いこちらに書かせていただきました。

(sf:ローマ数字を一文字であらわした文字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。アルファベットで代用しました)


2005年06月13日:21時59分36秒
Re:モンスターコンペディウム / 筍
MARIOさんに: 2ndで宜しいでしょうか?日本語版はIを所持していて、それ以外の販売は寡聞にして知りません。英語版はIVまで有ります。その後、IとIIを統合した“Monstrous Manual”(恐らく未訳)が発売されています。
2005年06月13日:21時59分15秒
モンスターコンペデュ−ム / ななし
 日本語版の事でしょうか?
 そうだと仮定してですが、新和からは1巻目しか発売されていません。

 英語版だと、結構出てた様に思います、レイベンロフトとか(笑)
2005年06月11日:21時36分17秒
モンスターコンペディウムについて / MARIO
どなたか教えていただきたいのですが、 AD&DのモンスターコンペディウムはI以外に 販売されていたのでしょうか?

(sf:ローマ数字を一文字であらわした文字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。アルファベットで代用しました)


2005年05月29日:22時13分29秒
d20FF『ソーサリー2 魔の罠の都』2005-05-31発売 / sf

TRPG Hot News : ニュースとプレスリリースd20FF『ソーサリー2 魔の罠の都』2005-05-31発売のリリースを掲載いたしました。

ゲームブックとして発売されていた『ソーサリー2 魔の罠の都』が、ダンジョンズ&ドラゴンズで利用できるシナリオとして刊行。


2005年05月28日:21時56分43秒
御返事、ありがとうございます / 蓮華
★Yoshさんへ
御返事、ありがとうございます
同じように考えている人がいて、ほっとしています
2005年05月27日:18時42分55秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 モンスターマニュアル 第3.5版』 / sf

2005年05月27日:02時34分27秒
警戒せずに歩いている足音の聞き耳難易度 / Yosh

私の場合も、難易度0を基本として判定しています。
そこにもしあれば状況による修正をつけますが、防具や荷重などの判定ペナルティは必ずつけるようにしています。


2005年05月26日:22時06分52秒
警戒せずに歩いている足音の聞き耳難易度はみなさん、どうしていますか? / 蓮華
 ダンジョンの中を通常移動で歩いている時に発生するであろう、「足音」なのですが、皆さんはどのように 処理なされていますか?
日本語版3.5PHBには「忍び歩」を仮定して書かれているように思うのですが
  自分は「難易度0」と考えて、後は距離や隔てている壁を考慮して「聞き耳」の難易度を決めていますが、みなさんはどの様に処理をされていますか?
2005年05月21日:03時00分19秒
D&D Wiki on TRPG.NET / sf

先月末あたりからD&D Wiki on TRPG.NETを運用しております。ダンジョンズ&ドラゴンズの情報とリンクを集積して、利便性の高い情報ハブを構築しようという目論見です。自分が使って便利になるように手を入れるという方向でご活用頂ければ幸いです。


2005年05月05日:21時17分26秒
ランダムエンカウントした強敵の対処方法 / 鮫鯨
宮本 隆志さん、アキトさん、ありがとうございます!
やはり強敵とは戦わないのが無難ですね。 知的な敵なら「交渉」で、腹ペコな敵には囮で。
これからは財布を二つに分けて、さらにロバを連れて(荷物持ちにもなるし)冒険してきます(w
ありがとございました。
2005年05月04日:02時26分45秒
ランダムエンカウントした強敵への対処 / アキト

≫宮本 隆志さん、ごんたさん、筍さん

 回答感謝です。参考にしつつ頑張ってプレイヤの頓知に対抗したいと思います。ありがとうございました。

>鮫鯨さん

 3レベルPCが4人のところにハグ(アニス)が出た記憶があります。彼女はさして経験点にならないPCたちを見て、交渉でDC20を出したならば手持ちの現金すべてと貴重な品1つを差し出せば見逃すという裁定をしました(難易度設定はいい加減です)。クリーチャにしてみても次の遭遇危険はあるわけで、貴重なリソースを無駄にするリスクは極力避けるという理由づけでした。

 総じて強敵については、知的生物であれば都合良く身包みを剥ぐ程度とし、愚かな生物(獣)などはある程度のダメージを受ければ撤退するという形をとれば、プレイヤは納得するものだと考えております(「今回のこいつは20点ダメージを受けたら撤退するから、死ぬ気で頑張れ」と直接告知したり)。

# シナリオに出てこないクリーチャは利害関係にないんだから、あっさり目の処理でよいかとー。


2005年05月04日:01時11分21秒
Re: ランダムエンカウントしてしまった強大な敵の対処方法 / 宮本 隆志
 PCが低レベルと想定してですが。
 とりあえずロバとか何匹か連れて旅をして、勝てそうも無いモンスターに対しては、トカゲの尻尾切りの如く、ロバを囮に逃げ出すとか。
 単なる肉食モンスターならそれで済むと言う場合も多いかも。
2005年05月02日:21時17分49秒
ランダムエンカウントの対処について / 鮫鯨
D16さん、ありがとうございました!
とても参考になりました。
なるほど・・・遭わないですむならその方がはるかにマシですしね。遭遇してしまうことばかり考えてました。
こうして言って頂けると当時の自分たちの甘さが浮かんできます。
次回はシナリオクリアできるよう頑張ってきます。 ありがとうございました。
2005年05月02日:19時36分51秒
ありゃ / D16
>005年05月02日:19時00分08秒
>ランダムエンカウントへの対処(野外) / D16
 の書き込みで鮫鯨さんへの敬称が抜けてますね。失礼しました。
2005年05月02日:19時35分15秒
それはそれとして / D16
 それはそれとして、遭遇するときには遭遇するのがダイスの目ですからねえ。以降は思いつくままに。
・やり過ごすために、インヴィジビリティ・スフィアーなどのパーティ全体を隠蔽する手段をスクロールなどで用意しておく。
・その地域、場所で見られる強大なクリーチャーの移動速度よりも早い移動速度、移動手段を用意する。遭遇したら逃げ切る。
・よく見知っている場所ならテレポートなどの手段で移動する。
・買収する。〈交渉〉の高い人や〈はったり〉の高い人がいるとき。
・降伏する。(生きていれば道は開けるかもしれません)
・アンデッドや動物あいてならハイド・フロム・アンデッドやハイド・フロム・アニマルのポーションが安めで便利かも。必ずしも利くとは限らないけれど。
・敵の行なえない移動手段で移動して逃走。(地面を潜ることができるとかなり便利、普通無理ですが。フライは有効です)
 うーん、“遭遇してしまった”あとや“戦端が開いた”後にできる行動で、強大な敵に対して一般的で有効な方法は僕はあまり思いつかないです。
 
2005年05月02日:19時24分27秒
遭遇初期のまとめ / D16
 鮫鯨さんのリクエストは「エンカウントしてしまった“強大な敵”への対処方法」ということですので、実はこの書き込みは正確な回答となっていないかも知れません。
 しかし、“強大な敵”は間違いなく“強大”ですので、遭遇した時点で取りうる有効な方法はごく限られてしまいます。ですから、とりうる行動が多い(PCの能力が生かせる余地の多い)遭遇の初期段階でしておくことについて書かせていただきました。
 各論で言えばさまざまな“強大な敵”に対してとり得る有効な対処手段はあるのでしょうが、「遭遇しない」為のノウハウはいかなる段階でも役立つと思います。
2005年05月02日:19時18分20秒
ランダムエンカウントへの対処(索敵の重要性) / D16
 遭遇の確率を避ける手段をとりながらも、遭遇するときは遭遇してしまいます。
 『ダンジョン・マスターズ・ガイド』のP21にて遭遇の開始の説明があります。そこでは、
●一方が他方の存在に気付き、結果、先に行動できる。
●双方が同時に互いの存在に気付く。
●一方、または双方のクリーチャーのうち、全員ではないが、その一部が他方の存在に気付く。
 と状況が3つに分類されて説明されています。
 ランダムの遭遇に対してこの被害を最小限に食い止めるには、まず遭遇をやり過ごすことが最善と自分は考えています(なかなかうまくいかないこともありますが)。
 そのためには先の3つの状況で、
●一方が他方の存在に気付き、結果、先に行動できる。
 という状況の「気付いた方」となることが重要です。逆は最悪の状況です。
 遭遇時の相対距離は3.5では遭遇した地形によって決定されます。『ダンジョン・マスターズ・ガイド』P.85以降、野外での各地形の説明がありますが、その中で“○○での隠密行動と探知”という項目があり、そこで探知活動(主に〈視認〉技能)を行なえる距離が記されています。この距離内で遭遇相手よりも先に相手の存在を確認できれば、先に行動できるようになるわけです。
 したがって、索敵能力の向上させるために高い〈視認〉技能を持つものがパーティに一人いると便利です。PCがそれを行なってもよいですし、〈視認〉の高いクリーチャーをAnimal Companion(動物の相棒)やFamiliar(使い魔)にしておくのも有効と考えます。
 このとき、遭遇したものが何かを識別できるとその後とる活動にとても参考となるので、モンスターの識別を行なう〈知識〉系の技能を持つものがいるのもよいでしょう。ただし、高い〈視認〉と〈知識〉を兼ね備えるのは結構大変かもしれません。
 相手を先に確認した時点で、PCたちは非常に大きなアドバンテージを得ます。それからの対応は何に遭遇したのか、遭遇したものと自パーティの力量関係はいかほどか、この旅程の目的はなんなのかによって千差万別ですので各論については割愛させていただきます。
2005年05月02日:19時00分08秒
ランダムエンカウントへの対処(野外) / D16
 おそらく、多くの方が書き込まれるとは思いますが、個々のプレイグループでの傾向などがあるので必ずしも鮫鯨の卓で「これがベスト」といえるものとならない可も知れないことをまず含みおきください。
 その上で自分たちの場合のやり方です。
 まず、情報収集の段階でその場所、地域で見かけられるモンスターについての情報を集めておきます。事前に知っておくことで対処できるようになるモンスターは多いです(例。ライカンスロープへの銀の武器など)。
 また、目的地まで自分たち以外に行くもの(隊商など)があればそれと同行します。人数が多いなら、やはり対処ができますし、数が多いと襲ってこないモンスターもやはり多いです。
 野営は可能な限り避けます。また、その地域に頻出するモンスターの活動時間中の行軍は避けます。
 これらは野外のエンカウントを避けるためのものです。
 ご覧の通り、「まず遭遇しないこと」を最優先にして計画を立てます。
2005年05月02日:17時20分50秒
ランダムエンカウントしてしまった強大な敵の対処方法 / 鮫鯨
お初お目にかかります。 実は先日初めてD&D3.5を試してみたのですが、自分たちプレイヤー側が全滅という憂き目を見てしまいました。
その時、自分たちの間では主流でなかった「ランダムエンカウント」で初めてと言っていいほどPL側とのLV差がある敵と相対してしまい、軽くのされてしまいました。
「ランダムエンカウントがあるのが普通」と言われ確かにその通りだと思ったのですが、いかんせん、対処方法が浮かばないのです。

上手い逃げ方など、皆さんが行っている「勝ち目のない敵」の対処方法を教えてください。
2005年04月27日:23時18分10秒
Re:フローティングディスクの水上問題 / 筍
不親切な回答で申し訳ありませんが、Dragon#240のSage Adviceと古い時代のD&Dなども参考になると思います。
2005年04月23日:10時40分19秒
Re: 質問:テンサーズフローティングディスクは水上に浮遊するか / ごんた
自分だと「地上(床面)3フィートのところに浮かぶ」「(その高さから)離そうとすると消えてしまう」という記述を重視し、その上で「床面」が水面でもOKかはDMしだい、ですね。 つまり、
1.水面より3フィート上に浮く
2.海底面が呪文射程距離内なら海底面より3フィート上、距離外なら無駄撃ち
の2択です。
自分なら1ですが、このとき術後に水面下に移動したらどうなるのという疑問が早速湧いてきました。まあ射程距離内なら高度はそのままで消えはしないとすると思いますが。
なんというか飛行機とかイルカがひっぱる水上スキーみたいな動きです、イメージ的に。
2005年04月22日:18時13分00秒
Re: 質問:テンサーズフローティングディスクは水上に浮遊するか / 宮本 隆志
とりあえず、英語版の3.5e FAQには記述は無し。だから、DM判断でいいのではないかと思います。
私がDMなら、1 or 3かなぁ。2 or 4と厳しくする理由はあまりないと思います。どうせ大した重量を支えられないし、かなりの重量を支えられる頃には、些細な問題となっているだろうし。
2005年04月22日:12時27分23秒
質問:テンサーズフローティングディスクは水上に浮遊するか / アキト@初心者DM

 3版日本語版環境でDMをして遊んでおります。んで、ぼちぼち海洋に乗り出すシナリオを考えてたりするのですが、テンサーの浮遊盤を水上でかけた場合はどのように処理するのでしょうか。PHBの記載を見ると、どうも床上で使用した場合についてしか言及がなく、難儀しております。最終的にはDM判断になるかと思いますが、諸賢DMのご意見を伺いたく思います(もちろんプレイヤ参加した時にDMがどう判断していたかの目撃例なんかも嬉しいデス)。尚、参考までに以下に思いついた処理案を列挙しておきます。

  1. 水上に浮く
  2. 底に対して浮遊しようとする(沈む)
  3. 術者に対して水平位置に存在する(術者が海面に居れば、海面に出現する)
  4. 発現しない

 どうか迷える初心者DMに合の手をー。


2005年04月20日:01時31分19秒
英語版D&D『Dungeons & Dragons For Dummies』発売中 / sf

Dummiesというのは英語圏で定番のハウツー本シリーズで、表紙もそのシリーズの統一形式のようですね。


2005年04月17日:02時19分34秒
D&D日本語版『フェイルーンのモンスター』発売中 / sf

2005年03月30日:00時14分09秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / M
A2. EHDを忘れてました。 ミイラ(大僧正?)のいうとおりCL2+EHD2+LA2=ECL6です。 コア三冊では、急にECLが上がって経験点が減る上に、次のレベルまでPCの変化がないのでストレスがたまるかもしれません。 モンスタークラスもいいのですが、FRの何かに載っていた、実際のECLに足りない分を負のレベルと同様に扱うルールが面倒でなくていいのではないでしょうか。
2005年03月29日:22時24分38秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / うき
Mさん、ひげさん、STさん、ミイラさん、ご助言ありがとうございます。
各々、大変参考になりました。感謝いたします。
以下、皆さまのご助言をまとめてみました。

Q.1 LA適用はいつから?  A.初変身後×3、他意見なし
Q.2 ECLはどうなる?  A.ECL4(expキープ)×3、ECL6(or分割成長)(expキープ)×2
Q.3/4 解除後のECLは?LA不滅? A.Lv-UP(expキープ)、ECL不滅(expキープ)、ECL=CL(exp減)

・LAは初変身後で一致(多数決で決める事ではありませんが:苦笑)
・ECL(Q.2-4)についてはソースが多くて理解不能です。

現在「基本3冊のみレギュレーション」でプレイしているのですが、
3冊だけでは判断できないような気がしています。
基本3冊のみの場合、この辺はDM判断のようですね
2005年03月29日:04時16分03秒
ありゃ / ミイラ
「natural、afflictedの違いは、primarly source(矛盾する場合に優先されるソースのこと)たるMMを見る限り、LAとDRぐらいにしかなさそうです。」

「primarly」ではlが多いですね。あと、Control Shape関係とかも違いがありますな。


2005年03月29日:04時08分05秒
つづき / ミイラ
補足 で、ライカンスロープに罹ると、経験値も入っていないのにLAとHDが上昇する仕組みが嫌いな人は、 経験値を獲得してECLが上昇するたびに、少しづつHDやLAを得て、それに伴ってライカンスロープの特殊能力を少しづつ獲得していくルールを採用するといいでしょう。 それがDragon#313と、WoCのサイトのSavage Progressionに載っているルールです。 二つは基本的には同じ発想からデザインされていますが、前者は、ライカンスロープ一本伸ばししかできず、後者は好きに成長の順番を選べるものの、載っている種類が少ないです。

長々と書き込みましたが、要するに

・変身先の動物のHDと、感染したライカンスロープであることによるLA+2が、一気にECLに足される。

・また、ECLが上昇するたびに分割払いするルールもある。

というのが、私が上記のルールブックを読んで出した結論です。既に書き込まれた方と意見が異なった部分があったので、あえて書き込ませていただきました。
2005年03月29日:03時58分06秒
つづき / ミイラ
A2 ECL=LA+HDです。「A lycanthrope adds the Hit Dice of its animal form to its base Hit Dice for race,level,and class.」 とMM178ページに明記してありますから、naturalかafflictedかを問わず、変身する動物のHDが自動的に足されるように読めます。
よって、クラス・レベル2の人間が感染による後天性ワーウルフになった場合、LA=2、HD=CL+HD of a wolf=2+2となり、ECL=2+2+2=6となります。

(natural、afflictedの違いは、primarly source(矛盾する場合に優先されるソースのこと)たるMMを見る限り、LAとDRぐらいにしかなさそうです。DMGp172の表の下の記述は、そもそも「Natural lycanthropes have an ECL of 2」という時点で、表とMMに矛盾している上に、「afflictedであってもHDを足す」可能性を排除しない表現です。natural、afflictedのLAの違いを注記しようとして失敗したものではないでしょうか。)

A3 SSに載っている、ECL=Racial HD+LAがより低い種族に儀式で変身した例を見る限り、単にその種族の持つECLを失うようです。
もしこれに準拠するならば、ECL6のワーウルフ、クラス・レベル2持ちを治療した場合、クラス・レベル2、ECL2になるだけです。ECL7、クラス・レベル3になれていたとしても、ECL3になるだけでしょう(なお、A1で言う「前借分」に充てるはずの経験値は消滅することにしないと、矛盾が生じます)。
このルールを類推適用するのが正しいかは、微妙なところですが、他に参照できそうな例もろくにないので、難しいところです。
2005年03月29日:03時54分27秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / ミイラ
久しぶりにチェックしてみたライカンスロープPC使いです。
3版、Races of Faerun、Savage Species[3.5版環境下でもサポート対象のモンスターPC用サプリ]、 3.5EMM、Dragon#313、WoCのサイトのSavage Progression記事と、ライカンスロープPCのルールは悉く異なっています。

3.5版MMを基本として、SSで補って答えると、

A1 ECLの変るタイミングについては、SSに例が載っています。それによれば、
「ライカンスロピィの呪いへの抵抗セーヴに失敗し、そして最初の変身を遂げた後に、ワークリーチャーになり、ECLが上昇する」
この時、経験値は現在のままで、ECLだけが上昇するそうです(!)。要するに、ライカンスロープ分の経験値を前借しているわけですな。凄い特例措置です。 次のECLにレベルアップするための経験値は、通常通り計算されるので、もの凄く長い道のりになるわけです。
2005年03月24日:20時58分41秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / ST

 どもです。
 …とすると、熊なら、LA+2で変身するとSTR+16になるんですね。
 ハーフミノに匹敵する強力さですね。
 DMが許してくれるならやってみます。
2005年03月24日:20時58分35秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / ST

 どもです。
 …とすると、熊なら、LA+2で変身するとSTR+16になるんですね。
 ハーフミノに匹敵する強力さですね。
 DMが許してくれるならやってみます。
2005年03月24日:14時03分04秒
『ダンジョンズ&ドラゴンズ日本語版 ダンジョン・マスターガイド 第3.5版』発売中 / sf

現時点ではアマゾンでのみ24時間以内出荷表示になってますね。


2005年03月24日:00時18分31秒
下記修正 / うき
下記、habe → have のタイプミスです。
すみませんでした。
2005年03月24日:00時15分16秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / うき
質問する身で他者にコメントするのは大変恐縮ですが・・
(・・・と前置きしてから・・・) コメントさせて頂きます。

>STさんの質問ですが
>獣のHDは足しません。あくまでもライカンスロープとしてのレベル調整値を足します。
>MM3.5にはベースとなる種族に+2レベルとあります。

上記ひげさんの意見に賛同です。
但しこれは例題ケース(afflicted:呪い)の話で、Natural(生れつき)の場合はSTさんの解釈でいいようです。
Natural lycanthropes habe an ECL of 2 + animal form HD + class levels.(3.5DMG,p172)
2005年03月23日:23時22分20秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / ひげ
こんにちは、
まず、前回のA1について訂正します。
A1:初めての変身(満月期の3日間)までに治療しなかった場合。

A4:まず、ライカンスロープの呪いは発病するまでに、潜伏期間(満月の夜まで)があります。
この潜伏期間中に治療(方法についてはMMを参照)すれば問題がありません。
このことから、ライカンスロピーは強力では無いです。

STさんの質問ですが
獣のHDは足しません。あくまでもライカンスロープとしてのレベル調整値を足します。
MM3.5にはベースとなる種族に+2レベルとあります。
例:
人間のライカンスロープ   +2レベル
ドラウエルフのライカンスロープ  ドラウエルフとして+2、ライカンスロープとして+2の計+4レベル

2005年03月23日:22時48分11秒
re:質問:ライカンスロープ / ST / うき
STさんご意見ありがとうございます。
理解してきたつもりがどんどん混乱してきています(苦笑)。

>これってさらに獣の分のHDを成長させなければ ならないんですかね?

DMG,p172によるとafflictedとNaturalで異なるとの表記がありましたので、
呪い(afflicted)の場合は、>現在レベル+レベルアジャスト(2)>と理解したのですが
違うのでしょうか?  
2005年03月23日:22時32分35秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / うき
ひげさん、情報ありがとうございます。
Mさんのご助言と合わせてライカンスロープの理解が深まりました。
しかしながら新たな疑問も生まれました。

Q4.>レベルアジャスト不滅<はライカンスロープ(呪い)にも当てはまるのでしょうか?

とするとレストア不可エナジードレインみたいなものでかなり強力な特殊攻撃(呪い)と考えられます。
またブレイクエンチャントで解除した後、再度ライカンスロープに疾患した場合は累積(+4)になるのでしょうか?
理解不足の私にご助言お願い致します。


2005年03月23日:22時19分03秒
re:質問:ライカンスロープ / ST
>A2 現在のレベルにレベル調整値を足すのが正解です。
 
これってさらに獣の分のHDを成長させなければ ならないんですかね? 
 DRGONの317だったかな?
 だからとりあえず戦士2+狼2HD+レベル調整値+2 の6レベル相当になった後、
 初めて好きなクラスを 伸ばせるでいいのかな?
2005年03月22日:23時26分56秒
遅かった? / ひげ
がんばって書いていたけど、遅かったかな?

2005年03月22日:23時06分57秒
re:質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / ひげ
こんにちは、
前提での質問に若干情報が不足していますので、こちらが補完してお答えしたと思います。
A1:これは、初めて変身(発病?)してからではないでしょうか

A2:現在のレベルにレベル調整値を足すのが正解です。
例:人間の戦士2レベルがライカンスロープにかかったとして
戦士2レベルで、ライカンスロープとしてのレベル調整値+2を足しキャラクターレベルは4となる。

A3:こちらは、以前レベル調整値が足されたままになります。
どこかにソースがあったかと思いますが、始めはドラウエルフをやっていて、なんらかの方法でドラウエルフから人間に変わった際、レベルが上がるのかという質問がありました(ドラウエルフはレベル調整値+2で人間はレベル調整値は0)。
この答えは、「レベルは上がらない(レベル調整値は以前+2である)」というものでした。
うきさんの質問も、この例と同じではないでしょうか?

PS.答えの中に「あなた(PC)が、ドラウエルフだった過去は変わらないから」ということも書かれていたと記憶しています。
最後の質問に対し、あやふやな答えを出していること、ご容赦願います。
2005年03月22日:22時28分36秒
re: 質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / うき
Mさん、ありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました。
2005年03月22日:12時17分22秒
re: 質問:ライカンスロープのECLについて(DD3.5) / M
A1: 初めての変身後ではないでしょうか。MM v.3.5 (もしくはSRD) を読んでいただければ、いかにしてライカンスロープになっていくかがわかると思います。
A2: ECL4です。
A3: 経験値は保持したままですから、クラスレベルを得ることになるでしょう。ただ、DMによっては一度に二レベル上げることを認めないこともあるので、実質レベルが下がる可能性はあります。このあたりはDM判断でしょう。
(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先