(A)D&D雑談所 LOG 021

ダンジョンズ&ドラゴンズ雑談所の2003年04月26日から2003年05月13日までのログです。


2003年05月13日:20時15分19秒
若干誤解 / 朋
 フィールド内で発動された呪文(等)しか効果がない事を忘れていました。大ポカです。う〜ん、訳したはずでしたがどこかで勘違いしていました。 
 それでも結構危険なコンボは発生してしまいます。中にデスタイラントでも置いておけば…
2003年05月13日:17時21分24秒
Spell PhylacteryとEnergy Transformation Field / 壱河 霞
 どうも。壱河です。今回もうだうだ考えてみました。なかなか苦労しました(笑)。
 ただ、私はそんなレベルの呪文が飛び交うセッションの経験がないので、論理の組み立てだけでしか考えていないことをあらかじめお断りしておきます。

Spell Phyracteryについて
 Magic Domainの能力があれば、「最低でも1レベルのWizardとして」アイテムを使えるということですから、「Wizardのレベルを持っている=Arcane Spellも呪文リストに含まれる」と解釈して良いんじゃないでしょうか。
 つまり、この呪文でArcane SpellのScrollを発動させることも可能かと思います。

 Spell Domainの能力ではどうやっても無理だと思いますよ。
 AnyspellGreater Anyspellを連動させても意味がない気がしますし…

Energy Transformation Fieldについて
 なかなか難しい呪文ですね。それでは考察をば。

*1.について
 特に記述がないので、Divine Spellでもかまわないと思います。
 たとえばFamiliarのShare Spell能力も、Divine Spellでも共有できることになっているわけですし、問題ないでしょう。

*2.について
 これも、特に記述がないですから、Materialの条件を守る限りどんな呪文でもいいんじゃないかと思います。
 それじゃあいろいろ問題が…とお思いでしょうが、私は、実はたいしたことではないと考えます。以下ご説明。

 呪文説明の第4段落第2文を見ると、
  “(前略) ... spell, it automatically casts ... (後略)”(強調は引用者)
 と、あります。
 ここで重要なのは、Linkしておいた呪文を発動しているのは「Fieldの作り主」ではなく「Fieldそれ自体」である、ということです(主語が無生物ですから)。
 したがって、たとえばMordenkainen's LucubrationをLinkしておいた場合、発動するLucubrationはYou=Field自体をTargetにするわけで、結局エネルギーの浪費に終わる(Field自体にはWizardの呪文能力はないから)ということじゃないかと思いますよ。同じ理屈で、大部分の「TargetがYouの呪文」はLinkするだけ無駄になるでしょうね。

*3.について
 これははっきりとは言えませんが…
 私としては、Casting timeを厳密に守ったほうがルール的に筋が通るし、面白いかなあと思います。たとえば、Summon MonsterをLinkした場合は、充分な魔法エネルギーが吸収されて、すぐではなく1ラウンド間を置いて召喚される…っていうのが「絵になる」気がするんで。
 ただ、すでに触れたとおり「Linkした呪文を発動するのはFieldそのもの」ですから、これに関係なく、術者(Fieldの作り主)は常に自由行動できるはずです。

 最後に、この呪文はあくまで「Area内で発動された呪文や能力」しか吸収しないことにご注意ください(第3段落を参照)。
 Areaの外で発動された呪文や、持続的な魔法効果に対してはFieldは何もしません。この点を考えると、めちゃくちゃ凶悪な呪文、とは言えないと思いますよ。

 以上、若輩者の戯言ですが、ご参考になれば幸いであります。
2003年05月13日:10時01分03秒
Re:【3rd】Magic of FaerunのSpell / 朋
 Energy Transformation Field(Sor/Wiz6)に関してだけですが。
 この呪文、実は昨年自分がDMをしていたキャンペーンで大きな問題になりました。外部の方とも話をして、いくつか判った点について。ただし、FAQ等を参考にした訳ではありません。
 1.これは可能と思います。
 2.Kiryuさんの言われるとおり、モルデカイネンズ・ルクブレイションにリンクできると呪文の無限コンボが発生します(これがこの呪文の一番の問題点です)。本来この呪文は、ターゲットが範囲の呪文にリンクすべきなのでしょうが、なぜか個人の呪文にリンクする例が書かれています。で、結論はできるともできないとも言えない、です。
 3.linkしたspellのcasting timeは関係ないでしょう。即座に発動すると思われます。
 とにかく、この呪文は穴だらけで、問題が大きいです。もし、この呪文の使用をDMとして許可するならTargetがYouのSpellはリンク不可にしとほうが良いと思います。そうだとしても強烈に強いです。この呪文の中にいれば外部からの探知呪文すら吸収してしまい、対魔法拠点となり得ます。
 自分がDMの時、この呪文をTargetがYouをSpellはリンク許可しましたところゲームバランスが崩壊しました。結局この呪文への対策は敵対していた超高レベルウィザードが近くへテレポートしてモルデカイネンズ・ディスジャンクションで消去して去る。これを繰り返すしかわからなかったです。唱える毎に経験点を消費するのでいずれは唱えられなくなる訳です。
 この呪文の対象は生物のみですので、DMとしても使い方は色々ありますが、それ以上にPLは使いこなせる可能性があります。
 早い話この呪文自体封印するのが一番でしょう。サプリメントである以上、使うか使わないかはDM判断ですので。(キャンペーン後、この呪文を使ったPLですらこの呪文は自分がDMなら即禁止すると言っていました。)
2003年05月13日:02時20分10秒
【3rd】Magic of FaerunのSpell / Kiryu
Kiryuと申します。
Magic of Faerunに掲載の以下の二つのSpellについて疑問があるのですが、 FAQを見てもわたしには該当する項目を見つけられなかったので質問させていただきたいと思います。

・Spell Phylactery(Clr5)
 このSpellでActivateできるScrollの条件に、「自分のクラスリストにそのSpellが含まれている
 必要がある」とあるのですが
  WizardをMultiしていないがMagicやSpellのDomainは持っているClrが、Arcane Spellの
  ScrollをActivateすることは可能でしょうか?
 特にMagic Domainは微妙です。

 引っかかる点:
  Magic DomainのGranted Powerは、「Cleric Lvの半分のWizard Lvとして
  Spell CompletionまたはSpell TriggerのItemをActivateできる」となっています。
  また、Spell CompletionやSpell Triggerの説明を読むと、「Activate可能の前提として、
  自分のクラスリストにそのSpellが含まれること」とあるので・・・

・Energy Transformation Field(Sor/Wiz6)
 1.このSpellでlink可能なSpellは、術者がcast可能であればdivine spellでもいいのでしょうか?
  特にArcane、Divineを区別する記述は見つけられませんでした。
 2.link可能なspellの制限として、「高価なMaterialを使用しない」とだけなっているのですが、
  TargetがYouのSpellとかでも問題ないでしょうか?
  (もし問題ないのなら、linkするのにもっとも危険なSpellを一つあげるとしたら、
   Mord's Lucubration・・・)
 3.「spell lv分のエネルギーがたまったらlinkされたSpellが、術者が指定したように
  自動的にcastされる」とあるのですが、
  a.linkしたspellのcasting timeは関係なく、即座にspellの効果が得られるのでしょうか?
  b.得られない場合で、かつlinkしたSpellのcasting timeが1 actionより長い場合、効果発動
   までの間術者は自由に行動可能なのでしょうか?

情報ソースとしてBBSのURL等を教えていただけると幸いです。
「似たようなことをSageに聞いた」とかでも構いませんので、どなたか教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。
2003年05月13日:00時25分20秒
re:ポリモルフ・アザーの質問1 / LIST
 これはD&Dの伝統的な誤訳ですね(笑)
 この場合のアザーは他の(生物)に変わるということです。
 ですから自分にも他人にもかけられます。
 おっと。もちろんサードでの質問ですよね?
2003年05月12日:23時57分16秒
ポリモルフ・アザーの質問1 / n097082.ppp.dion.ne.jp
ポリモルフ・アザーを対象を術者自身に対して投射は可能でしょうか。
2003年05月12日:01時10分17秒
Re: 蹴散らしに関する質問 / 宮本 隆志
 蹴散らし、ってoverrunの事ですか?質問する人は可能ならば英語版の単語も書いてくれると、質問に答えやすいのですけれど。

 WotCのFAQにはその質問に対する回答はありません。従ってルールから考える訳ですが。

 英語版PHB p.128 Table 8-4には、Standard Actionの欄にOverrun (charge)はAoO無しと書かれてますから、Q1はNoなのではないでしょうか。

 Q2についてですが、ブロックの処理のところを読むと、突撃者がブロックするひとに対してtripの判定をすると書いてあります。TripもAoOの発生しない行動ですから、結局Noなんではないかと。落馬してprone状態になること自体はAoOを発生させませんし。

 AoO(機会攻撃)は確かに分かりにくいルールなんですが、Table 8-4のどれかにあてはまっていることが多いので、まずはその表をチェックするのが良いと思われます。
 Overrunはある種の特例処理ですから、「蹴散らしはブロッカーのいるマスに侵入することになるように思えるのだが。」は気にせずに、Overrunのルール記述に従えばいいでしょう。
2003年05月11日:16時41分07秒
蹴散らしに関する質問 / スカルヘッド
 PHB(和)p138にある「蹴散らし」に関する質問です。

 Q1.避けることを選択し、自分の攻撃範囲を通り抜けた突撃者に対して機会攻撃は発生するのか?
 Q2.ブロックに成功し、突撃者が逆に足払いされた場合、機会攻撃は発生するのか?
 
 文脈だけ見ていると、蹴散らしはブロッカーのいるマスに侵入することになるように思えるのだが。
2003年05月09日:23時54分21秒
『地底の城砦』アマゾンコムジャパンでも予約できます / sf

 例によって『地底の城砦』書誌情報ページも用意。一行掲示板もついてます。


2003年05月09日:20時36分47秒
Re: Spiritwall / 魅せる気品
Mediumですよ
2003年05月09日:18時40分02秒
Re: Spiritwall / 似せる知人
確か close だったような。
2003年05月09日:17時37分46秒
【3rd】T&B-SpiritwallのRange / 死せる詩人

 死せる詩人と申します。

 Tome and Bloodというサプリメント(の最後のページ)に掲載されているSpiritwallというArcane Spellがあるのですが、これのRangeが何故か記載されていません。WotCのサイトにあるOfficial FAQやErrataも検索してみましたが関連する記述は見つかりませんでした。多分僕が持っているTome and Bloodは1st printingだと思うのですが、2nd printingだったりすると直っていたりするんでしょうか。
 どなたか、SpiritwallのRangeに関する情報をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。できたらば情報のソース(どこそこのBBSでSkip Willamsが回答していた)も合わせて教えて下されば幸いです。


2003年05月09日:15時36分35秒
回答、どうもです… / 蓮華
☆宮本さん、壱河さんへ
「メイジアーマー」の呪文はやはりそうでしたか…
以前、仲間内に話したら、英語読めるメンツからに「2ndはそうだったけど、特別そんな事は書いてないよ」
と言われた物で(−−;

家は今まで、前衛の「ガチガチ連中」にメイジアーマー使っていたから、その分で
レベルの高い敵と闘ってもなんとか、撃退出来た訳だと理解できました

>、「同じ名前の修正値は基本的に累積しない」という原則

ここらへん、押さえて考えれば言い訳ですね
(うーん、うちらは基本が出来ていないなぁ)

ありがとうございましたm(_)m
2003年05月09日:00時46分42秒
失礼しました / 壱河 霞
 のんびり書いてたらかぶりました。すみませんでした。

 ところで、鎧と盾の話は確かにややこしいですね。
 英語版PHでも、本文では「盾もArmorボーナス」となっているのに、用語集には「Shield Bonus」って項目があったりするし…
2003年05月09日:00時42分19秒
メイジアーマーと鎧>お答え / 壱河 霞
では、さらっとご回答を。

メイジ・アーマー【Mage Armor】の呪文によるACへの修正は「鎧【Armor】」ボーナスです。
一方で、鎧を着ることによって得られるACへの修正も、やっぱり「鎧」ボーナスです。

ですから、「同じ名前の修正値は基本的に累積しない」という原則(PH用語集「修正値」の項を参照のこと)に従い、この2つのボーナスは重複しません。どちらか高いほうのみが有効です。

メイジ・アーマーは、鎧を着ないキャラクター(ソーサラー/ウィザードとか、モンクとか…)に使うのが一般的ですね。
ただ、力場【Force】効果の鎧=非実体【Incorporeal】状態の相手に有効、という特徴があるので、時と場合によっては、すでに鎧を着ているキャラクターに使うこともあるでしょう。

以上です。それでは〜。
2003年05月09日:00時29分37秒
Mage armor / 宮本 隆志
 それはWotC社サイトのD&D FAQに書かれています。最新版(4/4付け)ならばp.28に。
 鎧、楯、mage armorの呪文、bracers of armorのアイテムはどれも全てarmor bonusを与えます。同じbonusは重ならない、の原則通り、鎧とmage armorとは良い方のarmor bonusしか適用されません。
 なお、鎧と楯とがボーナスを加算出来るのはルールの例外処理です(分かりにくいので、3.5版ではshield bonusというカテゴリが出来て分かりやすくなるはず)。
 mage armor, braces of armorは鎧(原文ではsuit of armor)ではないので楯とは加算できない、というのはFAQに書かれています。
 例えばLeather armor (AC+2)を着てSmall Shield (AC+1)を持っている場合に、Mage armorをかけるとmage armorの+4の方が大きいので、AC +4の状態にはなるが、+5とか+7とかにはなりません。
 無論、DEXによるボーナスやring of protection (deflection bonus)などのボーナスを加算するのは問題ありません。
2003年05月08日:23時36分46秒
メイジアーマーと鎧 / 蓮華
また、今更ながら聞きづらい質問ですが
鎧を着けたキャラクターに対して、メイジアーマーは有効なのでしょうか?
日本語版には書いていないけど、原文になんか引っかかる物が
ありまして…
おねがいします
2003年05月05日:01時31分36秒
リプレイについて / 宮本 隆志
 自分で仲間内で遊ぶ分には。ぎゃざの新リプレイみたいなキャンペーンも悪くないと思います。ああいう非パワープレイで物語指向の遊び方も私は好きですし。
 だけど、DMGも発売されて本格的に日本語版でのプレイ人口が増えると言う現状を考えると、唯一の商業誌掲載リプレイがあのリプレイだけ、というのは何か違う様にも思う。
 例えば5-6レベル程度の5-6人の標準的パーティでのプレイから初めて、一年12回のリプレイで10レベル程度になるようなあたりの記事を連載すると良かったのではないか、とか私も思います。
 実際のプレイでは色々とケースバイケースなところはあるにせよ、高レベルPCのアイテムや呪文選択(をコアルールの範囲内で)の定番をリプレイで提示するとかすると色々教育的で良いリプレイだったんじゃないかなぁと思うんですけどね。私が英語版のD&D3eを遊びはじめた頃はそういうリプレイが欲しかったです。
2003年05月04日:20時14分02秒
高レベルのリプレイ掲載 / スカルヘッド
 リプレイによる啓蒙活動はありがたい事です。
 しかし、キャラクターだけ高レベルになっても意味ないんですよね。はっきり言ってD&Dはデータ量多めのゲームですし、特にスペルキャスターの有能無能はプレイヤーがどれだけ有効な魔法の存在を知っているかにかかっています。
 D&Dに関してはいきなり中〜高レベルのキャラクターを使って遊ぶよりは、低レベルからプレイヤーとマスターがルール把握しながら成長していく方がいいですよね。
 そういう意味ではリプレイはせめて5〜7レベル、DMGに掲載されている上級職のアーケイン・アーチャーやドワーヴン・ディフェンダーを目指しているキャラクター、使用する魔法も呪文レベル3〜4までの中盤で使用する例示を基本にしてもらいたかったですね。
 あと、初心者プレイヤーやマスターとしては、キャラクターシートをキャラクター一人分ぐらいは初回から掲示してもらえた方が参考になりますね。
 長文ですみません、感想文でした。
2003年05月04日:18時20分13秒
Re:Brd5/Sor5 / 旅人
そもそも、途中で登場した NPC Arcane Spellcaster (?) も、何の防御呪文をかけずに PC の前に出てくるあたりが謎です。 Shield すらかけてなく、Brd5/Sor5 の Magic Missile を普通に食らってました。 DM も PL もどうかしているとしか思えない。
2003年05月04日:17時30分34秒
Brd5Sor5について 追加 / LIST
 Easyさんもテレポートについて述べていますが、もちろんレイズデットの使用も制限したいでしょうね。
 PCがレイズを使えてしまうと、普通のコンベなり仲間内のプレイならともかく、リプレイでは問題になるでしょうからね。
 しかしながら、死亡を前提とした選択肢を選べないというのは、高レベルキャラクタ特有の、そしてファンタジー世界では現実にあり得る選択肢を否定することになりますから、どうしたものかと思います。
 #予算の絡みがあるから“現実にあり得る選択肢”なのかどうかはそれなりに問題なんだけど、これはこれで別問題だし。
 3eでは失敗確率こそあるものの金さえ払えばどんな魔法も使えますからねぇ。しかも魔法が使える必要すらないし、GPリミットなんてルールもあるし…。
 
 
 今回のリプレイが、高レベルのプレイ風景を見せたいという意図で書かれた記事だとしたら、なかなか困った自己矛盾ですよね。
 高レベルならではのプレイ風景を、雑誌掲載ならではの理由で書けないならば、いったい何のための高レベルリプレイ記事なんでしょうね。
 
 あ、いや、雑誌のリプレイでレイズデット使い放題ってのを載せるのは間違いだと思ってますよ。そんなの、私だってイヤですし。
2003年05月04日:02時11分11秒
Brd5Sor5について(RE) / Easy
 こんばんわLISTさん、Easyと申します。
 回線の所為か、キャッシュの所為か、前の書き込み時にレスが表示されてませんでした。
 レスの前後、および連続投稿、申し訳ないです。
>というか、読者もそんな展開は好まないと思いますし(もちろん一部の濃いメンツは除いてね)。
 確かに受けないとは思いますが、リプレイってのは本来、ルールを説明するための様式じゃないのかと・・・
 読み物として面白いリプレイと言うのは、完全に浸透したルール(例えばSWのような)で、行うならともかく、プレイの参考にはならないのでは、と思います。
>クブラクーン大僧正の意見が聞いてみたいですねぇ…
 Spikesをかけたクォーター・スタッフでフルアタック・・・してくれないかな(笑)
 でわでわ  
2003年05月04日:01時44分33秒
ぎゃざのリプレイについて(申し訳ない) / 210.160.204.155
 すたあさん、漆黒@夜の住人さん、レスどうもです。
 タイトルの件、以後気をつけますね。
 ちなみにPTの編成ですが、他の面子が
 人間のパラディン6/ファイター4
 ハーフエルフのローグ9/レンジャー1
 ドワーフのファイター1/クレリック8(←9の誤植とかと)
 で、問題のエルフのソーサラー5/バード5な訳です。
 明らかに浮いてます。
 専業に近いローグが居るので、情報収集面では、むしろ探知呪文によるフォローの方が望ましいですし、戦力的には10レベルのパーティー唯一の秘術系の術者が2Lv呪文までしか使えないと言うのは、本来なら詰んでます。
 と言うか、ソーサラー5/バード5にするくらいなら、バード10の方が戦力的にも上ですよねぇ、多分。
 邪推すると、DMは何が何でもテレポートを使わせたくないのかもしれません(笑)
 それとも、私の知らない『スゴイPrestage』でもあって、その前提条件なのだろうか・・・・
 でわでわ
2003年05月04日:01時31分10秒
Brd5Sor5について / LIST
 Brd5Sor5ですが、リプレイですから、高レベルな呪文戦を避けた結果、このようなPCでもリプレイの都合の上では最適化になるのではないでしょうか。
 つまり、呪文使用に雑誌的な配慮から規制が掛かっているために、Brd5Sor5でも最適化されていると言えるのではないでしょうか。
 10LVともなると、単純な戦闘だけでなく事前準備や調査・妨害などなどをを含め、魔法を使った駆け引き全般がかなり複雑化しますが、これをリプレイ上で読者が面白く読めるように表現するのは、たぶんムリなんじゃないかと思います。
 というか、読者もそんな展開は好まないと思いますし(もちろん一部の濃いメンツは除いてね)。
 
 だったらそもそも10LVで始めるのが間違いだってツッコミは禁止です。
 しっかし…
 コイツが最適化してるであろうターゲット(一般市民や低級モンスター、一般兵士など、具体的にはCR2までの敵)は、10LVのこのPCが倒しても経験値がもらえないから、そもそも失敗だと思います。
 シナリオというか、リプレイを動かすような役目をもたせるのかもしれないけど、それにしたって半端な組み合わせなんで、なんだかなぁってのが正直な感想です。
 クブラクーン大僧正の意見が聞いてみたいですねぇ…
2003年05月03日:21時50分31秒
街中で呪文発動(ささやかな補足) / 壱河 霞
 そういえば、AD&DベースのコンピュータRPG“Baldur's Gate II(バルダーズ・ゲート2)”では、Athkatla(アスカトラ)の街が常に監視されており、3rd Editionで言うところの秘術呪文【Arcane Spell】を使用すると監視員の魔術師がすっ飛んできて警告される… ていうのがありました(市庁舎へ行って大金積むと使用許可がもらえますけど)。
 Amn(アムン、Athkatlaを首都とする国の名前)では伝統的に魔術師が恐れられている(Forgotten Realms Campaign Setting、p.153より)とのことで、面白い設定だったと思います。

 つまるところ、この辺は「世界設定に依存(土地柄による)」=DM次第ということでしょう(だからDungeon Master's Guideにも記載があるわけで)。
 駄文失礼しました。参考になれば幸いです。
2003年05月03日:21時29分49秒
ぎゃざのリプレイ(re:ところで) / 漆黒@夜の住人
 連続で申し訳無い漆黒@夜の住人です。
 
>今月号から『ゲームぎゃざ』誌のリプレイが一新され、10Lvのキャラによるリプレイになりました。
(と中略)
> バード5Lv/ソーサラー5Lvのキャラ(しかもエルフなのでこの後、どちらか一方を伸ばすのも困難)って、10Lvのパーティー(4人編成)で、何か役に立つのでしょうか?
>何か私の知らない画期的な使い方があるのでしょうか?
>仮にもプロが『計画的かつ最適化』して造ったキャラだから、そうだと信じたい訳ですが・・・
 
 まだ未見なので詳細は不明ですが、普通に迷宮に潜って敵を薙ぎ払うのには適さない組み合わせですね。街中での情報収集向けと言うにもいささか心許ないですし。
 計画的との事ですから、なにかシナリオ的にバードが必要な話がどこかで組まれてるとか言う理由ではないでしょうか?
 ほかのパーティのメンバーが判らないのでなんとも言い難いですけど。非常に中途半端な感じが否めないキャラですね。
 
 ところで、タイトルを見て内容が判らないようなタイトルの付け方は推奨されておりません。
 >簡易ボード群の新着情報から内容の概要が理解できるように、簡潔で適切な要約になるようにお願いします
 と有りますので、次からはそのようにしてもらえると幸いです。
 
 追記、タイトルに特定個人のハンドル宛てで使うのも推奨はされないと思う…、余談でした。
2003年05月03日:20時54分10秒
Re^2:呪文をかける / 漆黒@夜の住人
 こんにちは、「初心者DM始めました」のノボリ付きの漆黒@夜の住人です。
 
>>断りもなく、街なかあるいは家屋の中で呪文をかけようとしたら、みすみすやらせておく人はいないだろう。 つまり、その瞬間に戦闘ラウンドが開始されるわけだ。

> ボクは初心者なので断言はできませんが、大筋で良いと思いますけど、まずは「呪文学」で判定をするところからだと思います。場合によっては何のスペルかもわかるわけですし(キュア系だと判明すれば取り押さえるハズもないでしょ?)。
 
 どうなんでしょう?
 私は、街中の呪文や探査系の呪文の一般的な使用は背景世界に依存すると思うんですけど?
 生き馬の目を刳り抜くような世界なら、信用出来る人間を探すのに頻繁にディテクト・グッドが行使されるかも知れませんし、逆に、あらゆる魔法が忌避される世界(或いは地域)なら、例え医療用の呪文でもやはり困った事態を引き起こすかもしれないとおもいますが?
 
 思考停止的にな考えで申し訳無いのですが、ワールドについてダンジョン・マスターと話し合うのが一番ではないかと思います。
 
 話し合った上で、安易の呪文の行使が頻繁に起きるようなら、そう云ったルールのワールドか、リスクを選んだだけなんでしょうから、そのリスクの清算日が来ない事を祈るしかないのではないでしょうか?
 
 処で、システム(PHB)でそう云った部分(呪文行使のモラル)の記載が無かったと思うんですけど...、有りました?
2003年05月03日:20時31分26秒
しまった / 朋
名前とタイトルを逆に書いてしまいました
2003年05月03日:20時30分48秒
/ 街中での呪文
 街中での呪文詠唱は基本的には嫌がられる行為だと思います。(日本語版ダンジョンマスターズガイドの148ページのイラストを見てみましょう。この酒場の親父の態度が呪文に対する一般人の反応です)
 呪文学を持たない一般人やノンスペルキャスター(戦士等)にとって呪文とは時には利益を与えるかもしれませんが、その多くは恐るべき未知なる存在であるからです。
 目の前で見知らぬ者が呪文詠唱した場合、その呪文が判別できなければおそらくその者を警戒するか、あるいは臨戦態勢に入るか、その場から逃げ出すでしょう。(呪文で自分に何をされたか判らないのですから)
 <呪文学>で呪文が判別できた場合でも、その呪文が例えばディティクト・イービルであったら明らかに喧嘩を売っている行為です。相手をイービルだと疑っているのですから。防御呪文であったとしても、それは戦士が盾を構えたのと同じ行為であるわけですから警戒されるでしょう。
 もし街中で呪文を使用したければ隠れてこっそりと唱えるか、≪呪文動作省略≫や≪呪文音声省略≫を組み合わせて呪文詠唱していないように見せるべきです。
 例えばクレリックが人混みの中で町の人に治癒呪文を唱える場合でも、自分がクレリックである事をあらかじめ主張し、癒しの呪文を唱えることを先に告げなければ相手や周囲の人は恐れてしまうでしょう。ただし、そのクレリックがその街で信頼を得ている立場にあるなら恐れられることは無いでしょう。
2003年05月03日:15時56分11秒
re:呪文をかける / アキト

≫世捨てられ人さん

>断りもなく、街なかあるいは家屋の中で呪文をかけようとしたら、みすみすやらせておく人はいないだ ろう。 つまり、その瞬間に戦闘ラウンドが開始されるわけだ。

 ボクは初心者なので断言はできませんが、大筋で良いと思いますけど、まずは「呪文学」で判定をするところからだと思います。場合によっては何のスペルかもわかるわけですし(キュア系だと判明すれば取り押さえるハズもないでしょ?)。

# D&D3eに詳しい方のフォローを求む。


2003年05月03日:14時31分46秒
re:ところで / すたあ
 ≫バード5Lv/ソーサラー5Lvのキャラ(しかもエルフなのでこの後、どちらか一方を伸ばすのも困難)って、10Lvのパーティー(4人編成)で、何か役に立つのでしょうか?
 
 普通の考えでは役に立ちません(断言)。しかしこのキャラはキャラクターレベル5レベル平均のパーティーでは役に立ちます。周りは10レベルキャラではない事を祈るのです。
 また たのPCを引き立てると言う意味では役に立ちます。さらにはパーティー全体の戦力を低める事にも一役買っているのでシナリをバランスをばっちり取ってくれるマスターが相手なら、他のPCにも喜んでもらえるでしょう。
 
 
 清松氏言うところの「フェアリー」だね、きっとロールケーキは楽しいよ。
2003年05月03日:09時02分27秒
ところで / Easy
 今月号から『ゲームぎゃざ』誌のリプレイが一新され、10Lvのキャラによるリプレイになりました。
 で、『1Lvから育てたキャラではなく、最初から10Lvのキャラとして組んだので、通常の場合より計画的かつ最適化されています』
 と言う前置きでキャラが例示されているわけですが・・・
 ここからが本題(長い前置きすいません)
 バード5Lv/ソーサラー5Lvのキャラ(しかもエルフなのでこの後、どちらか一方を伸ばすのも困難)って、10Lvのパーティー(4人編成)で、何か役に立つのでしょうか?
 何か私の知らない画期的な使い方があるのでしょうか?
 仮にもプロが『計画的かつ最適化』して造ったキャラだから、そうだと信じたい訳ですが・・・
 皆さんの意見をお聞かせください。
 でわでわ
2003年05月02日:23時24分45秒
HJサイトにDMGエラッタ掲載 / LIST
 表題どおり、DMGのエラッタが掲載されています。
 PHBのエラッタも2版の分が追加されているようですので、チェックされるといいかもです。
2003年05月02日:17時11分58秒
呪文をかける / 世捨てられ人
断りもなく、街なかあるいは家屋の中で呪文をかけようとしたら、みすみすやらせておく人はいないだろう。 つまり、その瞬間に戦闘ラウンドが開始されるわけだ。 当然どちらもサプライズラウンドは取ってないだろうから、通常に戦闘が始まる。 術者の味方がどう出るかわからないが、最終的には、取り押さえられるか切り捨てられるのではないだろうか。 そうでなくても、良い関係は築けなくなるだろう。 善の PC がそんなことをするのは論外だし、中立もしくは悪だからいいだろう、ということにはならない。
2003年05月02日:11時03分45秒
お返事ありがとうございます / ういんちゃん
 ほえほえさん宮本さん お返事どうもありがとう.
 
 Ring of Mind Shieldingを悪役NPC依頼人を持たせるのはいいアイデアですね.ただ犯人当てのようなことはAD&DやD&Dでうまくやるのは難しいと知っているつもりなのでやるつもりはありませんでした.
 
 私が想定していたのはPCが3〜5レベル,敵もそれを全滅させ得るか否かぐらいのときなので,呪文で対抗するのは,なかなかに大変ですね.見られないで何日もキャスティングしつづけるのは至難の業,またPCは複数なので意外に簡単にばれます,ディテクトイビルには対抗できるけどディテクトマジックには対抗できないとき,あの魔法の指輪はなんだろう? あの人にいつもかかっている魔法はなんだろう(2edにくらべてデュレーションの長い呪文は減ったし)また呪文で対抗はスペルキャスターしかできないのでちょっとと思ってました.

 ちなみに私はイビルキャラがパーティ内にいて裏切るとかいうシチュエーションが好きだったのでそのようなセッションは難しくなったな,と思ったわけです.
 あとPCでイビルキャラでもありと思っているので( ドラゴンランスのレイストリンとか)
そうゆうことも できにくくなったなと思っただけでした.(あいつは何か信用できない,胡散臭いと言うのと
イビルアライメントだ!と言うのはかなり違います.)

 まあAD&Dとは全く違うゲームなのでそ今までとは考え方を
変えて,上記のようなシチュエーションはあきらめます.
2003年05月01日:18時25分51秒
情報収集系スペル対策(Re:ディテクト イビル) / ほえほえ
単純にイーヴルと言っても、巨悪から小悪党、むっつりイーヴル(まて)までピンキリですから、ディテクトイーヴルに
反応したからと言って、それほどの問題があるとは思えません。
基本的に善か中立であるPC達の前に現れるのに、属性を隠さずに出てくるような悪人は、たかが知れています。
ディテクトイーヴルよりももっと強力な情報収集系スペルは、上位レベルに山ほどありますしね。(^^;)
スペルだけで解決してしまうような単純な謎は、シナリオのメインディッシュにはなれないと思います。

さて、対処法としていくつか考えられることを。

1.謎の核心を知っているNPCは、PCの前に姿を現さない。
 例えば依頼人がイーヴルでも、PC達の前に姿を現すのは中立の仲介人(宿の主人、小役人、小姓、執事、番頭、etc.)
 とすれば、看破されていきなりシナリオ終了ってパターンは避けられます。
 (前述ですが、看破されて困るような悪人が、無防備に冒険者の前に姿を現す方がそもそも変です)

2.情報収集系スペルは使われて当たり前、そこから先をきちんと用意する。
 高レベルになると、スクライ、コミューンなどでかなり細かに情報が得られてしまいます。
 そうした情報収集は当然という頭で、謎を作った方がいいでしょう。
 スペルで判明するのは、謎の答えの断片で、頭を働かせないと答えにならないとか、スペルだけでは解決しない要素を用意する
 (危険なダンジョンの奥に隠してあるアイテム、厳重な監視下の元に置かれているNPCなど)とか。
 後者だと、肉体労働専科なプレイヤーも満足できます。(ぉぃ

3.対抗スペルを準備する。
 うぃんちゃんさんが仰られている通り、スペルが大量に出る世界なのですから、敵側が出せない道理はありません。
 ディテクトイーヴルは、アンディテクタブルアライメント(クレリック2レベルスペル、24時間持続)で簡単に防御できます。
 PHBのスペルを熟読すれば、情報収集系スペルを無効化するスペルがたくさん見つけられるでしょう。

4.時間制限を設ける。
 情報収集系スペルを常時準備しているような術者はまれでしょう。
 あまり時間的猶予を与えないことで、情報収集を制限するという方法があります。

ざっと考えつくところでこんなところでしょうか。
なんとなくマスタリング研究室向けっぽい内容ですけど、参考になれば幸いです。
2003年05月01日:18時07分40秒
Detect Evil対策 / 宮本
Ring of Mind Shieldingを悪役NPC依頼人に持たせるとか。
まぁそれはそれとして、例えば犯人当てだったら、それこそ犯人では無いEvilなNPCを数人追加で出せばOKだと思いますが。
2003年05月01日:16時13分37秒
いちおう  / うぃんちゃん
 呪文で対抗するのは思い浮かぶんですけど
 でもこれだけじゃねぇ… 始終 かけつづけている
 わけにもいかないし…
2003年05月01日:16時10分20秒
ディテクト イビル / うぃんちゃん
   3edのディテクト イビルって
 低レベルのキャラクターのアライメントにも反応するみたいなんですけど,
 これってやりにくくないですか? 謎解きシナリオとか.
 2ndみたいなら依頼主がイビルとかよくできたんですが
 今は呪文がものごっつう打てるせかいでしょ? 
 
  エチケットとしてディテクトイビルは非常に無礼だとか言っても,命にかかわることならとめられないし,いくらでもこっそりやれる方法もあるし…
 
 エラッタとか,意見とおありなかたはひとつ御教授ください
 
  
2003年05月01日:08時04分38秒
補足 / 朋
ひいさんのお答えに補足しますと、
素手攻撃+接触呪文の時は通常のACを目標に命中判定を行い、急所攻撃やクリティカルによる追加ダメージは素手攻撃のみに適用されます。このオプションは接触呪文をホールドして、次の積極行動時に攻撃を行わなければいけません。
接触呪文としてのみの攻撃の場合は接触攻撃に対するACを目標に命中判定を行い、急所攻撃やクリティカルによる追加ダメージは接触呪文に適用されるようになります。1回の行動で接触呪文を使用する一般的な場合はこの方法となります。
なお、素手攻撃+接触呪文の攻撃オプションや接触呪文に急所攻撃の追加ダメージが入るルールについてはTome and Bloodというサプリメントに掲載されています。(PHBには載っていません)
2003年05月01日:04時22分09秒
接触呪文 / ひい
接触攻撃が空振りした場合、チャージは消費されません。
以後のアクションで続けて接触攻撃を試みることができます。
チャンスがあれば、機会攻撃として接触攻撃を試みることもできます。(接触呪文のチャージされた手は武装状態と見なされます)

呪文を投射した次のラウンド以降で、通常の素手攻撃ダメージに接触呪文の効果を載せることは可能ですが、その場合攻撃ロールを行う前に宣言が必要です。
例の場合だと、素手攻撃ダメージを与えることを狙った攻撃ロールの結果が12〜19だった場合に接触攻撃としての命中を得る事は出来ません。
接触攻撃として行った攻撃ロールの結果が20を越えたとしても、素手ダメージを加算することはできません。
2003年05月01日:00時34分58秒
接触呪文での攻撃 / スカルヘッド
またもや疑問わいての質問です。
 インフリクト・ライト・ウーンズのような接触呪文のチャージは、接触判定で空振りした場合、チャージを消費してしまうのでしょうか?空振りなので何かに接触したわけでなく、別の呪文を使ったわけでもないのでチャージは保持できるように読み取れるのですが(PHB和151)。

 また、モンク/クレリックのマルチクラスキャラクターが、1ラウンド目の標準アクションで接触呪文を発動。2ラウンド目に通常の素手攻撃を行った場合、筋力によるダメージ修正とかはどうなるのでしょうか?
 たとえば標的のAC20、接触用AC12の場合。AC20にまで命中させるに充分な出目ならば、普通の素手ダメージに加えて接触呪文の効果が追加されるのでしょうか?
2003年04月30日:18時03分42秒
「利き手」と「利き手でない方の手」 / 壱河 霞
>ほえほえ さま
 攻撃のやり方に関わらず(というより攻撃に限らず)、「利き手でない方の手【Off-hand】」で何かをする場合は、判定に−4のペナルティを課せられます。
 このペナルティは、《両手利き【Ambidexterity】》の特技を取得すれば帳消しにできます。
 詳しくは《両手利き》の説明や、用語集の「利き手でない方の手」の項目をどうぞ。

***

 どうでもいいことですが、下の書き込みの表題、正しくは
 「動作要素(S)と物質要素(M)」
 です(VじゃなくてS)。失礼しました。
2003年04月30日:17時58分34秒
動作要素(V)と物質要素(M) / 壱河 霞
 みなさんの意見をうかがうに、「物質要素のための手は、動作要素のための手と共用できる(あるいは、物質要素・動作要素は順番でやると解釈できる)」=「基本的に片手が開いていれば充分(ただし、物質要素は一度は手に持つ必要がある)」とするのが妥当な判断みたいですね。
 たとえば、秘術呪文版プロテクション・フロム・イーヴル【Protection from Evil】なんかを見ると、物質要素と動作要素の境界はけっこう曖昧なもののように思えますし。
 実際、システム的な「ゲームバランス」「処理の煩雑さ」を考えると、やはり片手だけで充分とするほうが適切であるように思います。

 個人的には、この問題はこれで決着としてよいように思いますが、まだご意見があればお願いします。
2003年04月30日:11時10分40秒
Re:動作と物質 / ほえほえ
物質要素の消費と動作要素を『同時に』満たさなければならない、といった記述はないようですし、空いている手で物質要素を取り出し消費してから動作要素を行うとか、その逆とかをやっているのではないかと思います。

>朋さん
>ただし、接触攻撃呪文のワンドを使うならバックラーにしないと攻撃できませんし、逆腕なので命中にはペナルティがあります。

バックラーを付けた逆腕でワンドを振るう場合の接触攻撃ロールへのペナルティは、バックラーの重さによる -1 のみでは?
逆腕によるペナルティは、全力攻撃時に利き腕と共に攻撃した場合に発生するものですから、ワンドを振るう場合にはペナルティはありませんよね。
(ワンドの発動は通常アクションなので、全力攻撃は不可能)
2003年04月30日:10時56分14秒
Re: Material Component / 世捨てられ人
 なるほど。 いままで、spell casting の動作の一部だと思ってましたが、別のアクションだったのですね。
とすると、free action で M 準備、free action で S 準備、free action で V 準備、spell cast という流れなのですかねえ。
2003年04月30日:08時06分52秒
re:Material Component / ムラサマブレード
日本語版では、125ページの左段「構成要素」のところに記述があります。
2003年04月30日:00時40分14秒
Re: Material Component / スカルヘッド
http://www.opengamingfoundation.org/srd.html
Combat Actions (Local)
Prepare spell components to cast a spell[Free][AoO: No]

たぶんここからの引用だと思います。日本語ルールブックでは見た憶えがないので。
2003年04月30日:00時40分13秒
Re: Material Component / 宮本 隆志
>> Matrial Componentをポーチから取り出すのはフリーアクションですし
> ってどこに書いてあります? 見たことがないんですけど。
英語版ならばPHB p.128 Table8-4のFree Actionの欄にあります。

2003年04月29日:23時18分04秒
Re: Material Component / 世捨てられ人
> Matrial Componentをポーチから取り出すのはフリーアクションですし
 ってどこに書いてあります? 見たことがないんですけど。
2003年04月29日:22時17分44秒
Re: Material Component / spud
>開いている片手でMatrial Componentを取り出し、その手でSomatic Componentを兼ねれば良いのだと思いますが。
 
 私も宮本さんと同じように解釈していました。Matrial Componentをポーチから取り出すのはフリーアクションですし、どうせ消費されてなくなるものなのでそれほどおかしい事はあるまいと。
#もし両手が必要となると杖に寄りかかった年寄りウィザードが出来なくなってしまいますね(^^;
2003年04月29日:10時56分29秒
Material Component / 宮本 隆志
 私の理解では、片手だけ呪文投射の為に自由にしておけば良いのだと思いますが。
 Somatic Componentの為には片手が自由である事が必要。また呪文を唱える為には、Material Componentを手に持つ必要があるとは書いてある。でも、これを兼用しては駄目だとは書いてない。
 開いている片手でMatrial Componentを取り出し、その手でSomatic Componentを兼ねれば良いのだと思いますが。
 FAQにも、Somatic componentの為に片手を空ける必要がある(その為に武器か楯をfree actionで落とす)必要があるとは書いていますが、Somatic and Material Componentの為に両手を空けろとは書いてないですし。
2003年04月28日:20時40分03秒
re: 動作と物質 / 旅人
それは、「物質要素を一緒に持つ呪文の場合、焦点は単に身につけているだけでよい。」というルールです。 つまり、物質要素を手にもって、焦点を別に持たずに良いということです。 理由はわかりますよね。 空いた手で動作要素を (あれば) 行なうということです。
2003年04月28日:20時08分08秒
動作と物質 / 朋
Other kind of focus components are manipulated during spellcasting along with any material components the spell has, or they are simply carried on the caster’s person.
 FAQではこう回答されているので、物質要素や焦点は身につけているだけで良いと思われますが…どうなのでしょう?自分もイマイチ自信なし
 少なくともクレリックは多くの呪文を使うとき片手は空けなければいけないのですが、クレリックは基本クラスの中ではかなり強い部類なのでこの程度の制限は仕方がないことかもしれません。
 方法としては…
 盾は諦めて両手武器を持つ(いずれは盾をアニメイトして浮かせればOK)
 盾や鎧にスパイク(ファイター系とマルチクラスにしているなら)
 盾+素手(モンクとマルチクラスしているなら。モンク能力をさらに生かすなら盾も不要)
 盾+ガントレット(おそらくガントレットやスパイクト・ガントレットなら大丈夫そうなので。もしガントレットを身につけている腕で動作要素を満たせないのであればガントレットを含む鎧を着ていた場合、動作要素を満たせないことになってしまうので自分の場合は大丈夫と判断しましたが…)
 盾をスモールかバックラーにしてワンドを持つ(自分の呪文は切り札にする。ワンドなら機会攻撃の対象にならないし、動作要素も不要です)ただし、接触攻撃呪文のワンドを使うならバックラーにしないと攻撃できませんし、逆腕なので命中にはペナルティがあります。
2003年04月28日:15時34分17秒
動作要素と物質要素 / 壱河 霞
>旅人 さま
 ぐは、そうなんですか?
 下で思いっきり断言してしまったのが恥ずかしい…
 もうちょっとよく調べたいんで、良かったらその辺のルールがまとめられてる箇所を教えてくれませんか?
2003年04月28日:15時28分37秒
近接戦闘中に呪文 / 壱河 霞
>近接戦闘中にクレリックが呪文使う場合、防御的発動で機会攻撃を防いだとしても、武器をしまう過程で機会攻撃食らうのは避けたいので。
 Easy さまがおっしゃるとおり、5フィート・ステップで離脱可能ならそうするのがいちばん手っ取り早かろうと思いますよ。
 「とにかく機会攻撃を受けたくない」んだったら、タワー・シールドを使うって手もありますけど…
2003年04月28日:15時04分03秒
『Fiend Folio』 / sf

 『Fiend Folio』が国内でも入荷してるようですね。(書籍個別ページのテストで構築してみてます)


2003年04月28日:10時11分44秒
A3について、5ftステップでは? / Easy
初めまして、スカルヘッドさん 5ftステップで敵から一マス離れて、移動相当アクションで武器をしまって、呪文詠唱ではどうでしょう? 相手のリーチが長ければ、ダメですが・・・ もし間違ってたら、誰か突っ込みよろしく。 でわでわ
2003年04月28日:01時20分54秒
A2 / 旅人
動作要素と物質要素をもつ呪文は、片手を動作要素、もう一方の手を物質要素に必要とします。
物質要素は手に持つ必要があり、それ以外に動作要素で空いた手が必要だからです。
2003年04月28日:00時51分17秒
返答サンクス〜 / スカルヘッド
壱河 霞さん

ご返答ありがとうございました。Q3の質問の意図は、武器の格納には機会攻撃が発生、盾の格納には機会攻撃が発生しない、という前提のもとにあります。また、Q2の可否によっては、片手を動作要素、片手を物質要素、両手をフリーにしなければ、という意図も含まれています。
近接戦闘中にクレリックが呪文使う場合、防御的発動で機会攻撃を防いだとしても、武器をしまう過程で機会攻撃食らうのは避けたいので。
武器をフリーアクションで捨てて呪文詠唱、捨てたアイテムを拾う時に機会攻撃をガッツン。・・・主武器がタダのクラブなら良いか。
武器を移動相当アクションでしまって機会攻撃ガッツン、生きていたら呪文詠唱。・・・いかんよなぁ。
盾を移動相当アクションで安全にしまい、それから呪文詠唱。・・・・無難だけど、盾ACは欲しいなぁ。
ほかに良い方法があったら教えてください。金貨2200枚払ってグラヴ・オヴ・ストアリング購入ってのがよさげなんだが。
2003年04月28日:00時25分04秒
盾と《早抜き【Quick Draw】》 / 壱河 霞
 まだ続けます。

  3.盾と《早抜き》
 これはDM判断かな(笑)。
 この件に関しては、ルールブックにもFAQにも、明快な回答が見あたらないように思えます(まあ、単純な見落としの可能性も高いです。誰かご指摘ください)。

 ただ、私だったら盾の《早抜き》は認めないかなあ、という気がします。「《早抜き》の適用対象として想定されてるのはあくまで(武器表に載っているような)武器だけだろう」と思いますし。
 確かに、日本語版PHのp.105、「盾攻撃【Shield Bash】」の項には「攻撃に使う場合、シールドは軍用殴打武器と見なす」とありますけど、これは「軍用武器に習熟していないキャラクターは、盾で攻撃するときも攻撃ロールに−4のペナルティを被る」という意味で言っているだけと思います。もし、これを根拠に「盾も武器扱いで《早抜き》できる」とすると、「バックラー【Buckler】では殴れないから、いちばん軽い盾のくせに《早抜き》できない」というよくわからない現象が起きちゃいますし、やっぱり全部まとめて禁止したいですね。
 が、個々のDMの判断と言うことで、あくまで「盾は全部《早抜き》OK」とするなら、それもありかと。

 …ところで、下ろすのはどうしても盾でないといけませんか? 提示されている状況を考えるに、盾は構えたまま武器をしまって利き手で呪文を使えば、そのあとは誰にもはばかることなく《早抜き》できると思います(笑)。ACも維持できるし。
2003年04月27日:23時21分01秒
呪文の構成要素 / 壱河 霞
 続けます。

  2.呪文の構成要素。
 これは、実は私も悩んだことがあるのですが、結論だけ言うと「片手が開いていれば充分」と思われます。
 と、いうのも、この疑問には「公式見解」らしきものが出ているからです。

 公式サイトにて配布されている“Official D&D Game Rule FAQ”の“Main D&D FAQ”をご覧ください。
 読むべきは、2003年4月4日版でいうと45ページ右段、上から2番目の質問です。質問自体はここでの疑問とちょっと違っていますが、回答のほうの最初の1文を引用すると、
 “Any character needs one free hand to cast a spell with a somatic component, no matter what other components the spell has.”(強調は引用者)
 試訳:いかなるキャラクターも、動作要素を含む呪文を発動するには、その呪文がもつ他の要素には関係なく、自由に動かせる手が1つ必要です。

 …これ以上の補足は必要ないでしょう。たぶん。
2003年04月27日:22時02分15秒
レンジャー【Ranger】の二刀流強化 / 壱河 霞
 ども。「書き込まれた疑問をパズルかなんかと勘違いし、解き明かすこと自体を楽しんでしまっている困りもの」、壱河 霞です。
 では私の考察を。

1.レンジャーの二刀流強化
 結論だけ言えば「可能」です。説明は以下のとおり。

 「基本攻撃ボーナス【Base attack bonus】」の値は、一度算出されれば単なる数値で、それがどのクラスから得られたものかは問題にしません。
 ですから、例示されているファイター【Fighter】8/レンジャー1のキャラクターは、《二刀流強化【Improved Two-weapon Fighting】》を修得できます(もちろん、クレリック【Cleric】11/レンジャー1とか、ウィザード【Wizard】12/レンジャー3とかでもかまいません…実際にそんなマルチクラスをするかどうかは別問題ですが(笑))。
 
 ただし、レンジャーの《二刀流強化》に関するボーナスは、あくまで「前提条件を無視して修得できる」であることに注意してください。同じレンジャーの《追跡【Track】》とか、あるいはウィザードの《巻物作成【Scribe Scroll】》みたいに「自動的に修得する」わけではないです。

 ここからはくどい補足です…おそろしく理屈っぽいので、覚悟の上でお読みください(笑)…
 まず、レンジャーには「軽装鎧【Light armor】着用、または鎧なしのとき《両手利き【Ambidexterity】》と《二刀流【Two-weapon Fighting】》を修得している扱いで戦える(ただし双頭武器【Double weapon】使用時はだめ)」という能力があります(「武器と防具の習熟」の項を参照)。
 そして、《二刀流強化》の前提条件を見てみると「《二刀流》《両手利き》、基本攻撃ボーナス+9以上」とあります。
 …つまり、この2点をまとめると、レンジャーの「二刀流強化」の項目は「基本攻撃ボーナス+9以上のレンジャーは、鎧の制限を守っている限り《二刀流》も《両手利き》も修得済みの扱いなので、前提条件はすべて満たしている=いつでも《二刀流強化》を修得できます」と言っているに過ぎないことがわかるかと思います。
(そして、この特性を利用して《二刀流強化》を修得したレンジャーが中装鎧/重装鎧を着込んだらどうなるか、というのは「鎧の制限に引っかかって《二刀流》《両手利き》が未修得扱いになる」>「連鎖的に前提条件を満たせなくなり《二刀流強化》も使用不可」という2段階で説明できます。)

 やたら長くなってしまいましたので、あと2つの疑問についてはまた別に書き込みます。
 それでは。
2003年04月27日:09時29分23秒
またまた質問です。 / スカルヘッド
Q1.二刀流強化とファイター8/レンジャー1
PHB(和)51ページのレンジャーの説明を読む限り、レンジャーのクラスレベルが低くても、基本攻撃ボーナスが9以上ならば二刀流強化が使える、で良いのか。それともレンジャークラスレベルが9以上必要になるのか?

Q2.呪文の構成要素
動作要素と物質要素の両要素を満たすためには、両手を自由にしなければならないのか?それとも物質要素は呪文構成要素ポーチを持っていれば、動作要素のために片手を自由にしていれば良いのか?

Q3.盾と動作要素と早抜き
バックラーや盾を持っている左手で動作要素を満たすためには、「盾を使わない状態/移動相当アクション」が必要になる。その後で盾を構えなおすために《早抜き》は使えるか?いちおう盾で殴るというアクションがあるので、盾も武器として扱えると思うが・・・。
2003年04月27日:02時36分22秒
RE:雑誌紹介記事 / SINOBU
stealthさん
>  4/25発売の総合TVゲーム情報誌「ドリマガ」9号にて、
> 「RPGの始祖 D&D復活」と4ページの記事が組まれております。

この記事、D&Dルールブックの国内出版元に関する記述がどこにも見当たらないんですけど(^^;)
ISBNコードは書いてあるから注文は出来るだろうけど……
2003年04月27日:00時44分51秒
見落とし / 朋
見落としで思い出しましたが、日本語版DMGの表7-4中のレベル11の所は修正されていませんね。(英語版でもエラッタを出し忘れているような気もします)
 というのも、レベル10の貨幣の表を見ると金貨の所が6d4×100gp、レベル11が4d8×1000gp、レベル12が1d4×1000gpになっていて明らかに一桁間違っています。(しかもレベル11と12の金貨の出るダイス目は全く同じですのでどう考えても不自然です。)
 おそらく、4d8×1000gpは4d8×100gpの間違いだと思われますが、英語版でも同じように記述されています。
2003年04月27日:00時09分33秒
DMG:呪文の効果範囲の図(Re: ぐはっ、見落としてたぜ対象数) / Yosh

>DMG(和)68ページの効果範囲型のガイダンスなる図形、かなりいい加減に見えるなぁ。

この話ですが、以前もここで話題になりました。
実は英語版の頃からの間違いでして、エラッタが出ています。
日本語版はホントはエラッタ適用済みとのことですが、図の間違いは見落としていたのかも知れませんね。


2003年04月26日:19時48分26秒
短足ドワーフ支援意見 / スカルヘッド
PHB(和)105ページの移動速度の説明に、ドワーフは20ftの欄を使え、と書いているので1番が正しいと思われ。中装鎧の20ft欄を見て15ftに低下、その後でバーバリアンの修正を加算でしょう。
2003年04月26日:19時39分27秒
ぐはっ、見落としてたぜ対象数 / スカルヘッド
壱河 霞さん
なるほど・・・1d6体にしか効かないのに、こんな範囲広げても無駄っすね。コーン・オヴ・コールドやシャウトに応用してみましょう。

それにしても、DMG(和)68ページの効果範囲型のガイダンスなる図形、かなりいい加減に見えるなぁ。ディテクト・イーヴルは60ftとか言って置きながら、なんか10マスで示しているし。
2003年04月26日:18時52分31秒
中装鎧を着たドワーフ・バーバリアンの移動速度 / しもふりってん
始めまして、しもふりってんと申します。 ドワーフ・バーバリアンの基本移動速度は、30(基本20+高速移動10)ですね。 このドワーフが、ブレストプレート着た場合の移動力ってどうなるのでしょう? 1.25(中装鎧を着たドワーフの基本移動速度15+高速移動10) 2.20(基本移動速度30が、中装鎧を着た場合20になるので) 私は、1番のほうだと思っていましたが、プレー中意見が分かれましたので。 ルールの見落としかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
2003年04月26日:18時40分32秒
雑誌紹介記事 / stealth
 4/25発売の総合TVゲーム情報誌「ドリマガ」9号にて、「RPGの始祖 D&D復活」と4ページの記事が組まれております。

 内容は「バルダーズ・ゲート」「ネヴァー・ウィンター・ナイツ」といったコンピューター作品が中心ですが、冒頭2ページでは紙の作品も簡単に歴史が紹介されています。

 せっかくだから御一読を。
(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先