(A)D&D雑談所 LOG 019

(A)D&D雑談所の2002年12月30日から2003年02月20日までのログです。


2003年02月20日:20時35分49秒
Re:蛇巻山脈 / 朋
 Yoshさん、Psionic Magic Itemの件ありがとうございました。
 くまさんの蛇巻山脈(原文ではSerpentcoil Mountains)について、私もGreyhawkは3eになってからしか知らないので間違っているかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
 自分で調べたところ少なくともLiving Greyhawk Gazetteer(D&D3eのGreyhawkの世界設定資料)の地図には掲載されていませんでした。本書の山脈の項目にもこの名前は存在しないようです。
 シナリオ文中にはグルームシュという神様の名前が出てきますが、この神様Greyhawkだけでなく、別世界のForgotten Realmにも存在しますので、このシナリオは特に世界が決められているわけではなさそうです。
 3eのデフォルトはGreyhawkなので、おそらくGreyhawkを前提で作られたとは思います。しかし、Greyhawkは世界設定自体所々に大きな穴があって完成された世界ではないようなのです。私も聞いた話ですが、オフィシャルの世界設定自体にいくつか矛盾点があるのでどの設定を採用するかはDM次第のようなのです。世界を揺るがす大事件ですら真相が語られていなかったりします。ですので、結構融通がききます。俺的Greyhawkを展開してもあまり問題ないようです。
 従って、今回の蛇巻山脈もDMが今後キャンペーンにするときなどに都合の良い場所に配置しても良いのではないかと思います。
2003年02月20日:13時23分37秒
WotC社のForgotten Realmsに関するアンケート / 宮本 隆志
http://www.wizards.com/survey/frsetting.htm で現在、WotC社がForgotten Realmsのサプリメントに関するアンケートをしています。FRで遊んでいる人は、自分の意見を製品群に反映させる為に記入するといいのではないかと思います。 例えば自分の遊んでいる地域(Dalelands, Cormyr, Waterdeepなどなど)のサプリメントが欲しい、などと書いてみるとか。
2003年02月19日:18時42分03秒
蛇巻山脈の所在 / くま
 初めまして。日本語版から3eをはじめた者です。
 日本語版PHBに収録されたシナリオに「蛇巻山脈」という地名が登場します。
 伝え聞いたところによると、コアルールブックはGREYHAWKを背景として書かれているそうですが、前述の「蛇巻山脈」はフラネスのどこにあるのでしょうか?
 先日フラネスのマップを手に入れたのですが、それらしい名称が見当たらず、PLたちに彼等の現在位置を説明できずに困っています。
 それとも、このシナリオはGREYHAWKとは関係ないのでしょうか?
2003年02月19日:00時46分57秒
Re:シナリオダウンロード in HJ / アキト

>既にご存じの方もいるかと思いますが、ホビージャパンのD&Dサイトにて、シナリオダウンロードサービスが開始されました。

 D&D日本語版-HOMEにてですね。15Mと重たいのが低スペックなウチのマシンには厳しいとこですが、カラーだしモンスタデータもきっちり載ってるので非常に便利そうです。

# 雑誌の付録みたい、という印象を受けました。

 内容については触れられないんですが、日本語からDMをはじめるボクには巻末のWoC社HPのコンテンツ紹介が結構ありがたい情報でした。


2003年02月18日:23時44分09秒
シナリオダウンロード in HJ / 南方省吾
 既にご存じの方もいるかと思いますが、ホビージャパンのD&Dサイトにて、シナリオダウンロードサービスが開始されました。
 第1回目は2レベル用キャラクターを対象とした「スケルトンの洞窟」で、日本オリジナルのシナリオになっています。
 
 ざっと内容を読んでみましたが、短い割に結構歯ごたえがあるかなという感じです。これ以上言うとネタが割れてしまいますのでこの辺で止めておきますが、こういうサービスが始まるのは良い傾向だと思います。
2003年02月16日:21時39分24秒
RE:DotFとPsiHB / ひよこ
朋さんどもです。
 bramblesの呪文の確かにダメージまでエンチャントボーナスとは書いてありませんね、私の思い込みでしたすみません、でも何らかの魔法ボーナスではないのでしょうか?。
 ビホルダーのレスありがとうございます、そうですね見てる範囲がアンチマジックですからそう捕らえるのがベストですね、ありがとうございました。
2003年02月16日:00時33分27秒
Psionic Magic Itemの扱い / Yosh

書き込みが少し遅くなりましたが、魔法とサイの両方の力を持つアイテムについてかつてSage Adviceに質問を出したことがあります。
質問内容は2つで、1)そういったアイテムは作成可能か、2)その場合、価格などの作成法はどうするのか、というものです。

で、1)については可能、2)については単純にマジックアイテムを作成するのと同じやり方でかまわないという回答をもらえました。(ただし、Psionics are differentのヴァリアントについては質問でも触れませんでしたし、回答にも特に何も触れられていませんでした。)
ですから、朋さんが例に挙げられている+1, keen, luckyですと+3扱いの18,000 gp.になるかと思います。(もっとも、prerequisitesを満たすのが大変そうですね。)


2003年02月15日:20時48分16秒
ごめんさない / 朋
「荒らし」ではなく「嵐」ですね…
2003年02月15日:20時47分19秒
DotFとPsiHB / 朋
 D16さん、yakuさん、ひよこさんレスありがとうございます。
 Persistant Spellに関してはこちらの勘違いでした。
 ただ、bramblesの書き方なのですが…
It gains a +1 enhancement bonus on its attacks and deals an additional +1 point of damage per caster level (maximum +10).
 と書かれているので命中はenhancement bonusだが、ダメージはそうでないと判断したのですが、こちらの誤訳でしょうか(英語力ないのであまり自身ありません…)。
 もちろん、bramblesとspikesは基本的に同系の呪文ですので重ならないと判断しています。
 マジック&サイオニックウェポンにルールは私も自分で考えてひよこさんと同じ考えにたどり着いたのでそうしたいと思います。
 ビホルダーへのブラインドネスですが、視覚の範囲内でなければアンチマジックの効果もないと考えたので、視覚を失えばアンチマジックコーンの効果も失うと判断しました。
 もっとも、コーンの外から呪文をビホルダーにかけさせてもらえるならばの話ですが。(自分がDMの時、やたら細長い部屋の一番奥にビホルダーを配置したこともありますので。もちろん前には戦士を配置してました。PLからは非難の荒らしでした…)
2003年02月15日:11時05分13秒
bramblesとspikesの呪文 / ひよこ
 初めまして、自分もこの呪文はかなり素敵だと思います。私の中途半端な知識でよければお役立て下さい。 
 brambles呪文の説明にはエンチャントボーナスと記述してあります。 
 スパイク呪文にはas bramblesと書いてあるのでボーナスタイプは同じものと考えスタックはしないのではないでしょうか。 
 Persistant SpellはレンジがパーソナルかFIXED(たぶんディティクト呪文だけ)なのでbramblesには適用できません。 
 Psionics Handbookは読まないので正しいかは判りませんがひとつのアイテムに二つのアイテムクリエーションフィートを使うのですからDMG246ページ最後に書いてある後付けの価格は二倍を適用すると良いのではないでしょうか。[8000GP+(8000GP×2)=24000GP] 
 
 私も質問があるのですがビホルダーにブラインドネス掛けるとセンターアイはどうなるんでしょう?微妙に意見が分かれています、解かる方お教え下さい。 それでは。
2003年02月14日:17時51分43秒
【3rd】Darksun for 3rd edition / 死せる詩人

 皆さん既にご存じかもしれませんが
 http://athas.org/releases/ds3/
 で、3rd Edition用のDarksunのルールがPDFで配布されていますね(サイトも配布PDFも全て英語です、あしからず)。僕は以前のDarksunを全然知らないのですが。まだ長し読みしているだけなので、内容についてはよくわかりません。
 
 ではでわ

2003年02月11日:23時09分40秒
Re:DotFとPsiHBに関しての質問 / yaku
私の周りの環境ですが,コアルール3冊+クラスブック5冊+MM2のみを使用しています.
で,spikeですが,「強い,でも気にしない」としています.
バランスを気にしだすとバードとかアニマル・コンパニオンとかきりがないので,私の周りでは「自作アイテム禁止」以外はほとんど無制限です.
あと,(可能ならば)敵も当然spikeを使用します.
2003年02月11日:22時24分18秒
Spikeの扱いについて / D16
 質問のあったことに関して、自分のゲーム環境ではどのように対応したかを参考までに書きます。とりあえず、Spikeに関して。
 異常に強いです。その通りです。そして現時点ではFAQもエラッタも特に修正は無いようです。
 一応、事前にかけておく必要がある。DispelMagicされたら元の木の棒に戻るなどありますが、それでも他の武器強化系Spell(MagicWeapon,GreaterMagicWeaponなど)と比べても性能は上だと思います。
 対応ですが、DotFの4ページ、「WHAT THIS BOOK IS AND IS NOT」の項をご覧下さい。要約すると、
 ・このサプリメントによって提供されるものはPHBのルールに取って代わるものでもないし、優先されることも無い。
 ・このサプリメントは選択肢を与えるものであって、ゲームに制限を与えるものではない。好きなように使い、修正し、(一部だけを使用して)ほかを無視しても構わない。
 ・Playerはこのサプリメントの内容を適用するかどうかを事前にDMに尋ねるべきである。
 ・DMはこのルールをPC同様にNPCにも適用できる。
 といったことになると思います。
 したがって、朋さんが「このSpellは強く、自分のスタイルに合わない」と思ったなら変更をして構わないのです。逆に言うとDMは導入されるルールに関してある程度責任を持つことになります。
 
#もともとこの事を御存知でお尋ねでしたら、わかりきった事を書いてしまい、申し訳ありません。
 さて、以上の事を踏まえ、私自身がどのようにしたかですが、具体的にはDruid専用のSpellとしました。Druid自身はArmor、Weaponの制限が大きいからというのもありますが、専業ドルイドがプレイグループに居なかったからというのが一番かもしれません(w
 ただし、それでもこれらのスペルは武器そのものにかけるSpellですのでNPCにかけてもらうなどの手段があり、根本的な解決ではなく、近いうちに自分のゲームグループではこのSpellを廃止しようと考えています。
 結局は自己責任ということなんでしょうか。
 D&Dのサプリメントの中にはSpikesに限らず魅力的だけどどうかな?というものがあるようですし。
2003年02月11日:21時33分43秒
DotFとPsiHBに関しての質問 / 朋
 3eのサプリメントについて2つ質問があります。

 Defender of the faithの追加spellにbramblesとspikesの呪文がありますが、この2つの呪文そのまま適用すると異常に強すぎる気がするのですが、DotFを採用されている方はどのように適用しておられますでしょうか。
 2つの呪文は全般に弱い木製武器を強化する呪文なのですが、ダメージボーナスが+1/level(max+10)しかも、形状的なボーナスなので他のダメージボーナスと重なりません。
 bramblesは持続は短いもののT&BのPersistant Spellを使えば24時間持続してしまいますし、spikesは呪文自体が持続が長いので低レベル呪文でありながら高レベルでも強すぎるぐらい使えます。
 個人的には木製武器の方が強いのも何か納得できない所がありますが、FAQを読んでもこれらの呪文に関しては何も記されていないようです。

 もう一つはPsionics HandbookのVariant:Psionics are differntを採用した場合ですが、この時呪文と超能力が共存したアイテムを作成する場合、価格はどのように処理すれば良いでしょうか。
 特に武器や防具はさらに扱い方がよく分かりません。
 たとえば+1,keenの武器にサイオニックのluckyのパワーを付けたい場合、まずサイオニックで+1をつけてから、luckyのパワーを与えれば良いのでしょうか?それだとしても何故か+1,keen,luckyは+3相当の18000gpではなく、8000×2=16000gpとなってしまいます。

 何か知っていおられる方がおられましたら、教えていだたけませんでしょうか。
2003年02月10日:14時32分54秒
小説『ダークエルフ物語〈II 異郷、アンダーダーク〉』2003-04-25発売予定 / sf

 公式サイトに画像で告知が上がってますが、『ダークエルフ物語〈II 異郷、アンダーダーク〉』は2003-04-25発売予定だそうです。ドラゴンランスの『ドラゴンランス 第2世代〈上〉』と同時発売。


2003年02月10日:13時06分24秒
サプリメントの購入リンクも追加 / sf

 3eのサプリメントもいくつか予約できるようになってますね。

 またd20 Modernのサプリメントも予約できるようになってます。


2003年02月10日:12時53分56秒
ネヴァーウィンター・ナイツ 日本語版 予約できます / sf

 D&D3eベースのCRPG、シナリオを自作してマスターもできるという『ネヴァーウィンター・ナイツ日本語版』が、アマゾンコムで予約できるようになっています。2003-03-20発売予定。


2003年02月10日:12時04分55秒
Revisedが予約可能に / sf

 ダンジョンズ&ドラゴンズ情報倉庫に、Revised(2003年07月発売予定の改訂版基本ルールブック)の予約リンクを増補しました。


2003年02月10日:11時48分08秒
Malhavoc Press の情報を増補 / sf

 ダンジョンズ&ドラゴンズ情報倉庫に、Malhavoc Press の情報を増補しました。

 以上が追加分、以下はMalhavoc Pressのリスト済み分です。


2003年02月05日:00時24分08秒
マジック・アイテム / ぽんぽん
PCがいくら腰に提げようと背中に背負おうと、それは自由です。それを規制すれば反発が生じます。
むしろ規制すべきはお金です。ゴールドがなくては作れないし買えません。

それも反発が来るというなら、使用先を見つけてあげましょう。さほど脅威にはならない、でも硬い(または耐久性のある)モンスターを用意してぶつけます。
アイテムを消費してくれて、かつ楽しんでもらえるならいうことありません。DMもアイテムが減って万々歳。

私の持論は、『最も楽しいゲームはギリギリの線』ですので、PCを生かさず殺さずうまく操りましょう。


2003年01月29日:22時34分27秒
Revised 3eに関する情報 / 宮本 隆志
 EN World(http://enworld.cyberstreet.com/news/)のTuesday, January 28, 2003のニュースで、今年の夏に発売されるRevised 3Eに関するニュースが出ています。
 大筋のルールは変わらないものの、呪文のかなり(Hasteとか)は手直しが入る様に思われます。
 DR (Damage Reduction)についても色々例を挙げて説明されています。
 Bard, Druid, Monk, Rangerには大きな変化があるらしい。
 詳しくは各自で読んで下さい。
2003年01月29日:21時22分59秒
RE:経験値について / あやめ
Bellさんありがとうございました。
2003年01月28日:11時19分53秒
RE:経験値について / Bell
 罠は設定されたCR毎に、モンスターと同じに与えられます。
 他の経験点は、出さなくてもOKです。「冒険を終える」「英雄的な行動」の経験点はDMGの選択ルールで紹介されています。渡す量はDMの裁量です。
 このルールを使う場合、モンスターや罠の経験点を半分にし、合計は通常のモンスター経験点と変わらない様にするのが指針です。
 ダンジョンに潜って戦闘をするD&Dらしいプレイであれば、特別な経験点を出す必要はありません。
2003年01月28日:09時47分31秒
経験値について / あやめ
はじめまして。 D&Dは3ed日本語版が初めての初心者です。 早速ですが経験値について知りたいことがあります。 モンスターを倒しての脅威度から算出できることは分かったのですが、プレイヤーズハンドッブクに書いてあった「罠」や「冒険を終える」「英雄的な行動」などの経験値とはどれくらい与えられるものなのでしょうか? ダンジョンマスターガイドに書いてあるとのことですが、ちょっと待ちきれないでいます。 どうかよろしくお願いします。
2003年01月25日:23時58分42秒
ルールに従った自作マジックアイテム / Yosh

きちんとルールに従うなら、むしろバランスを崩したアイテムはできないと思うのですが。
スクロール、ポーション、ワンドは計算式に忠実でかまわないことになっていますが、それ以外のアイテムについては、表に載っている計算式を杓子定規にとらえることはむしろルール違反ですね。(DMGの243ページ、Behind the curtainの最終パラグラフより)

あとそれから、単純使用型 [use-activated] アイテムの持続時間は「基本的に永続」だとか「基本的に元になった呪文に準じる」といった原則は特にないかと思います。
強いて言うなら、(ルールブックに紹介されているものについては)基本的に説明文の記述通り、もしくは書くまでもないため省略されていると考えるのが妥当でしょう。
もしそれでも判断が難しいアイテムが発生するようなら、具体的にそのアイテムのことを話題に挙げればいいわけですし。


2003年01月25日:12時02分26秒
ダンジョンズ&ドラゴンズ モンスターデーターカード / sf

 先日サイトが更新されてますが、GAMEぎゃざの3月号には「ダンジョンズ&ドラゴンズ モンスターデーターカード」がつくそうです。


2003年01月24日:16時30分04秒
オリジナルのマジックアイテム / ほえほえ
私の見解ですが、DMG や TnB のマジックアイテム価格算出表は、DMがオリジナルアイテムを出したい時の参考程度と考えています。
ですので、ワンド、ポーション、スクロール以外での、オリジナルのマジックアイテムは作成不可、という考えです。
ワンド、ポーション、スクロール以外のマジックアイテムは、呪文そのものの効果が得られる訳ではない、という記述もありますし。(例:Brooch of Shielding)
まぁ、若干の装備位置の変更や、複数機能を持つアイテムの分割(Boots of striding & Jumping の striding 効果のみとか)、効果の増強(+10 Spot の Eyes of Eagle)位は認めると思いますけども。(^^;)
どうしても作りたい、というのであれば、専用のラボ、研究による試行錯誤の時間と、その費用を要求するかと思います。(w
不明確なルールがあった場合、厳しい解釈を取る方が、バランス的に良い結果が得られることが多い気がします。
2003年01月23日:21時38分01秒
すみません / 朋
すみません、下の記事名前を入れ忘れました。
2003年01月23日:21時36分46秒
true strikeのuse-activated / m117104.ap.plala.or.jp
 use-activatedのアイテムは装備した瞬間に効果を発揮してしまうので、true strikeは装備したラウンドか次のラウンドの最初の攻撃のみに発揮し、再び装備し直さないといけないような気がします。
 ただ、command wordにすればよいことですが。
 どちらにしても自作アイテムは猛威を振るうので自作のuse-activated禁止、command wordは使用回数制限をつけるなどして対処しないと大変なことになります(実際になってます(苦笑)) DMによって対策は異なるようですが、大体のDMは対策を練っていると思われます。
 3eの魔術師は腰にはワンドがぶらぶらと下がり、背中にはスクロールの束を背負っている姿がどうも基本のようなので(PHBでは分かりませんが、DMGやT&Bのイラストがそう言っています…)、マジックアイテムに頼るのもあながち間違いではないかも、と思っています。
 実際にプレイしてみると気軽にワンドやスクロールに頼りすぎるといつのまにか赤字になります。
2003年01月23日:16時57分57秒
Wondrous Item(use-activated) / ブツ
はじめまして,yakuです.

自作アイテムはかなり危険です.
ルールに従うと,true strike,shieldのuse-activatedはもはや必須です.
command wordでもcure light woundsや復活アイテムはわけわかんないくらい強いです.
ですので,私らはハウスルールで自作禁止,wandは1日5回など制限をかけています.
3rdはバランス崩壊してるので,オフィシャルをあまり気にせず好き勝手にハウスルール入れるのが正しい遊び方なのかもしれません.
2003年01月22日:21時01分05秒
特定の個人と唯一無二の存在 / GNslice
 >>Cleriar様
 ありがとうございます。考えてみればそうですね。ただ、今度は「特定の個人」と「唯一無二の存在」の違いがよく分からなくなってきました…これはセージに質問した方がいいのだろうか…

 >>呪文創造
 そうですね。ただ、ゲート自体が9Lスペルなので、これ以上の効力になるとアーティファクト様の出番のような気がします(ちなみに、私は無学なので10Lスペルとかいうものがあったとしても存在を知りません、あしからず(^^;))
2003年01月21日:23時57分23秒
Wonderous Item / 旅人
 amour の speed ability に関しする FAQ は、今回の話とは別ですね。
 ちなみに、rulebook や sourcebook などに書かれていない、custom made の wonderous item は、CL による Duration をもち、reactivation が必要という ruling でやってます。 そういう意味では、chichico と同じですね。
 だけど、それが official であるかのような書き方は危険です。
2003年01月21日:21時38分28秒
直前の訂正、付け加え / chichico
送信者と題名また間違えてしまった(ここでは初めて)
旅人様、Cleriar様、ご指摘ありがとうございます。
DMとして判断に迷ったらという意味です。記述不足でした(ペコリ)
で、使うと効果を発揮する物と効果を発揮し続ける物の区別ですが、
そのアイテムがルールに載ってたら仕方ないけど、
基本はAcivateし直しで考えた方がいいのでは?と思うわけです。
Cloak of Resistanceとかの数値はcaster levelの影響下にあるので、
caster levelの影響もある意味判断材料になるかもしれませんね。
2003年01月21日:21時21分10秒
chichico / re2: Use Activate
実際そうではないアイテムについては特殊な物と考えましょう。
“アイテム作成時に何の為にcaster levelをかけてるか”とか、
“Use Activate(no limit)と思われていたSpeed armorは
Boots of Speed(on command)と同じ扱い”も参考になるはずです。
おっしゃるとおり“そうとは書いてない”ので、ややこしいですが(苦笑)
使ったときに発揮される効果はあくまで呪文自身の効果ですから。
2003年01月21日:21時06分47秒
Use AcivatedとGateについて / Cleriar

●chichico様
>Use Acivatedで設定した場合、その呪文の効果時間が切れたらAcivateし直しですよ。
例えばCloak of ResistanceはUse Activatedですが1分ごとに再起動させる必要はありません。同様にRing of InvisibilityもUse Activatedですが一度はめたら30分後に勝手に姿が現れるなんて事はないですよね?(もしそうなら20,000gpは高すぎる……)
Use Activatedの解説(DMGp176左欄上部)にも"Continually Functioning Items,Such as……"とあるように、永続効果のあるものとそうでないものがあるのです。だからGMの判断によるわけで。

●GNslice様
>ただ、ゲートの利用方法は色々考えつくわけです。それこそ定冠詞がついてなければ良いのですから、
>「善の意志を持つ強力な戦士(できれば召喚者の9Lクラスを4人…)」という召喚方法だって可能ですし。
>それにPCらが該当することもありえるわけで。
ゲートの招聘効果には「特定の個人(個体)」を呼ぶか「特定の種類(種族)」を呼ぶかがあるだけで、種族の中で条件付けはできません。Creatureを呼ぶときMonster Manualに載っている一般的なタイプが登場するだけで、「STRとDEXの高いDire Animal」とかは呼べませんよね。条件付けできない限り「種族」で召喚した場合その 種族の最も平均的なタイプが現れるべきです。Dire Bearは全部平均してDire Bearの能力を持ってるからあの能力で出てくるわけですが、人間を種族として召喚した場合、平均として出てくるのはまあNormalmanでしょうねえ(人間の強さは種族の平均ではなく個体の特化にあるわけですから)。
……いっそそういう効果の呪文を作ってみては?呪文の創造はDMの許可次第で十分可能ですし。ただ、仮に条件付けできるとしても、他の呪文(Symbolなど)を見る限り、呪文の条件にはレベル・HD・HP・Alignmentといった概念による設定はできないようですよ。なぜならこれらは「プレイヤーがキャラクター達を把握する手段」であって「キャラクターの口から発せられる用語」ではないからです(プレイヤーは「コイツはFighter2/Rogue1のGringan。武器はLongsword,HPは23,AlignmentはCGだ」と言うでしょうが、キャラクターは「俺はGringan。お前らとつるむ前は腕っこきの傭兵だった。剣の腕はちょっとしたもんだぜ。少しの傷なんて屁でもねえ。ま、あとは手先が器用なのが自慢だな。困ってる奴は放っちゃおけねえが、カタッくるしいのは苦手だぜ」と言うでしょう)。
2003年01月21日:18時58分12秒
re: Use Activate / 旅人
> Use Acivatedで設定した場合、その呪文の効果時間が切れたらAcivateし直しですよ。 そうとは書いてないし、実際そうではないアイテムが存在するからややこしいのです。
2003年01月21日:13時04分35秒
Use Acivated / chichico
Use Acivatedで設定した場合、その呪文の効果時間が切れたらAcivateし直しですよ。
2003年01月20日:18時30分04秒
Drizzt の Deity / 旅人
Drizzt の信仰する Deity が Gwaeron Windstorm から Mielikki になったのっていつだかわかりませんか。
2003年01月20日:07時34分00秒
唯一無二の存在 / GNslice
 Creriarさん、Yoshiさん、ありがとうございます。
 「唯一無二の存在」とは、つまり定冠詞をつけられる存在であれば強制召喚は不可能、というなんですね。
 私はここを「あらゆる手段によって複製されえない存在(神格やクトゥルーなど)」と解釈していたのでこういう誤解が起こってしまったようです。
 
 ただ、ゲートの利用方法は色々考えつくわけです。それこそ定冠詞がついてなければ良いのですから、「善の意志を持つ強力な戦士(できれば召喚者の9Lクラスを4人…)」という召喚方法だって可能ですし。それにPCらが該当することもありえるわけで。
 召喚報酬については、それが呪文の特殊効果ではなく「一般的な解決方法である」とすれば…成る程、召喚された者に仕える場合などは、召喚された者の方が召喚者より強力な場合でしょうから…確かに、任意に考えればいいですね。
2003年01月19日:22時18分21秒
自分の質問とGate(ゲート)について / Creriar

●Yosh様
早速のご回答有り難う御座いました!覗いてみますと……あるある、確かにありました。参考にさせていただきます。

ちなみに私の場合、Command Wordの件なら3(全て発動)、Mage Armorは2(Bracers of Armorに準拠),Shieldは3(効果減衰)か4(運用制限)で対処するつもりでした。Command Wordの場合、自作アイテムに重複部分のあるCommand Wordを設定し使用することで任意のアイテムの任意の効果を複数同時起動、とかできそうですね。
あと+7相当、ってのはいい処理ですね。49,000gp(自作なら24,500gpと1,960xp)なら妥当な効果かと思います。他のCoverとは重複しないし、一面にしか効果がないわけですしね。

Metamagicに関してですが、昔は「Heighten Spellって使えないな〜」とか思っていたのですが、この解釈で正しいなら他のMetamagicと組み合わせると強力ですね。というかEmpowerとかMaximizeとかEnergy Substitutionとかを取るならむしろデフォルトでHeightenを取るべきなのか。
そもそもの質問した意図なんですが、魔法戦士や神官戦士系のPrestige になりたくなった専業Fighterが、キャラクター作成当時にそんなことを想定しておらずINT(またはWIS・CHA)が11だった場合2レベル以降の呪文が使えません。こんな時Metamagicで2レベル以降のスロットを活用すればいいのかな……とか思ってたんですが。
考えてみればHeadband of Intellect+2を買やあいいだけの話なんですけどね。たった4,000gpなワケですし。

●ゲートについて
・Kein様
>ゲートの呪文はプライムマテリアルプレーンの存在を召還出来なかったはずでは・・・3EDはOKなんですか?
3Eでできないのは「同じ次元界の別の地点へのゲートを開くこと」なので、基本ルールのみの場合「他の次元から物質世界のものを召喚する」のは可能っぽいです。

・GNslice様
>明確な意思を持つ重要NPCクラスの存在が招請された時、報酬に何を求めるのか、とか…
召喚されるケースによると思います。例えば異世界の住人が物質界への「ゲート」を開き、その呪文が前述の「明確な意思を持つ重要NPCクラスの存在」であるAと言う特定の個人を召喚しようとしたとします。この場合Aは「固体名のある特定の存在」であり、かつ「唯一無二の存在」でしょうから、ゲートの呪文が唱えられてもそちらに行くかどうかは自由意思です。仮にゲートをくぐっても招聘者に支配されることもありませんし、自由意思でゲートをくぐり帰ることもできます。つまりAを説得できるかはゲートの呪文ではなく交渉能力次第、ということになります。
次に「人間族」等の枠組みで召喚し、その中にAが入っていた場合、AのHDが招聘者のLVの2倍以下(複数人召喚された場合全員のHD合計が招聘者のLV以下)だった場合、Aは招聘者の支配下に置かれ、短い仕事(戦闘など)に従事します。この場合報酬はいりません。もし契約に基づく長期の仕事をさせるなら、招聘者はAとよく話し合い、双方が納得できる契約(1HDにつき1日100gpが相場らしいが、そうでない者もいる)を結びます。契約が終了するとAは正式な報酬を即座に受け取り、元の世界へ帰ります。

ってな解釈でいいような気がします。ただし「重要NPCクラスの存在」である時点でたぶん種族名くくりの召喚で呼びだされることはない(その種族の平均能力者……「人間族」なら一般人)でしょうけどね。
2003年01月19日:21時33分32秒
ゲートについて / Kein
ゲートの呪文はプライムマテリアルプレーンの存在を召還出来なかったはずでは・・・ 3EDはOKなんですか?
2003年01月19日:21時09分21秒
ゲート [gate] について / Yosh

あーなるほど、中継地点の話、わかりました。
わざわざ説明ありがとうございます。
この場合だと、多分答えは「できる場合もあればできない場合もある。相手次第。」ということになるんじゃないかと思います。
つまり、招請した相手が承諾したり、あるいはそれを強制できたりするのであれば可能ということでしょう。

>明確な意思を持つ重要NPCクラスの存在が招請された時、報酬に何を求めるのか、とか…

私見ですが、この場合だと無理にルールの範囲内で考える必要はないんじゃないかと思います。
というか、なかなかいいシナリオネタになりそうですね。(たとえば、そのNPCからクエストを与えられるとか、あるいは恨まれて大変なことになるとか)

>例えばPCがゲートで招請されたらどうなるのでしょう?

ここはやはり、当のPCに決めていただくのがよろしいかと思います。
#なかなかに楽しいセッションになりそうですね。


2003年01月19日:20時10分09秒
ゲートの中継地点 / GNslice
 つまり、
 1.まず害の少ない平行世界に転移する(同様の物質平行世界であれば特定の存在の気を引くことも"あまり"ないでしょう)
 2.元の世界の元の場所に向かって「ゲート」を開く
 3.目標を元の世界から招請する
 4.その目標を先ほど開いた移動型ゲートに押し込む
 ということです。
 ゲートの運用方法については色々と分からないことがあります。明確な意思を持つ重要NPCクラスの存在が招請された時、報酬に何を求めるのか、とか…
 例えばPCがゲートで招請されたらどうなるのでしょう?
2003年01月19日:18時18分56秒
合い言葉 [command word]・《その他の魔法のアイテム作成》 [Craft Wondrous Item] ・呪文操作特技 [metamagic] / Yosh

合い言葉 [command word]で発動する魔法のアイテムについてですが、うちのサイト(第7話:君ならどうする?! DM編(その1))で以前似たような話題が出ました。
Cleriarさんのご質問の回答そのものとは若干ずれるのですが、いろんな方からご意見をいただいていますので、参考になるかも知れません。

それから、《その他の魔法のアイテム作成》 [Craft Wondrous Item]の話題ですが、これは基本的にDMが判断することですよね。
人によっては、ルールブックの基準に厳格に従う人もいるでしょうし、バランスを考える人もいるでしょう。
ただ、デザイナーの誰かが、「シールド の呪文をUse Activateにするのは+7のACボーナス相当の価格が適切」というような見解を表明していたような気がします。
私がDMなら、この見解を使わせてもらいます。

あと、呪文操作特技 [metamagic] についてですが、それでOKだと思いますよ。


2003年01月19日:18時17分29秒
ゲート [gate] の使用法 / Yosh

この呪文はあくまで他の次元界へのゲートを開くものですから、同じ次元界の存在には影響を及ぼさないと思います。
あと、「二回連続でかけ、中継地点を入れ」るというのがよくわからないのですが、どういった様子をイメージされているのでしょうか?
ただ、この方法でも同じ次元界からクリーチャーを招請することはできないかと思います。


2003年01月19日:15時52分55秒
Magic ItemとMetamagicについての質問 / Cleriar
 どうも、はじめまして。WizardとDruid大好き人間のCleriarです。
 
>志名波諸智様
>問題はウィザード。何処で呪文覚えたんだ、とか言われそうで(笑)。
Wizardはレベルアップで覚える呪文(2つ分)を「普段の冒険の最中に行っている研究の成果」として修得する(日本語版・英語版共にPHBp155右欄上部)とありますから、たまたまその時研究していた呪文を使えるメドがついたり、実戦で使用できる自信がついた、って事じゃないでしょうか?
 
さて、タイトルの本題ですが、DMの皆さんに幾つか質問があります。以下のようなとき、どういった裁定をなさるんでしょうか?参考にさせて下さい。

・Command Word「lolgos」でBull's Strengthが発動するBelt、同じく「gosinite」でHasteがかかるBootsを装備しているとき、PCが「lolgosinite」と唱えた。
1.どちらのCommand Wordでもないのでどちらも発動しない。
2.「lolgosinite」の「lolgos」の部分に反応してBull's Strengthはかかるが、1つを発動させごとにStanderd Actionがかかるという判断の元、Hasteはかからない(もしくは次のStanderd/Partial Actionでかかる)。
3.Command Wordは日常会話でつい呟いてしまっても発動してしまうため、どちらも発動する。
 
・Craft Wonderous Itemを修得したWizardから「1000gpと80xp×2あればShield,Use AcivatedとかMage Armor,Use Activatedみたいなアイテムが作れちゃうんだけど、これで前からの攻撃にはAC+11でかつMagic Missileも無効にしていいの?」と聞かれた。
1.バランスが崩れるので問答無用で認めない。
2.同様のSpellを使用した類似の効果のアイテムBracers of Armor(DMGp211右欄下),Brooch of Shielding(DMGp212左欄上)があるので、そちらの条件・効果を採用する。
3.効果を減衰(「Coverは認めるがMagic Missileへの防御はなし」とか「Coverボーナスは1/4のみ」など)させた上で、認める。
4.効果をそのまま認めるが(Use Activatedなので身に付けた瞬間に発動)、持続時間は通常通りに切れてしまう。また1日の使用回数制限も付ける。
5.効果を進言通りに認めるが、安価で強力な効果なため噂が広まり、遠くない将来多くの敵味方が装備するようになる(笑)。

 あと、Metamagic Spell関連の運用なんですが、"Maximize Burning Hands"は1(元の呪文レベル)+3(Maximize Spellによる修正)で4レベルスロットを使用しますが、それ以外はあらゆる点で"1レベル呪文"として扱いますよね?したがってMinor Globe of Invulnerability(3レベル以下の呪文無効化)によって阻害されますが、INTが11(1レベル呪文しか使えない)な7レベルWizardがいたとしたら(まあいるわきゃないんですが)、彼は4レベルスロットをその呪文のために使用することができます(10+INT修正で制限されるのはあくまで「呪文レベル」であって、「呪文スロット」ではないため)。また、"Heighten Maximize Burning Hands"で呪文レベルを3レベル上昇させた場合、この呪文はあくまで"1レベル呪文"ですから、1+3で4レベル呪文になり(4レベルスロット+3で7レベルスロットにはならない)、4レベル呪文なのでMinor Globe of Invulnerabilityの影響を受けませんが、前述のINT11のWizardには使用できなくなります。
……という解釈で合ってますか? 合っているなら、例えば病気とかでINTが低下し、一時的に高レベル呪文が使えなくなってしまった時、そのスロットを無駄にしないために、低レベル呪文をMetamagicし高レベルスロットに突っ込む、とかいった活用法もできるんですが。 まとまりのない駄文で失礼しました。
2003年01月19日:13時35分07秒
ゲートの使用法 / GNslice
 はじめまして。ちょっと分からないことがあったので質問させていただきたいのです。
 「ゲート」は他の次元界から、名前を知っているものを召請できるとありますが、これは同じ次元界からも可能と見てよいのでしょうか?
 あるいは、そのように利用するにはゲートの魔法を二回連続でかけ、中継地点を入れた方が良いのでしょうか?
2003年01月17日:21時10分35秒
『D&D3e』で面食らったこと等 / 志名波諸智
 ご挨拶が遅れましたが、明けましておめでとうございます、志名波諸智です。
 今年もよろしくお願い申し上げます。
 
 >DIV様
 正直申し上げて、私も3eの呪文の大盤振舞い(?)には違和感を覚えた一人です。
 が、他にも違和感を覚えたことがありまして。
 
 1.PHBに掲載されている全クラス、成長に必要な経験点が等しい。
 魔術師は成長が遅いものという固定観念を見事にひっくり返してくれました。
 
 2.レベルが上がると能力値が成長する。
 シナリオ中の特別なイベントもしくは何らかの高レベルな呪文なしには能力値は成長しないものという固定観念をこれまたひっくり返してくれました。
 
 全体に魔術師系統のクラスが優遇されている印象を受けるのですが、「呪文の数の増加」および「成長に必要な経験点が等しい」ことによって、低レベル魔術師のプレイアビリティを改善しようと言う試みなのだろうと私は理解しています。
 ・・・全くの初心者に昔ながらの1レベルマジックユーザーのプレイを楽しませるのは、やはり相当難しいですし。
 スクロールについては、これの作成には経験点の消費が必要ですから、たくさん作れば作るほど、成長が遅くはなります。これはこれで、「スクロール作成による強化」をとるか「成長」をとるかの葛藤が生まれ、プレイに幅が広がってくるのではないでしょうか(と、私は納得しました/苦笑)。
 
 >JMS様
 ご返事遅れて失礼いたしました。
 経験点の出し方についても、実を言うと、先のセッションの時には面食らったことを告白いたします(笑)。
 というのも、「経験点というのは1シナリオ完了した時点で出るもの」との固定観念があったからなのですが、よくよく考えてみれば、D&Dのソロ・モジュール等でもPCの強さを調整する為に「ダンジョンに入る前に遭遇等を処理して経験点を与え成長させる」のような処理をしていることもありますし、そもそも自分が前にDMをやった時にはダンジョン・レベルを移動するのに合わせて経験点の清算をしていたことすらある訳で、結局DMが面倒でさえなければ都度都度経験点を計算したって良い訳ですよね。
 つまり、DMとプレイヤーの自由と言うことで。
 で、あれば、そりゃスクロール欲しいですよね、殊に低レベルの内は(笑)。だって、サバイバビリティが段違いですし。
 
 >ゴロー様
 ご返事遅れて失礼いたしました。
 >ピンチになって「力が目覚めた」
 私見ですがソーサラーなんかはまさしくそういうイメージだったりします。あとクレリックも「神のご加護が」「悟りを開いた」とかでいけそうですね。問題はウィザード。何処で呪文覚えたんだ、とか言われそうで(笑)。
 
2003年01月15日:23時35分40秒
ゴブリンの技能 / ゴロー
 時期が外れてしまいましたが,モンスターとしてのゴブリンのデータは1レベルウォーリアー(NPC用クラス)のもので,技能の欄の修正の内訳は,
 
 隠れ身+6(2ランク,+4サイズ,+1【敏】,−1鎧)
 聞き耳+3(1ランク,+2特技)
 視認 +3(1ランク,+2特技)
 忍び足+4(0ランク,+1【敏】,+4種族,−1鎧)
 
 のようです.
2003年01月14日:09時28分28秒
Re: スクロール量産計画 / DIV
> 死せる詩人さん
 
 昔、D&D(赤箱とか青箱とか言われている奴)をやっていた時に、マジックユーザーとクレリックが1日に使える魔法が少なくて四苦八苦していた記憶がありますので、3版の大盤振る舞いは何事かと質問しました。
 
 これが3版のスタイルと納得しておきます。
 解答、ありがとうございました。
2003年01月13日:18時27分10秒
Re: スクロール量産計画 / 死せる詩人

> DIVさん
はじめまして、死せる詩人と申します。

巻物[Scroll]ですが、作成するのには以下のような条件があります。これらはDMGに掲載されています。(既にご存じの場合は読み飛ばして下さい)

となっているので、1レベル呪文の巻物でも作成に12.5gpと1xp、1日が掛かるので少し厳しいですね。5レベル呪文の巻物ならば、562.5gp、45xp、2日掛かります。
日数、費用、経験点に余裕がどれくらいあるかにもよりますが、無尽蔵 (と思われるくらい) に作れる様な設定値では無い気もします。

で、本題の
> 巻物製作に宛てる日数、費用が十分であれば、マジックミサイル毎ラウンド連射、というのは、変な話ではないのでしょうか?

という質問ですが、特に変ではありません。
更にワンド (特定の呪文が50発打てるマジックアイテム、使い切り) もあるので、低レベルの呪文であれば連発できるのは高レベルに於いては当然でしょう。例えば1度使うと5本マジックミサイルが撃てる (つまり術者レベルが9) 50チャージのワンドは6750gpで購入可能です。作成するならば3375gp、9xp、7日です。

以上、参考になれば幸いです。

ではでわ


2003年01月13日:17時32分37秒
スクロール量産計画 / DIV
 この掲示板では初めまして。
 日本語版3版をプレイしたのですが、一箇所、世界観として、イメージとあっているのか、間違っているのか分からなくなったので、確認です。
 
 この世界のウィザードは、スクロールを山ほど抱えて冒険するものなのでしょうか?
 
 Lv1から巻物作成を持っているので、300点も経験値を与えてしまえば、本人の一日の呪文数を全く無視した呪文数を抱えることが可能ですが。
 
 巻物製作に宛てる日数、費用が十分であれば、マジックミサイル毎ラウンド連射、というのは、変な話ではないのでしょうか?
 
 巻物だから、燃やされたり、魔法消去のトラップくらったり、という無効化の方法はあると思いますが・・・その辺、どうなんでしょうか。
2003年01月05日:20時06分38秒
人生、引き際が肝心 / まさと
 オーガとの再戦。
 スリープがすこーんと入り、オーガあっさり敗北。
 
 ・・・人生なんて、分からないものですね。
 
 今回の件で、パーティーは多少戦い方を覚えたらしく、慎重に「病魔の坑道」へと突入して行く事となりました。
 あのダンジョンはなかなか初心者にはいーダンジョンですね。色々な状況もあるし、色々なルールも使いますし、ある程度、プレイヤーの皆さんには楽しんでいただけたみたいです。ただ初心者DMにはちと大変でした。ルールの疑問点も色々出てきましたし、正直、なんじゃこのルール、とゆーところも多々ありました。
 まぁ、次のセッションまで時間がありそうなので、ゆっくりとルールブックを読んで、不明な点はまた皆さんのご意見を伺いにあがろうかと思います。
 
 脅威度に関しては色々と興味深いご意見をありがとうございました>朋さん、ガンマ線さん
2003年01月03日:22時14分21秒
re:CRについて / ガンマ線
 CR2のモンスターは他に…インプにサハギンにサテュロ、ヒュージスケルトンと来てますね。いずれも、戦う時に単純に突っ込むとかなりまずい相手ばかりです。
 D&Dは1Lと2Lで決定的な違いが出ます。それは"HPが倍増する"ということです。戦士が一撃で倒されてしまえばPLは少なからずとも脅威を覚えるでしょう。オープンダイスの場合(というか、D&Dのようなパワーゲームはオープンダイスでやるのが楽しいと考えてるのは私だけでしょうか?)、期待値で死んでるのを見て「こいつやっぺえ、逃げるとすっぺ」って考える人が多数ではないかと…
 ただ、オーガって正面切って戦う相手じゃないんですよね。Int6ですから、なまじ頭があって騙され易いというか。セーヴの値もあまりありませんし、それこそPLが狡猾なら幾らでも翻弄できる相手です。
 なので、とりあえず「期待範囲内(70%範囲内)で主力戦士を一撃死させてしまう相手はあまり出すべきではない」というのが私の考えです。もっとも、パーティーがやや戦士過剰気味であれば一人二人倒れたとろで畳み掛けることができるでしょう。やや乱暴ですが、戦士の数=持ちこたえられるラウンド数、という計算の仕方もありそうです。
 
 *実際、10%くらいの確率で攻撃が全てヒットし、それが戦士を一撃でぶちのめすレベル、というのは、回復魔法が少し使えるようになってからは丁度いいバランスだと思います。ただ…1Lでは僧侶も回復に専念できないですし、難しいところです。
2003年01月03日:19時30分46秒
CRについて / 朋
 自分自身英語版ユーザーで、まだ日本語版PHBが届いていないのですが、DMをしているのでCRに関しては多少なりとも分かるので分かる範囲でかきます。
 たとえばCR2のオーガは2レベルパーティ4人が無傷の状態で正面から戦って怪我はするが倒せる程度のバランスだったと思います。
 従って1レベルパーティ4人ではかなり厳しい相手となるはずです。経験的に6人パーティならパーティレベルを+1と考えても良いと思うので、CR2のオーガでも、そこそこ戦えます(それでも1人、2人が倒れる可能性はあります)。
 ガンマ線さんの言われるとおり、ソーサラーやウィザードがオーガの攻撃を受けたらほぼ即死ですが、不意打ちでもないのにソーサラーやウィザードがオーガの攻撃をいきなり受ける状況があってはいけませんし、ファイターも攻撃を受けたらといって必ず倒れるわけではないので(外れることもあるので)、オーガのCR2は決して低くないと思います。
 ただ、モンスターマニュアルを読む限り明らかにCRと実際の強さが一致していないようなモンスターもいるのも現実です。(対策が立ててあれば大したことがないモンスターは意外とCRが低くなっていたりします)
2003年01月03日:18時10分45秒
あと、攻撃力と守備力と。 / ガンマ線
 D&Dの場合は単純な戦力計算が難しい、というのがあります。
 HPからダメージがダイレクトに引かれるゲームなので、ちょっとぐらい命中力の高い的一人より少し低い敵数体の方がよほど脅威です。
 また、取り囲むことができるかできないかなども大きく影響します。普通の状態でも挟み撃ちできればヒット確率が上がるので有利なのですが、盗賊がいれば急所攻撃でダメージが倍増します。
 低レベルの場合ソーサラーがいれば戦力バランスは大きく変わります。デイズやスリープが連発できるのはそれなりに脅威です(高レベルになればなったでファイアボールを連発するのですが)。
 
 ちなみに、私の感想では脅威度は単なる目安にしかならないと思います(特に回復魔法が十分に撃てない序盤では)。SWでいうモンスターレベルみたいなもので、例外的なモンスターは沢山います。オーガがCR2というのはちょっとおかしいと思います。こいつの一撃を喰らうと、ソーサラーやウィザードなら下手をすると一撃で即死しかねませんし、ファイターでも一撃喰らうとまず間違いなく気絶できます。
 戦闘の時は一撃死だけは避けるようにした方がいいでしょう。最も、ランダムエンカウンターなどでそういう敵が出て、大笑いしながら死んでいくのもD&Dの味の一つですが…(^^;)
2003年01月03日:11時12分52秒
ありがとうございます / まさと
 ゴローさん、分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
 
 先日、オーガ(脅威度2)を1レベルパーティーにぶつけたところ、さっくりとパーティーが半壊しまして、脅威度の見方がよく分からないなぁ、と思っていたんですが、今回の遭遇レベルの話もあわせて、少し分かったような気がします。
2003年01月02日:23時06分41秒
遭遇レベルとは / ゴロー
 複数の脅威(度)を組み合わせた遭遇の危険を評価する数値です.容易にバランスが取れるようにという文字通りの目安ですから無くてもセッションはできると思います.
 
 せっかくなのでちょっと例を挙げておきます.
 遭遇レベルの評価はパーティレベル以下なら楽な遭遇,遭遇レベルがパーティレベル+4まではなんとか乗り越えられる範囲.+5を超えるような遭遇はもう手におえないという具合です.
 
 遭遇レベルの数字は単体では「脅威度=遭遇レベル」で,数が倍になると+2されるという一般則があるそうです.脅威度2のオーガが1体なら遭遇レベル2,2体なら遭遇レベル4…という感じです.
2003年01月02日:15時27分07秒
あ、あった / まさと
あ、遭遇レベルについて書いてあるところを、発見。
 
> “遭遇レベル”についての詳細については『ダンジョン・マスターズ・ガイド』(別売続刊)4章を参照
 
な、なるほど。
 
とりあえずは、ここに書いてある通り、危険の目安に過ぎないんでしょうか?
あまり気にしなくても、セッションできますでしょうか?
2003年01月02日:15時10分34秒
遭遇レベルって、何? / まさと
あけましておめでとうございます。
 
日本語版のPHBに付属している病魔の坑道のシナリオを読んでいましたら、遭遇レベルという単語に遭遇しました。
英語版では、ELとかいうものでしょうか?
 
索引等見てももよく分かりませんし、何に使うものなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
2003年01月02日:12時03分06秒
病魔の坑道 / ホリー
あけましておめでとうございます。
筍さん、ゴローさん、ありがとうございました。
 
4日は、病魔の坑道に挑戦します。
2003年01月01日:22時15分11秒
経験値のタイミング / ゴロー
>筍さん
 MM2がありましたね.完全に忘れてました.
 
>志名波諸智さん
 太陽神だけに日の丸弁当,イイッスね.
 
 うちでは戦闘が終わるたびに経験値が出るドラクエ式で,経験値がたまった後は適当なタイミングでレベルアップしてます.パーティレベルが上がると次の遭遇から経験点の入りが悪くなると我慢するときもあれば,ピンチになって「力が目覚めた」とレベルアップを申告することもあったり.
2003年01月01日:21時14分43秒
追記です / JMS
追記です。
私は12月30日、横浜のイエローサブマリンで日本語版3版を購入したのですが、
店員さんに聞いてみたところ、その時点で既に60冊近く売れていたそうです。
結構良い売れ方なのだそうで……このままサプリメントも出てくれるといいな、と
期待しています。がんばれ〜TT
2003年01月01日:21時11分33秒
さっそく遊んでみました / JMS
あけましておめでとうございます。
私のところではここ数年、新和版を基本に、主にモンスター用の字引きとして電撃版を併用しつつ
さらに新和にあったrandomモンスターエンジンや宝決定エンジン、自作ダンジョン作成エンジンを
用いてプレイしてました。きちんとしたDMは置かず、モンスター・宝・ダンジョン、をリアルタイムで
作っていくボードゲーム風味なプレイだったのですが。
(TRPG初心者が多かったため、コンシューマ風というかウィザードリィ風にして気安く遊んで
もらうための苦肉の策ではありますTT)

このたび発売された3版で、早速これもエンジンを多用してDMなしでプレイしてみました。
原書のほうも細々と翻訳してはいたのですが、きちんとした3版ルールで遊ぶのはこれが始めて。
原書のサプリメントなどもちらほら使用して遊んでみたところ、非常に楽しくプレイできました。
シビアではあるものの旧D&D(AD&Dはあまり遊んでいないのですが)よりは遙かに死亡率が低く、
featおよびスクロール作成のおかげだッとありがたがっています。
ああ……非常にとりとめがないですが、ともかく、HJさんには頑張っていただいてDMサプリやモンスター
サプリなども日本語で出していただきたいと切に願っています。電撃の上級ルールのようにだけは
なってほしくないとアローナ様にお祈りしてTT
モンスター本のあのウルトラ怪獣のような怪物達に、日本の書店でも会いたい……。


>志名波さん
当然、いったん町に戻って経験点ちょうだい、ですよね。い、いいですよねTT
2003年01月01日:15時34分49秒
モンスターの技能補足 / 筍
新年おめでとうございます。

参考までに未訳のモンスターマニュアル2の方には、特に記述がない限り、能力値、サイズ、相乗ボーナス、装備による修正、マジックアイテム、特技、種族ボーナスが技能の修正値に含まれていると明記されています。
サイズによる技能の変化についても記述されています。これはモンスターマニュアルの方にもあります。訂正しておきます。
2003年01月01日:10時19分41秒
モンスターの技能 / ゴロー
あけましておめでとうございます.
 
 モンスターの技能について,
 種族や特技に加えて,サイズ,装備による修正も別記の無い限り加味されたデータとなっています.
 日本語版PHBはもとより未訳のモンスターマニュアルを探してもそのことが明言されている部分は見つけられなかったのですが,後者ではモンスターの持つ技能の決め方について言及されており,そこから間接的にではありますが確かめることができます.
 
 ただ,特にゴブリンのデータについては疑問があったのでWoCに質問中です.
2002年12月31日:23時37分47秒
〈隠れ身〉の判定ゴブリン編 / 筍
D&D3e経験のほとんどない私が十人十色の私見を述べるのは余り適切ではないと思うのですが、私ならこう処理するでしょう。
サイズは〈隠れ身〉のルールにある修正値を適用します。
根拠はMonster Manualの前述の箇所で、サイズについては触れられていないためと、 同じモンスターでサイズの異なるクリーチャーの 出現する場合があり得るからです。
ひょっとしたら全てのデータを読み込んでみて、 やはりサイズも反映されていると判断できるようであれば、これは私があらためなければなりません。
ゴブリンの〈隠れ身:+6〉に鎧による負荷(armor check penalty)が含まれているかどうかはこれはさすがにわかりません。
憶測を語っても仕方がないので簡略にまとめますが、 やはりMonster Manualの前述の箇所に記載がなく、さらに鎧は差し替えるのも可能であることから、含まれていないとみなします。
ですから、ゴブリン君の〈隠れ身〉は技能6+さいず4-鎧の負荷1でさらに地形の状況による修正(ただし原則としては〈隠れ身〉の技能は隠れられる適切な場所を探す機能もあったはずですが)、などを加えて判定すると思います。
ついでに付け加えると、その後〈聞き耳〉の判定をするのは許可しても良いんじゃないかなと思います。 長文失礼しました。
2002年12月31日:20時51分24秒
ありがとうございます / ホリー
筍さん、ありがとうございます。
サイズについては分からないとゆー事ですが、皆様はどのように解決してらっしゃいますか?
2002年12月31日:19時25分39秒
モンスターのデータ / 筍
>ホリーさん モンスターの技能のデータは、未訳のMonster Manualによれば、特に記述がない場合、能力値修正や特技、種族ボーナスを含んだ値とされています。 サイズについてはわかりません。 ちなみに、この質問は他の掲示板でも質問されていました。
2002年12月31日:15時43分53秒
あのゴブリンは、どこに行ったのかしら? / ホリー
 はじめまして、皆様。
 
 私はホリーと申す太陽神ペイロアを信仰する人間のクレリックです。
 今日、ここに伺ったのは、手負いのゴブリンを森の茂みの中から探し出す手助けをしていただけないかと思ったからです。
 
 実は、とある戦いの終盤で、かのゴブリンは、私たちの友人ハーフオークのバーバリアンであるザクスタンの間合いから逃げ出し、やや後方に控えていた私の機会攻撃をも避け、森の中へと逃げ込みました。
 私たちは、彼が持ち去った鉄のカギを何としてでも手に入れる必要があった為、その後を追い、武器を構えながら、森へと踏み込んだのです。
 
 私の【判断力】は16ですので、まず+3。《鋭敏感覚》によって、+2。〈視認〉の技能は持っておりません。合計で、+5。
 対するゴブリンは、プレイヤーズハンドブックの後ろの方にあるデータからすると、〈隠れ身:+6〉との事。
 
 ややゴブリンが有利にしろ、ダイス目勝負・・・そう思っていましたら、DMが奇妙な事を言い出しました。
 
(DM)「いや、ゴブリンは【敏】13だから、+1。サイズが小だから、+4。だから、最初の+6と合計して、+11だ」
(ホリー)「え? そーゆーものなの?」
(DM)「うん」
(ザクスタン)「・・・じゃあ、ゴブリンのアーマーは?」
(DM)「スタデッド・レザーってなってるけど」
(ザクスタン)「俺もそうだ。スタデッド・レザーの防具による判定ペナルティは、−1だそうだぞ」
(DM)「くそ、そーか、じゃあ、+10だ。さぁ、ダイスを振ってくれ」
(ホリー)「はーい・・・」
 
 プレイヤーズハンドブックの後ろの方にあるモンスターズマニュアルの抜粋と思われるデータ、もしくは付属のシナリオである病魔の坑道などのクリーチャーのデータの見方はこれでよろしいのでしょうか?
 それとも、私たちが考えていたように、技能の欄に書かれているデータは、全てのボーナスやペナルティが計算済みのものなのでしょうか?
 
 教えていただけたら、幸いです。
2002年12月30日:19時35分37秒
田舎でD&D3e入手 / 猫井丸
クラシックD&Dと比べ、レッドドラゴンが真なる脅威と設定されていてよかったです。ですが、まとまったチャートが無い!!それに英語版に付いていたキャラメイクCDが付いてなかった(泣)日本語対応の改定CDを期待してたのに残念です。特別付属と銘打ったマップも厚紙でなかったし、重ね重ね残念です。ぜひ、マスタースクリーンとチャートブック&キャラメCDセットで3000円ぐらいで出してくれないですかね?
(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先