TRPG FreeTalk LOG 036

TRPG FreeTalkの2002年07月23日から2003年07月10日までのログです。


2003年07月10日:22時44分01秒
Re: 自分と異なる性別のPC / 斉藤梓
日本には女形等の「異性を演ずる」芸能表現があるくらいですら、異性を演じるという事が、実は欧米圏より違和感が無いのではないか……とか思うわけです。
男尊女卑もキリスト教やイスラム教ほど強烈なモノでは無かったわけで。
2003年07月10日:00時21分31秒
Re: 自分と異なる性別のPC / 宮本 隆志
 私も、Alwaysが2%もいるとは思わなかったですが。実際に、同性のPCを遊ぶ事がずっと多いし。

 が、一方で、neverというのは非常に強い制約なので、意外だと思うのですよ。例えば、混沌太郎さんも、1,2回はある訳ですし。

 never, alwaysという人がそんなにいるのか、というのが驚いた、ということです。
2003年07月09日:23時22分24秒
Re: 自分と異なる性別のPC / 混沌太郎
意外ですかねえ?
私もいい加減RPG暦長いので異性のキャラをやったことの一度や二度はありますが、ほとんどは同性ですよ。
むしろ"Always"が2%もいたことの方が驚きかも。

あと、リプレイですが、本当に海外では見受けられませんか?
確かにオフィシャルサイトでは余り見ないような気がしますが、個人サイトでは見かけたような気がします。
自分がリプレイに余り興味ない人間なんでアドレスは控えてませんけど。
2003年07月09日:15時48分08秒
日米のTRPG事情の違い(RE:自分と異なる性別のPC ) / 石頭
面白い話ですね。あくまで自分の性の延長としてPCを遊ぶ、ということなのでしょうか。

個人的には何故日本ではリプレイという表現方法が流行ったのに、海外では見受けられないのかという話にも興味がありまして、ここらが海外と日本のTRPG事情の違いなのかな、と思ってもいます(もしかしたら向こうでもリプレイを販売したら売れるのかもしれませんが)。


2003年07月09日:13時17分12秒
自分と異なる性別のPC / 宮本 隆志
 D&D Pollで見かけた投票結果「あなたは自分と異なる性別のPCで遊ぶか」を見て、割と意外な結論だな、と思ってここに。

 米国のD&Dゲーマーしか投票してない、と思うと案外こういうものなのかも知れませんが、33%に人が「決して異性のPCを遊ばない」と答えているのはちょっと興味深いです。

 日本だと、かなり違う回答になるような気もする。
2003年07月02日:12時36分45秒
Re:なぜTRPGNETはポータルサイトじゃないのか / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>鈴木3号さん
 こんにちは。はじめまして。
 
>偶然見たhttp://www.games-workshop.com/japana/などはルールがわからなくても遊びたいきにさせてくれます。この差はどこにあるのでしょう。
 
 鈴木3号さんが挙げられたのは、ゲームズ・ワークショップのサイトのことだと思います。
 
 そうですね、TRPG.NETと、ゲームズ・ワークショップさんの差は、
ゲームズ・ワークショップさんの方が、ウォー・ハンマーに特化して作られているけど(今のところ)、
TRPG.NETの方は、TRPGのジャンル総合で、TRPGだけでなく関連した話題(ライト・ノベルとか)についての掲示板もいくつかある、ってとこだと思います。
 
 アタシが思うに「ルールがわからなくても遊びたい気にさせてくれる」には、一つ一つのゲームタイトルに特化したコンテンツの方が向いているように思えます。
 
>いろんなところを見ましたが、どれもTRPGが何かについて簡単な説明がしてあるだけで、一般ピープルの興味をひくような構成や文章のものはありません。
 
 譬えて言うなら、「RPGソフトとは何か」という説明だけあって、
「ドラクエ」とか「FF」とかってそれぞれのゲームタイトルのウリやどこが楽しいかについて書かれたコンテンツがみあたらない、
といったところではないでしょうか(?)。
 
 もし、そこがポイントだとしたら、アタシはある程度は仕方ないような気もします。
アタシが思うに、TRPGの一つ一つのゲームタイトルのおもしろみやウリは、RPGソフトのそれ以上に違いがいろいろあるような気がするからです。

 その違いををオール・アバウトで紹介してくのはきっとたいへんだろうなぁ、と思うんです。

 ただ、
TRPGってジャンル全体について、アール・アバウトで、ビギナーさんや一般の人向けのサイトはみあたらないかもしれませんけど、
特定のTRPGタイトルに特化してなら、
ビギナーさん向けのコンテンツ「も」用意したサイトはあるんじゃないかなぁ、という気がしますけど。どうでしょう(?)
 
 えーと……、個人サイトは、企業サイトよりも諸般の事情で閉鎖され易いので、
アタシが知ってるサイトも随分変わっていて……今現在の状態は、断言できないですけど。
 ないこともないのじゃないかなぁ、って気はしてますです。
2003年07月01日:16時20分39秒
なぜTRPGNETはポータルサイトじゃないのか / 鈴木3号
なぜポータルサイトじゃないかお答えします。 TRPGがやりたいのTRPGNETの紹介記事をみた時、その余りの掲示板の多さに驚きました。 しかし、その中に、初心者のための掲示板が一つもないことも驚きでした。 いろんなところを見ましたが、どれもTRPGが何かについて簡単な説明がしてあるだけで、一般ピープルの興味をひくような構成や文章のものはありません。 見ていてやりたくなる気にならないのです。 偶然見たhttp://www.games-workshop.com/japana/などはルールがわからなくても遊びたいきにさせてくれます。 この差はどこにあるのでしょう。
2003年06月22日:11時50分25秒
re:どんなポータルサイトが欲しいか / アキト

≫鈴木3号さん

>私がそれに近いと思ったのはhttp://www.allabout.co.jp/です。 なにかしたい人のガイドが何かするための方法やアイテムを紹介する形は一般ピ ープルでも入りやすいと思います。

 なるほどなるほど。オールアバウトジャパンといったサイトをイメージしてたんですね。お答えいただき、ありがとうございます。おかげで、疑問点の方はすっきり霧散しました。

>例えばTRPGはどこで売っているのか?が知りたい時、販売店を知りつくしているガイドが紹介するページを案内するなどでしょうか。

 そうですね。HJ D&D3e公式ガイドのように、最近は供給側も「取扱店舗リスト」のようなものを提供するようにはなったんですけど、網羅的に見るのはまだ難しいかもしれません(部分的にはTRPG販売店舗情報にあるんですけどね)。


 その点、たしかに「ガイドが紹介する」という形は面白いかもしれません(地域ごとにガイドを変えるということになるのかな?)。

 というわけで、鈴木3号さんの「ポータルサイト」のイメージがボクなりに見えてきたんで、ぼちぼちと「ポータルサイトがなぜないのか」とか色々と一緒に考えてみたいと思います。どうぞよろしく〜。


2003年06月22日:03時08分45秒
ありがとうございます / じょ〜
アキトさんありがとうございます。

ソードワールドの完全版は友達に借りて熟読してみます
ロードス島戦記のほうは本屋で探してみますね♪

本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
2003年06月19日:12時02分50秒
ポータルサイト / 混沌太郎
まず、なぜ鈴木3号さんが「TRPG.NETはポータルサイトではない」と考えたのかが訊きたいですね。
2003年06月18日:21時28分39秒
TRPGのポ−タルサイトがない理由 / ムラサマブレード
思ったことを簡単に箇条書きにしてみますが。



等が要因でしょうか。
2003年06月18日:16時23分24秒
どんなポータルサイトが欲しいか / 鈴木3号
アキトさん 昨日、「初心者のためのポータル」と書きました。 私がそれに近いと思ったのはhttp://www.allabout.co.jp/です。 なにかしたい人のガイドが何かするための方法やアイテムを紹介する形は一般ピープルでも入りやすいと思います。 例えばTRPGはどこで売っているのか?が知りたい時、販売店を知りつくしているガイドが紹介するページを案内するなどでしょうか。 MARSさん 私はTRPGは初めて半年で、もっているルールはソードワールドとアルシャードだけです。 月に1回、サークルに交ぜてもらってます。 サークルの人にソードワールドスタートブックとTRPGがやりたいを貸してもらったのでなけなしの知識はあります。 それをみて買おうと思ったルールもありましたが高いのでやめました。 アルシャードも古本屋で買ったソードワールドの30倍の値段がします。 ゲーマーズフィールドとロール&ロールは先週の例会で見せてもらいました。 ルールを余り知らないのでリプレイを読んでも何を目的にしているのかが良くわかりませんでした。 はんめん、ロール&ロールのソードワールドのシナリオソースは面白いアイデアだと思います。 両方にいえることは、それぞれの読者の対象がかなり限定的で、一般ピープルにお勧めできる内容ではないように見えます。 これはTRPGがやりたいの文字組みにも言えることですが。 繰り返しですが私はオールアバウトのような解放的ポータルが良いと思います。 まずTRPGが何か?というところから初めて、遊ぶために必要なもの、売っている店、遊べる場所、参考になる文献があるサイトの紹介などがそろえられていると良いと思います。 特にTRPGがどんな遊びなのか?を強調する必要があると思います。 なぜなら、制作会社のサイトで、それを紹介しているのは1つしかなかったからです。
2003年06月18日:10時21分21秒
【ポータルサイト】一般ピーポーは何を求めているのでしょう‥‥ / MARS
 鈴木3号さん、はじめまして
 
 えー‥‥
 いくつか聞きいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
 よろしければ、回答していただければ幸いです。
 なお、文中に、おわかりにならない、用語があれば、質問してください。
 
 まず、鈴木3号さん自身は、テーブルトークRPGというものにどれだけ触れたことがあるでしょう?
 例えば、噂を聞いただけとか、友達に愛好者がいるものの、まだプレイしたことがなく、概念もあまり分からないといった感じでしょうか?
 
 次に、ゲーマーズフィールドもロール&ロールに乗っているリプレイを見て、どのような感想を抱かれたでしょうか?
 
 次に、ポータルサイトには、何を望まれるでしょうか?
 簡単なセッションの開き方や、システムの解説、コンベンションの参加の仕方、コンベンションの開催情報、いろいろとあると思いますが、出来れば、欲しいもの全てを書き込んでいただければ嬉しいです。
 
 個人的には、ポータルサイトが無いという、鈴木3号さんの意見には、大いに頷くところがあります。
 個々のコンテンツは、揃っているとは思いますが、初心者が情報を求めるには、ちょっとばらけすぎているかなぁ、等と思っています。
 それに、初心者や、まったく経験のない人が、求めている情報が揃っていないと思っていたりもします。
 また、興味を引くコンテンツが興味を引くだけの魅力があったのかも、気になる点ではあります。
 ただ、これについては、経験者が云々しても、的はずれな者になるかと思うので、鈴木3号さんのような方の意見は非常に貴重なものになるかと思います。
 
 面倒に思われるかも知れませんが、返答の方をよろしくお願いします。
2003年06月18日:09時09分51秒
re:ポータルサイト / アキト

≫鈴木3号さん

 こんにちわ、はじめまして。

>どうしてTRPGにはポータルサイトがないんですか?

 うーん、ポータルサイトとしてはTRPG.NETが一番近いのではないでしょうかね。

>ゲーマーズフィールドもロール&ロールも読みました が、初心者の私には内容があまり理解できませんでした。

 たしかに、初心者向けの記事などが全体的に不足しているという傾向はあるのかもしれませんね。

>そこでネットで調べてみたんですが、どうも初心者の為のポータルになる内容が見つかりませんでした。初心者や一般ピープルを広く取り入れられる感じのサイトが見あたりません。

 たとえば、前掲のTRPG.NETにはTRPGってなに?のような記事があるんですが、どうでしょうか。

 全体的に、鈴木3号さんがどのような「ポータルサイト」をイメージしているのかわからないので、回答しあぐねている面があります。別ジャンルのもので構わないので、鈴木3号さんのイメージに近いサイトを紹介してもらえると助かります。


2003年06月18日:07時27分21秒
re:はじめまして+質問 / アキト

≫じょ〜さん

 はじめまして。

>今ソードワールドや女神転生とやってはいるのです が、ロードス島戦記がやりたいなぁ〜とおもっています。 で、ルールブックなどいろいろ探したのですが、どういうものを買えばよいのでしょうか?

 いくつか選択肢はありますが、じょ〜さんはソードワールドを遊んだことがあるという話ですから、『ロードス島ワールドガイド ソード・ワールドRPGワールドガイド』を購入するというのが一つの選択肢ではないかと思います。これは魔神戦争時代を扱った冒険を楽しめるといった内容だったはずです。

>ソードワールドと同じと聞いたので、やはりソードワールドの完全版を買ってからということになるのでしょうか?

 ロードス島は、ソードワールドの舞台であるアレクラスト大陸の南に位置するという設定になってます。そういう意味では"同じ"ですね。ソードワールドRPG完全版の購入の方ですが、前掲の『ロードス島ワールドガイド』は完全版を前提としてますから、購入する必要があるかと思います。

>お願いいたします

 とりあえず、こんな感じでどうでしょうか。


2003年06月17日:22時07分07秒
はじめまして+質問 / じょ〜
初めまして!じょ〜と申します。 TRPGは初心者です。今ソードワールドや女神転生とやってはいるのですが、 ロードス島戦記がやりたいなぁ〜とおもっています。 で、ルールブックなどいろいろ探したのですが、どういうものを買えばよいのでしょうか? ソードワールドと同じと聞いたので、やはりソードワールドの完全版を買ってからということになるのでしょうか? お願いいたします
2003年06月17日:18時16分24秒
ポータルサイト / 鈴木3号
どうしてTRPGにはポータルサイトがないんですか? ゲーマーズフィールドもロール&ロールも読みましたが、初心者の私には内容があまり理解できませんでした。 そこでネットで調べてみたんですが、どうも初心者の為の歩ー樽になる内容が見つかりませんでした。 初心者や一般ピープルを広く取り入れられる感じのサイトが見あたりません。 せっかく雑誌やゲームが出はじめてるのに、なんとかしないともっと閉鎖的になると思います。
2003年06月04日:07時20分52秒
TRPG-Onlineメールマガジン創刊 / TRPG総合ウェブジン「TRPG-Online」
 このたび、TRPG総合ウェブジン「TRPG-Online」は、メールマガジンを発行することになりました。
 TRPG新作速報、TRPGイベント速報、TRPGに関するコラム、TRPG-Onlineの更新情報などなどを、お送りする予定です。
 詳しくは、TRPG-Onlineメールマガジンまで
2003年06月02日:13時30分22秒
リプレイ等の合同同人誌を企画しています。 / カシバユウ
 突然の書込みで失礼します。ご迷惑でしたら削除お願い致します。同人系での宣伝よりも…と思い来訪させていただきました。
 長年実現できずにいた企画を動かしたいと思っています。
 テーブルトークを楽しむサークルさんの会員制投稿誌です。個人では無く「サークル」単位で会員登録していただき、会報にリプレイなどを投稿してもらいます。この会報を各サークルに引き取って頂き、勿論発行元となる当方でも頒布していきます。
 立派なリプレイ本やオリジナルのシステムを発行されているサークルさんが多数ありますが、なかなか同人誌の形にまとめられない会もあるのでは…と思うのです。昔の私たちがそうでした。
 編集者は同人趣味が高じて本職のDTPデザイナーになってしまったSWプレイヤーです。テキストを送っていただき、きれいに見映え良く編集して発行します。
 参加費用は1サークルさん当り2,000円〜(完成した本を規定の冊数提供しますので、自由に頒布していただけます/参加内容により異なります)です。8ページ程度のページ数を基準にしたものです。
 ただ、読者のことを考え、ある程度系統を搾るため広い意味で「剣と魔法の世界」的なルールの元でプレイしている方々(オリジナルもそれに準じた)を募集しています。例えば「D&D」「ソードワールド」などは対象に含まれています。
 
 まずは準備段階として、1回限り・1冊の本を作ります。将来的には定期刊行で連載リプレイなども扱いたいと準備中です。
 返信料当方負担で詳しい資料をお送りしますので、興味を持たれたらぜひご請求ください! (内容修正による食い違いなどを起こさないため、資料発送を一括で行います。送付は7月アタマとなりますが、ご了承ください) kasiba@pcc.em.nttpnet.ne.jp (住所を送信していただけば、自動的に資料を郵送いたします)
2003年05月30日:01時45分42秒
訂正:月刊TRPG.NET 6月号向け記事のためのIRC座談会 / 桜井@猫丸屋

 表題の件、肝心の日時に間違いがありました(汗)。
 下記の通り、訂正させてください。(訂正個所は開催日です,併せて曜日も追加させて頂きました)

【日時】
 できるだけ色々な方の意見を伺いたいので時間帯を変えて2回の開催を予定しております。(もちろん、複数回の参加も歓迎です)

 第一回 : 2003/06/06(金) 23:00 〜 翌02:00
 第二回 : 2003/06/07(土) 14:00 〜 18:00

※ 途中参加,途中退出でも結構です。お気軽にご参加ください。
 

2003年05月30日:01時32分40秒
月刊TRPG.NET 6月号向け記事のためのIRC座談会 / 桜井@猫丸屋

 月刊TRPG.NET 6月号の特集(夏休みにじっくり遊べる「キャンペーン特集」)向けに“キャンペーンにまつわる失敗談とその解決策の提案”の記事を企画しております。

 私ひとりの知見・経験だけでなく多くの方々の知見・経験をざっくばらんにお話いただいた内容を記事の形にまとめたいため、下記の通りIRC座談会を企画しております。
 ついては、一言・二言の発言,途中参加・途中退出でも結構ですのでお気軽にご参加くださいませ。

【サーバとチャンネル】
 サーバ :irc.cre.jp系サーバ
 チャンネル :#openTRPG

※ #openTRPGは、TRPG一般についての雑談・討議チャンネルです。ログ公開となっております。公開ログは、日ごとにirc.cre.jp系 #openTRPG 自動公開ログから辿る事ができます。

【日時】
 できるだけ色々な方の意見を伺いたいので時間帯を変えて2回の開催を予定しております。(もちろん、複数回の参加も歓迎です)

 第一回 : 2003/05/06 23:00 〜 翌02:00
 第二回 : 2003/05/07 14:00 〜 18:00

※ 途中参加,途中退出でも結構です。お気軽にご参加ください。

【内容】
 キャンペーンにまつわる失敗談や、失敗談の解決例,解決策の提案などなど。
 なお記事として加工するため、月刊 TRPG.NET 6月号へ加工済みログが掲載される事を予めご了承ください。
 また明らかな誤字の修正,発言順序の入れ替え(発言途中に別の方の発言が入った時や、少し前の話題に対する応答など),および発言のカットを行わせて頂きます。記事の締め切りまでの期間から参加者の皆様に草稿をチェックいただく事ができませんので、予めこれをご了承ください。

 ではでは。皆様のご参加をお待ちしております。

追記.
 IRCは、InternetRelayChatの略称で、テキストベースの非常に軽いチャットシステムです。
 専用のクライアント・アプリケーションのインストールが必要となります。
 詳しくはIRC情報を参照ください。(クライアント/アプリケーションのダウンロード等はIRCクライアントリンクから)

2003年03月24日:12時24分35秒
日本から英語で情報発信しているサイトは? / sf

 TRPG.NETの英語ページとして整備中でありますRPG Portal from Japanですけど。英語でTRPG情報を発信している日本人のサイトや、英語で日本のTRPG情報を発信しているサイトを増補したいと考えています。既にリンクされているもの以外に、何か思い当たるものがありましたらご紹介いただけませんでしょうか。


2003年02月07日:00時24分55秒
Herald Level GM Test / 猫耳屋
>南方省吾さん
 レスありがとうございます。励みになりました。
 何問目までいった、などと舞い上がらず冷静に、挑戦すること26回目で、ようやく合格出来ました!(>▽<)ノ
 本当にありがとうございます。
 受験生の皆様も、あきらめずにがんばってくださいましっ。
2003年02月05日:00時58分12秒
Herald Level GM Test / 南方省吾
猫耳屋さんへ
 こちらの掲示板では初めての書き込みとなります。

 私の場合、D&D3eは昨年から始めているので、実は英語版のルールブックはもちろんのこと、各種サプリメントも一通りはそろっています…ただ、それらを活用する場面がないというのが辛いところです。

 さて、実は私もこの試験を受けました…というより、こちらの書き込みを見たのがきっかけなのですが。
 何度も失敗したものの、十数回目でようやく全問正解を果たし、合格することができました。

 確かに、ルールブックをよく見ていないとわからないという問題が多いかと思いますが、どの問題もルールブックに書かれた内容の範囲内で出題されているようなので、間違えた問題についてはルールブックで随時確認をとっていくと良いのではないかと思います。

 あとは、とにかく繰り返し受けることでしょう。何度も受けていると、そのうち同じ問題が出てくることはよくあることなので、そうなればしめたものです。

 それでは、テストの方頑張って下さい。
2003年02月04日:22時55分35秒
RPGAのGM試験に受かった方、いらっしゃいますか? / 猫耳屋
 初めまして。D&D3Eのルールブック、DMガイドとモンスターマニュアル和訳版はまだ先の話ですが、待ちきれずに英語版で揃えてしまった気の早いDMです。
 RPGAで、HeraldLevelGMテストにパスし、なんとか公認大会を開いてやろうと画策していますが…問題文の英語は簡単なのに、ひっかけ問題でことごとくひっかかって失敗し続けています。現在16戦16敗。
 この試験にパスした方、もしいらしたらどんな傾向の問題が出てきたか(特に13問目以降)、あるいは勉強対策などございましたら、アドバイスしては戴けませんでしょうか…。

Herald-Level GM Testの試験ページ
2003年01月25日:09時22分57秒
ソードワールドmobile / 遙゜
3月2日からiアプリ版のソードワールドがでるそうです。世界観が有名なので結構たのしめるかも ケータイWATCH
2003年01月17日:00時37分18秒
RPG魑魅魍魎について / かど
 はじめまして。明けましておめでとうございます。
 黒田幸弘さんのコラム「RPG魑魅魍魎」大変興味深かったのですが、今でも閲覧できるのでしょうか?
 「RPG千夜一夜」を思い出せる内容でしたので、再び読み返したいと思っています。書籍で販売されれば購入したいのですが…
2002年09月21日:21時33分28秒
カフェれぽーとを日報記事に!(Re:TRPGカフェを見に行ってきました) / アキト

 アキトです。

 メールマガジン「TRPG情報誌 語り部日報」向けの記事としてテーブルトークカフェ Daydream(すいません、前回投稿で微妙に間違ってました)に遊びに行った時のレポートを書きました。

 まもなく短期集中連載(全5回)として配信されるらしーんで、興味のある方は見てみてください〜♪


2002年09月13日:00時44分48秒
TRPGカフェを見に行ってきました / アキト

 アキトです。

 昨日、TRPGカフェ DayDreamに行って来ました〜(今回は唐突に行ったので、ボードゲームしただけですが)。
 なかなかに遊びやすそうな快適環境ですし、店員さんたちも楽しい方たちでした。これはぼちぼちと利用していきたいな、と思ったです♪

# お財布と相談しながらですけど(苦笑)


2002年09月11日:20時40分08秒
【評価】評価って難しい / 志名波諸智
 こんにちは、一行掲示板の「GMの評価」でヨタばかりとばしていた志名波諸智です。恐縮です(汗)。
 
 ’他人を評価する’というのはなかなかに難しいものだと思います。というのも、好みとか相性とかそういうものに結構左右されるものだからなんですが。で、そうなると’評価される’というのもなかなかに怖いものになってきたりします(苦笑)。
 というのも、あるコンベンション主催サークルにおいて「素晴らしいGM」として評価されていた私の友人が、別のコンベンションでGMをつとめたところ「プレイヤーを楽しませる義務を怠ったサイテーGM」と罵られているのを目の当たりにしたことがあるからで、結局、「プレイスタイルの違い」とか嗜好とか、そもそもプレイヤー自身との相性とか、そういうものによる影響と言うのは軽視できないものがあるなぁ、と実感させられたからなのですが(苦笑)。
 
 その点からすると、「GMを評価する際に気にするポイント / BUNGLE様(2002年08月31日:01時20分02秒)」の
 
>1.GM紹介でルールの持ち味や長所を捉えて「どんなPLに来て欲しいか」を説明できていた。
>2.キャラクターメイキングやプレイでトラブルが起る前に必要なルールを説明したり、資料を与えていたか?
>3.世界観の特徴やルールのコンセプトを整理してちゃんと伝えているか。
>4.セッションが時間内にちゃんと終わったか。
 
 というのは結構良いポイントをついた評価基準であるように思われます。
 ただ、1番の事前説明には「ルールの持ち味や長所」だけでなく「GMのプレイスタイル」まで含めた方が良いかもしれません。私の友人がドツボにはまったのは、結局、「プレイスタイルの違い」を解消し切れなかったせいでしたので。
 2〜3番は「配布物の準備等」とかにより比較的客観的な評価が可能ですし、4番はまさしく客観基準で評価できる内容になっています(「ちゃんと」の部分で意見が分かれるかも/苦笑)。
 仮に付け加えるのであれば、「5.プレイヤーとしてセッションを楽しめたか」という項目で「主観的評価」を吸い上げるというのもアリかな、と言う風には思います。尤も、1〜4番までの条件を満たさずして5番で良い評価を貰えてしまうというのは殆ど無理ではないかと言う気もしますが(苦笑)。
 
 あと、プレイヤーに対する評価については、よくよく考えてみると、『トーキョーN◎VA』の「〜に助けてもらった」による経験点、『天羅万象・零』の合気チット(裁定者システム)なんかがそれに該当するのかもしれない、というような気もしてきました(思案中)。
 『天羅・零』オンリーコンなんかを統一シナリオで遊んだ場合、「一番、気合を稼いだPCは誰か?」なんてやってみるのも良いかもしれないですね(もう、やっておられる? 失礼しました〜)。
 
2002年09月05日:12時46分24秒
CharTRPGはゲームか否か? / 白鬼
ギリシャで機械や電子機器を介したゲームを禁止する法律が7月に施行されたそうです。
ならば、IRCやMessagerでやるチャットTRPGも法律違反になるのだろうか?
遠い異国の話なので特に実害を被っているわけではないが、法律判断でTRPGがゲームとみなされるか否か、個人的に非常に気になります。
実状の判る人が居たら教えて欲しいです。
#「ギリシャ在住TRPGゲーマーに知り合いの居る人」って、日本に何人くらいいるのだろう?

ちなみにインターネット・ブラウザでサイトのゲームをやるのは違法とのこと。
また、ゲームボーイを持ち込むと、それだけで数十万円以上の罰金らしい。
2002年08月31日:01時20分02秒
GMを評価する際に気にするポイント / BUNGLE
 BUNGLEです。
 コンベの手伝いとかアンケート集計とかの経験があるのですが、以前、私が参加したサークルで「PLの評価」は(特にシナリオの成功・失敗によって)偏りやすい事から、以下のポイントをアンケート項目にしていた事があります。結果として中々「コンベで」上手いGMの評価としては信頼性のある結果が得られました。
(あくまで限られた状況下での話ですが)

1.GM紹介でルールの持ち味や長所を捉えて「どんなPLに来て欲しいか」を説明できていた。
2.キャラクターメイキングやプレイでトラブルが起る前に必要なルールを説明したり、資料を与えていたか?
3.世界観の特徴やルールのコンセプトを整理してちゃんと伝えているか。
4.セッションが時間内にちゃんと終わったか。

 上手いPLを評価するのは難しいと思いますが…
「コンベで」GMにとって”ありがたい”マナーのできたPLの要素としては以下のポイントがあげられるようです。
「GMの話を良く聞き、指示に従ってプレイの進行を助けている」(問題プレイヤーがマナー違反を行っている時はできるだけ注意し、GMの負担軽減に協力する)
「個人行動に拘らず、他のPLに積極的に働きかけている」
「行動宣言・PL発言・PC発言を明瞭に分け、GM・他のPLに分かりやすい発言を心がけている」
「意見・アイデアを工夫し、プレイに貢献する」
 といった点があげられました。

 このあたり他の点でご意見をお持ちの方がいれば聞いてみたいですね。
2002年08月30日:23時17分11秒
【GMの評価】一行掲示板からの転載 / アキト

 一行掲示板での会話の転載です。発言日時を削り、連続発言では発言者名も省くなどの若干の加工を加えてあります。

NiKe
http://yokohama.cool.ne.jp/bbs/ouri
NiKe
突っ込みたいところが一杯あり過ぎて……はぁ。
純平
40文字制限てのは確かFEAR社の規約でしたっけ? 突っ込むべき相手はむしろそっちかも(^^;>NiKeさん
是通
私のミスを指摘するのに、こっちにリンク張るなや(苦笑)。>NiKeさん
NiKe
いや、是通さんの誤解に対してじゃないんですわ。その下の方でやってるのが、余りにこう、なんちゅうかねえ。>是通さん
是通
そう思ったら、ちゃんと反論を書き込むか、黙って(笑って)見ているべきでしょう。心当たりが多すぎるのが難と言えば、ナンですが。>下の方
ベンジャミン
そこまで思い込むなや。それこそおとなしく見といて良いのでは?そんなん思いつく程、向こうの方に無茶な書き込みしたのかい?>是通
志名波諸智
まあまあ。何はともあれ、面白そうなサイトを紹介していただいて私は感謝しとりますよ(笑)>NiKe様、是通様
NiKe
まあ確かにキチンと反論なり意見なりするのが正しい姿勢ですよねえ。うーん。でもあれに口を挟むのつらい。1ヵ月以上前のもありますし。>下の方
志名波諸智「ここがウォッチ板と化しつつあるですか(笑)」
確かに(苦笑)>NiKe様 まだ、ちょっと見ただけなんでアレなんですけど、「良いマスター」とか色々思うところはあったりするです>是通様
志名波諸智
ちなみに大本の「100のコラム」から読み始めてますが、色々異論はあるものの、概ね共感できる良いコラムだと思います。
MARS
んー‥‥なんで常に評価対象はマスターで、評価する人間はプレイヤーなんだろう‥‥
まあ、うまいプレイヤーって言うのは、評価しにくいのかも知れませんけど‥‥
志名波諸智「おはようございます」
う〜ん、やっぱり、「GMがいないとTRPGはできない」からじゃないでしょうか?>MARS様
志名波諸智「GMとプレイヤーは(どう表現すべきなのか)対照的ではないとでも言いますか…」
そこから派生して(?)「GMとプレイヤー、どちらが能動的にセッションに対して働きかけを行っているか」といえば、やはりGMの側だろう、と。
で、更にはそこから転じて「GMは物語を語る人、プレイヤーは楽しませてもらう人」みたいな誤解(?)も発生しているようですし。
何より、大概のセッションではGMが一人なのに対してプレイヤーの方が複数ですから、評価する人間の数が土台違うということもあるかもしれません(苦笑)
暗黙の了解として、セッションに臨むプレイヤー同士は対等、な訳ですからお互い批判的なことは言いにくい、という心理もあるかもしれません。
志名波諸智(親父)
ああ、あと「常に」ってこともないんじゃないかと。GMが「最近のプレイヤー」をこきおろすこともない訳ではありませんし(笑)>MARS様
ベンジャミン
コンベとかで参加マスターの評価を付けて公表するところはあるけど、参加プレイヤーの評価を付けて公表するところはないですねぇ。
志名波諸智
おお!言われてみれば確かにそうですね>コンベとか>ベンジャミン様
志名波諸智
コンベの場合は、「どちらかというと、GMはコンベ主催者側、プレイヤーはゲスト側」という心理が働くから、なのでは?
紙魚砂
逆のケースはどこかでやってたのを1度だけ聞いたことがありますね〜(w。PLが主催者側<GMはコンベ主催者側、プレイヤーはゲスト側
ベンジャミン
後、コンベだとプレイヤーはマスターを選べても、マスターはプレイヤーを選べないですからねぇ。そういう風なところを見るとGMはPLよりも弱いのかなぁって思わなくも無いですね。
アキト
ボクの先日行ったところだと各卓で「MVP」を選ぶというシステムはありましたよ〜
TTB
Most Vain Player ですか。(;^^) ← ぉぃ
ベンジャミン
流石にMVPはできても全参加プレイヤーの評価一覧みたいなのは、無理だろうなぁ。
志名波諸智←なんか自覚があるらしい(苦笑)
よく考えてみたら、コンベンションに行って「評価」とか余りされたくないですねぇ(大汗)、GMとしてもプレイヤーとしても(笑)
志名波諸智←なんか悪い記憶があるらしい(憐憫)
頼むから5段階評価とかはやめてくれ〜(ダレもそ〜いうことは言ってない/苦笑)
TTB
5段階。いや、大丈夫ですよ。新指導要領になって絶対評価重視ですから。(;^^)
TTB
プレイヤとしてGMとしての評価がNGなら…、やっぱり、人として評価するんですかね。(;^^)
紙魚砂
評価はさておき、PLのレベル?がわかるとGM的に嬉しいかもというのはありますね。PLが上手いなら、その分シナリオ上で凝ったことが出来るようになる。
ベンジャミン
逆にGMのレベル?がわかっているとPL的にうれしかったりもすることもあるかと。うまいGMだと上手くPCの行動や設定を拾ってくれてシナリオに組み込んでくれたりもするので。
志名波諸智←なんか立ち直れないらしい(笑)
ぐばぁ(絶息)>TTB様>人としての評価は更にご勘弁を〜(笑)
志名波諸智「正当な評価をされたらされたで辛そうだ(苦笑)」←卑怯者
問題は…GMのレベルにせよプレイヤーのレベルにせよ、どうやって定量化できるのか、ですよね?大概、そこがネックになる訳で。
志名波諸智
「あいつのダイス目は最低だそうだ」とか「奴は平然とPCを全滅させるそうだ」とか、そういう評価なら可能でしょうね(思考中)
アキト
んーと、評価というよりも"支持"なんではないかと。
AMP
五段階…まぁ、試合というか。そのPLに合致したマスタリングを即興でできるかという勝負になりそうですが(^^;)>>評価
アキト
まぁ技量を測ろうとするならば相性による歪みを補正できないとまずいですからねぇ
紙魚砂
やるなら科目別評価がよかないですかねー?シリアス5、ギャグ3、恋愛物2、ホラー4、謎解き3とか(w。傾向の合う項目が得意なGMがわかれば事故も減りやすくなるとか、今日はホラー物がやりたいからあのGMのところに行こう、とか考えられるかも。
アキト
んー、GM評価はなんか海外記事の紹介としてどっかで見た気がするにゃ
アキト
http://www4.osk.3web.ne.jp/~hasinaka/vote.html
YAN
GMがプレイヤーを選ぶ方式のコンベもありましたよ〜。過去ログにもあるとおもう
ベンジャミン
結構、GM評価とかやってるところとかあるけど、明確な基準がしめされてないのが多いから、支持というか感情(好き嫌い)表示みたいなもので実際評価になりうるのかなぁって思ったりすることもあります。
NiKe
客観的評価はどうせ確立されていないわけで、それを考えれば『ある程度主観的なもの』と割り切った上で参加者が全員納得してればいいんじゃないですかねえ。
で、大して当てにならないという共通認識で行くと。GM評価でもプレイヤー評価でもね。
ベンジャミン
ただ、仲間内だけでやってるだけなら良いけど、コンベとかで公表・配布されたりするとレッテル付けになったりすることもあるわけで怖いものもあったりします。>評価
志名波諸智「なんか、GMにとっての模試っぽいかな(苦笑)」
アキト様紹介のサイト見てきました。面白いんじゃないでしょうか。システムおよびシナリオ統一のコンベンションなんかでやってみると良いかもしれませんね(笑)

2002年08月09日:14時56分05秒
まぁまぁ / 矛盾
 まぁまぁ,
 フリートークなんだし,
 ちっとは許してやれ.
2002年08月08日:21時32分56秒
d_sheeps@hotmail.com / d_sheeps@hotmail.com
あんたたち最悪です
2002年08月07日:23時08分24秒
皆さんありがとうございました / ゼナム・リスター
> あずまさん 西村さん 情報ありがとうございました。
 
  山形のコンベンションの方見てきましたがあいにくその日は仕事のため参加できませんでした。 
  九月の方は参加できるかもしれないので行ってみたいと思います。 
 TRPG会合計画室のほうには早速書き込みして来たいと思います。 
  新しいメンバー等決まりましたら報告しますね。
2002年08月07日:03時50分44秒
山形のコンベ / やまがた/西村
東北のコンベンション情報がこちらのページにありますよ。
月は出ているか!?
参加してメンバーを見つけてみてはいかがでしょう?

8/12山形の「ここん」コンベンションには最上・置賜地方から参加者があります。 私も行くつもり。 詳細は迷宮大紀行のInformationをどうぞ。
2002年08月06日:22時24分14秒
Re:はじめまして / あずま

どうも、あずまです。

>ゼナム・リスターさん

初めまして。今後とも、どうぞよろしく。
メンバーを探されたり、他のサークルとの交流を考えておられるということでしたら、このTRPG.NETには、TRPG会合計画室という場所がありますので、そちらで呼びかけて見られてはいかがでしょうか?

こちらに書き込まれている内容を書けば、うまく行けば他のサークルさんや、一緒に遊ぶ人を求めていらっしゃる方から連絡が入るかもしれません。
お試しくださいませ。


2002年08月06日:19時28分03秒
はじめまして メンバー募集の件なのですが・・・。 / ゼナム・リスター
はじめまして ゼナム・リスターと申します。
  現在山形の米沢市で友達四人とプレイしているのですが、 中々他のメンバーが見つからなくてここに書きこみさせていただきました。 
  現在は二人のマスターでブルーフォレスト物語とロードス島戦記のプレイをしていますが、たまには他のシステムをやってみたり他のプレイヤーやマスターを招いてプレイしてみたいと思っています。
  現在仙台の方に友達がいまして、 そちらの方で複数のサークルでプレイしているとこがあるとの話も聞きましたので、最終的には交流会とかもしていきたいと考えてます。
  もし山形県内の方や福島の方でも良いですので 連絡頂けませんでしょうか?
  ちなみにメンバーの平均年齢は29歳の男集団です。
2002年08月02日:02時28分56秒
re:はじめまして / アキト

≫真紅さん

 ども、こんにちわ〜。

>どうすればTRPGのサークルとかイベントに参加できますか?

 えと、「TRPGサークルやイベント(コンベンション)についての情報が欲しい」ということでしたら、サイトや近くのホビーショップなんかで手に入ると思います。後述するサイトなどから情報を集めるというのが吉かと。
 それと、真紅さんがどこらへんの方かおおまかに教えていただけると、みなさんより具体的なアドバイスがしやすくなると思います。はじめての掲示板でそこまで書くのは気が引けるかもしれませんが、ちょっと考えて見てください。

# 「関東南部」とか「神奈川県」など、おおまかなのでいいんで(あまり詳しすぎても良くないですし)。ちなみにボクは「東京近郊」が行動範囲ですねー。

 サイトについては炎矢さんが紹介してるサイトの他に、以下のようなものなんかもあります。

  1. TRPG会合計画室(GM・プレイヤーを募集したりするための掲示板)
  2. コンベンション告知所(イベント情報が書かれる掲示板)
  3. TRPG情報誌 語り部日報(イベントやサークルの募集情報なども流れるメールマガジン)
  4. TRPGNEWS(イベント情報が掲載されるサイト)
  5. TRPGイベントカレンダー(全国のイベント情報が日程別に分類されてるサイト)

>ソードワールドなんかがいいんですが…

 ソードワールドは新リプレイシリーズが好評ですし、新アイテムの動きもありますから、あそんでいる人たちがたくさんいると思います。頑張ってください。
 遊べる環境ができるといーですね。あんまり力になれないかもしれませんが、うまくいくように祈っとります。


2002年08月02日:00時36分12秒
何となく思った事 / コネコ
関東の方では,よく女性オンリーコンとかありますけど,関西では,ありませんね.関西には女性TRPG愛好者は少ないせいでしょうか?
2002年08月01日:22時49分54秒
TRPGのサークルとかイベントに参加するには / 炎矢
日本TRPGガイド
http://www.50mb.com/~trpg/
↑ここを覗いてみてはどうでしょうか
2002年08月01日:20時59分03秒
うわ(汗 / 真紅
下の、改行ができてませんでした(汗
読みにくくてすみません。

2002年08月01日:20時58分17秒
初めまして〜 / 真紅
ええと・・・突然ですみませんが、 TRPG初心者です(汗 というか、マトモにやったことがないんですが(逝 どうすればTRPGのサークルとかイベントに 参加できますか?(−−;) 色々見て回ったんですがイマイチよくわからなくて… あげくPCの状態がおかしくてメール送信できないという(死 できれば教えてくださると嬉しく思います。 ソードワールドなんかがいいんですが…
2002年07月29日:05時58分25秒
【世界設定の記述】必要とされる情報のレベルが違うのでは? / えいしっぷ
世界観というのは、詳しく設定されていればいる程良いものでしょう。
ただし、この「詳しく」というのがくせ者で、ただ単純に「詳しい情報の羅列」は、ユーザーに混乱を与えますな。

世界観設定において最も重要なのは でしょう。
これらがまずしっかりしていること。

そして次に重要なのが「シナリオの元になりそうな諸設定」ですね。 これらは、あまり細かく設定しすぎるとGMのシナリオ作成の自由を奪いかねないので注意。
ある程度、大きな枠組みを設定した上で、「その中の一般的と思われる、もしくは特徴的な一部の設定」を詳細に描き上げる。
そして、「あえて細かく書かない部分を用意する」ことが重要と思われます。

最後は、世界観自体の深みを持たせるための情報群。
製作者のそのシステムで再現したい世界の理想像がかいま見れたりもする部分。裏設定とか言われたりするモノでしょうか?
これらは興味があれば読めばいいし、秘匿情報として明かさない手もある。不要と判断すれば、無視してしまっても良いかもしれない。

要は、世界設定の重要度としては
  1. PCが必要とする基本設定
  2. GMが(シナリオ作成時などに)参考となる標準的な設定
  3. 世界観に深みを持たせるための設定
という順番になるかと。
  1. PCの為の設定。セッション時に説明しなければならない基本事項。
  2. GMがセッションを行う上での判断の基準となるべき情報。
  3. 2.のさらに細かい設定など。製作者の意図する世界観の表明であり、手慣れたPC・GMを満足させる情報。
  という感じででしょう。
そして、1.以外の情報は、システムを利用する人間次第では無視しても良い情報といえるのではないでしょうか。
2.に関しては、そのような情報が無くてもセッションを行えてしまうGMがいます。
3.に関しては、「製作者との共通認識」を持つために必要な情報であり、PL、GMで共有する必然性はさほど無い。むしろ、ここにこだわるために、セッション中に議論になってしまうこともあり、不毛な論争を呼びかねないです。

この辺の世界設定情報のレベル区別がはっきりしていると、使用しやすいシステムと呼べるのではないでしょうか?
同じ情報でも、「PC(PL)が知るべき情報」「GMが利用する情報」「それ以上の詳しい情報」というレベルを分け、公開の仕方を工夫することが望ましいと考えます。

そして、(基本)ルールブックで必要な世界設定は、 だと思います。

それ以上の情報に関しては、追加サプリメントなどで補完されればいい情報で、それを基本ルールブックに求める必然性はないかと思うのですが、どうでしょう?
2002年07月28日:18時45分58秒
【オススメSPOT】目黒寄生虫館に行ってきました〜 / アキト

 ども、アキトです。

 一行掲示板にちらりと書いたんですがかの有名な「目黒寄生虫館」に遊びに行ってきました。

# HPはないんですが、ファンサイトの目黒寄生虫館(MPM)へ行こうよ!!が非常に詳しいです。

 目黒寄生虫館はJR山手線の目黒駅西口から徒歩で10分ぐらいのところにある"世界で唯一の寄生虫博物館"。開館時間は10時〜17時ということだったので、ボクは空いてそうなお昼ごろに見に行きました。それでも夏休みの自由研究なのか学生グループや親子連れが結構いましたが。

 1階と2階が閲覧できる場所になっていて、2階にはTシャツやアクセサリ、関連書籍やパンフレットなどが購入できる場所も。寄生虫ブームだったとは思ってましたけど、文庫や新書をはじめ一般書だけで数十冊あったのには少し驚きました。とりあえずパンフレット(日本語版)を1冊購入しときました(消費税分15円を募金)。

 標本もなかなかに素敵だったんですけど、ボクは2階の「寄生虫による熱帯病の流行地(電光パネル)」が一番楽しかったです。これは"羽のある虫によるもの"などのボタンを押すと、該当する熱帯病の分布が描かれた世界地図が点灯するというもの。

# さっそくブルーローズで使えないかと画策中(笑)

 ブルーローズはもちろん、熱帯のジャングルがあるような異世界でのソースとして興味深いと思います(天羅万象は言うまでもなしですね)。一度見に行ってみると面白いと思いますよ。あ、一人で行くより、何人かで行ってあーだこーだ(またはきゃーきゃー;笑)言いながら見ると良いでしょー。

 んで、他に「これ見てみると面白いよ」みたいなスポットってありませんかね。寺社仏閣や博物館、武器屋(笑)などなど(日本国内に限らず)。あったらゼヒ教えて欲しいとこですー。


2002年07月25日:11時02分18秒
re:何が少ないのか2 (ゲーム個別の問題では?) / カブトガニ
どうもカブトガニです。
ルールブック(判定方法)というより、ワールドガイドについて問題ですよね。
私の感覚では、GMとPLで判定方法についてもめたときルールブックを持ち出してPLを納得させるのは有りだと思うのですが、シナリオやNPCの行動でPLが言い出した疑問などの解決にワールドガイドを持ち出すのは違うように思うのは、感覚が古いのでしょうか?
判定ルールのみだったり、判定ルールとワールドガイドが別冊だったころからGMをしているからか、ワールドガイドに頼らない癖が有るのかも知れません。

ワールドガイドでどんなに説明したところで、GMとPLでそのゲームの世界は微妙に異なることはあたりまえで、GM,PL双方が調整しながらシナリオを進めるのはどんなときでも必要になるでしょう。
「100km先の威力偵察」の困難さが理解できるかどうかには、PLにその世界の理解もそうですが、軍事的な予備知識があるかどうかにかかってきます。PLの知識を当てにぜず、シナリオの中で「困難なことはわかっているが、100km先の威力偵察を頼む」程度の言葉で、フォローするべきでしょう。だた、戦闘がメインで兵器体系の違う世界では、どのように戦闘が行われるのかというコラム的なものがあるとGMとしてはありがたいです。

白鬼さんの例の中では、N◎VA−RR、S=F、メタルヘッド・マキシマム、ドラゴン・アームズ、ブルーローズは私も持っています。数回のセッションでやめたものもありますし、延々と続いたものもあります。
確かに、ドラゴン・アームズには背景世界の方法不足は感じます。もっと現状を教えてくれないと適当につくっちまうぞ!という感じですね。(笑)
それこそ、普段はどうやって戦っているのかもわかりません。
PLにも世界観がつかみづらく不評でした。シナリオも単調になりがちですし・・・GMが悪いのか・・・
逆にN◎VAシリーズは背景世界が、地域的にも狭くわりと細かいことも決まっているのでGMとしての仕掛けをしにくい印象をもっています。
私は、S=F、メタルヘッド・マキシマムあたりが世界設定を使いながら楽しめるものです。
やはり、大きくこんな世界だとイメージできるものがあり、PLにも説明が簡単で理解してもらいやすい資料があるワールドガイドが欲しいです。あとはGMが雰囲気をつかむための多少のコラムがある程度が良いです。
ワールドガイドの濃さは、マスタリングのスタイルと関係が深いので、個人の好みの問題になってしまいますね。
2002年07月25日:00時56分07秒
何が少ないのか2 (ゲーム個別の問題では?) / 白鬼
> アキトさん

> ブルーローズは結構な量の背景世界があると思うんですが。どーでしょ?

"あとこういう情報も欲しいな"と思う点も幾つかありますが、大した量ではないので自力で補完して、PLに説明するのは全然苦になりません。
非常に満足しています。

> カブトガニさん

全てが定義されている事を期待しているわけではありません。

> そのくらいの開き直りもGMには必要だと思いますし、PLもあまり重要ではないことにつっこむのもどうかと思います。

"ルールブックに書いてあるし許してくれよ"で"納得して貰えればラッキー"程度の甘い考えです。勿論、それでPLに納得して貰えないようなら、PLが納得してくれるような方法を考えます。
どちらかと言うと、一から自作しなければならないよりは、雛型にGMのアイデアを追加する事で簡単に使える雛型が多ければ個人的に便利、というのが元の趣旨で、上記のようなラッキーなサイドエフェクトもあるかも、という事で例に出しました。結果的に元の趣旨からかなり離れた例になり、例として適当でなかったです。
あと、"ルールブックの表記が読み手の解釈次第→GMとPLで異なる事柄を連想する→PLはそれが正しいと思いGMに聞かない→PLの行動がGMに理解できないorGMの説明がPLに誤解される"という状況に陥らない程度の情報が欲しいというのも、"足りないと感じる情報"の中に含まれます。

> anonymouseさん

> >私も世界観が少ない楽さは知っているので、(後略)
> これらは「世界観が少ない」ではなくて、「世界観の説明が少ない」ですね?
> #より詳しく書くと「世界観の“説明の手間”が少ない」かと。

正確には、"セッション中にPLにいちいち説明しなければならない世界観が少ない楽(ラク)さ"ですね。

> 「その世界における常識的知識(数値等を含む)の記述」が不足していることが問題視されているように思えますが、違いますか?

ご推察の通りです。
非日常識な出来事を説明するのに、まず常識的な知識をGMが独自に準備し、セッション中にPLに説明する。それを、GMの自由度というのは違う気がするというのが、私の感想です。

例えば、「見方の援護の無い状況で戦う危機的状況」を演出したくて、「君達は通常基地から20km以内の防衛任務に付いている。今回の任務は100km先の威力偵察だ。こんな任務は前代未聞だし、作戦本部も何が起こるか予想外だ。」と説明するよりは、ルールに通常任務の内容が紹介されていれば、「今回の任務は100km先の威力偵察だ。」というだけで、その任務の危険を説明する必要はないと思います。
また、その危険性の理由がルールブックで多角的に解説されていれば、「100km離れた地点に援軍が到着するには準備時間込みで4時間かかる」とか、「100kmは本部の通信能力の限界なので、天候次第では通信不能になりかねない」等々、PL側で危機の具体的な内容を想像でき、それがGMと事前に共有されていれば、ロールプレイもし易いと思います。
「バックアップ部隊を20km後方に付けてください。」とPL側から交渉したりできますからね。


"最近のルール"とは"私が最近購入したルール"です。 今更ですが、私が買った数点のルールを元に、"最近のルールは〜"などというのは、飛躍し過ぎだったと思います。 期分を害された方には謝罪します。

ちなみに、私が最近買ったルールとは、N◎VA−RR、BOA、ゼノスケープ、S=F、メタルヘッド・マキシマム、ドラゴン・アームズ、ブルーローズ、VtM、ワーウルフ、アルシャードです。
ゼノスケープ、ブルーローズ、VtM、ワーウルフの情報量は非常に満足しています。元々、現実世界を元にしているので、GMやPL各々の常識で判断してもそれほど間違ってはいないだろうというのもあります。
N◎VA−RR、BOAは"常識的な判断で"という言葉で、具体例が無い事が多く、もう少しその世界の一般常識についての記述が欲しいと思います。日本人の常識がその世界の常識と言えるのか?という部分で悩むことが多いです。導入のみで、詳細はGMに一任というシナリオ・フック的な内容が多いのは、好みの問題ですが、個人的には気に入っています。
S=Fは、背景世界をごっそり捨てても魅力的なルールだと思いますので、ルールブックに記述されている背景世界は当てにしていません。ダンジョンのバランスさえ崩さなければ、破綻しないゲームだし。
MHMとDA、SF的世界の割には説明の無い事項が多く、シナリオが作りづらかったです。N◎VAほど戦闘や行為判定が抽象的でないので、余計に不備が目立ちました。
アルシャードは、サプリメントがでるまで感想を保留します。というのも、アルシャード1冊で完成したゲームと見なすか、それともTORGの基本ルールのように、サプリメントと組み合わせて真価を発揮するタイプか、判断できないからです。個人的には、"サプリメント展開を見越して、意図的に基本ルールと世界の概観情報のみで構成されている"ということに期待してます。
2002年07月25日:00時42分42秒
本によって書き方が違うということ / BUNGLE
「ルールブックの世界観記述」に関して興味深く読んでましたが、少し気になったので一言。
 私が思うに「世界観の違い」というより「世界観の"記述方法の"違い」あるいは「違いの無さ」が問題ではないかと思うのです。

 提起された方があげた問題点は「ゲームの方向性の違い」や「情報量」の問題というより「切り口の少なさ」や「画一化への危惧」ではないかということです。

 例えばある国を旅行する時、書店で資料を探すとします。「歴史書」や「地図」で得られる情報と「旅行記」「エッセイ」では書き方が違います。
 旅行会社のガイドと外務省の紛争地域白書と言う風に「記述者」や「発行者の意図」によっても得られる情報 はちがいますよね?

 昔、ルーンクエストというゲームを買った際に「ゲームルールを使った記述」「歴史家の視点/一歩上にたったゲームマスターに解説する為の視点」の他に「キャラクターになりきる際の視点」があり、世界観を多角的に把握できたように思います。

 それが10年以上前のゲームである事を考えて「世界観の記述法」にもっとバラエティなり画期的な記述法があっても不思議ではないと思うのでですが、あまり目新しい手法にお目に掛かってないな…と思います。

 勿論、PLを意識しない情報記述は情報密度が低いし、多角的に記述法を併記すると更にページ数が増えるというデメリットもあるとは思います。
2002年07月24日:14時23分05秒
何が少ないのか2 (ゲーム個別の問題では?) / anonymouse

世界観(世界背景)の記述が「少ない」「密度が低い」と言われているからには、「何か」が不足していることが原因だと思えるのですが、一体「何」があれば「少ない」「密度が低い」と言われなくなるのでしょう?
その「何か」が不明確なため、「十分な情報量だ」「結構な量がある」などの意見との比較検討ができないのですが。

最初の書き込み(2002年07月22日:12時14分27秒)と「世界観の説明」のことから類推すると、「その世界における常識的知識(数値等を含む)の記述」が不足していることが問題視されているように思えますが、違いますか?

さて、
セッションに必要な設定(数値)をGMがアレンジするのは仕方ない事だと思いますが、その基準となる設定(数値)が決まっていないとなると問題です。
これでは「GMごとに世界の常識が違う」ということにもなりかねません。

そういう事を、ルールとして許している(あるいは推奨している)のなら、それはそれで結構なのですが。

そういう意図も無く、ただ「記述されていない/決められていない」のでは、その「世界の常識」までGMが決めなければならないのですから、「GMの負担が増すばかり」という意見が出るのも当然のように思えます。

なお、この話はゲームそれぞれに違うことだと思いますので、まず「そのゲームが何か」が明確にならないと話の進めようがないのではないかと。

また、「最近のゲーム」と括られてしまっていますが、それらに共通項がなければ個別の掲示板で続けた方が良いと思いますが、どうでしょうか?
2002年07月24日:00時17分56秒
Re:何が少ないのか / 09
確かに、私がマスターやプレーヤとして遊びやすいのは、「説明すべき(覚えておくべき)世界観が少なくてすむ」ゲームというべきでした。

ルールブックにおいて世界観に関する記述が多くてもこの条件にあてはまれば遊びやすいと思います。
2002年07月23日:16時55分21秒
re:最近TRPGは背景世界が意図的に少ない / カブトガニ
こんにちは・・・・・
シティマップや、ダンジョン(建物)マップ、悪辣非道な国王と側近達、これらはシナリオと共にGMが作るものだと思うのです。
まったく無いのも困り物ですが、多すぎる(詳しすぎる)とGMとしては、自分の発想をシナリオに織り込めずGMとしての面白みがなくなります。
私は、シナリオの都合やマップの問題を「ルールブックにあるんだ」で済ますのはGMの「逃げ」だと思っています。GMが何らかの理由を考えてフォローすべきだと思います。(すべての事象に納得できる理由があるとは思っていません、でも何らかの回答はすべきです。)
トイレが無い建物マップだっていいじゃないですか、その代わりにPLが楽しむための隠し扉などの仕掛けが有るんです!
悪辣非道な国王と側近達がいることが、GMのご都合主義だって?ある程度はGMの都合にあわせてもらいましょう。でないと、面白い陰謀劇(シナリオ)は作れません。
そのくらいの開き直りもGMには必要だと思いますし、PLもあまり重要ではないことにつっこむのもどうかと思います。

確かに、ゲームのシステムに目が向きすぎて、背景世界を連想しにくいシステムが多くなっているように思えます。特定の組み合わせで技を使うと効果(ダメージ)が異常になるなど、システムに凝り過ぎてチューニングもできていないものも有りますし、PLもそれに気が行き過ぎているように思えます。
システムはシンプルで、もっと世界観を理解でき、それを楽しめるシステムが欲しいです。世界観がわからないとシナリオも作りにくいですから・・・・・
2002年07月23日:14時30分20秒
何が少ないのか / anonymouse
見ていて、どうも気になったので。

>白鬼 氏
>私も世界観が少ない楽さは知っているので、SWルールを用いた現代学園マジカル・アクションをよくやります。
>校舎の裏庭とか、学校帰りの駄菓子屋とか、5階建ての雑居ビルの廃ビルとか言えば、皆が簡単に想像出来るので楽で良いです。

>09 氏
>・・・私は最近の背景世界が少ないゲームの方が遊びやすいです。
>・・・(世界の説明が時代劇の世界ですの一言ですむので)。

これらは「世界観が少ない」ではなくて、「世界観の説明が少ない」ですね?
#より詳しく書くと「世界観の“説明の手間”が少ない」かと。

「世界観(=情報)」と「世界観の説明(=行為)」は違います。
元の書き込みではルールについて触れているので前者が対象だと思うのですが、上記2文では後者が対象になっているように見えます。
一体、どちらなんでしょうか?
2002年07月23日:01時57分35秒
re:最近TRPGは背景世界が意図的に少ない / アキト

 アキトです。とりあえずの一言を。

 ブルーローズは結構な量の背景世界があると思うんですが。どーでしょ?

# ボクはGMをやる上で、世界設定は量だけじゃなく、バランスも大切だと思うですが。


2002年07月23日:01時45分33秒
愚痴って申し訳ありませんでした / 白鬼
>慶人さん

> トーキョーN◎VAもブレイド・オブ・アルカナも、ドラゴンアームズも、私としては十分な情報量だと思いますが……。
> 各国の産業や情勢、企業や国家体制までわかって、あと何が必要なのでしょう?

一言で言えば、"色々"ですね。
N◎VAで言えば、アーコロジーってどんな感じか図解してるといいのにとか、企業の研究所ってどんなセキュリティが施されているかとか、音楽の流行ってどんな感じとか、N◎VAストリートにおける違法サイボーグ率とか、種種雑多なモノです。

1. GMがシナリオを作るときにそのまま流用できるガジェット。マップ・データ・チャート等。
2. GMとPLで共同幻想を抱くための助けになる説明。イラスト等。
3. 読んでるだけで、『このネタで1本シナリオになるな』と思えるガジェット。

N◎VAやBOAは、3. は結構充実してきたけど、1. が足りなくてGMやるときにてんてこ舞いです。
でもこれって、N◎VAやBOAに限らず、FEARのTRPGの展開全体に言えることだと思います。

> デウス・エクス・マキナは「機械仕掛けの神」という意味ですので、オリジナル世界の神としては何ら問題ないと思うのですが。

別に問題は無いです。
ただ、「デウス・エクス・マキナ」=「水戸黄門の印籠」=「ご都合主義の代名詞」なので、それが神だと言われると、なんとなく変な感じがします。
例えが悪いかも知れませんが、「ヒルコのみの正統日本神話」とか「トリックスターを唯一神とした正統世界神話」とか「ロキを主神とした正統北欧神話」とか言っているような違和感を感じます。


>TTBさん

> あ。なかなか、面白そうなゲームではないですか、そういった「キメラもの」も興味深いものがありますね。

sagaやFFやヴァルキリープロファイルが好きな人には非常に魅力的な世界です。私も、是非是非PLとして参加したいと思ってます。

> >まぁ、後者の2つは、サプリメント展開で徐々に増えては来ましたが。
> ありがたいことですよね。感謝してもいいですよね。

ええ、とっても感謝しています。
LOGが出たときなど読み込み&展開の妄想で1週間ほど睡眠不足で、仕事になりませんでした。もう、寝不足で文字通り涙を流して仕事してました。

> 実際にセッションでプレイヤに直面しているのはGMであって、ルールブックではありません。

でも、GMがルールブックとがっちりスクラムを組めたら、心強いと思いませんか?
悪辣非道な国王とその側近達を倒す話をするときに、"悪辣非道な国王と側近達"がルールブックにばっちり書いてあったら、"GM的にご都合主義と言われようとルールブックにもそう書いて有るんだもん"(勿論、そんな言い方はしない)って感じでPLを説得できて楽だと私は思います。
また、"このMAPトイレが無い!!"とPLに突っ込まれたときに、"まぁルールブックに書いてあるMAPだし、とりあえずトイレは無かったという事で諦めてよ。ね?"と言い返せると私は楽だと思います。

> どのように対処すべきかは、GMしか判断できないという側面もあるわけで、そこいらに自由度を持たせていただけるのは、煩瑣な反面、柔軟な対応が可能という側面も否めません。

究極の自由度はGMのオリジナル世界だと思います。そして、最近のFEARのルールは公式設定の自由度をどんどんと高める方向に進化してきており、結果的にオリジナル世界と大差なくなってきたと思います。
結局のところ、逆方向に進化したルール−GMの自由度は制限されるが、シナリオが作り易く、マスタリングし易いTRPG−というのももっと増えて欲しいなという*愚痴*を言いたかっただけだったわけです。 < 後になって確信しました
既存のルールがだからダメだなどとのたまうつもりは毛頭有りません。現に、四苦八苦しながらも、十分遊んでますから。

> 09さん

> N◎VAぐらいでも負担で、一時期は同人サプリメントの「大江戸N◎VA」の方ばかりをやっていました(世界の説明が時代劇の世界ですの一言ですむので)。

私も世界観が少ない楽さは知っているので、SWルールを用いた現代学園マジカル・アクションをよくやります。
校舎の裏庭とか、学校帰りの駄菓子屋とか、5階建ての雑居ビルの廃ビルとか言えば、皆が簡単に想像出来るので楽で良いです。

P.S.
 最近出たルールだと、ブルーローズがかなり良い感じだと思います。
 ルールブックでシームレス世界の"一般的な情報"を省けるのは、現実世界を舞台にしているが故の利点ですね。
 とりあえず我が家に来るTRPGゲーマーには、これを買うことを義務付けています(笑)
 一つ難点を言えば、当のブルーローズの組織についての記述が少ないのが難点ですね。某スパイ映画っぽくMr某からテープで依頼されるのが普通なのか、某城戸財団の小娘と私生児達の熱い闘いの物語っぽくジェシカから直接依頼されるのが普通なのか、よく解らないとかね。
 あれも、導入やブルールーズの詳細はGM任せで公式設定では設定しない方針なのかもね。

TRPG FreeTalk ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先