Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Wed, 7 Jan 1998 05:45:10 +0900
From: Furutani Shun-ichi <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 8296] Re: [HA06] キャラクタシート
Sender: owner-KATARIBE@teleway.ne.jp
To: KATARIBE@teleway.ne.jp
Message-Id: <199801062045.FAA17301@ns0.mahoroba.or.jp>
In-Reply-To: <199801061453.XAA04425@soda1.bekkoame.or.jp>
References: <199801061453.XAA04425@soda1.bekkoame.or.jp>
X-Mail-Count: 08296
On Tue, 6 Jan 1998 23:53:34 +0900
poetlabo@cap.bekkoame.or.jp (T.Nagare) wrote:
しゅーろんがあるのに、いまさらメーリングリストを二本も立てたりしてい
るsfです。まあ、立てるだけだからいいか。
# 構造化文書と文章研鑚。
> さっさと吹利に行きたいんやけど、これでいいんかな?
そういえば最近のキャラクターシートのチェックなんかをしてませんでした
ね。なんとかしないとなぁ。
# 他の古参の参加者の人も気がついたことあったら書いてね。
とりあえず、見てみます。
まず、かっこ書きの部分は中身を入れてねって意味なので、略していいんで
すね。
> ☆(世界設定名):狭間06 (タイプ名) 詩人 (プレイヤー
> 名)流 琢弥
☆狭間06:詩人 流 琢弥
という感じになります。
タイプ名の詩人ってのは、もう少し異能に絡めたりして分かりやすくしたほ
うがいいかも知れません。
> 余力総計[13] 体力[2] 集中力[12]
狭間06では最高技能値が13なので、余力総計は15となります。
それを体力と集中力とに割り振ってやってください。
> 社会的特徴:彼の書く詩を買う人はめったにいない。糊口をしのぐため、公務員とし
> て生活している。
詩人:1 公務員:1
ですね。公務員は地方か国家か、窓のような組織のどのような部署なのかが
決まっていたほうがおもしろいでしょう。
http://kataribe.com/HA/10/
や百科事典を見ると分かりますが、狭間世界ではオカルト的事象に対しても
縦割り行政で対処しております。
> 身体的特徴:形容としてではなく、実際に骨が太いのだが、何の役にも立っていない
> 。母親から受け継いでしまった過度に鋭敏な感覚に悩まされ、特に味覚については『
> そこらへんで普通に売っている甘いもの』を受け付けないため、お菓子の類は自分で
> 作る。お茶やコーヒーなども当然自分で自分の好みに従っていれ、そのような態度が
> しばしば女性に嫌われる原因となるが、本人はまったく気がついていない。
骨が太い:2
感覚が鋭敏:1
味覚が鋭い:2
# これは3でもいいかな?
> 精神的特徴:他人のやることを面白がる癖がある。
他人のやることを面白がる癖がある:1
くらいかなぁ。顕著に問題にならなければ、1で十分ですから。
> その他特徴:冗談ないし嫌味で言われたことを真に受け、新しい能力を開発すること
> がある。
精神的特徴に 冗談を真に受ける:2
複合的技能に 新能力開発:11
あたりでどうでしょうか。
> 一時的特徴:切れると歯を食いしばったまま微笑み、体力/集中力が逆転する。
ルール的には余力のスワップはあまり望ましくないように思いますが……。
身体的特徴に、
切れると歯を食いしばったまま微笑んで体力が向上する:3
あたりをつけるというのが無難じゃないかと。
# 技能に「切れた時の運動能力:13」とかいう手もありますが。
> 複合的技能:(職能):歌詠み:13 夢渡り:12 夢山彦:12
>『夢渡り』相手に触れることにより、他人の夢の中に入る。
>『夢山彦』侵入過程を反転すると、自分の夢の中へ他人の意識を引き込む(
> 夢を見せる)。
複合的技能にあるということは、技術としてみにつけたわけですね?
他人にその手の能力があるに違いないといわれてその気になって研究・研鑚
しているうちにあみ出した能力といったところでしょうか。
> 知識系技能:一般常識:2 雑学:12
技能の最低値は6です。
一般常識が6だと、赤ん坊なみですね。(;^^)
ふつうは8以上ないとまずいでしょう。
# 8でも日常生活には不適切、保護観察……とかなりそうな気も。(;^^)
> 言語技能 :(母国語):13
日本語:13
ですね。
# 言語学者レベルですか。
日本で普通に教育を受けた場合には、他にも英語と第二外国語がついている
と思います。
> それから他人さまのキャラを勝手に使うたりしていいんかいな?
> それで良ければ、そっちの方が早いような^^;
エピソード作成では他人の作成・管理しているキャラクターも自由に自分の
話に登場させることが可能ですが、
・キャラクターのデータを変更する結果になる可能性があれば事前に打ち合わ
せる。
・話を書き上げたあとに修正・追加され、致命的なミスがあれば没になる可能
性があることを忘れない。
ことが必要になります。
まあ、とりあえず書いてみてあとで修正をかけるという方式になっています
から、例に書いてみるのが良いでしょうね。
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 / 創作サークル工房・匠
<URL:http://kataribe.com/> 創作TRPG 語り部総本部
<URL:http://www.age.ne.jp/x/sf/><URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/>
毎日追加・更新 rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、TRPG、創作小説、PBeM、
猫日記、ローダンFAQ&ML、setext、ニュースメール(TRPG、文芸二種)、CGIソース公開、
ML(構造化文書、文章研鑚他)、テーマ別掲示板(TRPG、創作)百以上+サーチエンジン他