Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Tue, 6 Jan 1998 06:24:33 +0900 (JST)
From: Furutani Shun-ichi <sf@x.age.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 8255] Re: [HA] 異能リスト
Sender: owner-KATARIBE@teleway.ne.jp
To: KATARIBE@teleway.ne.jp
Message-Id: <199801052124.GAA29938@sue.x.age.ne.jp>
In-Reply-To: <199801022116.GAA09903@sue.x.age.ne.jp>
References: <199712310337.MAA14167@sue.x.age.ne.jp> <199801022116.GAA09903@sue.x.age.ne.jp>
X-Mail-Count: 08255
Message #6469 is from: SW0004 sf
Time: 98/01/05 5:41:32 Section 35: 狭間 サポート
Subj: Re:6462)異能
>しかし、そうすると技能/異能リストの作成はあまりリストアップしすぎない
>方が良いかもしれませんね。
まあ、語り部、とくに狭間では、あくまでリストは参考であってルールのデー
タではないんですよね。一般的なルールとは違って。
# ワールドセッティングしだいでは、技能の範囲は比較的厳密にすることもあ
# りますけど。たとえばAD2045とか。
>> あと、似たようなものに電磁気知覚を利用した位置測定技能もありますね。
>そんなのもありますね。鳥類の一部にもあったはずです。
あ、地磁気による位置測定に読めますね、確かに。
私が書きたかったのは、電磁場を用いたレーダー(というか近接信管)感覚の
話でした。(;^^)
# 電気○○といった連中の持ってるやつです。
>SFネタで言うと、地軸移動によってそれらの動物が影響を被って‥‥というのが
>ありましたね。
地軸では無くて、磁極のずれじゃあ無いんでしょうか。(;^^)
>ところで、データベースのフォーマットも決めておきますか?
>現時点の旧リストはべたテキストなんですが。
データ量的には、普通世間で言うところのデータベースというほどのもので
もありませんけど、機械処理しやすいようにしたほうがいいですね。
・setextで書く
一番手軽かも……。
・百科事典形式の亜種とする
以前も書きましたけど、便利です。
・一行用フォーマットを作る
たとえば、「・」ではじめて「:」で区切って……とか。
・PDIC辞書フォーマットを使う。
説明の分量は制約されますが、名前のインクリメンタルサーチができます。
ただしPDIC自体はシェアウェア。
>#とかなんとかいいながら、今度はエキスパートシステムを作ることになりそ
>う(汗)
データベースとはまた別物ですからね。
ESは枯れた技術なので、ややこしいことさせないならば簡単でしょう。(;^^)
>> このあたり、語り部のゲームモデル、ゲームとして何を扱いどのような状態
>>を管理しているのかについて、ちゃんとルールで整理すべきなんですが……。
>バージョンアップしていけば、五年後くらいには何とかなるのでは(笑)
まあ、なんとかします、ハイ。
語り部公開版から四年、今年の4月には語り部の原形ルールで遊びだしてか
ら五年になります。
その倍かければ、バージョン番号も 1.0 に……なるのかなぁ……。(;^^)
sf