[KATARIBE 603] Re: [HA] 学園退魔物で始める語り部

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sun, 6 Apr 1997 06:34:01 +0900 (JST)
From: Furutani Shun-ichi <sf@x.age.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 603] Re: [HA] 学園退魔物で始める語り部
Sender: owner-KATARIBE@po.teleway.or.jp
To: KATARIBE@po.teleway.or.jp
Message-Id: <199704052134.GAA13977@sue.x.age.ne.jp>
In-Reply-To: <199704040923.SAA13708@sue.x.age.ne.jp>
References: <199704040923.SAA13708@sue.x.age.ne.jp>
X-Mail-Count: 00603


Message  #5781 is from: SW0010 更毬 静夢
Time: 97/04/06  5:09:18 Section 35: 狭間 サポート
Subj: Re:5779)学園ものではじめる……

 《 sfさんへのレスですのぉ 》

》        http://www.age.ne.jp/x/sf/KATARIBE/HA/07/
》        西生駒高校
》 は、「学園退魔ものではじめる語り部」というコンセプトの特集記事だった
》んですが、なんか参考になるかな……。

         そのままの文章が、ハードディスクの中に存在したので、一応、
        狭間のサポートボードに乗っけておきます。
        
         まだ、キャラメイクの分しか作ってないので、プレイ中の仮想リ
        プレイも必要なんですけどね。ちょっと、研究室が忙しいので……。



》 学園退魔ものサプリメント、そろそろ改版してやりたいんで、なんか御意見
》ありましたらよろしくお願いします。
》#更毬さん、なんか反応期待してます。(;^^)

         はぅ、ちょっと、恐い物を感じる。まぁ、グラフィック的なサポー
        トも必要だとは思います。ちょっと、容量を食うのが難点ですけどね。(^_^;)
        
        
        

                〜 更毬さんがぁ 1997/04/06  5:07:53 に書いたんですぅ 〜



Message  #5782 is from: SW0010 更毬 静夢
Time: 97/04/06  5:09:24 Section 35: 狭間 サポート
Subj: 学園退魔物で始める語り部:


学園退魔物で始める語り部

 語り部はとても良いルールなのですが、自由度が高いために、キャラクター
作りが判りにくいという一面があります。これはそれを補うために書かれた
ものです。

 これは、キャラメイクの一例ですので、必ずこの通りにしなければならな
いという訳ではありません。今までの経験から分かりやすいだろうという方
法を書いただけです。

 又、例として、ソードワールドを用いていますが、これは今までの経験上、
TRPGの経験者はSWをやっていた人が多かったことをうけています。

 ちなみに、第2回西生駒高校特集のために書かれたものでもあります。

第1章 最高技能を決めよう

GM:「じゃぁ、学園退魔物をやるけど。ルールは語り部でいいかな?」
A :「質問、”学園退魔物”ってなんすか?」

GM:「キャラクターは、高校生なんだけど、魔法などのいろいろな”力”
   でもって、様々な怪奇現象を解決していくというストーリーだね」
A :「わかりましたけど、私は語り部のこと全く知らないんですけど……」
B :「それで、まず何をしたらいいんや?」

GM:「まず、退魔物をするので、とりあえず、幽霊とかを攻撃する能力を
   決めて欲しいんだ。とりあえず、ここに、いろんな攻撃方法を書いた
   やつ(参照:KJ950802.ETX)があるから、これを見て決めてくれるか
   な」
B :「おっ、”ハリセンで叩く”なんてある。響きが良いねぇ。これに決
   めたっ」
A :「私は風使いがいいです」

GM:「なら、複合的技能って書いてあるところに、”ハリセンで叩く:15”
   というように書いてくれるかな」
A :「私は、”風使い:15”ですね」

GM:「そうだよ、ちなみに、15は技能レベルが15ということね。ソー
   ドワールドで言えば7レベルくらいね」
B :「結構強いな。派手な展開が期待できそうや」

第2章 特徴を決めよう

GM:「次に特徴の欄をうめよう。次に、いろいろな特徴を書いたやつ(参
   照:HA_SKILL.ETX)を、見てくれるかな?」

A :「この社会的特徴とか、精神的特徴とかの違いってなんですか?」
GM:「精神的特徴は心の特徴だよ。まぁ、けちんぼ、平和愛好者などだね。
   身体的特徴は体についての特徴だよ。かわいいとか、背が高いとかだ
   ね。
   社会的特徴は自分の立場や免許などを表す特徴だよ。取り敢えず、キャ
   ラクターは、西生駒高校生なので、社会的特徴に”西生駒高校生:1”
   というように書いておいてね。
   その他特徴は今までの特徴に当てはまらないものを表す特徴だよ。魔
   力があるとかだね。
   一時的特徴は大体怪我をしているなどの、今だけで後まで残らない特
   徴を書くところだよ」

B :「西生駒高校生の後ろの1って数字は何や?」
GM:「それは、特徴の度合いを表す数字なんだ。数字の度合は下の表を見
   てくれるかな。まぁ、1だったら、癖程度。2だったら、クラス(学
   校)で一番くらい。3もあったらインター杯で優勝できるくらい凄い
   特徴ってところだね」

====================================
  表1.特徴とSWの能力値ボーナスとの関係。

        特徴値  SWの能力値    意味
                 ボーナス
        一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
         0     +1          特になにもありません。
         1     +2          普通より少し優れている。くせ程度。good。
         2     +3          かなり優秀。衆に秀でている。better。
         3     +4          圧倒的に優れている。卓越した能力。best。

====================================

A :「特徴って、どういう風に使うのですか?」
GM:「語り部では2Dを振って判定するんだけど、その時、技能の数字と、
   それと関係のある特徴の数字を足した値を、目標値と強制力に分ける
   んだ。強制力は技能の成功度もしくは、攻撃力の大きさを表すんだ。
   それで、2Dを振って目標値以下が出れば成功と言うわけだね」

A :「??」
GM:「例えば、剣で切り付ける時、すばやかったり、器用だったりしたら、
   切り付け易いじゃない?」
A :「そうですね」
GM:「だから、例えば”素早い:2”という特徴があって、”剣:15”と
   いう技能があったら、技能判定の時に技能値に特徴の値を足す事が出
   来るんだ。
       それで足した15+2=17という値を目標値と強制力に好きなように
      分けるんだ。
       例えば、目標値:7 強制力:10とすると、2Dで目標値の7以下が
      出れば、”すばやく”切り付けるのに成功したとなる訳だね」

B :「まぁ、なんとかなるでしょう。取り敢えず埋めてくぞ。ハリセンで
   叩くと言うことは、大阪人だろうから”けちんぼ:1”で、”親が芸
   人:1”ってところで……」
A :「風使いか……やっぱり、名前は風子っていうのかな」

GM:「ちなみに、パロディはできるだけ避けてね」
A :「ちっ、見破られたか、しかし、数はどれくらいでしょう?」

GM:「適当。プレイ中に設定が出来たら付け加えることが出来るので、大
   体でいいからね」

□□□□□□□□ 語り部 キャラクター記録用紙 電子版 □□□□□□□□
☆狭間:風使い                                             プレイヤーA
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 特徴 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
社会的特徴:西生駒高校1年生:1
身体的特徴:可愛い:1  風がなくてもたなびく髪:1
精神的特徴:きまぐれ:1  旅行好き:1  好奇心:1
その他特徴:風とお友達:3
一時的特徴:
経歴 :彼女はただの気まぐれな人です。普段はふらふらと、風のように歩
         いています。
----------------------------------------------------------------------
☆狭間:大阪芸人                                           プレイヤーB
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 特徴 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
社会的特徴:西生駒高校1年生:1
身体的特徴:でっぱ:1  愛嬌がある:1
精神的特徴:大阪芸人:3  よくしゃべる:1  守銭奴:2
その他特徴:霊感:2
一時的特徴:
経歴 :両親共に昔からの芸人という家系である。なぜか、昔から霊が見え、
         ふとしたはずみにハリセンでつっこめば消えるということを見つ
         ける。それ以来、霊相手にもつっこみをいれて、芸を鍛えている
         のである。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

第3章 技能を決めよう

GM:「それじゃあ、次は技能のほうを埋めていこうかな。」

B :「この、技能の違いは何や?」
GM:「えぇとね、その違いは……
   ”行動系技能”は運動に関する技能だよ。走ったり、剣を振ったりす
     る訳だね。
   ”知識系技能”は知識や学問に関する技能だよ。
   ”生活技能”は掃除や料理などの家事に関する技能だよ。
   ”言語技能”は言葉に関する技能だよ。
   ”複合的技能”は経験的に身につけた技能だよ。分かりにくいものは
     ここに、書いておけばOKだよ。」

B :「技能を取るときの制限はなんや?」
GM:「取り敢えず、最高技能の15以下なら何をどれくらいのレベルでも好
    きなだけ取ってくれたらいいよ。」

A :「本当に、何でもいいんですか?」
GM:「あえて、制限を言えば”キャラクターのイメージに合わないものは
   取らない”ってことくらいかな」

A :「とっても自由なんですね」
GM:「その自由度の高さが語り部の魅力なんだ。自分の思ったとおりのキャ
   ラクターがプレイできる訳だね」

B :「ところで、技能レベルの強さはどうやって決めるんや?」
GM:「リファレンスルール(参照:KARE033.TXT)に乗ってるよ。まぁ、
   私のオリジナル版では、こんな感じかな。後、”ひな型”といって、
   一般的なキャラクターの強さなどのパターンを表したやつもあるから
   それも参考にしてね」

==================================
  表2.技能値とSWの技能レベルの関係

        (注)SWの技能レベル
         (1)ファイター、シーフ、セージ、レンジャー、バード
         (2)プリースト、シャーマン、ソーサラー


        技能値  SWの技能レベル  学生        熟練度
                (1) (2)
        一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
         6     0                          初心者。
         7                                  へたくそ。
         8                      小学生      習い始め。
         9     1              中学生      一応基礎ができたあたり。
         10     2     1      高校生      9割のプロ。
         11     3     2      大学生      その道の専門家。
         12     4     3      大学院生    教授や院生。
         13     5     4                  非常に有能
         14     6     5                  指折りのプロ。
         15     7     6    ノーベル賞候補  飛びっきりのプロ。

====================================

□□□□□□□□ 語り部 キャラクター記録用紙 電子版 □□□□□□□□
☆狭間:風使い                                             プレイヤーA
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 技能 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
複合的技能:風使い:15
行動系技能:軽業:14  格闘:11  自律:9
精神的技能:霊視:13  精霊に尋ねる:13  雑知識13  学業:12
           一般常識:11
生活技能 :料理:10
言語技能 :日本語:10 英語:8 風の精霊語:11
----------------------------------------------------------------------
☆狭間:大阪芸人                                           プレイヤーB
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 技能 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
複合的技能:ハリセンで叩く:15  ボケ・ツッコミ:13
行動系技能:体術:14  格闘:10  自律:11
知識系技能:雑知識:12  芸人知識:11  霊視:12  言いくるめ:12
           学業:9  一般常識:12  雑学:14
生活技能 :掃除:9
言語技能 :日本語(関西弁):12 英語:7
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

第4章 体力と集中力を決めよう。

GM:「それじゃぁ、次は体力と集中力を決めよう。それで、まず、皆の最
   高技能が、15なので、余力総計のところに18って書いてくれるかな」

B :「体力と集中力って、なんや?」
GM:「語り部はHPやMPがないんだ。で、体力と集中力がその代わりを
   しているんだけど、使い方はロードスの集中力ロールをしっている人
   なら分かるけど、要するに、技能判定に失敗したとき、この二つのどっ
   ちかを、1減らすことにより、振りなおしが出来るんだ」

B :「体力と集中力の違いは?」
GM:「体力は体を使う技能判定のときで、集中力は頭を使う判定のときに
   それぞれ消費するんだ」

A :「よくわかんないんですけど……」
GM:「例をあげるね。例えば、さっきの剣で切りつけるとき、失敗したと
   すると、これは体を使った技能だから、例えば今体力が9残っていた
   とすると9→8に1減らすことによって、もう一度さいころを振りな
   おすことが出来るんだ」

B :「この余力総計の値の18を体力と集中力に分けるのか?」
GM:「その通り、良く分かったね」

B :「まぁ、キャラシーを見てたらだいたいそんな感じだったからな」
GM:「自分のメインで使う技能の方を多くしておくのがこつだね。戦士系
   だったら、体力を多く取るって感じだね」

A :「氏名とか経歴とかはどうしたらいいんでしょうか?」
GM:「あと、その辺は適当にうめといてください。まぁ、プレイ中に設定
   ができたら書き足せばいいだけだからね」



                〜 更毬さんがぁ 1997/04/06  5:08:51 に書いたんですぅ 〜



Message  #5783 is from: SW0010 更毬 静夢
Time: 97/04/06  5:09:25 Section 35: 狭間 サポート
Subj: 風使い

□□□□□□□□ 語り部 キャラクター記録用紙 電子版 □□□□□□□□
☆狭間:風使い                                             プレイヤーA
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 個人情報 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆氏名:風間 沙深(かざま・さみ)                          ☆性別:女
☆身長:165cm                            ☆体重:52kg
☆生年月日:6月14日                     ☆年齢:16才
☆親族
 
☆経歴
 彼女はただの気まぐれな人です。普段はふらふらと、風のように歩いていま
す。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 余力 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
余力総計[18]            体力[5]        集中力[13]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 特徴 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
社会的特徴:西生駒高校1年生:1
身体的特徴:可愛い:1  風がなくてもたなびく髪:1
精神的特徴:きまぐれ:1  旅行好き:1  好奇心:1
その他特徴:風とお友達:3
一時的特徴:
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 技能 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
複合的技能:風使い:15
行動系技能:軽業:14  格闘:11  自律:9
精神的技能:霊視:13  風の精霊に尋ねる:13  雑知識13  学業:12
           一般常識:11
生活技能 :料理:10
言語技能 :日本語:10 英語:8 風の精霊語:11
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 所持品 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
衣類:学生服
道具:
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


                〜 更毬さんがぁ 1997/04/06  5:09:54 に書いたんですぅ 〜



Message  #5784 is from: SW0010 更毬 静夢
Time: 97/04/06  5:09:26 Section 35: 狭間 サポート
Subj: 大阪芸人

□□□□□□□□ 語り部 キャラクター記録用紙 電子版 □□□□□□□□
☆狭間:大阪芸人                                           プレイヤーB
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 個人情報 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆氏名:浪速 裕一(なにわ・ゆういち)                      ☆性別:男
☆身長:173cm                            ☆体重:60kg
☆生年月日:11月6日                     ☆年齢:16才
☆親族
 
☆経歴
 両親共に昔からの芸人という家系である。なぜか、昔から霊が見え、ふとし
たはずみにハリセンでつっこめば消えるということを見つける。それ以来、霊
相手にもつっこみをいれて、芸を鍛えているのである。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 余力 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
余力総計[18]            体力[12]        集中力[6]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 特徴 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
社会的特徴:西生駒高校1年生:1
身体的特徴:でっぱ:1  愛嬌がある:1
精神的特徴:大阪芸人:3  よくしゃべる:1  守銭奴:2
その他特徴:霊感:2
一時的特徴:
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 技能 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
複合的技能:ハリセンで叩く:15  ボケ・ツッコミ:13
行動系技能:体術:14  格闘:10  自律:11
知識系技能:雑知識:12  芸人知識:11  霊視:12  言いくるめ:12
           学業:9  一般常識:12  雑学:14
生活技能 :掃除:9
言語技能 :日本語(関西弁):12 英語:7
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 所持品 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
衣類:学生服
道具:ハリセン
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


                〜 更毬さんがぁ 1997/04/06  5:09:32 に書いたんですぅ 〜


    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage