Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Tue, 25 Dec 2001 08:12:29 +0900
From: アキト <akito@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 23278] [TRPGL]GM の存在理由は " 進行 " にあり
To: "[kataribe-ml]" <kataribe-ml@trpg.net>
Message-Id: <200112242312.fBONCwZ32162@sv.trpg.net>
X-Mail-Count: 23278
ログ切り売り商店(業務拡張,臨時)です。
#kataribe 2001/05/12のログ。
**********************************************************************
GMの存在理由は"進行"にあり
==========================
GMの存在理由は"進行"にあり
--------------------------
[Ji-GUY]  えーと
      ゲームマスターの存在理由は、ゲームを進行させること、
      であって
      楽しみとはまた別次元の問題だと思います。
[Ji-GUY]  で
      「たのしませなきゃいけないのか?」
      「楽しませなくていいのか?」
      と問われれば
      「楽しませた方がいいんじゃないの?」と答えます。私の場合
[sf]    うんうん
[Ji-GUY]  別に楽しまなくても、
      RPGの作業と進行の形態と体裁があれば、RPGは成立するので
      楽しむことは、RPGを”やる”目的にはなりますが
      RPGの構造そのものには必要が無いんですよね。
[sf]    うんうん
[sf]    # もっとも私だと「勝手に楽しめ、自分で楽しめ」になる
       局面も多いが。シナリオデザインとかの時点はともかく。
[Ji-GUY]  # 結局はそこですよ>「勝手に……」
材料や機会はちゃんと用意する
----------------------------
[sf]    楽しむ材料やチャンスは用意する。
      だけどそれで楽しむのはあんたの仕事や。
      とゆー感じが私の理想かのう。
      >マスターとして
[Ji-GUY]  私もそうです
[sf]    まあ、このへんが
      「楽しませるのがゲームマスターの"目的"ではない」
      という認識なのです。
      びみょーかもしれん
[Ji-GUY]  ああ、なるほど
[Ji-GUY]  私は
      「楽しませるのが、ゲームマスターとしてRPGを“やる”目的」
      なんですな。
[Ji-GUY]  だから別に
      プレイヤーを不快にさせる目的でGMやってる人がいても
      良いわけです。
[sf]    ぎゃふん
[Ji-GUY]  あくまで、RPGの構造上ですが(w
$$
===================================================
アキト
mail: akito@trpg.net
URL: http://www.trpg.net/user/akts-secretroom/
===================================================