Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sun, 09 Dec 2001 01:20:19 +0900
From: アキト <akito@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 23118] [BML] 流れの鍛冶屋
To: "[kataribe-ml]" <kataribe-ml@trpg.net>
Message-Id: <20011208162044.28A535D05@mail.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 23118
ログ切り機械(大量処分品,臨時)です。
#BM 2001/11/20のログです。
**********************************************************************
流れの鍛冶屋
============
流れの鍛冶屋
------------
[akito]   話は変わるが
      野鍛冶とゆーのはいたんだろうか
      流れの鋳物とか鉄農具を直すような職人さん
[sf]    ヒストリカルには、
      鍛冶職人などは修行をかねて
      旅をしている職種のひとつだったはずだけど
鍛冶屋キャラ
------------
[akito]   「神威鍛練する技も持った師匠に弟子入りして継承はしたが、
      すべてをモノするまえに師匠が何者かに殺害されてしまった。
      現在は仇であり、師匠の遺作を奪った犯人を追っている」
      とゆー、野鍛冶なキャラを考えてみたのだが
水車と製鉄
----------
[sf]    中世の鉄利用は水車による精練により増大したらしい
石炭利用以前の製鉄と森林破壊
----------------------------
[sf]    石炭の利用までは100キロの銑鉄を作るのに
      50立方メートルの木材が必要で、
      急速に森林資源が消耗したようだ。
[sf]    まあ、量産がされた時代だからこそ
      板金鎧が出てきたわけですけどね
 水車利用〜石炭利用、までの製鉄は森林破壊だったのですの。
 BMの世界はまだ森が世界を覆っているハズだから、水車以前なのかと。
 # そうなってくると、鉄騎王国が謎ですが。精練をさほど必要としない
  良質の鉄がとれるとかなのだろーか。
BM世界における鉄製品
--------------------
[akito]   となると、鉄製物品は貴重なアイテムだったわけで。
      それを補修する野鍛冶さんは大切ですな
[sf]    そだね〜、修理重要
鍛冶キャラ投入
--------------
[akito]   とゆーわけで
      "師の仇を探す野鍛冶"をMLに流すナリ〜
[sf]    ふむ
[akito]   次は商人〜
疑問と質問
----------
 (1)  鍛冶職人は流浪していますか?
 (2)  製鉄は(水車などを用いた)大規模なものなのですか?
 (3)  クレスタはなぜ鉄の面で優位に立っているのですか?
      ・技術がスゴイ
      ・採れる鉄が高純度
      ・鉄に関する魔術が多い
$$
===================================================
アキト
mail: akito@trpg.net
URL: http://www.trpg.net/user/akts-secretroom/
===================================================