[KATARIBE 23054] Re:[KA] 語り部の方向性と構築すべき内容 (「目標を明示した枠物語」について)

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 30 Nov 2001 18:30:48 +0900 (JST)
From: 吉 GUY <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 23054] Re:[KA] 語り部の方向性と構築すべき内容 (「目標を明示した枠物語」について)
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <200111300930.SAA25750@www.mahoroba.ne.jp>
In-Reply-To: <200111292116.GAA10518@ns.kataribe.com>
References: <200111292116.GAA10518@ns.kataribe.com>
X-Mail-Count: 23054

2001年11月30日:18時30分47秒
Sub:Re:[KA] 語り部の方向性と構築すべき内容(「目標を明示した枠物語」について):
From:吉GUY


 吉GUYです

「目標を明示した枠物語を記述する能力」について
私の意見と質問を


>語り部の方向性と構築すべき内容
>==============================
>・目標を明示した枠物語を記述する能力を持たせる

これは、ゲームのルールの作り方として
「ゲームの目標 = 最終状況を一定の条件に揃える(≒物語を落下させる)」
とする方法ですね。(1)
#私が語り部やSWのGMを行うときにとるルールの形態です。

もう一つの方法として、D&Dのように
「ゲームの目標は、状況の展開(≒物語)とは無関係にルール上独立している」
というのもあると思います。(2)

#今のところ、tRPGをゲームとして扱うには、この二つの方法だけと思います。

で
私の体験としては、
(2)はルールブックでの提供がやり易い、と思いますが
(1)は各ユーザー(GM)のシナリオ製作で機能するのではないか、と思います。

#(1)“そのものを”ルールブックで提供するのは、突き詰めるとTVゲームを
#一本作ることに近い行為ではないかと思います。
#そして、tRPGがTVゲームに(演算や出力の面で)劣る以上、TVゲームの方が良い
#んでない? と思います。


んで、
「目標を明示した枠物語を記述する能力」を語り部のルールに持たせる
というのは、
(1)をユーザー(GM)に意識させ、(1)の基準に則ってゲームを作成・円滑に運
営するための具体的方法(理論と技術)を語り部のルールブックでユーザーに提
供する、
というコトでしょうか?

つまり
『「目標を明示した枠物語を記述する」ルール(システム)を作る』のではなく、
『(2)ではないtRPGでは「目標を明示した枠物語」を設定することがシナリオ
の作成である』とルールブックに明記する
というコトでしょうか?


 とすれば、それはもう語り部だけでなく、tRPG全般のマスタリング教本と言
っても良いかもしれないと思います。
#というか、何故今までその辺りを解説した本が、同人でも商業でも無かった
#のか不思議です。<私が知らないだけか?
##というコトは、やっちまえば画期的ということになるのでは???




「目標を明示した枠物語を記述する能力」に関して以上です
「目標を明示した枠物語を記述する能力」の意味を私が誤解していたら、
できれば解説をお願いします




    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage