Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Mon, 15 Oct 2001 15:46:07 +0900
From: アキト <akito@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 22712] [BML]BM の最高技能値はどのように捉えられてるか
To: "[kataribe-ml]" <kataribe-ml@trpg.net>
Message-Id: <20011015064623.816276F05@mail.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 22712
ログ切り侍(元服,臨時)ナリ。
#kataribe、2001/09/01のログナリ。
# 「真空の刃」のつづき。
**********************************************************************
BMの最高技能値はどのように捉えられてるか
========================================
魔法を系統分けする意義
----------------------
[Ji-GUY] 語り部という判定システムを考えるに
魔法とかの系統分けをする必要というのは
システム上全く意味が無いとおもうんですねどね(w
[OTE] うむ。
[gallows] あれですね、ファンタジーやるうえで厚みが出る。<意味
そんくらいかと。
[OTE] システム的にはないけど、フレーバーとしては。
能力が制限されるというのも充分、意義に当たる。
[gallows] んで、そういうフレーバー的なディテールに
凝るしかないじゃないですか。
ファンタジーらしくするとしたら。
[gallows] あとはこうそのディテールを
だれでも再現しやすくするために凡例が多いといいな
というあたり。
[Ji-GUY] それはキャラクターにそういう技能を作った人が
個人個人で凝って設定を作ればいいわけで
[gallows] んー
今回の方針はそれをワールドサイドで
統一しようという試みに見える。
ある一定の魔術法則をワールドで用意し、それをみんなで守る。
好き勝手な魔法は今回は作れないと思います。
[Ji-GUY] せっかく技能値が15(←世界唯一)なんですから
「俺だけがこんなことができる」ってのがあっても良いかと。
[gallows] たぶん今回の15は、「世界唯一」という意味ではなく
「ビルが壊せる」くらいの意味かと。
どうも話を聞くだにふつうに居そう。
最高技能値の見方
----------------
[Ji-GUY] 世界チャンピオンでしょう >15
[gallows] それはあくまで例に過ぎないと思うんですよねー
プルートミアなんかでも18がごろごろいたりするように。
[gallows] 最高技能値の見方は2通りあって
ひとつはJi-GUYさんの言う
「世界的にどの程度の稀少価値か」と言う見方。
もうひとつは「どんな破壊力実行力を持つか」と言う見方。
[gallows] 世界標準が現代社会に置き換えられない場合は
後者が適用される可能性あるかと。
BMの最高技能値は適切か
----------------------
[gallows] ただこう思うのは
あんまり15向きじゃなさそうなあたり<BM
もう少し地に足の付いた破壊力でないと
飛行船なんてデリケートなもの乗るのにいろいろ問題ありそう。
まあむっちゃ丈夫なんでしょう>船
BMの最高技能値はどのように捉えられてるか
----------------------------------------
[Ji-GUY] 破壊力が高いかどうかと、
技能値が高いか低いかはまた別の話なんですけど
[gallows] そうでもないんじゃないかなー
その世界の住人がさ、けっきょくどの程度の水準なのか
わかんないばあいはそっちをたよりにするしか
ないわけじゃないすか。
まあそう言う話ね。
[Ji-GUY] その世界の普通の人がどの程度の水準か、が判らなければ
技能値も目安にならないんですけどね
[OTE] 一般人が11くらいの世界かもしれん。
[galloBATH] だから、そう言う場合おおまかに期待値で求められるであろう
破壊力とかをめやすにすると。
んで
それをしているようにみえた。
[OTE] うむ。わしも破壊力で見てると思う。
希少価値で作ってたら、かけるんはあのSSかけなかったと思う。
より適切な見方、設定があるか(Ji-GUY案)
--------------------------------------
[Ji-GUY] うーん
私なんかは
一般人10で
PC17ぐらいで良いと思うんですけどね
>BM
[OTE] ふむう
[Ji-GUY] どういう立場の人間をPCにしたいのか?
が、最高技能値を決定すると考えたほうが
後々の運用でスムーズに動きますし
間口を広げるということなら
後から入ってくる人にも説明がし易いと思います。
[OTE] BM01の場合は飛行船乗りの人を
プレイするといった感じだったかな。
そこらあたり、ちとMLにも上げてもらえると嬉しいです。
<反応週間中
[Ji-GUY] その世界で飛行船乗りが、どれだけ希少なのか?
というのが鍵ですね
または
PCたちが飛空船乗りたちの間でどういう地位なのか
でも変わってくると思いますし。
ぺーぺーなのか、泣く子も黙るかの有名な、なのか
より適切な見方、設定があるか(gallows案)
---------------------------------------
[galloBATH] ぼくは一般人10の、PCが12くらいが扱いやすいと思う。
[Ji-GUY] ええ、私も実際に扱うとすると、
12〜14というのが扱い易いと思いますね。
[galloBATH] 真面目にファンタジーやると
土台かため大変なのは目に見えてるッスカラね
[Ji-GUY] ええ。
方向性のズレ
------------
[OTE] 15にしたのは、なんか派手にやって
目を引きたいというのがあったと思う。
なので、真面目にやるあまり、一見さんに引かれる様じゃ困る。
つか
どういう人を引き入れたいのか、という
ビジョンがずれてるのかもしれない。
[galloBATH] そうだなー
たぶんあれだよ。かけるさんの進めてる方向と
sfさんのアドバイスで変化しようとしている部分に
そのずれがあるのかもしれない。
[Ji-GUY] 派手なことができる=高い技能値
ではないと思うんですけどね。
[gallows] まあ、そのへんは直結はしてないけど
間接的につながっちゃってるからねー
sfさんの思惑
------------
[gallows] んで
話を戻すと
sfさんは最近ファンタジー乱発されてるから
その中でどういうポジションをとるのかって部分を
結構意識してる感じだよね。
[OTE] うんむ。
[Ji-GUY] うい
[BallMk-2] ほむ
[gallows] その結果どういう人が反応するかはわからないけど、
正統派のものはできるぞ。みたいな。
んで、初心者という層の主流派はOTEさんのいうように
あんま真面目なファンタジー引くのかってあたりは
わかんないです。知らないから。
[OTE] 初心者とひとくくりにもできないしね。
[gallows] うん。
[BallMk-2] ふむ
[OTE] 本格派に作った方が来る、という層は確実に有るし。
ウェブチャットで軽い奴には食傷してる人もいるだろう。
[gallows] そうだね。
だからいま色々でてるものの中で
どういうポジションをとるのか考えるというのは
正しい態度な気がする。
すっげー骨太の設定に
なんかライト風味なキャラが乗ってるってのはどうか(笑
[OTE] ただ、当初の話しは、軽い奴に迎合する的な感じで
話が進んでたような気がする。
そこらはhariさんに聞いてみないとわからんが。
[Ji-GUY] うーん
かけるさんがやりたいものをやるのが一番なんじゃないかな、
と思います。
それが、ライトなものならそれで良いと思いますし。
[gallows] まあねー。強制するもんじゃないし。
[Ji-GUY] 本格的とか重厚とかなら、
sfさんがPSを整理するのが良いのではないかと(w
[gallows] それはあれ、熱意の問題が(笑
あとまじめに時間の問題とか。
(笑
[OTE] かけるんも
なんかいつの間にか責任者になってた、
というパターンだから、まだビジョンはあまりないのかも。
[Ji-GUY] ふみゅ
BMを魅力的にする
----------------
[OTE] 魔術なんかは、こー、
類感とかを積極的に使いつつ、とっつきやすく、
らいとっぽそうなのがいいなぁ。
とか無茶を言うて見る。
まぁ、そういうのをクリアして初めて魅力的になると思われる。
飛行船とかのギミックも面白いけども、
PCが直に操る白兵能力も魅力的でないと。
[Ji-GUY] ふみゅ
私はこー
個人的に「剣から真空を飛ばす」世界というのは
趣味ではないので、一歩離れて様子見なつもりなんですが
[OTE] ふむう
# まだ、かけるんのSSが上がっただけの段階なので、
そこは修正は可能かと>剣から真空
[Ji-GUY] せっかく、飛空船というものを持ってきているのですから
白兵戦にしろ魔法にしろ、まず「船ありき」で考えた方が
良いのではないかな、と。
[OTE] うむうむ。
[OTE] いまのところ、
船、浮遊石、類感魔術、浮遊大陸
なんかのキーワードは浮かんでるけど、
今一結びつきが弱かったりするかんじ。
[Ji-GUY] 私なんかだと
飛空船だけで一ネタなんだから
魔法無くていいじゃん(w
なんですけどね。
[OTE] ふむぅ。
[Ji-GUY] 例えば
三銃士みたいな世界に飛空船があるだけで
十分魅力的なのでは? とか思うわけです。
私であれば、それだけでもうお腹いっぱいなんですけどね。
[OTE] ダイエットか。
語り部らしい展開もあり
----------------------
[BallMk-2] うーむ
[OTE] Ballどのはなんぞないかいね?
[BallMk-2] ふむ
# 今、自作ルールの世界観でおなかいっぱいだけど(w
まぁ
確かにいろいろ出来そうな可能性を入れるのはいいけどねぇ
かといって、ひっちゃかめっちゃかにするわけにもいかないから
難しいどころだね
[BallMk-2] 語り部の場合、設定をごりごり作るより
ある程度の世界観だけを作って、
後は、PLのイメージに任せる方がいいかも
じゃないと、語り部のシステムにそぐわないからね
[Ji-GUY] 語り部で運用する場合の、やり方の一つとしては
まず
世界のお約束的にやれることを決めるのではなく
世界のお約束として、やっちゃいけないこと
を決めた方が良いかと。
[BallMk-2] うーむ
ある意味勇気いるぞ<やっちゃいけないことを決める
[Ji-GUY] 例えば
KRでは
原理が魔法とか魔力で無い限り、超常的な能力は一切なーし
と決めてます。
[BallMk-2] ああ、そーいうことね
やっちゃいけないというより、
必要の無いものを決めるということですね
[Ji-GUY] そーなりますかね
[OTE] んー、もっとフレーバーがいるかな。
そこらを決めるには。
俺の脳みそが動いてないだけかもしれないけどモ。
資料が不足している。
[BallMk-2] 語り部はシステム的になんでもありだから
無い物を設定しないと、収拾がつかないからね
[Ji-GUY] ええ。
必要なものを組み上げて形を作るより
不要なものを削りながら形を整えたほうが
上手い具合に行くと思います。
[OTE] にゅい
[Ji-GUY] 何か作品を書きたい人が随時書いて >BM
出てきたものから設定を決めていくというやり方でも
良いのではないか、と。
It's はやいもん勝ち
「これは絶対外せない」とか「これは押さえておけ」とか
そーゆーものを持っている人から
何か描いていけば
皆が欲しているものの最大公約数の輪郭は
出てくるのではないかな、と。
[OTE] それもまたよし
質問と疑問
----------
(1) 技能値15(PCレベル)は世界にどれぐらいいるんでしょうか?
・その技能分野では世界に十数人
・世界では無数
・そこら中
(2) 作品を随時受付、その設定を押さえていく方法はいかが?
# この方法"も"とられている、かと。
提案
----
(1) 「これはなし」というものを明示していくよう努力する。
$$
===================================================
アキト
mail: akito@trpg.net
URL: http://www.trpg.net/user/akts-secretroom/
===================================================