[KATARIBE 22411] [BML] 帆の色で情報を伝える習慣

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Tue, 11 Sep 2001 16:25:08 +0900
From: アキト <akito@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 22411] [BML] 帆の色で情報を伝える習慣
To: "[kataribe-ml]" <kataribe-ml@trpg.net>
Message-Id: <20010911072507.7AA0A7430@mail.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 22411

ログ切りコック長(臨時)です
今度は2001/09/10のログです。

# 「クレスタEP完成」の続きかな。

**********************************************************************
帆の色で情報を伝える習慣
========================

地味路線
--------

[OTE]    うーんむ
      当初、ばーんと遊べる感じという話だったような気がするが、
      どうにも地味になりすぎてるような気がする。
[Kakeru]  ふむふむ

[Kakeru]  ええかんじだ
[MakotoK]  地味、かぁ?
[OTE]    設定が本格的なのは、好きなんだが。
      違うかなぁ。
[MakotoK]  庶民まで派手だったら、むしろ変だとおもうが。
[OTE]    いや、別に庶民が地味なのは構わないけど。

帆の色で情報を伝える習慣
------------------------

[Kakeru]  ふむ
      「白い帆よ!」
       声があがる。
       白い帆は異常なしの印。

 クレスタEPの話みたいですにゃ。

[Kakeru]  異常無しなのか
[Hisasi]  大漁のほうがいいかな
[MakotoK]  無事の証し、かな。
[Kakeru]  帆、でいいのだろうか?

[MakotoK]  大漁旗は別につけるのが普通だし。
[Kakeru]  無事だろうねぇ
[sf]    まあたしかに帆がそんなにいろんな色があるのかは
      謎だな(かさばるし)
      ただまあ、帆の色で示すのは史実にもあったっけ。
[MakotoK]  ジブマストの頂帆なんかをかえて、所属や意味を示した
      というのはあったらしいです。
[sf]    うん>頂帆

 なんかギリシア神話でもなかったけか。帆の色を変え忘れて、息子の死を
 確信して自殺しちゃった親御さんとかいたような。

[Hisasi]  んむ
[Kakeru]  ふむふむ
      いちいち張り替えるのだろうか?
[sf]    そうだね。けっこー手間。

[hari]   信号旗をつけるのではいかんのか
      トップに
[Kakeru]  手間がかかるので旗のほうが妥当じゃないかというのと
      呪術的に帆になんか書いてないんだろうかとか

[sf]    いちばん高いところですから、
      水平線のうえにはじめにみえますからな。
[MakotoK]  ただ、あれってスキッパーとかの、
      それなりに大きい船だったような。
[sf]    あれは私掠船時代ですよな。
[MakotoK]  ふみ。

[sf]    空飛ぶものだと、頂帆だけしか見えない時点は
      遠すぎるかも知れんが、
      逆に広いから視力が良いから問題ないかも。
[Kakeru]  ふむふむ

[hari]   たとえば、スプリットセイルを変えるとすれば
      いいんでは?
      全部じゃなく
[Kakeru]  ふむふむ

兵力
----

[Kakeru]  兵団維持できるだけの農業生産力あるんですかね?
[MakotoK]  国家の保有できる兵力は、最大で総人口の2%でしたっけかね?
      資料どこいったっけな。
[sf]    生産力や輸送力、支配の強さなどにもよりますが
      近代以前は完全支配でも動員力は人口の2.5%程度かな。
      支配力があれば根こそぎで10%。
      ただしそのあと、荒野になりますが。
[Hisasi]  むう

[MakotoK]  ま、2%がラインだとおもうわ。完全支配ではないとおもうし。
      情報伝達網が発展していない時代に、
      辺境を支配できるとは思えんし。
[sf]    常備軍は、そもそも養えることがほとんどないしね。
      0.5%くらいかなあ。
      古代王国とかでも常備の国王軍は数千のはずだし。
[MakotoK]  ふむ。

[sf]    農業生産力に余裕があれば、だいぶ違いますけどね。
[MakotoK]  余裕、あんまないとおもうなw
      ラシーナならまた違うだろうが。あそこは余裕ありそうだし。
[Kakeru]  逆説的に
      そこまで無茶してると解釈するとか

[sf]    んでまあ徴兵しては常備兵ではないとおもうとか。
[MakotoK]  むしろ、装備がいいんでしょうな。
      兵員は、必要に応じて志願なり徴兵なりしているということで。
[sf]    あと志願兵は徴兵でないです(;^^)
      徴兵は義務的に支配者が課すもので、
      徴兵と志願兵は対義語です。
[Kakeru]  とりあえず志願つのって
      足りなかったら徴兵(おい
      ぜーきんとか
      って徴兵だ

[MakotoK]  軍の運用上も、志願兵を重要な位置に置くことがおおいです。
      行政上も軍事上も対義ですね。
[sf]    国に志願するという概念もないと思うので、傭兵かな。
      国に志願するという概念は近代国民国家のものだからね
[Kakeru]  ふみ

[sf]    鉱山街の傭兵の仲介人がきて、それに応じて出かけて行った、
      という感じかな。
[Kakeru]  むぅ
      難しい
[Hisasi]  かなあ
      鉱山街っていうから
      治安は悪そうだな、と(偏見
[Kakeru]  ラピュタな感じかな?
      あれはわるくないか
[MakotoK]  荒くれ者はおおいだろうし、ケンカもおおいだろうけど
      顔役が統率とってることがおおいから、治安はそんな
      わるくないんだよね、鉱山街って。
      # 仲間意識つよいしな。
      これが流れ者があつまってくるような場所だと、話は別だけど。

[sf]    ちなみに現代アメリカの常備兵力は百数十万じゃよ。
      人口二億でな。
[Kakeru]  1%割っているんだ
[sf]    http://www.mofa.go.jp/mofaj/
      このへんから各国の情勢をみると色々と面白いかも知れない
[Kakeru]  ふむ
[sf]    準戦時体勢の大韓民国でも1%ちょいだね
      http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/data.html
[Kakeru]  ふみ
[sf]    http://www.jda.go.jp/j/library/wp/2001/siryo/dg13005a.htm
      とか
[Kakeru]  620万人(1999年) 兵 力  正規軍 17.5万人(1998年)
      イスラエル
      http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/israel/data.html
      さすがに高くなるな
[sf]    うむ

[sf]    それでも人数だけなら自衛隊のほうが多いという
      人口が少ないからな
[Kakeru]  ひゃー
      自衛隊って強いんですか実は?
[sf]    ああ、いまの現時点の数は少ないのか。定数以内から。
      いまは14.9万人らしいから、イスラエルのほうが多いや
[Kakeru]  ふみ
[sf]    んー、正面戦力だけみると、日本に侵攻できる兵力があるのは
      アメリカくらいだと思う
[Kakeru]  むぅ
      実は硬いんですな

$$

===================================================
アキト
mail: akito@trpg.net
URL: http://www.trpg.net/user/akts-secretroom/
===================================================
    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage