Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sat, 8 Mar 1997 17:43:24 +0900 (JST)
From: Furutani Shun-ichi <sf@x.age.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 283] [HA06] 狭間06呼び方リスト
Sender: owner-KATARIBE@po.teleway.or.jp
To: 語り部 メーリングリスト <KATARIBE@po.teleway.or.jp>
Message-Id: <199703080843.RAA24096@sue.x.age.ne.jp>
X-Mail-Count: 00283
狭間06呼び方リスト
==================
湊川観楠
--------
湊川 かなみ かなみちゃん・あの子
日阪朝 朝・(日阪)
出雲大輔 大輔さん・(出雲さん)
出雲勇人 勇人君
浅井素子 素子ちゃん
城島由加梨 (由加梨ちゃん)
北原亜紀 北原さん
隅田桐子 隅田さん・(桐子さん)
隅田美々 (美々ちゃん)
高村文雄 文雄さん・(高村さん)
豊秋竜胆 竜胆ちゃん
更毬剽夜 (更毬さん)
狭淵美樹 美樹さん
士堂彼方 士堂君
酒井三彦 三彦君
植木三郎 三郎君
久永涼介 涼介君
片山慎也 慎也君
長瀬顕 顕君
岩沙琢磨呂 (岩沙君)
横手寿 横手さん
斯波葵 (斯波さん)
水島緑 (水島さん)
伊川望 望
みどり先生 先生
一人称は多種多様…ではないですが、相手によって変わります。基本的には
「私」ですが朝が相手だと「俺」、かなみの場合は「僕」になりますが、あま
り自分のコトを差しては喋りません。冷静を装うことが多いですが、根が単純
ですのですぐにメッキがはがれます(笑)。
かなみを「あの子」と呼ぶときは、側にいないときでシリアスモードのとき
のみ。
湊川かなみ
----------
・そのまま
湊川観楠 父様
日阪朝 朝兄様
出雲大輔 大輔兄様
長瀬顕 顕兄様
浅井素子 素子姉様
由加梨 由加梨姉様
狭淵美樹 美樹兄様
士堂彼方 彼方兄様
豊秋竜胆 りん姉様
高村文雄 文兄様
横手寿 寿兄様
久永涼介 涼兄様
片山慎也 慎兄様
・省略、ちゃんづけ
伊川望 望ちゃん
酒井三郎 さぶちゃん・三郎ちゃん
植木三彦 さぶちゃん・三彦ちゃん
岩沙琢磨呂 たくまろちゃん
ミか ミか
一人称は「かなみ」ですね。まだ幼児ですので、きちんとした言葉使いをさ
せるとおかしくなるかもしれませんネ。基本的には言葉の最後に「っ」を付け
て語尾を伸ばさないで下さい。あと、表情も豊かですので、(笑顔)なども付け
てみて下さい。
年上にたいする呼び方は観楠は「父様」、以外の知人は「兄様・姉様」です
が、同格と思いこんでいる人物は「ちゃん」付けで呼びます。ミかに対しては
「ミか」と呼びます。
士堂彼方
--------
一人称は「僕」、たまに「私」。「俺」は使わない。
基本的に、「一人で分析モード」と、「会話モード」がある。
「一人で分析モード」の時は、思考課程を呟いている。
「会話モード」では、目上・目下に関わり無く、基本的に丁寧語を使う。
これ以外に、「壊れた」場合がある。
また、人に呼びかけるときは、名字で、「〜さん」と呼ぶ。親しい人には、
「〜君」と呼ぶ場合もあり。「〜ちゃん」と呼んだり、呼び捨てにしたりする
ことはない。
狭淵美樹
--------
自称 わたし(所有格は「おらの……」を使うこと有り)
湊川観楠 店長
湊川かなみ かなみちゃん
日阪朝 朝さん
士堂彼方 士堂君
後の人は、基本的に名字にさん付けで呼ぶ。
実生活でも丁寧語が多く、つっこみは、丁寧語による指摘という形を取りが
ちである。
浅井素子
--------
出雲大輔 師匠
湊川観楠 店長
湊川かなみ かなみちゃん
城島由加梨
----------
湊川観楠 店長さん
湊川かなみ かなみちゃん
浅井素子 素子
酒井三彦 酒井君
植木三郎 植木君
久永涼介 久永君
長瀬顕 長瀬君
片山慎也 片山君
豊秋竜胆
--------
更毬剽夜 更ちゃん
湊川観楠 店長さん
高村文雄 竜王様
浅井素子 モコちゃん
岩沙琢磨呂 岩沙
正正正 バカ雀師
頼澤音祇 きつねちゃん、ごん(狐時)
音祇くん(機嫌いい時)
音祇(機嫌悪時)
基本その壱。
念を押すように話す時は、最後に「☆」がつく。
基本その弐。
時々変な擬音を口にする。例:「うにゃ?」とか「ふわわ」とか。
年下男性だったら、下の名前に君付け。年下女性なら、下の名前にちゃん付
け。年上だったら、名字にさん付け。
更毬剽夜
--------
豊秋竜胆 あきりん
酒井三彦
--------
豊秋竜胆 豊秋殿、竜胆殿
一人称は「自分」、「官」など軍隊式に。〜であります調で。年上に対して
は「閣下!」、同い年には「貴様!」「貴君」など。
「〜だとは、貴様それでも〜」という具合にかなり強引に喋らせることがで
きます。
基本的には、よびかけの時は「殿」、3人称として使うときは「氏」。
出雲大輔
--------
浅井素子 浅井ちゃん
岩沙琢磨呂
----------
一人称は俺。
浅井素子 素子
城島由加梨 由加梨
豊秋竜胆 姐さん
酒井三彦 サブ
植木三郎 三郎
片山慎也 シン
片山摩人耶 マリちゃん
長瀬顕 ケン
久長涼介 涼介
更毬剽夜 まりまりさん
湊川観楠 てんちょー
横手寿 寿さん
士堂彼方 彼方さん
女性は基本的に、下の名前もしくは愛称でしか呼ばない主義です。結構よそ
よそしい関係の人は「@@さん」、ある程度親しく、友達と言っても差し支え
ないような年上の女性は「@@しゃん」「あねさま」、年下の女の子は「@@
ちゃん」「@@しゃん」、タメは呼び捨て。普段はおちゃらけた呼び方の人物
も、シリアスな時は@@……とか@@さん……とか呼ぶ(豊秋竜胆除く)。
片山慎也
--------
片山摩人耶 摩人耶、まー坊
岩沙琢磨呂 岩沙
酒井三彦 三彦
植木三郎 さぶ
長瀬顕 顕
久永涼介 涼介君
浅井素子 素子ちゃん
城島由加梨 城島
湊川観楠 店長、観楠さん
湊川かなみ かなちゃん
日阪朝 朝さん
出雲大輔 大輔さん
出雲勇人 勇人さん
北原亜紀 北原さん、亜紀さん
隅田桐子 桐子さん
隅田美々 美々ちゃん
高村文雄 文雄さん
豊秋竜胆 竜胆さん、りん姉
更毬剽夜 更毬さん
狭淵美樹 狭淵さん
士堂彼方 士堂さん
横手寿 横手さん
斯波葵 斯波さん
水島緑 緑ちゃん
1.年上の人には敬語入りの標準語(注:決して関東弁ではありません)
2.同い年、年下に話す場合は、関西弁(でも、こてこてというわけではない)。
3.説明などするときには「理屈っぽい:1」より説明口調。
4.かなみちゃんには、標準語で話します。
5.年下の女の子はちゃんづけで呼びます。
日阪朝
------
湊川観楠 観楠・(湊川)
湊川かなみ かなみ
隅田桐子 桐子
隅田美々 美々
出雲大輔 出雲さん
高村文雄 高村さん
一人称は「俺」。全体的に冷めた口調で話します。
観楠が相手だと「からかい口調」になり、(笑) が増えます。他人を呼ぶ場
合には、呼び捨て以外はニックネームか「さん付け」で呼ぶ。
「つきあいが長い」人間に対してはあまり気を使わないでフランクに呼びか
けます。
で、つきあいのそれほど長い人でない場合はというと、
普通の知り合いで、同年齢 男なら呼び捨て、女ならさんづけ。
普通の知り合いで、年上 すべてさん付け。場合により役職
などがあれば役職。
普通の知り合いで、年下 男なら君づけ、女ならさんづけ。
相手が呼び捨てで呼ばれても気に
しない人は呼び捨て。
通信の知り合い 年齢に関わらず、ハンドルでさん
づけ。
一応、子どもに対しては世間一般の「子どもに対する話し方」っていうのは
あまりつかわないほうです。
女の子の場合は「あの子」とか曖昧に言うこともある。女の子を呼ぶのに、
「名字呼び捨て」っていうのはしないので、「さん」がつきます。
いちおう日阪朝のイメージの大勢を占めているのが、「つっこみ」という点
みたいですから、だいたいの人を呼び捨てにしておくと、「つっこみ」関係の
会話に「キレ」が出ると思います(笑)。
朝の関西弁は、「きつめ」にして、出来る限り「短く必要なことだけ」を喋
らせるのが良いと思ってます。極力無駄な台詞を省いて書いて見てください。
高村文雄
--------
一人称は「私」。言葉の頭に「うむ」、最後を「だ」「だな」と締めくくっ
て解説者風に。「天然ボケ」で笑いをとることのできるお人です(笑)
他人を呼ぶときは基本的に「君」。
名前はすぐ忘れるせいもあって、名前よりも指示代名詞や立場名で呼ぶ事が
多い。
湊川観楠 店長
隅田(角田)美々
--------------
日阪朝 朝ちゃん
湊川観楠 店長さん
豊秋竜胆 お姉さん
ちょっと年上の相手に話しかける場合は、直接には名前を呼ばず、「お兄さ
ん」「お姉さん」と呼びます。
竜胆ちゃん辺りまでは、「ちょいと、ちょいとお姉さん(笑)」てな感じに。
ラーフィスが出てくるなら、彼も「お兄さん」な部類です
観楠さんは「店長さん」で良いと思いますね。かなみちゃんがいるなら「パ
パさん」とか「お父さん」なんて風に呼んであげると思います。
クラスメートは、名前で呼びます。
一人称は、「あたし」。
女の子の関西弁は、コテコテにしない方が可愛らしくなるみたいです。男の
関西弁と違って、語尾をハッキリさせない方が良いみたい。
北原亜紀
--------
出雲大輔 (日常会話)出雲さん
(仕事の話)出雲先生
更毬朱美
--------
更毬剽夜 剽にいちゃん
植木三郎
--------
豊秋竜胆 姐ちゃん
正正正
------
岩沙琢磨呂 サバゲ壱号
片山慎也 予知夢君
久永涼介 飛行少年
湊川観楠 パン屋
頼澤音紙 音紙
豊秋竜胆 洗濯板、化け物ねーちゃん
水島緑 改造娘
水島孝雄 孝雄殿
年上に敬語。
年下は男女区別なく、変な呼び方。
同じならば呼び捨て。
水島緑
------
基本的に全ての人に対して『さん』づけ。
会話の途中に「……」が結構入る。どもったりする。
おとなしいという事の表現として、うつむき加減で話すとか、おどおどする
とかがあります。
屈託無くしゃべれるのは家族。少々難有りで美々さんかな。あとはさっぱり
さっぱり……。
ミか
----
湊川観楠 パパ
出雲大輔 大輔パパ
湊川かなみ かなみちゃん
ビィ ビィちゃん
北原亜紀 亜紀さん
伊川望 望ちゃん
紫源滋
------
一人称はボク。
湊川観楠 店長
不破影跳
--------
1人称 俺
湊川かなみ かなみちゃん
不破寧 姉ちゃん
獅堂環 獅堂
不破寧
------
1人称 わたし
湊川かなみ かなちゃん
不破影跳 影跳
獅堂環 たまちゃん
獅堂環
------
1人称 僕
湊川かなみ かなみちゃん
不破影跳 影兄
不破寧 寧さん
あとは名字の下にさん付け。
三河夏和流
----------
基本的に名字に「さん」付け。特に、年上、女性。「先輩」もよくある。同
級生などは呼び捨てもある。
年下の場合には名前に「ちゃん」がつく。
湊川観楠 店長さん
湊川かなみ かなみちゃん
西山みのる みのる
一人称は僕。
長瀬顕
------
琢磨呂のマニアックなボケに対して顕は「その通り」と返す。この二人の間
に観楠と朝のようなボケとツッコミは成立しない。第一、どっちがボケでどっ
ちがツッコミなのかという境界線もない。たまにきっつい下ネタが出ると、両
者凍りつく。
儲かる話があるとすぐにリベートを要求する。
本宮和久
--------
一人称は俺。
富良名裕也
----------
通称フラナ。
一人称はぼく。
佐古田真一
----------
一人称は俺。ただし、よほどのことがないかぎり一人称は使わない。
$$
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 サークル工房・匠
甲南大学大学院自然科学研究科情報システム科学専攻
<URL:http://www.age.ne.jp/x/sf/><URL:http://www.mahoroba.or.jp/~furutani/>
毎日追加・更新 rfc1866j(HTML2.0規格和訳) TRPG、創作小説、猫日記、ローダン、
奈良情報、setext、雑誌、ニュースメール、SGML、CGIソース公開、リレー小説、
PBeM、テーマ別掲示板(TRPG、小説、創作……)百以上+サーチエンジン他多数