[KATARIBE 233] HA chat:江戸の夢(Re:213)

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Tue, 4 Mar 1997 19:06:04 +0900 (JST)
From: "Y. Fushiki" <t50548@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp>
Subject: [KATARIBE 233] HA chat:江戸の夢(Re:213)
Sender: owner-KATARIBE@po.teleway.or.jp
To: KATARIBE@po.teleway.or.jp
Cc: KATARIBE@po.teleway.or.jp
Message-Id: <199703041006.TAA20892@b00-xs00.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp>
X-Mail-Count: 00233

中崎です。

東大のサーバエラーのためにMLの199から204が手元にないのですが(困っ
たものだ)、とりあえず。

久>>  そんでもって、いつも三人組が観楠さんとこの店で団子なぞ食べてそう…。
久>>たまにフラナとかが「てえへんだ、てえへんだよぉぅ」と、瓦版もって…ってどん
久>>どんいめぇじが広がってくぅ(笑)
いー>思わず爆笑。
いー>似合いすぎてる・・・・

ここから察するに、観楠さんの店は茶店か何かに落ち着いたのでしょうか。
あるいは蕎麦やかなんかかな?

#どうせ夢の内容はほとんど忘れておりますゆえ、かってに作ってしまいましょう。

いー>でも、そうすると、この時代佐古田君が弾いているのは
いー>・・・・琵琶だろうか・・・・(おいおい)
いー>いや、三味線という手もあるが・・・でも琵琶の方が個人的には似合うと思う。
いー>どうでしょう。(・・・・って、そうじゃあないんだっ!)

スナ同の面々は、町人の方がしっくり来るかも知れませんね。
迫田(佐古田。こうなっていた)君が弾くものですが、三味線もなかなかよろ
しいと思いますよ。
三味線なら軽いですから、持ち運びも楽ですし。

楠>  いい機会ですから、これで一本番外編を作ってみてはいかがです?
葵> 良いですねぇ是非(笑)

うっっっ、墓穴を掘ってしまった‥‥‥

わかりました、やりましょう。かなりかかると思いますが。
ノリは長七郎(なぜ一発変換する‥‥‥)江戸日記か、または暴れん坊将軍か、
というところでしょう。まかり間違って池波という可能性もありますが。

#4月末日〆切の公募ものもあるというに‥‥‥(^-^;)。
#4月で思い出しましたが、近いうちにアドレスが変更になりますので、3月
末頃は電子的流浪民となります。
    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage