[KATARIBE 18379] Re[HA06} バス路線設定計画

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sat, 25 Mar 2000 15:38:35 +0900
From: 小西 朱水 <jk_tetsu@d8.dion.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 18379] Re[HA06} バス路線設定計画
To: 語り部メーリングリスト <kataribe-ml@trpg.net>
Message-Id: <000d01bf9624$c078e240$b205ffd2@computer>
X-Mail-Count: 18379

またもや小西です。

「バス路線設定計画」の試案として提出した「吹利シャトル」「春日シャトル」につ
いて,本数が多すぎるという指摘がありました。以下はごんべさんがMLに流し
た文章の抜粋です。

> >「吹利シャトル」 吹利新本町〜近鉄吹利駅〜文研都市駅前
> >「春日シャトル」 吹利新本町〜春日の丘〜文研都市駅前
> >両方一時間に15〜20本程度はあると思います。
>
> と言う辺りは "吹利にとっては" 非現実的、だと思います。

まあ、さすがに3〜4分毎(合わせると1〜2分毎)が「多すぎる」というのは
私も理解できます。東京は実は電車が便利すぎてバスは少ないのですが、これ
でも都内に限ると最も本数の多い区間(渋谷駅〜新橋駅)が2系統合わせて2〜
3分ごとです。(<ひとつの系統(=都01)は渋滞道路(=国道246)を突っ
走るため大体どこかで先行車両とつながる)

私の頭の中には、バスターミナルとして「熊本辛島町+福岡天神+渋谷駅東口」
がありました。(この三つ足したらやばい…)

しかし、
>  ただ、何というかこー、
>
>   「吹利は、けっこー田舎である」(どかーん)
>
> と言う点を見落としていらっしゃるのではないか、と。(^^;
>
>  隣の奈良県の奈良交通の近鉄奈良駅近辺のバスでも、1路線当たりは1時間
> に5・6本走っていれば充分、10本走っていれば感激するほどですね。

これについては、私はこう考えています。
1 吹利は実験都市である。特に、吹利新本町周辺から文研都市へかけては完全な
新規都市である。
根拠:ごんべさんのMLから抜粋です。
> 23:50:09 Topic of channel #kataribe by fukaStudy:
>  語り部ログ公開:暇題は吹利の風景
>
> [PaLilith] そこそこ発展してるけど、まだ田畑はある感じの地方都市?
> [BallMk-2] ふむ
>   実は、筑波学園都市がモデルだと聞いたことがあるが
> [ERREP] ......吹利って、つくばなの?
>   ......なら、狸が出るぞ(断言)
私も昔(半年前)つくばへは行きました。なぜ、あそこが車社会になっているのかと
いうことを考えてみましょう。裏返しは東京ですね。<非・車社会
何が違うかというと、公共交通機関です。
> [ERREP] ついでにバスは、一時間に大体一本。
>   二本あれば感激だ(滅)
東京ではどこからどこへも電車で動け、どんなに少ないところでも1時間に3本は
あります。(例:京成金町線<ローカル線)バスはまったく当てにされていません。
で、車社会が成立するとこういう悪循環が完成します。
1 車は便利
2 バスや電車に乗りたくない
3 バスや電車を使わなくなる
4 バスや電車の本数が減る
5 余計にバスや電車が不便になる
6 車は便利(以下、繰り返し)
これを断ち切るためには、バスの大量投入(電車でもいいが、都市内部ではバスは
「ドアツードア」性に優れる)が必要です。

2 新しくすべてを作るなら、いっそのこと交通網は悪循環を最初から断ち切ろう。

全体的には、こういうことです。参考までに、4両編成の電車(近鉄あたりが使う
20メートル車を想定)とバスの輸送力を比べてみます。
電車:1両あたり着席で約50人、ぎっしり詰め込んで編成で約800人
バス:一台あたりぎっしり詰め込んで120人
路面電車はバスに毛が生えたようなものと考えてください。(広電宮島線直通除く)

これを考えると、吹利新本町〜吹利学校〜文研都市駅は少なめに考えても1時間に
10本程度、通学ラッシュ時は30本以上欲しいですね。また、昼間は必要ありませ
んがラッシュ時は短距離系統と長距離系統を分離したほうがいいと思います。
長距離系統は吹利市内快速運転をするわけです。

ついでに、さっき流した「吹利道路」の新本町ICは高速バスがスムーズに新本町駅
バスターミナルへ入れるように考えたものです。一般道区間が多いとどうしても遅
れますから。
例1:福岡都市高速大宰府開通以前の高速バス熊本〜福岡便
以前乗ったとき、熊本(辛島町)〜熊本ICで所要40分、大宰府IC〜都市高速IC(名
称失念)間40分、天神北IC〜天神バスターミナル間15分、結果1時間遅れ。
例2:小田急高速バス箱根便 新宿駅西口〜池尻大橋(東急バス大橋バス停)
 定刻では所要12分(無茶だ!)、ある日の17時30分新宿発便は池尻まで所要42
分(新宿ロータリー脱出に所要10分)=30分遅れ。また、別の日の16時30分新宿
発便は池尻で10分遅れ、高速走行距離が短いので御殿場ICでまだ遅れ2分。

 理想からすると、吹利新本町バスターミナルと吹利道路を直結したいところです
が。(例:箱崎TCATと首都高が直結、成田空港と新空港道が直結)

今回、日本中の準ローカルネタが連打されたことをお詫び申し上げます。>ALL


それでは、さようなら。小西 朱水
mailto:jk_tetsu@d8.dion.ne.jp


    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage