Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sat, 01 Jan 2000 06:24:52 +0900
From: KATARIBE Designer FURUTANI Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 17252] [proceeding] コミュニティ構築の難しさ
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <199912312127.GAA03456@ns.cre.ne.jp>
X-Mail-Count: 17252
コミュニティ構築の難しさ
========================
[sf] さてと。TRPGな一言をどうしよう
[Kakeru] ふむ。がんばれー
[sf] なんかこー、未来の見える者がいいんだろうが。
[sf] 次世代TRPGはこれだっ
[Kakeru] ふむ
[sf] ……ってビジョンがないからなぁ。いま。
[Kakeru] がーん
[sf] んーむ。欠点ヘの対処と、長所を活かす方向での未来。
仮想世界のプログラム的管理はネットワークゲームの方向だからねぇ。
このチャンネル的な方向としては〜
「共創による積み上げて行く楽しみ」を生かすために仲間意識の適度な
維持と、新規参入者の受け入れ態勢の両方をうまく管理して"ネットワー
ク時代のコミュニティ"のコアとしてのTRPG/仮想世界の共有を……。
[sf] とかゆーネタになるのかな
[Kakeru] ふむ。よくかんがえつけるねぇ
前から考えている、語り部の方向性の再検討に絡んでるからね。
[sf] まあ、なにかを作る/何か共通の話題を持つ目的を持ったコミュニティは、
結束が強くて機能しやすいのだ。
[Kakeru] ふむ
[sf] UNIX系のオープンソースコミュニティとかね。むかしなら、プログラマ
系/お絵かき系の草の根BBSとか、
[Kakeru] なるほど
これが作る系ね。
[sf] ゲーム系/アニメ系とかね。
[Kakeru] ふむ
話題が共通する系ね。とくに、知識があることが偉いことに繋がりやすいか
ら、みんなわいわいと話題を出すのであった。
[sf] ただまあ、そういうコミュニティを維持するには、一定数のコミュニティ
になにも益しない「観客」が、潜在作成者としてプールされていないと、辛い
んだよね。
[Kakeru] ふむふむ
新規参入層や散発的参加層を維持するためには、一定数の無言の利用者が必
要である。これを割けようとするのは無意味だ。というのが私の持論。
[sf] それだけの魅力を持ったものを継続的に送りだして、しかも「消費する
だけじゃないか」と製作者側がめげない程度に、正の方向の相互フィードバッ
クがある。
[Kakeru] うーむ
[sf] 難しいよ。実際。
[Kakeru] みゅー
制作者がめげるか、新規製作者が居なくなって。最終的にジリ貧化して止ま
るというのは、ひじょうに良くあることではあります。
[sf] プログラム開発は、それが比較的機能しやすい特性があるけどね。
[Kakeru] うーむ
利用するだけであれば、簡単ですからね。
手間と労力を生産サイドがあまりかけなくても活用できる。TRPGとかとちがっ
てね。
[sf] なんにしても、誰かがコアになって、ごりごりと"ほっといてもある程度
動く"ところまで持って行かないと駄目で。それがなかなかにたいへんなのだ。
[Kakeru] うぐぅ
動いているものには、ノってくるわけですな。
[sf] むろん、維持管理もしないと、継続してるうちに崩壊するしね。
方向性が散漫になって、ただの仲間うちサークルになるとかね。
うちわ度の高いTRPGサークルだったものの、末路の一つ。
[sf] 逆に自発的に機能しているときに管理をしすぎると、今度は根が枯れて
機能しなくなる。
[Kakeru] うぐぅ
水清くして、魚棲まず。
まあ、そうなってしまったコミュニティも、たくさんあるわけではあります。
$$
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 / ICQ # 6549565
電網工房・匠 http://www.koubou.com/ 運営者(個人事業)
<URL:http://kataribe.com/> TRPGを中核とする創作コミュニティ 語り部総本部
TRPG専門サービスプロバイダ TRPG.NET <URL:http://www.trpg.net/>
<URL:http://www.age.ne.jp/x/sf/><URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/>
rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、創作小説、猫日記、ローダンFAQ&ML
setext、MailMagazine(TRPG、文芸二種)、CGIソース、ML(構造化文書、文章研鑚)