Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Mon, 8 Nov 1999 13:01:08 +0900
From: ごんべ <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 16296] [LG] 雑感:レイライン鉄道輸送をとりまく環境
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <199911080401.NAA26903@www.mahoroba.ne.jp>
In-Reply-To: <3825765513B.AE76SHIVA@mail.multi.gr.jp>
References: <3825765513B.AE76SHIVA@mail.multi.gr.jp>
X-Mail-Count: 16296
99年11月08日:13時01分05秒
Sub:[LG] 雑感:レイライン鉄道輸送をとりまく環境:
From:ごんべ
[LG] 雑感:レイライン鉄道輸送をとりまく環境
===========================================
1999年11月07日 ハリ=ハラさん
"[KATARIBE 16277] [LG02] 地球伝承におけるコンテナの規格" より:
>[fukanju] レイラインが通っているところでは、物流の主力は鉄道なのでしょ
> うな、たぶん。
そうなんでしょうね、多分。
その辺りを含めて、ハリさんの上げていただいたログを読んでつらつらと思っ
たことですが。
宇宙は「点」と「線」
--------------------
宇宙のマップって、どんなに開拓が進んでも、「点と線」のみで構成される
ことになりますよね。
銀河文明の目の届くところは結局
・(最初に到達する)探査船がたどった進路
・実用航路探索時の探査船の航路
・実用航路
・各文明が存在する星域・宙域
くらいですから、それぞれの「線」と各星域(宙域)という「点」の周りしか、
銀河文明に関わりを持てるところはないわけで。
−−−○星
|\ /
| \星 /
| ○−−−−−−−−○星
| / \ |
|/ \ |
星○−−−− \ |
/ \−○星 |航路
航路/ \ |
/ この辺は \ |
/ 未踏差のまま \ |
星/ \|
○−−−−−−−−−−−−−−−−−○星
航路
……って感じです。
(実際にはそれぞれの「周り」は数光年の範囲を持っていることはあると
思いますが)
さて、この「点と線」の構造から離れられない星間輸送の宿命というものが、
JR銀河の貨物輸送の需要を大きく支えているのではないか、と思ったりしまし
た。以下、陸上輸送と宇宙輸送を対比させて考えてみます。
輸送における競争要素
--------------------
現実の地球上では、ハリさんが例示されたURLの一つ「コンテナの絵本」で
述べられている( http://www2.justnet.ne.jp/~container/ )ように、鉄道輸
送は車輸送に追い越されています。遠距離では鉄道輸送のコスト(つまり輸送
効率)の方が有利、とも思うのですけどね。
この理由は、「速度」と「融通性」において車に分があるから、と言って良
いでしょう。車なら、「速度」「融通性」両面を満たす "door to door" の輸
送が実現できるからです。対して鉄道では、線路と駅にしか荷物を運ぶことは
できません。いわば「点と線」です。
しかし車での輸送も、実際には「点と線」です。実際の荷物は集配センター
に集められては別のセンターへ運ばれ、そこから配達される、と言う経路をた
どります。
今現在の貨物輸送で車輸送が優位にあるのは、この集配センターがきめ細か
く各地に存在すること、集配と輸送を一社でまかなう業態(いわゆる宅配便)
が普及して集配網も全国をカバーしていること、などのためであると考えられ
ます。(「点と線」の密度の違い、及び「融通性」の面での違い)
レイライン輸送をとりまく環境
----------------------------
さて、ここからはJR銀河の話。
陸上輸送の場合の
・「点と線」の密度
・速度
という要素は、星間輸送においてはミクロな差しか生まなくなります。航路と
速度において、業者間の差違が少なくなるからです。
星間航路を担うのは、やはりそれなりの(超)大手の輸送会社、と言うこと
になるでしょう。それ以外の業者も、同じ星間航路という土俵の上で戦わなく
てはなりません。ちょっとやそっとの装備の船では、大手のカバーする範囲に
切り込むことはできないかも知れません。
大手は大手で、少しでも速く多く安く、が命題になるでしょう。
・輸送効率
の面ですね。レイライン航法が他の星間航路の業者に対して優位に立てるかど
うかも、その辺にかかってくるでしょう。
しかしレイライン航法は原理上「貨物車にも推進能力を持たせられる」シス
テムですから、超長編成の貨物列車、なんてのも可能です。輸送能力には問題
ないでしょうから、ある程度の競争力はありますね。
残る
・融通性
においていかなるサービスを提供できるかで、星間輸送の勝者になれるかどう
かが決まるでしょう。具体的には、宅配便的サービス、つまり集荷・輸送・配
達を一本化してしまうことで、利用しやすい貨物輸送が実現できます。
JR銀河の貨物輸送がどの程度であるか、を考えるには、JR銀河の営業努力が
どうであるか(そして営業努力を達成するための難易度がどのくらいであるか)
を考えると良さそうです。
レイライン輸送は無敵じゃない : 座標転移航法
-------------------------------------------
ただし、実はそれらの輸送業者の優位を覆す要素が、既に予想されています。
「座標転移」航法、いわゆるワープ航法ですね。LG世界では、APGS航法という
方式が設定されています。
座標転移航法は、既に星図が判明している宙域に対しては絶大な効果を持ち
ます。星間航路を離れて航行することが可能になるからです。
以下のような星図を考えます。
D○−−−−−−−−−−−−○B
航路/ E |
/ |
/ |
/ |
○−−−−−−−−−−−−−−−−−○C
A 航路
A星域からB星域へ輸送する時。星間航路とレイラインが同一であるとして、
レイライン航法なら「A…C…B」または「A…D…B」というルートを利用
します。その他の、星間航路をたどるタイプの航行方式についても同様です。
しかし、座標を特定して転移できる方式では、いきなりEポイントに転移し
てBへ到達する「A→E…B」と言う方式が取れます。
究極の「点と線」ですね。
ただしAPGS航法には、半端じゃない電算能力が必要です。また、そのメンテ
ナンスを容易にしようとすると、これまた半端じゃない設備か酔狂なシステム
(ティフォンの占星術師なんかそうだと思ふ(^^;)が必要です。
それに、大型船で対応するのはそれなりにコストがかかるでしょう。輸送船
として輸送効率を上回るほど活用できる業者は、やはり限られるかな?
まぁ全般的に見ると、それ相応には普及しているでしょうけどね。転移式は
便利だから。
簡略化された、例えば銀河系基本座標に対してではなく「××星系に対する
相対座標」とかを入力に用いて計算を簡略化するような、特定範囲限定の航法
コンピュータなんかは、よくあるのかも。
実際の状況は?
--------------
以上の点から、既に星間輸送の世界でも「日通」と「ヤマト運輸」の競争に
相当する「大型輸送と宅配の競争」が繰り広げられている、のかも知れません。
TRPGで遊ぶ際も、JR銀河ものでは「レイライン(一般的な星間航路とずれて
いる場合や開拓されていない場合がある)に沿った星域における問題解決」も
の、APGS型輸送船ものでは文字通りの「運び屋稼業」ものが、やりやすいかも。
$$
以上、結構な駄文になりました(^^;。長文失礼。
================
ごんべ
gombe@osk3.3web.ne.jp