[KATARIBE 15403] Re: [HA06] 吹利名所(?)巡り

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 24 Sep 1999 16:52:30 +0900
From: ごんべ  <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 15403] Re: [HA06] 吹利名所(?)巡り 
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <199909240752.QAA12274@www.mahoroba.ne.jp>
In-Reply-To: <199909231843.DAA04927@ns.cre.ne.jp>
References: <199909231843.DAA04927@ns.cre.ne.jp>
X-Mail-Count: 15403

99年09月24日:16時52分25秒
Sub:Re:  [HA06] 吹利名所(?)巡り:
From:ごんべ


 こんにちは、sfさん。ごんべです。


>> 吹利を歩いてみよう <吹利名所巡り>


 では、祐司の所属に関しては私が。

 ただし、「名所巡り」を書く前に、百科事典形式で整理してみます。私が作っ
たところじゃないんで、確認のためです。多くなってしまいましたが、設定の
確認とFIXをよろしくお願いします。 >sfさん


すざくいんだいがくぶんがくぶ【紅雀院大学文学部】《組織》
	 紅雀院大学吹利キャンパスにある、同大学の学部の一。文系学部で
	構成される同大学では中心的な学部である。
	 多数の学科が設置されており、文学を研究する文学学科群と、歴史
	を研究する歴史学科群とに大きく分かれる。
	→紅雀院大学
	→紅雀院大学文学部歴史学科群
	→紅雀院大学文学部国史学科
	→紅雀院大学文学部総合歴史学科

すざくいんだいがくぶんがくぶれきしがっかぐん
【紅雀院大学文学部歴史学科群】《組織》
	 紅雀院大学文学部の、歴史を研究する複数の学科を総称した非公式
	な呼称(正式な組織区分としては存在しない)。
	 国史学科、総合歴史学科、などを含む。
	→紅雀院大学
	→紅雀院大学文学部
	→紅雀院大学文学部国史学科
	→紅雀院大学文学部総合歴史学科

すざくいんだいがくぶんがくぶこくしがっか
【紅雀院大学文学部国史学科】《組織》
	 紅雀院大学文学部の学科の一。吹利市内の吹利キャンパスにある。
	 戦前の亜細亜探検など紅雀院大学の業績として知られる明治維新後
	の歴史研究のほとんどは国史学科により実施された。東アジア全体と
	の関係を考察しつつ国内史について研究するという研究史観を伝統的
	に持ち、最近でも、注目を集め始めた環日本海文化圏の研究について
	いち早く功績を挙げるなど、優れた研究機関として知られている。
	 火川麗助教授(日本古代史専攻)、などが所属。
	→紅雀院大学
	→紅雀院大学文学部
	→紅雀院大学文学部歴史学科群
	→紅雀院大学文学部国史学科考古学教室

すざくいんだいがくぶんがくぶこくしがっかこうこがくきょうしつ
【紅雀院大学文学部国史学科考古学教室】《組織》
	 紅雀院大学文学部国史学科の一教室。吹利キャンパスにある。
	 奈良京都に比べると公式には遅れがちになっている吹利県内の考古
	学的遺跡・遺品に関する研究を、各地の施設団体と共同で行っている。
	 明治維新後から戦後にかけての吹利県内を中心とした膨大な発掘資
	料が所蔵されている。
	 堀川祐司助手、などが所属。
	→紅雀院大学
	→紅雀院大学文学部
	→紅雀院大学文学部歴史学科群
	→紅雀院大学文学部国史学科

すざくいんだいがくぶんがくぶそうごうれきしがっか
【紅雀院大学文学部総合歴史学科】《組織》
	 紅雀院大学文学部の学科の一。吹利市内の吹利キャンパスにある。
	 戦後、広く国外を含んだ歴史研究を目的として国史学科より独立。
	より広い視野に立ったグローバルな歴史研究を行っている。
	 人類の歴史を俯瞰する視野で研究する史観を持ち、人文学的なアプ
	ローチも行う。その過程で国内史の研究に立ち戻ることも多い。
	→紅雀院大学
	→紅雀院大学文学部
	→紅雀院大学文学部歴史学科群
	→紅雀院大学文学部国史学科


 以上、マイアさんの絡みも含めてチェックをお願いいたします。 >sfさん

 あと、伊佐見教授のご所属の再確認(国史学科よりも総合歴史学科の方が、
より広範囲の海外が視野に入るのでいいかも、と思ったり)とか、やっておき
たいです。よろしくお願いします。 >球形弐型さん


 なお、考古学教室は、

  奈良国立文化財研究所
  奈良国立博物館
  橿原考古学センター
 (以上奈良県)

  吹利国立文化財研究所(仮称)
  吹利県古代文化センター(仮称)
  葛城財閥
  日本文化財保護財団
 (以上「狭間」の団体)

などとも関係があるでしょうね。この辺の施設・団体はどうしましょうか?

# 橿原考古学研究所、とは別になかったっけ? >橿原考古学センター
# より最前線な発掘担当の人たちなんですけど。樋口なんとか氏とか。


 ひとまず以上です。
 よろしくお願いします。m(_ _)m

================
ごんべ
gombe@osk3.3web.ne.jp




    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage