[KATARIBE 15283] [HA] 吹利市は何処だ?

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Thu, 16 Sep 1999 12:46:22 +0900
From: 小西朱水(代送Wings)  <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 15283] [HA] 吹利市は何処だ? 
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <199909160346.MAA31720@www.mahoroba.ne.jp>
X-Mail-Count: 15283

99年09月16日:12時45分56秒
Sub:[HA]吹利市は何処だ?:
From:小西朱水(代送Wings)


どうも、Wingsです。
小西朱水さんが書かれた、吹利市の場所についての考察、
「吹利市は何処だ?」を流します。

すごく内容が細かい上に長いですが(お前が言うなよ)はりきってどうぞ。

==========================
「吹利市はどこだ?」
Written By 小西 朱水

参考資料:「狭間さまよえるもの達百科事典」99年9月13日ダウンロード
     KATT(八峰出版)98年9月号

 序章 プロローグ
 吹利市の存在場所に関して百科事典をチェックしたんですが,
分けが分からない矛盾だらけです.まあ,実際にプレイする上では
些細なことなんでしょうけど,ちょっとまずい(まずすぎる)
話ばかりです.

 第1章 存在場所の仮説

 1 奈良県生駒付近
 2 奈良県柏原〜王寺付近
 3 大阪府千早赤阪村付近
 4 大阪〜京都府松井山手〜京田辺付近

 第2章 仮説1の解析
 「近鉄吹利線」の記述によると,「奈良線および東大阪線の支線.
もともとは葛城市までしかひかれていなかったが,文研都市構想に基づいて
吹利市新本町まで延長され名前も変わった.
京阪電車も乗り入れしている,市民の足である.」
 まず早速最初の「大」矛盾.近鉄奈良線は架空線
(架線と一般的なパンダグラフ)で集電しているのに対して
近鉄東大阪線は開業の由来(大阪市営地下鉄中央線の延長区間)から
第三軌条式(本来の2本のレールの横に電気を通すもう一本のレールを敷く:
イギリス国鉄の多くの路線や東京営団地下鉄銀座線などにも見られる)
で建設されているので,元々直通は現在の(日本国内で実用化されている)
技術では絶対に不可能.近鉄が生駒から吹利まで東大阪線と奈良線の両線を
延長するとは思えないし(複々線にしなくても複線で十分輸送を賄える),
三軌←→架空直通可能車両はユーロライナーで運用されているが,
近鉄さんが新車を作ってまで吹利線に両方の電車を入れる必要はない.
 JR吹利線もおかしい.第一JR西日本が作る大阪近郊区間内の路線で,
簡単に直通できる場所から敢えて大阪方面への直通を不可能にするような
路線を作るはずがないし,第一関西本線との連絡駅が存在する(明神駅)
のなら,もしもJRが本気で吹利対大阪輸送を考慮したならば常識で
考えてもどちらかから吹利←→大阪(文研都市線なら北新地〜宝塚,
関西本線なら天王寺〜大阪)への直通が可能なはず.
(第3章の想定はそうでないことを前提にしている)
 もう一つ.「近鉄梅田」も「京阪梅田」も存在しない.
ついでに,梅田駅に入る電車で「快速」は存在しない.
(阪急も阪神も「快速」は設定していない)百歩(一万歩)譲って
近鉄上本・難波,京阪淀屋橋を前提においても,快速はない.
JR吹利線なら解釈は可能(関西本線に大和路快速があり,
大阪≒梅田まで直通している)だが,吹利新本町駅からJR吹利に出るのは
大変だと思う.東海道・山陽線快速はもっとあり得ない.
 以上の記述からもともと場所は非常に決定しづらいのだが,ここでは
「生駒付近」である可能性を探る.手がかりは吹利市の「阪奈道路が
東西に走っており」である.阪奈道路は生駒山地をトンネルで突き抜け,
(龍脈の問題はどうした!)大阪・四条畷付近と奈良を結んでいる.
そのルートが「北部を通っている」ことから,吹利県の面積を考え合わせる
とこのあたりが最も可能性が高い.ただ,京阪電車の延長はほぼ不可能.
やるのなら京阪交野線私市から(多分)トンネルをぶち抜く格好になるが,
京阪にはそんな金はない.ついこないだ京都市交東西線開業に合わせて
京津線の大改造をしたばかりだし.
 確かにこのあたりだと大阪中心街への所要時間は生駒〜近鉄難波間急行で
24分だから,吹利新本町〜近鉄難波間30分は十分実現範囲内にある.
参考までに近鉄東大阪・地下鉄中央線だと地下鉄本町まで生駒から27分.
ちょっと吹利新本町〜本町30分は辛い.
 第3章 仮説2の解析
 これは関西本線の線形解析から生まれたデータ.吹利が片町線
(文研都市線)側でなく,関西本線側なら線形の問題はある程度
クリアーできる.吹利←→大阪の直行輸送はできなくても,京田辺方面←→
天王寺間の所要時間短縮につながるように路線を作ることができる.
その場合,場所を考えると(南側に明神市のためのスペースを残さねば
ならない)このあたりが最有力候補.明神市は現在の藤井寺付近になる.
この場合,西名阪道のインターも存在し,近鉄大阪線と南大阪線の駅も
存在する.ただし,近鉄東大阪線と奈良線とは無縁になる.多分
近鉄大阪線から支線が延長される(ひょっとして近鉄信貴線のこと?)
と思われる.
 第4章 仮説3の解析
 「梅田駅」を優先し,現在のイメージが希薄なエリアとなるとこうなる.
この場合は地下鉄御堂筋線を強行的に延長することになるが,
どんな無理をしても梅田まで30分では到達できない(現在のなかもず〜
梅田間で31分かかっている).ただし,千早赤阪なら近鉄南大阪線が
(支線の形で)延長される可能性も皆無ではない.近鉄長野線もあることだし.
河内長野から近鉄阿倍野橋までは急行で40分,南海難波まで特急こうや・
りんかんで28分.この候補の可能性は非常に低い.参考までに,
京阪電車の延長の可能性は限りなく0に近い.いくらなんでも淀屋橋
(実際には森小路あたりからか?)から延長すると千早赤阪まで30Km
は下らないだろう.建設費は1000億のオーダーに達する.
 第5章 仮説4の解析
 「文研都市」は存在する.「学術文化研究都市」としてこのエリアが
指定されており,ここなら京阪や近鉄の延長も十分にありうる.
京阪交野線か京阪宇治線を延長すればいい.ただし,現況では近鉄は
京都〜奈良を結ぶ京都線のみで,大阪方面からの延長はかなり期待薄.
やるなら生駒から延長で作れないわけではないが.近鉄東大阪線は
東生駒延長の噂が流れたこともあり,この可能性は確かに存在する.
ただし,JR吹利線は消滅する.学研都市線で十分だが,この電車は
大阪北新地(梅田と同一視可能)へ直結しているので,記述と矛盾する.
吹利県内に西名阪道のインターまで組み込んでしまうと,確実に600
平方キロ台では収まり切らない.
 第6章 総括
 以上のデータから,現行の「百科事典」には(少なくとも交通関係に
関するかぎり)ミス(問題点?)が多く,ある程度の書き直しが必要だと
思われる.可能性的には1,ついで4.3の可能性はほぼ0に等しい.
ただし,千早赤阪村東方には「葛城山」が実際に存在する.
(標高約1200m)
 参考までに,どのルートも京都中心街までバスでは
(京大吉田キャンパス←→京大吹利キャンパス)一時間では到着できません.
 第7章 更なる問題点精査
 確か西名阪道にはトンネルはなかったような記憶があるのですが.
仲志村の記述では何だかトンネル経由ということですが,村の地下を完全に
トンネルで抜けきるような長大トンネルは地図帳で確認するかぎり
発見できませんでした.ただ,これは記憶に頼ったデータです.
 もう一つ,吹利新本町が京阪の終点なら「京阪南吹利」は存在し得ません.
少なくとも以上の四説を取るかぎり京阪線が南側から吹利に入る可能性はなく,
(第4説で京阪電車が宇治線の延長で新田辺側から入ってくるなら話は別だが,
建設費を考えると交野線の延長だろう.)「京阪南吹利」を生かすと今度は
「近鉄吹利線」が不可能.京阪線の線路が近鉄より南側になるのは京都付近に
限られ,ちょっと「吹利市」のスペースはない.

 第8章 改善提案
 どこかに「吹利市」を現実味を帯びた形で作りましょう.中身は
非現実的空間になるのは当然のことですが,外回り(=吹利県外)は現実です.
そのことを念頭に置いて………
 こちらの考えは仮説4を下敷きにしています.吹利市にはある程度の用地が
絶対必要,そしてこれらの仮説で用地確保が実現できそうなのは仮説3だけ,
それも問題外に近い仮説.それならこれらの仮説を無視して作ってしまいましょう.

 まず,場所は宇治田原町〜城陽市付近.JR奈良線よりも東だが,手元の地図に
よるとこのあたりは農村地帯だからどうにでも開発できそう.目一杯の面積を確保
する.宇治田原町は全面合併.吹利県は現在の城陽・宇治田原・和束・笠置・
南山城・加茂・井手辺りまでを全面割譲してもらって作る.多分これで500
平方キロ程度にはなる.ただし南部の大半は山岳地帯になってしまうが.ただ,
人口密度1788程度なら100万丁度位なので,宇治田原町に押し込めば多分
入る.もしも入らなくても城陽・井手まで使えば余裕だと思う.
大学のキャンパスは別にして.もしも足りなければ奈良県内へも侵入.
 次は鉄道.近鉄吹利線は新田辺(近鉄奈良線)から延長する.新田辺〜
山城多賀〜(途中数駅)〜吹利新本町.JR吹利線はJR松井山手(「西吹利」
に改称)から北回りで吹利(新本町)駅に到着する.京阪は宇治から延長で
吹利新本町へ入る.この場合,京都〜吹利輸送は近鉄と京阪の競争になり,
ジャスト半々位になるか?伊吹山を残すなら(ちょっと吹利市の北側に寄って
しまう)残すことも十分可能.大阪〜吹利輸送は(高速バスがなければ)JRの
一人勝ち.ただ,「東吹利」での分岐ではなく「西吹利」での分岐になる.
大阪につなげないなら,京田辺分岐.ただ,交通論の基本として大都市志向の
輸送の方が儲かるので,JR西日本の思考回路なら多分大阪につなぐだろう.
 道路編.西名阪や阪和道路はちょっと無理.その代わりに清滝街道バイパスと
しての「吹利有料道路」を検討.関空〜吹利間の所要時間短縮を.
 鉄道編詳細.京阪吹利線(宇治線延長)のダイヤは現行の宇治線ダイヤを
延長するのではまずい.現行の宇治線ダイヤは確かに京都側へ向かっているが,
東吹利〜宇治間延長すると距離がかなり伸びるので急行列車無しというわけには
行かない.停車駅は出町柳〜丸太町〜三条〜四条〜五条〜七条〜伏見稲荷〜
丹波橋〜中書島〜六地蔵〜黄檗〜宇治〜天ケ瀬〜吹利新本町〜南吹利〜
東吹利ニュータウンが適当.
 近鉄吹利線は現在の地下鉄直通電車新田辺行きの延長と急行電車に接続して
新田辺〜吹利新本町間の区間運転で十分.
 JR吹利線はもしも大阪につなぐなら現在松井山手行きで運転されている電車を
JR吹利行き(一部は明神行き)に切り替える.大阪につながないのなら木津・
同志社前始発の快速電車と接続を取るべきである.直通は多分無駄.
記憶が正しければ確か木津〜松井山手間は単線で,これ以上列車は増やせない.
 これで吹利新本町行きは各方面から15分間隔のネットダイヤで運転できる.
参考までに,大阪につないだ場合のJR吹利線は西明石行き各駅停車が主流になる.
語り部参加者の趣味は宝塚につなぎたいのかな?この場合,松井山手で緩急接続を
することにより各駅停車と快速のダイヤを入れ替えてしまうこともできるが,これ
をやると多分近畿圏一円(影響の一部はJR東海:関西本線へ及ぶ)のダイヤ白紙
改正が必要になる.
 バス編.葛城交通は多分地元バス会社(京阪バス?)とぶつかる.
それをとりあえず無視するなら問題はない.バスの路線網設定に関しては
ちょっと詳しくは知らない.まあ,どなたかが吹利市内マップを
完成させて下さればバス路線は引きますよ.
 鉄道編追加.中央リニア新幹線は関西学研都市に駅ができます.ということは,
吹利市内に駅ができる(!!)ということです.吹利新本町駅地下には当然
リニア専用のスペースを(というか,さっさと開通させろ!)開けておかねばなりません.
吹利新本町にリニアの駅を作るとJR西日本のテリトリーを侵食しますが,
同時開業なら問題ないでしょう.運賃を考えると(多分吹利新本町〜大阪間で
安くても3000円は切らない)誰も大阪へ出るのにリニアは使わないでしょうし.
 ただし,できても多分吹利新本町にはダイヤの都合で一日3〜8本程度しか
停まりません.
 吹利新本町駅の構造 最初の問題は駅の基本構造.地下にするか,地上にするか.
町づくりという点では地下駅の美しさも捨てがたいし,地上駅の求心力も
捨てがたい.こちらからは地下駅の上にバスターミナルを作る構造を提案しよう.

   3階 バスターミナル
   2階 バスターミナル
   1階 ショッピングモール
 地下1階 大手スーパーマーケット(近鉄資本?)
 地下2階 近鉄・京阪・JRコンコース,改札口
 地下3階 近鉄・京阪・JRホーム(番号は別掲)
 地下4階 中央リニア新幹線コンコース
 地下5階 中央リニア新幹線ホーム
 この上は何を積み上げてもいいです.まあ,近鉄資本(?)のデパートでも
入れましょう.

     吹利新本町駅ホーム構造案
   |------|   |------|   |------|  
   |1 2|   |3↑4|   |5↑6|  
   |番 番|   |番京番|   |番京番|  
   |線近線|   |線阪線|   |線橋線|  
   | 鉄 |   | 宇 |   | ・ |  
   |近吹近|   |京治京|   |J西J|  
   |鉄利鉄|   |阪・阪|   |R明R|  
   |吹・吹|   |吹出吹|   |吹石吹|  
   |利新利|   |利町利|   |利方利|  
   |線田線|   |線柳線|   |線面線|  
   | 辺 |   | 方 |   |   |  
   |新・新|   |出面東|   |京 JR|  
   |田国田|   |町 吹|   |田 吹|  
   |辺際辺|   |柳東利|   |辺 利|  
   |方会方|   |方吹方|   |方明方|  
   |面館面|   |面利面|   |面神面|  
   |ホ方ホ|   |ホ方ホ|   |ホ方ホ|  
   ||面||   ||面||   ||面||  
   |ム↓ム|   |ム↓ム|   |ム↓ム|  
   |------|   |------|   |------|  

鉄道編・カルト編
吹利市内(県内)の駅名をリストアップしましょう.
「百科事典」によると,以下の駅名が存在することになっています.
吹利新本町,近鉄吹利,京阪伊吹,JR伊吹,JR大日,JR吹利,京阪南吹利,
京阪吹利中央,JR文研都市,京阪(京阪の方が便利なんで,こうしました)
東吹利ニュータウン,近鉄吹利レジャーランド,近鉄葛城,JR明神
これだけじゃあ駅名は足りません.とりあえず,各路線ごとに並べてみます.
近鉄吹利線:近鉄新田辺〜近鉄多賀〜近鉄吹利レジャーランド(奈良線からは遠い.
悪しからず)〜(1駅)〜近鉄葛城〜近鉄吹利〜吹利新本町
京阪吹利線:京阪宇治〜(1〜2駅)〜天ケ瀬〜(1〜2駅)〜京阪伊吹〜
京阪文研都市〜吹利新本町〜京阪吹利中央〜京阪南吹利〜京阪東吹利ニュータウン
JR吹利線:西吹利〜(1〜2駅)〜JR城陽〜JR伊吹〜JR文研都市〜
吹利新本町〜JR吹利〜(2駅)〜JR大日〜JR明神(現笠置駅を改称)
京阪伊吹とJR伊吹は乗換駅.JR吹利と近鉄吹利は徒歩15〜20分.

では,この穴を実際(もしくは吹利県内)の地名で埋めて,必要のないところは
会社名を抜きましょう.その結果はこうなります.
近鉄吹利線:新田辺〜近鉄多賀〜吹利レジャーランド〜西大日〜葛城〜近鉄吹利〜
吹利新本町
京阪吹利線:宇治〜平等院〜奥宇治〜天ケ瀬〜荒茂〜伊吹〜文研都市〜吹利新本町
〜吹利中央〜南吹利〜東吹利ニュータウン
JR吹利線:西吹利〜山城岩田〜城陽〜伊吹〜文研都市〜吹利新本町〜JR吹利〜
芦ヶ原〜風都観音〜JR明神

概略路線図はこんな感じです.


                  宇治
                               |
                             平等院
                               |
                             奥宇治
                               |
                             天ケ瀬
                               |
 西吹利=山城岩田=城陽==    荒茂
                         ||    |
                        伊吹=伊吹
                         ||  |
                         文研都市
                         ||  |
                      吹利新本町−吹利中央−南吹利
                     |     ||       |
       新田辺  近鉄吹利 JR吹利     東吹利ニュータウン
         |     |     ||
      近鉄多賀   葛城  風都観音
         |     |    ||
    吹利レジャーランド−西大日  JR大日
               ||
               明神

(二本線がJR,他は私鉄)

参考までに所要時間は,中書島まで急行で18分,京阪三条まで急行で35分.
新田辺まで各停で13分,地下鉄四条まで直通電車で50分,近鉄京都まで
新田辺乗り換え急行で36分,西吹利まで各停で10分,京橋まで各停で52分,
快速で45分,北新地まで快速で52分程度です.吹利〜大阪の通勤はちょっと
大阪エリアとしては長めです.もしも吹利〜尼崎間の「通勤快速」を作るなら,
停車駅は吹利新本町〜城陽〜西吹利〜四条畷〜放出〜京橋以遠各駅停車で多分
北新地まで48分前後です.「大阪まで30分」はさすがに無理です.
 もしも吹利有料道路に高速バスを走らせれば梅田〜吹利間50分を昼間は
切れます.葛城交通の存在などを考えると,高速バスを頻発させることもかなり
現実味があります.

まだまだ色々考えなきゃいけないんですが,ちょっと今日は時間がないので
ここまで.すいません.

Presented By Akami Konishi
(mailto:Akami_Konishi@yahoo.co.jp)
ただしめったにメールチェックはしません.確実性を追求するなら
メーリングリストで返事をお願いします.ケイスケ君経由でこちらの手に入ります.

ちょっと追加です。一行掲示板を読みました。仮説1では交野線延長の可能性が
高いと言うことはわかっていましたが、交野線の山越えは結構きついんじゃない
ですか?
もう一つ、中書島の駅の構造がちょっとわからないので三条方面へストレートに
直通できると考えましたが、昔は三条方面へはスイッチバックだったらしいので、
その場合は大阪行き特急列車を発動です。大阪から吹利まで30分台可能かも
しれませんよ。

提案しておいて無責任ですが、宇治田原の方へ出かけたことがないので、実は地図
では見えなかったのですが住宅団地かもしれません。まあ、その場合は団地を破壊
して文研都市を造りましょう。
===========================

以上です。
それでは………。







    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage