[KATARIBE 14008] [KA] 原作もの TRPG 分析

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 02 Jul 1999 21:10:49 +0900
From: KATARIBE Designer  FURUTANI Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 14008] [KA] 原作もの TRPG 分析
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <199907021210.VAA27906@ftp.dns.ne.jp>
X-Mail-Count: 14008


原作ものTRPG分析
================
 語り部のルールと絡むあたりの話はぜ〜んぜんしてないけどまあ。

承前
----
[sf] 原作ものを手軽に遊ぶための道具をどう用意するか、あたりにするか
[so_do] というところで、残念ながらおいとまします
[sf] あいあい
[so_do] その話は非常に興味がある。球形さんの「語り部ロボット大戦」にも
興味がある(笑) なので、明日ログ見ます(笑)
[sf] 球形弐型さんのは全く別の同人ルールですがな(;^^) がりがり作ってテ
ストプレイしてるらしいね〜
[Ryu] これが若さか……(滅)
[Shin-ya] リュー君(笑)
[Ryu] #さいきんZを毎日見てるので(^^;


[sf] 原作ものはなあ、なにを表現したいかというあたりが明確にならんとい
かんのではあった。まーじつのところ内輪で適当に遊ぶ程度であれば、てけとー
にやれば遊べてしまうのは確かなのであった
[BallMk-2] そうだね

ゲームシステムの機能
--------------------
[sf] そこであえてルールとして明確にすることのメリットとか意味とかを考
えると、原作ものを作成するうえでの位置づけが見えて来るのだろう。んー。
TRPGにおいてゲームシステムは
	[sf] ・なにをしたらこうなるというシミュレートの道具
	[sf] ・対立を解決するための対立解消のしかけ
	[sf] ・キャラクターの個性を明記してじっさいの行動として表現で
	きるようにする仕掛け
	[sf] ・プレイヤーの参加機会を均一化する仕掛け
	[sf] ・ゲーム進行に必要なシナリオ上の目標とPCの目標を提供する
	[sf] ・PCの解決すべき課題を提供する
	[sf] ・PCの操作においてプレイヤーの意図のままの結果にならない
	ための道具
[sf] んーむ。とりあえずてきとうに思いつくまま上げてみたけど。
 原作ものでは、原作をもとにゲームとして成立するように、以上のものを用
意してあると素晴らしいのだろう。んむ。


原作の魅力を組み込む
--------------------
[sf] んーむ。原作を遊ぶことはできても原作の魅力まで組み込むのはなかな
か難しいよな
[Kakeru] ふむ。一般論? 語り部?
[sf] 一般論だけど、汎用ルールでやるというのは、完全に一から作るよりも
難しいというか整合させにくいのはあるかも。

[sf] そも、成功した原作ものってなんかあったっけ。
[Kakeru] うーむ。ろーどす……(おい)
[sf] 聞くところのスターウォーズくらいかなぁ。
[Kakeru] まぁ、TRPG用に組んだほうが言いようなきもする(^^;
[sf] まあ、ね。CoCは原作の楽しみかたとは、また別だろうしな。
[Kakeru] ふむむ


ブギーポップの魅力
------------------
[sf] 抽象論はこのへんにするか。誰かみんな知ってそうな原作で、具体的に
どう考えれば良いかを考えてみるとか。
[Kakeru] ふむ。ぶぎー(笑)
[sf] おーけい。ブギーポップシリーズの魅力を分析してみよう。
[Kakeru] うむ
[sf] 小説的には構成が面白いというのかな。部分的な真実(あるいは当人がそ
う考えていること)を、読み手が組み合わせて「ストーリー」を認識する過程
が面白いというか。
[Kakeru] ふむふむ
[sf] 登場人物にとっての不完全情報をつきあわせて読み手が自分なりに完全
な経緯を構築するわけだ。
[Kakeru] なる
[sf] その「組み立てて理解する」楽しみというのがブギーポップの構成上の
面白みかな。
[Kakeru] そーですね
[sf] しかしまあ、これは小説というメディアの特性を生かしたものなわけで。
読み手はひとりであり、繰り返しランダムアクセスして読めるというあたりか
ら来ていると思うのであった。
[Kakeru] TRPGだと……NOVAなら可能かなぁ(笑)
[sf] んーとねぇ。PCには不完全な情報しかわからず、プレイヤーには分かっ
ているというのは、遊ぶこと自体には問題ないんだわ。
[Kakeru] ふむ
[sf] だけど「原作がそうだから」という以外の意味が見いだしにくいから
[Kakeru] ふむ。むずかしいのぅ
[sf] 「なんでわざわざPCは他のPCと合流したりせずすれちがいを続けにゃな
らんのだ」となるのだ。
[Kakeru] なる
[BallMk-2] だね
[sf] それを解決する手としては、むろん「誤解やすれちがいや情報の伝達ミ
スなどがあるとボーナスポイントがもらえる」とかいったゲームシステム的対
処はありうるんだけどね。それって、PCの目的とプレイヤーの目的が、逆転す
るのであった。
[Kakeru] ふむ
[sf] それが楽しめるかはプレイヤーの資質しだい。……なんじゃないかな。
[Kakeru] うーむ(^^;
[sf] 原作の展開を表現するためのゲームシステム。ってのは展開のシミュレー
タなんだな。その枠の上でなぞらなければいけないという。心理的に受け入れ
られれば、制約としてそのうえで工夫することを楽しめるんだけどね。
[Kakeru] むむむ


原作ものを遊びたい心理
----------------------
[sf] ここで原作ものを遊ぶ心理について考えて見るかな。

[sf] Q:なぜ原作もので遊びたいのか
[Kakeru] A:萌えるため
	[sf] ・原作の世界で自分のキャラを活動させたい
	[sf] ・原作の世界で原作のキャラが「もしああしていたら」というも
	のを遊びたい
	[sf] ・原作の世界で原作のキャラに別の事件に遭遇させたりさせたい
[Kakeru] ふむう
	[sf] ・原作の世界で原作の事件に自分のキャラを追加して、原作の
	キャラと関係させたい
	[sf] ・原作の基本構造をもとに似たような話をつくりたい(事件と
	キャラは自作、展開のパターンやガジェット、雰囲気を同一にする)
[Kakeru] ふむ
	[sf] ・原作のシミュレータとして原作のキャラが同一の事件で同様
	に行動する過程を追体験したい
	[sf] ・原作と別の世界で原作のキャラクターがわいわいと騒ぐさま
	を疑似体験したい
[Kakeru] むむむ
	[sf] ・原作の世界の過去・未来を舞台にして、原作のキャラクター
	の過去・未来を作ってみたい
	[sf] (別の事件を遭遇させるのと違うのは、別の事件は原作の事件の
	展開パターンを踏襲しているが、こちらは前日譚後日譚であること)
[Kakeru] さくさくでておるなぁ
	[sf] ・原作の世界で原作の脇役としてサブストーリーを遊びたい
	[sf] ・原作の事件の渦中で、翻弄されたい

[Kakeru] みゅいみゅみゅ
[sf] こんなところかな。
[Kakeru] ふむ
[Kakeru] ……おおいね
[sf] インターネットではSS(ショートストーリーだっけ)とかいわれてる、ファンストーリー、二次創作小説あたりは
[sf] こんな感じで大別できるのではないかなと。
[Kakeru] ふむふむ。


原作ものの問題点
----------------
[sf] みんな寝たな
[Djinny] …(;;) 寝過ごすとろくな事にならんのぉ
[sf] 取り合えず最後の話題は原作もので遊びたいという心理を分類してみた
[Djinny] ほえ〜〜
[sf] 公開ログから読めます
	[sf] http://www.trpg.net/talk/IRC/kataribe/19990702.kataribe.txt
[sf] 参照〜
[Djinny] うい。最後部分だけ読了〜〜。うーむ、結局、既存の世界で遊ぶこ
とで、ある程度お互いにコンテクストの統一が図れるという点がおおきいの
にゃー。原作付きだと。
[sf] TRPG的にはそうだけどね。それが原作ファンにとって満足の行くもので
あるかは謎
[Djinny] みゅー
[sf] 逆に、原作の展開をなぞれるような特殊ルールを設定してもファン以外
が楽しめるのかは謎
[Djinny] うーむ。その辺は難しいにゃー。

[Djinny] # 実は、ヒストリカルシミュレーションゲームのファンって原作物
が好きな人達と一緒なんだな、結局・・・とか思った
[sf] # んむ。実はそれを想定しながら書いたの
[Djinny] うぃうぃ
[sf] 勝利条件とか、特殊ルールで、戦況を再現しようとするのが、純粋にゲー
ムとしては不満が……ってね。
[Djinny] うん
[Djinny] # 原作が好きだから、それをなぞるルールがついてりゃ良いってい
うのが肥大期のウォーゲーマーには多かったさ

[hari] それからルールには、運用と言う面が付きまとう。どういう風に運用
されるか。傘が槍にもなるのが、使い方と言うものの恐ろしい所
[sf] 傘はけっこー凶器だよな〜
[hari] それを防ぐルールを作るなら、結局はそれは縛りになるだけだ。 「〜〜
が出来る」ではなく、「○○の様な人物が▽▼にたいして〜〜のような事をし、
その結果が□□になる」
[hari] キャラの動きまで縛って、それで遊べるかねぃ
[Djinny] うーん。だから消滅したのさ。でかいウォーゲームは。
[sf] 遊べないのね。疑似体験にはなるけど。
[hari] うむ
[sf] TRPGの大きな魅力が疑似体験であることはたしかなんだけど、プレイヤー
がなにかできる、プレイヤーの行動がなにか変えられる、そういう確信がない
と、カタルシスがないのだな。
[hari] 手垢がついた疑似体験ではね
[Djinny] うん。それに、結局ゲームだから、ルールが重くては駄目なのさ
[Djinny] # 分量的にも、運用面でも

[sf] 質の悪い疑似体験を、努力して繁雑なルールを利用しながら、他の人間
とのコミュニケーションを調整しつつでは、観客になれる疑似体験には勝てな
い。
[hari] 人間、『楽』が無ければ遊ばんさ
[Djinny] うぃうぃ。作り手も遊び手もそれが判る前にウォーゲームは滅んだ(;;)
[hari] 危ういバランスで神経する減らしながら他人とのイメージの相違でい
を痛めつつやるよりは、本読んでる方がなんぼか『楽』よ。
[Djinny] そーだねぇ

TRPGにおける原作ものとして無難なところ
--------------------------------------
[sf] んみ。TRPGならでわの楽しさがなければ、結局遊べない。だから原作も
のは難しいのだよな。
[hari] せいぜい『それっぽい場面を作れる』程度がいいとこでしょう。その
『可能性の存在』で満足すべきだと思う。PLもGMもね。

[sf] んみ。それらしい能力が表現できるとか
[Djinny] それ以上踏み込むと、「なぞってるだけ」になるから、そこまでで
いいのです >それっぽい場面
[sf] 原作のガジェットがでて来るとか、原作の世界設定を舞台にするとか、
そのあたりまではTRPG的に消化しやすい。
[hari] うむ
[Djinny] うぃ
[hari] 術・技・能力。このあたりは、使いやすいものだね
[sf] だね。
[hari] 登場人物の追体験的運用の可能性を示し、かつ、世界のイメージ作り
も担っている。バランスの問題は有るにしても「俺だったら」と言う、不満解
消も果たせるし、原作とPCを結ぶ、確実な線となり得るのだな
[sf] んみ。

 ただまあ、特殊で狡猾な能力の使い方が「そんな手もあったのか」となる話
なんかを元にすると、辛いよねぇ。やっぱ。

[sf] んでさ、なんだかんだ言って、どの原作でも、さして変わったものがあ
るわけでもないのよな。ジャンルが固まっとると。原作を踏襲したうえで『TRPG
的な課題や能力をバランスをもって引きずり出す』のはけっこー難題だから、
ジャンルモノに消化したほうがよほど楽。ってのも思わんでも無いけど
[hari] ま、そりゃそうだ。固有名詞を取っ払ったら、みんなおんなじような
もんに見えて来るもんさね。

[sf] あとは共有の世界として原作を使うことに見いだすメリットだね。まあ、
二次創作作るような人なら
[Djinny] うーむ
[sf] ……えーとプラスして共同作業で自分のイメージが変ってしまうことに耐
えられるなら、好きな原作世界で、ガジェットそのまま、NPCを出したりして楽
しむのは、より楽しめるかも知れない。
[hari] 確かにね
[sf] でも、バランス感覚や過度の思い入れへの対策をできるだけの覚めた視点
もないと、きつそーですな。
[hari] そこらは、「資質」とでも行って片づけるしか手の無いものであるとは
思うけど
[Djinny] しかし、たいてい、プラスの所でそーゆー人は挫折するらしい(w
[sf] まあ、ルール的に安全弁が用意できれば、そしてそれを正しく運用できれ
ば、良いんだけどねぇ(苦笑)
[hari] 難しいさ
[sf] ルールがあろうと、運用する人間の信頼度が足りなければ安全弁は機能
しないからね。
[Djinny] 過度の思い入れというのは、TRPGにおいては、とまんないものでご
ざる。
[sf] 思い入れってのは、ないとまたTRPGにならんけど、ありすぎると困るん
だよな。難しいものだ。
[hari] ガソリンみたいなものだ
[Djinny] うぃ
[hari] なきゃうごかねぇが、溢れりゃ火が点いて手がつけられん
[sf] んむ
[hari] 蓋の無いガソリンタンクのせて走る自動車みたいなもんだからなぁ
[Djinny] くくく
[hari] 道間違えりゃぁ、すぐに溢れて火が回る
[Djinny] しかも一旦問題が出るまで誰もわからんのだ
[hari] 真っ直ぐはしりゃぁ、ガソリンの減りが少なすぎる。道が悪くても火が
点くし、風が強くても火が点く
[Djinny] 難儀な車ですのぉ。
[hari] 運転手が下手でも、エンジンの調子が悪くても、タイヤが歪んでても、
あっという間に火だるまよ
[Djinny] それでも人はその車に乗るのだ。なぜなら、車そのものを愛してい
るから。
[hari] 原作モノの場合は、シャーシ自体が、デザイン重視の強度無視ときて
らぁ。そりゃ、ちょっとはしりゃぁ歪むし軋む。よ〜く燃えるだろうさね。

[sf] まあ、とりあえず、原作をネタにして、特定のTRPGの世界モデルに翻案
するのが無難だろうね
[hari] だね
[Djinny] うぃうぃ
[sf] 原作に逐一細かいところまで合わせようとすると、バランス的にも運用
的にもきびしー。
[hari] 『的な世界』でいいんでしょうよ

雰囲気の表現
------------
[sf] んみ。その雰囲気を表現するためのコアになるルールは、あればあるで
良いんだけどね。
[hari] 全くなぞろうなんて奴ぁ、まずいねーだろうし
[sf] それはV:tMの血とかのルールとかみたいな。ゲーム的要素と雰囲気づく
りとが上手く絡み合ったコア部分。これはまあ、いい感じではある。
[hari] うむ
[sf]  ただまあ、原作ものの『良さ』からそれを抽出するのは、なかなか難し
そうだね。

 特定のゲーム構造のもたらす雰囲気の表現というものが先にアイデアとして
あって、フレーバーとして原作を用いるあたりだとうまくいくのかなぁ。

[sf] そして汎用ルールが、そういった『雰囲気の表現』までも簡潔に記述で
きるような仕掛けってのは……(吐血)
[hari] むり
[sf] まあ、なんか雰囲気の表現の道具を入れるくらいはあってもいーとは思う。
まあ思うだけだけど(無責任)


[Djinny] ん〜〜。判定方法やなんかで「原作らしく」できてればええと思う
のは、やっぱ古いのかねぇ。
[hari] そうでもないとおもよ
[sf] まあ、できれば良いねとは思うよ。つーか、原作らしさに衝突しないよ
うなルールを選ばないとね。そもそも。
[Djinny] うん
[sf] ヒロイックな内容を表現するのに精細で死にやすい基本ルールを使わな
いようなもんで。
[hari] 真の汎用ルールとは『紙と鉛筆を使う』この一条のみのルールである。
はんてーほーほー一つでもイメージ変るのに、完全汎用なんかやってられる
か〜(がー)
[sf] がはは。ま、だから特性にあわせて使い分けるのじゃよ〜。

[sf] だれもナイフだけで家を建てようとはしない
[hari] そうかな
[sf] だけどひとつのルールでなんでもまかなおうとする人は多いのであった(ぐう)
[sf] # まー、ナイフしか工具使わないでも小屋は作れるとは思うが
[hari] ないふひとつでいえをつくろうとかんがえるやつは、おおいとおもーぞー
[sf] # あまりよいたとえではないな
[sf] ふにゅー
[hari] ま、大概、思った家は出来ずに終るんだが
[sf] あはは

$$


sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 / ICQ # 6549565
電網工房・匠 http://www.koubou.com/ 運営者(個人事業)
<URL:http://kataribe.com/> 創作TRPG 語り部総本部
TRPG専門サービスプロバイダ TRPG.NET <URL:http://www.trpg.net/>
<URL:http://www.age.ne.jp/x/sf/><URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/>
rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、創作小説、猫日記、ローダンFAQ&ML
setext、MailMagazine(TRPG、文芸二種)、CGIソース、ML(構造化文書、文章研鑚)

    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage