[KATARIBE 12777] [WP] 設定のコンセプト(?)

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 23 Apr 1999 20:01:58 +0900
From: ソード <so_do@trpg.net>
Subject: [KATARIBE 12777] [WP] 設定のコンセプト(?)
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <199904231054.TAA05163@ns.trpg.net>
X-Mail-Count: 12777

こんにちは、ソードです。

皆様、いろいろな案をありがとうございます。

えーと、設定する上のコンセプトなんですが……

「専門知識が少なくても参加&理解可能」
「実際に、EP作成やセッションをする上で支障が無いようなレベルで良い」

としませんか?

 設定好きな人は、制御しないとどんどん深い所に入り込んで、ついていけな
くなってしまいますから……。(私に知識が無さ過ぎる……という噂もあるが、
黙って置こう(爆))

 設定だけ広大になりすぎて、動けないのもいやですし、参加しにくくなるの
は本末転倒だと思うのです。

 私は、ルールの作成や、小説などでも、設定にこりすぎた結果、書き始めず
に終わってしまうことがよくありました。(笑)(私だけかな?)

 そのようなことが無いように、動けるまでにしたいとは思うのですが……。

 「HA06」のときって、どの程度つめてから動かしたんでしょう?今の設
定は、徐々に作られたものだとは思うんですが……。

 初期の「HA06」くらいが決まったら、動き出しちゃっても良いかな……
なんて思ってます。(都合よすぎますかね?)

 とりあえず最低限必要なことを優先的に決めて、裏付けや深めは余裕があれ
ば……というのでいかがでしょうか?

今のところ、ソードが「必要だ」と感じているのは……。

・「結界」「訪問者」「災厄」「具現物」の各名称。
・「結界」のゲーム的な効果、ビジュアル。
・「訪問者」の立ち位置。「住人」との関係
・「住人」がなぜ「災厄」を防がねばならないのか?
・「災厄」を防ぐ方法。
・「住人」達に伝わっている「災厄」の情報。
・「意志の具現」の採用不採用
・採用するなら、ゲーム的な効果。ビジュアル。

 です。理由を、こじ付けとか後々のひらめきとかでごまかせば、割と速く動
けるのでは……と思っています。

※昼間につなげなくなった今、「やる気」のあるうちに動かないと、そのまま消えてしまいそうなので……

 大変わがままな要望とは思いますが、検討、考慮していただけると幸いです。

 では、また。

       {
〔-------------}〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜\
〔-------------}〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/
       { 
        Email  so_do@trpg.net
        name   k.ohtsuka
                     :     
 /--------------------------------------:∨∨∨∨∨∨∨)
/========================================:∧∧∧∧∧∧∧)
                     :
    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage