Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sat, 6 Jun 1998 16:09:04 +0900
From: Furutani Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 10091] Re: [HA] 吹利県の組織
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <3578EB0D2E3.86BBSF@post.sakura.ne.jp>
In-Reply-To: <199806060627.PAA16319@www.mahoroba.or.jp>
References: <3578542663.86B5SF@mail.x.age.ne.jp> <199806060627.PAA16319@www.mahoroba.or.jp>
Posted: Sat, 06 Jun 1998 16:09:01 +0900
X-Mail-Count: 10091
On Sat, 6 Jun 1998 15:28:02 +0900
中崎 <furutani@mahoroba.ne.jp> wrote:
電網工房・匠のsfこと古谷俊一と申します。
> 電子科という名称は大学の場合あまり見かけませんから、これは「電子工学科」が
> 良いかと思われます。
そうしときます。
> ・海洋工学科 oe.eng.furi.ac.jp
さすがに、これはないと思う。(;^^)
# 海無し県で海洋工学科持ってるとこあるのかな?
# 京大にも無いらしい……でも農学部には水産系は有るらしい……。(;^^)
> ・機械工学科 mc.eng.furi.ac.jp
> ・精密機械工学科 mec.eng.furi.ac.jp
> ・情報工学科 ie.eng.furi.ac.jp
> ・核エネルギー工学科(量子システム工学科でも可(笑)) ae.eng.furi.ac.jp
うーむ。
京大吹利校舎には京大核融合研究所の核融合実験炉「プロメテウス」が設置さ
れているのでありまして……
・京大があるから無い
・実験炉があるからついでにある
……うーむ、前者でしょうかね。
> ・土木工学科 ce.eng.furi.ac.jp
> ・・・・まだまだありそうですが、航空学科は・・・ないかも。核エネルギーも
> あるかどうか怪しい(^^;;
> なお、工学部サーバの下に学科サーバ・研究室サーバがあるという構成になっている
> でしょう(言うまでもないことですが)。
>
> 工学部電子工学科・大村研究室の場合
>
> happo.eng.furi.ac.jp または happo.e.eng.furi.ac.jp
>
> となるはずです。(happoは研究室でつけた名前。e.は電子工学科)
>
> それともうひとつ。細かい話ですが、工学系における研究単位組織は「研究室」と呼ばれ
> ることが多いようです。「ゼミ」と言っているのは聞いたことがありません。
>
> では。
>
>
>
>
>
>
>
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 /
電網工房・匠 http://www.koubou.com/ 運営者(個人事業)
<URL:http://kataribe.com/> 創作TRPG 語り部総本部
TRPG専門サービスプロバイダ TRPG.NET 試験運用中<URL:http://www.trpg.net/>
<URL:http://www.age.ne.jp/x/sf/><URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/>
rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、創作小説、猫日記、ローダンFAQ&ML
setext、MailMagazine(TRPG、文芸二種)、CGIソース、ML(構造化文書、文章研鑚)