Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Tue, 18 Feb 1997 12:17:27 +0900 (JST)
From: "Y. Fushiki" <t50548@hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp>
Subject: [KATARIBE 53] マルチレス
Sender: owner-KATARIBE@po.teleway.or.jp
To: KATARIBE@po.teleway.or.jp
Cc: KATARIBE@po.teleway.or.jp
Message-Id: <199702180317.MAA29257@t03-xs00.hongo.ecc.u-tokyo.ac.jp>
X-Mail-Count: 00053
ナカザキです。
卒論提出からあけて翌日、メールボックスに山になっておるメールを見てびっ
くりした次第。しかしMLはやはり賑やかな方がいいですね。メモリ制限が気
になりますが(大学のマシンですので)。
いろいろ書き込まれているようですので、マルチレスいきます(なんだかなあ)。
>>まずいー・あーるさんの出した[KATARIBE 37]の話題で>>>>>>>
いー・あーる >マッツァ!
いー・あーる >あれの、卵入りのが美味しいんです。
いー・あーる >ペサハ(除酵祭)の最中だと、これにチョコをコーティングし
いー・あーる >たのがあったり。これを台にしたピザがあったり。
さすがにそれは食したことがないです。チョコつきかぁ、いいですね。ピザは
どこかでマッツァが手にはいったら作ってみよう。
#ふつうのマッツァ(なぜか我が友人連中(アメリカ人)はマッツィーと呼ぶの
ですが)にはクリームチーズを塗りたくって食べるのがうまい、と思ってるわ
しはいったい(^_^;;。
いー・あーる >・・・・うわー、なつかしい・・・(何かローカル)
むちゃくちゃローカルなんと違いますか?(^o^;)
#いや、いたことのある国は違いますが…
#ユダヤ料理(といっていいのか?)が食べたいとは時時思うのですが…いい
店、ご存知ありませんか。
*解説。ここで「マッツァ(あるいはマッツィ)」とは、聖書にも出てくる
「種入れぬパン」のことです。ちょっと厚めのクラッカーのようなものですが、
味はただのクラッカーなんぞ足元にも及びません。
#携帯食糧に適しているかも(^_^;)>サバゲーマー
>>次に Warrenn大尉 の出した[KATARIBE 40] の話題で>>>>>>>
やはり「たいい」でしたか。陸系の人だからそうじゃないかと思っていたので。
海軍は「だいい」なんですが。
#ちなみにこのマシン、辞書がへぼなので「だいい」と打たないと変換しませ
ん。GNU emacs、OS詳細不明、Wnn4使用。
>> sf さんの出した [KATARIBE 47] の話題で>>>>>>>
> 相手が「折ろうとして攻撃」した場合の抵抗は、武器の丈夫さ系の技能という
>ことになりますんで、なんか技能で取っておいたほうがいいかと思います。
そういえばそうですね(ぽん)。というわけで技能に
刀身の構造強化:15 刀身の柔軟性向上:13 自己再生:14
を付け加えておきます。
#なんだかどんどん化けものになっていきますね…(-_-;)って、最初からそう
ですか。
> 太刀だから「反りが深い:1」くらいは要るかも……。
言われてみればその通りです。付け加えます。
そして最後に
>> 阪井さんの出した [KATARIBE 52] の話題で >>>>>>>
>演劇なかたですか?
ちがいます。演劇は演じもしなければ見にもいかない人間です。
#発声方法もろくに知らない人間が声を張り上げ、おおげさな発音でセリフを
読む(『演じる』というレベルに達している劇団は少ないですね)、というの
を見るのは苦痛ですので。(結局、つき合いで見ているということですな)
#私自身の声が通るにも関わらずあの喋り方を強制されるので、演じるのも嫌
いです。
#しかし、合唱団などでも発声ミスはよくありますが(-_-;)。